2011年07月31日
2011年07月30日
2011年07月29日
カップヌードルごはん
コンビニで、『カップヌードルごはん』を発見!
やっと全国発売になったのかな?
水を入れて電子レンジで「チン!」
電子レンジを使うのかー
電子レンジを車に積んで、電源サイトで「チン!」
そこまでしてまで食べたい代物でもないしなー
所詮、アルファ米に水を入れて、電子レンジで5分半加熱して炊飯する原理なんだろ。
と言うことは、コッフェルで炊飯すれば美味しく出来るだろうと予測。
ちょっとメーカーサイトを覗くと こちら
なーんだ!あるじゃねーか!
【フライパン調理】*jpgにしたら文字読めね~!メーカーサイトをご覧ください。
これで、週末の研究課題はなくなった。
個人的には、こんな手間掛けてまでも食べる気はしないなー
熱湯を入れてもそこそこなものは出来るそうだが、カップヌードルの麺だけ食べてオニギリ投入で十分かなー?
昨日のネタ
今流行の
ペンギンじゃないよ!の正体は
これ!
流行のアメリカのアウトドアブランド【CHUMS】のキャラクター
ブービーバードことアカアシカツオドリ
まぁ!なんてこたないですけど(汗)
結局は今週カブトムシウィークとなったに続く・・・・ 続きを読む
2011年07月28日
2011年07月28日
そうめん
今朝方は大雨の音で目が覚める。
戻り梅雨ってヤツですか?
気温は下がっても、「ムシムシ」します。
「ムシムシ」するといえば「カブトムシ」
*最近虫ネタ多いなー
*ここ2・3日帰り路のポイントは、カブトムシがブンブン飛んでいる。
息子に、獲りに行くか?と聞くと、「もう良いよ!」
飽きたらしい・・・・・
今週は、毎朝Get!して会社に持って行ったので、の後輩たちに喜ばれています。
昨日の無礼なヤツは別として、今日あげた後輩は
「ありがとうございます。息子たちが欲しがっていたのですが、自宅付近を探し回ったのですが、なかなか捕まらなくて、これで親の威厳が保たれます。」
そんな大層な事じゃないと思うんだけど・・・・・
「”物好きさん”結構いるんですか?」
「いるけど。近所の子供も欲しがっているので、もう1ペアお願いして良いですか?」
ついに、バックオーダー!
頼まれると獲れないんだよなー、これが!
今晩、パトロールに行ってみっぺかな!
長~い、前置きはこれぐらいにして本題へ
夏の食べ物と言ったら、「そうめん」
実家の鹿児島では「そうめんの味噌汁」を食べます。
茹でて残ったそうめんを入れたり、この場合麺はデロデロになる。
ナスの味噌汁に直接乾麺を投入して、固めに茹でる。
麺を直接投入した場合は、ヌメリでトロミがついて美味しいんです。
*写真はイメージ

これを会社関係者とのキャンプで作ったらブーイング!
嫁に作ってとオーダーしたら「ビックリ!」
関西から西の食し方らしい。
美味しいのになー
もう一つ、農繁期の昼食に母親が作っていたクイックスープ。
1.鰹節(この頃は鰹節削り器で削っていたなー)
2.玉子
3.味の素(お好のみで)
4.醤油
5.お湯
材料を入れてお湯を注ぎ、各自お好みの濃さに醤油を入れる。
まぁ、今の麺つゆ作る原理ですかね。
2011年07月27日
昆虫採集
今朝も通勤途中の、ポイントでカブト2PGet!
虫カゴやプラ水槽を持ち歩くのは嵩張るのでイヤなので、カバン入っていた封筒に入れて電車でGO!
出社して幼稚園生のいる後輩にあげたのだが、「エサはどうするんですか?」とか、「何に入れ物は持って帰れば良いんですか?」
「知らん!自分で考えろ!」
「お金払いますから、今度は虫カゴに入れて持って来て下さい」
カッチン!
このー!人の善意に対してなんだその言い方は!
思わず口から出た言葉は
「お前、昆虫採集の注射したろか!」
おぉーーー!懐かしい・・・・
*そういえば最近昭和ネタが多いなー
「なんですか?その注射とは?」
学校の側の文房具店や町の玩具店で売っていた。
これだ!

ルーペや、注射器と殺虫・保存効果のあるとされた謎の赤と緑の薬液。
夏休みに、カブトムシやクワガタに打ちまくったなー
打つても、なかなかお星様にならず、お菓子の箱を標本入れにして並べていると、変な匂いがしてウジ虫が発生したなー
と、思い出に浸っていると、昼食から帰って来た後輩の手に何やら紙ナフキンに包んだものが・・・
「なんだそりゃ?」
「キャベツの千切りです」
「だから、何に使う?」
「カブトムシのエサですけど?」
(アシタ、コクワノメスモッテキテ、チ○コノサキッポハサンデヤロウカ?)
こいつには、二度と持って来てやらないと心に誓う”物好き”であった。
別の後輩は、100均に行って虫ゼリーを買おうと思ったら、いっぱい入っていたのでこれじゃ残って勿体ない思って、人間用を買ってくるヤツもいるし、コイツら再教育が必要のようだ。
とりあえずは、自然の中でキャンプだな(笑)
会社経費で(嘘爆)
虫カゴやプラ水槽を持ち歩くのは嵩張るのでイヤなので、カバン入っていた封筒に入れて電車でGO!
出社して幼稚園生のいる後輩にあげたのだが、「エサはどうするんですか?」とか、「何に入れ物は持って帰れば良いんですか?」
「知らん!自分で考えろ!」
「お金払いますから、今度は虫カゴに入れて持って来て下さい」
カッチン!
このー!人の善意に対してなんだその言い方は!
思わず口から出た言葉は
「お前、昆虫採集の注射したろか!」
おぉーーー!懐かしい・・・・
*そういえば最近昭和ネタが多いなー
「なんですか?その注射とは?」
学校の側の文房具店や町の玩具店で売っていた。
これだ!

ルーペや、注射器と殺虫・保存効果のあるとされた謎の赤と緑の薬液。
夏休みに、カブトムシやクワガタに打ちまくったなー
打つても、なかなかお星様にならず、お菓子の箱を標本入れにして並べていると、変な匂いがしてウジ虫が発生したなー
と、思い出に浸っていると、昼食から帰って来た後輩の手に何やら紙ナフキンに包んだものが・・・
「なんだそりゃ?」
「キャベツの千切りです」
「だから、何に使う?」
「カブトムシのエサですけど?」
(アシタ、コクワノメスモッテキテ、チ○コノサキッポハサンデヤロウカ?)
こいつには、二度と持って来てやらないと心に誓う”物好き”であった。
別の後輩は、100均に行って虫ゼリーを買おうと思ったら、いっぱい入っていたのでこれじゃ残って勿体ない思って、人間用を買ってくるヤツもいるし、コイツら再教育が必要のようだ。
とりあえずは、自然の中でキャンプだな(笑)
会社経費で(嘘爆)
2011年07月26日
懐かしの飲み物
最近JRの駅構内の自販機で目に付くようになった、我が郷土のソウルドリンク「愛のスコール」
今年で40年。
カルピスソーダより1年早く誕生。(サリゲナクジマン)
懐かしいといえばコレ!

メローイエローに続き、昨日から販売されたスプライト
こんなディンプル加工の瓶からゴクゴク、プッハー!

10年ちょっと前まで売っていた。
懐かしいー?
なんか懐かしくないぞ?
今年も飲んだような?
最近どっかで見たぞ?
なぜだ?
・
・
・
なぜなんだ?
・
・
・
思い出せない。
・
・
・
思い出すんだ自分!
・
・
・
ポクポク、チーン!

思い出しました。
これ!
最近見たのは、ふれ里キャンプの買い出しで行ったイオン水戸内原店。
飲んだは、嫁の実家に行く途中買い物をしたマックバリュー常陸太田店で買った物。
ここで販売しているコカコーラ製品の160ml缶を、自分の好みでソフトクーラーに何本か詰めるシステム。
今後、復活を願う飲み物は
「ミリンダ」
2011年07月25日
防虫オイル?
幾分暑さは落ち着いたとはいえ、毎日暑い日が続いていますねー
こう暑いと、やっぱ涼しいキャンプ場にいきたいですねー
でも、キャンプで困るのは「蚊」「ブヨ」
前回の城里ふれあいの里で、いつもは蚊取り線香のところ、コイツをテスト。
防虫ランプオイル

売り文句は
●すすが出にくい
●ブロンズランタン専用の燃料
●虫を寄せつけない防虫効果があります。
コイツをこれと

これで

焚いてみたが、効果は見られず!(あくまでも個人的見解です)
*結局は蚊に3箇所刺される。
で、結局は、蚊取り線香の出番。
いつもは、ランタン・トーチとも灯油を焚いているが、防虫ランプオイルの消費は驚くほど速くてビックリ!
1本1000円弱 一晩焚くにはかなりの量と出費。
うーん、どうしようか?
やはり蚊取り線香かなー?
灯油が残っているし、ベースにして?蚊には蚊取り線香?
蚊取り線香の灯油漬け
7/11(月)の記事の怪しき液体の正体

灯油に蚊取り線香を、ポキポキ折って漬け込みエキスを抽出して焚く。
なーんか!行けそうな気がする。
7/16~18のキャンプでテストのつもりが持って行くのを忘れました。
3週間漬け込んだので、ほのかに緑色。
皆さん、知ってましたー?
蚊取り線香って、溶けないんですよ!
折ったそのままです。
これをコイツで焚く
*興味のある方は、自己責任でお願いします。
その効果は・・・・・・・
ちっちゃな藪っ蚊に、3箇所刺される・・・・・
その後も、大本営の白黒のヒトスジシマカが編隊飛行で迫ってくる!
痒いーーー!
殺虫剤を「シューーーーッ!」
ア・カ・ン 失敗・・・・・
*注意* 蚊取り線香は正しく使いましょう。(笑)
次は、スミチ○ンか・・・・・・

2011年07月25日
オサレ過ぎるチェア
昨日の、怪しい記事の答えは

ブックオフで見つけて、つい買ってしまった。
「バブル2世」いや!「バビル2世」の、三つのしもべの1人「ポセイドン」の貯金箱。
クレーンゲーム物か?
105円なり。
あと4体あった。
ロデムとロプロスはあるのかなー?
と、思い出に浸っているが、今日の記事もレトロ系だぞ!
前回のキャンプで、近所に住む息子の赤ん坊の時からの友達が、オサレなチェアを見て「オレも欲しい!作って」とリクエストあり。


で、こんなのを作成。
背面部の安価な布が見つからず、100均のレジャーシートで対応。
*右側は固定前の状態。

で、ついでに(正確には息子の友達分がついで)もう1脚作成。
今まで作成したものの、ウイークポイントである使用していると加重で生地が伸びる。
ここが

こんな感じで伸びちゃう

この問題をクリアできる生地は
ありました!
加工なしでそのまま使えてサイズもピタリ!
ハイバックタイプで作成。
見て驚くなー!
強度は問題なし!
かなりオサレだぞー!
ちょっと、勿体つけといてーの
これだー!
まいどーー!

仕舞はこんなん
オサれを通り過ぎて変かー?

ウイークポントは、ヒモで強度アップ!

オサれを通り越して「オサる」(笑)
「バイヤー」ならぬ「売屋ー」(爆)
本家のアメリカに輸出か?
今までの作品勢ぞろい!

右側から、スエード(茶)・帆布(赤)・前掛け(紺)・レジャーシート(新幹線)
*ブロ友さん宅には、プーさんのベストのカラーのスエード(赤)

padaさん 気に入って貰えたら前回オサれ過ぎて、JKの娘さんに占有された分の代わりに送りまっせ―! 続きを読む

ブックオフで見つけて、つい買ってしまった。
「バブル2世」いや!「バビル2世」の、三つのしもべの1人「ポセイドン」の貯金箱。
クレーンゲーム物か?
105円なり。
あと4体あった。
ロデムとロプロスはあるのかなー?
と、思い出に浸っているが、今日の記事もレトロ系だぞ!
前回のキャンプで、近所に住む息子の赤ん坊の時からの友達が、オサレなチェアを見て「オレも欲しい!作って」とリクエストあり。
で、こんなのを作成。
背面部の安価な布が見つからず、100均のレジャーシートで対応。
*右側は固定前の状態。
で、ついでに(正確には息子の友達分がついで)もう1脚作成。
今まで作成したものの、ウイークポイントである使用していると加重で生地が伸びる。
ここが

こんな感じで伸びちゃう

この問題をクリアできる生地は
ありました!
加工なしでそのまま使えてサイズもピタリ!
ハイバックタイプで作成。
見て驚くなー!
強度は問題なし!
かなりオサレだぞー!
ちょっと、勿体つけといてーの
これだー!
まいどーー!
仕舞はこんなん
オサれを通り過ぎて変かー?
ウイークポントは、ヒモで強度アップ!
オサれを通り越して「オサる」(笑)
「バイヤー」ならぬ「売屋ー」(爆)
本家のアメリカに輸出か?
今までの作品勢ぞろい!
右側から、スエード(茶)・帆布(赤)・前掛け(紺)・レジャーシート(新幹線)
*ブロ友さん宅には、プーさんのベストのカラーのスエード(赤)
padaさん 気に入って貰えたら前回オサれ過ぎて、JKの娘さんに占有された分の代わりに送りまっせ―! 続きを読む
2011年07月24日
2011年07月22日
確保!
今朝の獲物は
駅までの徒歩出勤コース。今朝もいたぞ!
会社の後輩のガキ子供が欲しがっていたので、確保!
今年の森のレストランがオープンしている高さは2.5m(ちと、届かんなー)
自宅に網を取りに引き返す時間もない。
どうしよう?そうだ!
*音が出るから周りに注意してね!
これ押してね♪ ここ
「ドコデモ獲レール」
*イメージのメジャー?メジャーのイメージ?(ニテイル)
こいつを、シュルシュルと伸ばして、ガリガリ!
ポトッ!
「本部!本部!こちら”物好き”06:52容疑者、確保!」
我ながらナイスアイディーァ!
*でも、先っぽが壊れた。でも会社備品の仕事道具なので、新しいのを貰えばモーマンタイ(無問題)なのだ!
指名手配の容疑者はコヤツ!

身柄を確保された容疑者の様子(笑)

この確保され容疑者を見た、他の後輩たちから「オレも子供に欲しーい!」
回答は「獲れたらな!」
こりゃ、養殖したら稼げるぞ!
*でも、面倒だからやんないよー!O型ですから(キッパリ)
一応は公認ブロガーとして、活気ある魅力的なキャンプ場になれば良いなーと、苦言を含めてレポしていますが、前回のキャンプレポでこんな気になることを書きました。
夜中に、犬の鳴き声。奇声を発して歩き回る者。
利用者がなくて寂しいのも困るが、賑やか過ぎるのも困ったもんだ。
このキャンプ場は、管理人さんが見回りに来ない不思議なキャンプ場だ。
最低限のルール、マナーは守らせた方が良いと思うのだが
ふれ里のHPにアップしたとの連絡メールにこんな回答がありました。
以下 本文
7月19日の記事を掲載させていただきましたので、ご確認下さい。
それから、キャンプ場の見回りについては、言い訳になってしまいますが、今年は人手不足でほとんど行けてませんでした。
しかし、これからは見回りをするように努めたいと思います。
ご迷惑をおかけしました。
枯れ木の伐採については、早めに行う予定です。
ご指摘ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
以上
個人的には、公認ブロガーとしての一泊一飯の恩
正確には、ブロガー特権の10泊10スープの恩(笑)
クレームは宝です。クレームをチャンスにしてもらいたいな。
スタッフの皆さんは、自分のキャンプ場にユーザーとしての立場で、宿泊したことがあるのかな?
環境の良いキャンプ場なので、これからも継続して行ってもらいたいなー。
で、茂木町の大瀬キャンプ場はどうだった?ですと
料金と設備からすると、費用対効果なし!
評価は0(ゼロ)なんだけど、情報もほとんどない中、ある意味覚悟はして行ったので、「沈黙のクレーマー」に化します。
どう見ても、料金は一人一泊320円が妥当でしょう。
本当は、この「沈黙のクレーマー」が一番恐ろしいんだよねー。
人の口には戸は立てられない。
駅までの徒歩出勤コース。今朝もいたぞ!
会社の後輩の
今年の森のレストランがオープンしている高さは2.5m(ちと、届かんなー)
自宅に網を取りに引き返す時間もない。
どうしよう?そうだ!
*音が出るから周りに注意してね!
これ押してね♪ ここ
「ドコデモ獲レール」

こいつを、シュルシュルと伸ばして、ガリガリ!
ポトッ!
「本部!本部!こちら”物好き”06:52容疑者、確保!」
我ながらナイスアイディーァ!
*でも、先っぽが壊れた。でも会社備品の仕事道具なので、新しいのを貰えばモーマンタイ(無問題)なのだ!
指名手配の容疑者はコヤツ!
身柄を確保された容疑者の様子(笑)
この確保され容疑者を見た、他の後輩たちから「オレも子供に欲しーい!」
回答は「獲れたらな!」
こりゃ、養殖したら稼げるぞ!
*でも、面倒だからやんないよー!O型ですから(キッパリ)
一応は公認ブロガーとして、活気ある魅力的なキャンプ場になれば良いなーと、苦言を含めてレポしていますが、前回のキャンプレポでこんな気になることを書きました。
夜中に、犬の鳴き声。奇声を発して歩き回る者。
利用者がなくて寂しいのも困るが、賑やか過ぎるのも困ったもんだ。
このキャンプ場は、管理人さんが見回りに来ない不思議なキャンプ場だ。
最低限のルール、マナーは守らせた方が良いと思うのだが
ふれ里のHPにアップしたとの連絡メールにこんな回答がありました。
以下 本文
7月19日の記事を掲載させていただきましたので、ご確認下さい。
それから、キャンプ場の見回りについては、言い訳になってしまいますが、今年は人手不足でほとんど行けてませんでした。
しかし、これからは見回りをするように努めたいと思います。
ご迷惑をおかけしました。
枯れ木の伐採については、早めに行う予定です。
ご指摘ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
以上
個人的には、公認ブロガーとしての一泊一飯の恩
正確には、ブロガー特権の10泊10スープの恩(笑)
クレームは宝です。クレームをチャンスにしてもらいたいな。
スタッフの皆さんは、自分のキャンプ場にユーザーとしての立場で、宿泊したことがあるのかな?
環境の良いキャンプ場なので、これからも継続して行ってもらいたいなー。
で、茂木町の大瀬キャンプ場はどうだった?ですと
料金と設備からすると、費用対効果なし!
評価は0(ゼロ)なんだけど、情報もほとんどない中、ある意味覚悟はして行ったので、「沈黙のクレーマー」に化します。
どう見ても、料金は一人一泊320円が妥当でしょう。
本当は、この「沈黙のクレーマー」が一番恐ろしいんだよねー。
人の口には戸は立てられない。
2011年07月19日
クワガタキャンプ(城里町ふれあいの里3回目)
7/16(日)~17日(月)
お仕事の皆さまには、申し訳御座いませんが、先日から続き3連休キャンプ中
昨日の、クワガタキャンプレポは、こちら
茂木町のキャンプ場からの移動中、チェックインにはまだ時間もあるし、水戸の物欲ランドへ

なるほど、これがご本家か!個人じゃ、なかなかタモ材手に入らないんだよなー

で、今日も暑そうなので、悩みに悩んで2,980円のAC又は乾電池単一4本使用の扇風機を購入。

ふれあいの里入口

管理棟でチェックイン。管理棟脇のバーベキュー場は、大盛況!
車の数からして、キャビン宿泊者の皆さんのようだ。

今回は、リビングに鹿番長ロッジテントと、寝室はタケノコテントのピルツを配置。
この時点で、気温は35℃。あっちーー
扇風機!始動せよ! 涼しーい。

本日の宿泊は、21組ぐらい。
周囲はコールマン村、タケノコピルツテント、異様な存在で浮いていまーす。

設営後に、朝食用だった菓子パンを食べて、管理棟で割引券を貰っていざ!ホロルの湯に、プールと温泉に入りに行く。
プールで散々遊んで、温泉でさっぱりして帰ってから焼き焼きスタート。
イオンの88円ニセビールをゴクゴクの、グェ~。
乾いた体に染み込ーむ。
昨晩はケイちゃんの塩味。
今日は、ケイちゃんの味噌味と、冷凍フライドポテト、ちょい辛のソーセージ。

唐揚げ用の味付け手羽先を焼いて、こりゃー柔らかくておいすぃー!
夕食は、子供たちのリクエストで、昨晩と同じく「元気玉つけラーメン」
お腹一杯で食べれません!(朝食に回わそう)

斜め前のオサレなキャンパーファミリーさん)

ワーゲンバスに、箱火鉢に七輪で調理。
ご飯は、七輪で羽釜で炊いていました。
なんか、車以外好みが同じだ。
こんな、テントを紹介しておきました(爆)


これは!「宝 くじ」さんちのテントか?(笑)
キャンプ場の貸出用ロッジテント ピンボケだけど By オガワキャンパル

今日もボーボーと焚き火。
暑いせいか、他の方々は焚き火なし。その代わりにあちこちで花火大会。
ブヨや蚊はいないようだ。
毛虫は、設営中テントに一匹落ちて来たが、他には確認できなかった。

今晩も、クワガタパトロール。
大勢の子供たちが、場内のよそ様のサイトも関係なく探し回っているので、当たり前だが見つからない。
就寝しようと思ったら、息子らが「遊戯王オフ」。
そして、ピルツの天窓からゴキブリ侵入で大捕り者劇が・・・・・
早く虫除けメッシュ改良して欲しいなー
ツィッター見ていたら、知り合いのライダーさんが、常陸大子あたりにいるらしい。
ふーん、と思って就寝。
この時点で、気温は28℃(ちょっと蒸すなー)
Z Z Z Z Z Z Z Z Z
夜中に、犬の鳴き声。奇声を発して歩き回る者。
利用者がなくて寂しいのも困るが、賑やか過ぎるのも困ったもんだ。
このキャンプ場は、管理人さんが見回りに来ない不思議なキャンプ場だ。
最低限のルール、マナーは守らせた方が良いと思うのだが
この時点で、気温は24℃(丁度良いぐらい)
朝起きて、ツィッター見たらライダーさん達はホロルのお湯に来たらしい。
ヘボさん、返事を入れなくてゴメン。
朝食は、「元気玉つけ麺」を食べて撤収開始。
8時半には、チェックアウト。
地元に戻り、オサレなチェアの材料購入。
帰宅後に作成開始したが、暑くて完成手前で終了。(木ビスが無くなったので)
業務連絡。
電源なしサイト、5・6番サイト間のトイレに行く通路脇の樹は枯れて、木喰い虫がついています。

おまけに、キノコが生えているので、近々倒れますよ!

ゴミ捨て場。ビン・缶類と燃えるゴミが、無料で捨てて帰れるので便利です。

今回のGet!は、撤収前に車の側を歩いていたコクワ♂1匹。
楽しかったか?と子供たちに聞くと、答えは「普通」
なんだ、その、「普通」とは?!(ガックリ)
昨晩、自宅付近のポイントをパトロール。
カブト♂♀、ノコギリ♂2、コクワいっぱい。
結局は、ミヤマやオオクワ・ヒラタは居ないが、他のものは自宅近くが一番獲れる(爆)
まさに青い鳥現象なり。
追記は、恒例となりつつある宣伝だよー 続きを読む
お仕事の皆さまには、申し訳御座いませんが、先日から続き3連休キャンプ中
昨日の、クワガタキャンプレポは、こちら
茂木町のキャンプ場からの移動中、チェックインにはまだ時間もあるし、水戸の物欲ランドへ
なるほど、これがご本家か!個人じゃ、なかなかタモ材手に入らないんだよなー
で、今日も暑そうなので、悩みに悩んで2,980円のAC又は乾電池単一4本使用の扇風機を購入。
ふれあいの里入口
管理棟でチェックイン。管理棟脇のバーベキュー場は、大盛況!
車の数からして、キャビン宿泊者の皆さんのようだ。
今回は、リビングに鹿番長ロッジテントと、寝室はタケノコテントのピルツを配置。
この時点で、気温は35℃。あっちーー
扇風機!始動せよ! 涼しーい。
本日の宿泊は、21組ぐらい。
周囲はコールマン村、タケノコピルツテント、異様な存在で浮いていまーす。
設営後に、朝食用だった菓子パンを食べて、管理棟で割引券を貰っていざ!ホロルの湯に、プールと温泉に入りに行く。
プールで散々遊んで、温泉でさっぱりして帰ってから焼き焼きスタート。
イオンの88円ニセビールをゴクゴクの、グェ~。
乾いた体に染み込ーむ。
昨晩はケイちゃんの塩味。
今日は、ケイちゃんの味噌味と、冷凍フライドポテト、ちょい辛のソーセージ。
唐揚げ用の味付け手羽先を焼いて、こりゃー柔らかくておいすぃー!
夕食は、子供たちのリクエストで、昨晩と同じく「元気玉つけラーメン」
お腹一杯で食べれません!(朝食に回わそう)
斜め前のオサレなキャンパーファミリーさん)
ワーゲンバスに、箱火鉢に七輪で調理。
ご飯は、七輪で羽釜で炊いていました。
なんか、車以外好みが同じだ。
こんな、テントを紹介しておきました(爆)

これは!「宝 くじ」さんちのテントか?(笑)
キャンプ場の貸出用ロッジテント ピンボケだけど By オガワキャンパル
今日もボーボーと焚き火。
暑いせいか、他の方々は焚き火なし。その代わりにあちこちで花火大会。
ブヨや蚊はいないようだ。
毛虫は、設営中テントに一匹落ちて来たが、他には確認できなかった。
今晩も、クワガタパトロール。
大勢の子供たちが、場内のよそ様のサイトも関係なく探し回っているので、当たり前だが見つからない。
就寝しようと思ったら、息子らが「遊戯王オフ」。
そして、ピルツの天窓からゴキブリ侵入で大捕り者劇が・・・・・
早く虫除けメッシュ改良して欲しいなー
ツィッター見ていたら、知り合いのライダーさんが、常陸大子あたりにいるらしい。
ふーん、と思って就寝。
この時点で、気温は28℃(ちょっと蒸すなー)
Z Z Z Z Z Z Z Z Z
夜中に、犬の鳴き声。奇声を発して歩き回る者。
利用者がなくて寂しいのも困るが、賑やか過ぎるのも困ったもんだ。
このキャンプ場は、管理人さんが見回りに来ない不思議なキャンプ場だ。
最低限のルール、マナーは守らせた方が良いと思うのだが
この時点で、気温は24℃(丁度良いぐらい)
朝起きて、ツィッター見たらライダーさん達はホロルのお湯に来たらしい。
ヘボさん、返事を入れなくてゴメン。
朝食は、「元気玉つけ麺」を食べて撤収開始。
8時半には、チェックアウト。
地元に戻り、オサレなチェアの材料購入。
帰宅後に作成開始したが、暑くて完成手前で終了。(木ビスが無くなったので)
業務連絡。
電源なしサイト、5・6番サイト間のトイレに行く通路脇の樹は枯れて、木喰い虫がついています。
おまけに、キノコが生えているので、近々倒れますよ!
ゴミ捨て場。ビン・缶類と燃えるゴミが、無料で捨てて帰れるので便利です。
今回のGet!は、撤収前に車の側を歩いていたコクワ♂1匹。
楽しかったか?と子供たちに聞くと、答えは「普通」
なんだ、その、「普通」とは?!(ガックリ)
昨晩、自宅付近のポイントをパトロール。
カブト♂♀、ノコギリ♂2、コクワいっぱい。
結局は、ミヤマやオオクワ・ヒラタは居ないが、他のものは自宅近くが一番獲れる(爆)
まさに青い鳥現象なり。
追記は、恒例となりつつある宣伝だよー 続きを読む
Posted by 物好き at
14:09
│城里町ふれあいの里キャンプ場
2011年07月19日
クワガタキャンプ(茂木町)
7/16(土)~17(日)ミヤマクワガタキャンプ
知人から、ミヤマクワガタがそこいらじゅうにいるキャンプ場情報を入手。
時期的に1週間早いな!
でも、今週末は地元のお祭り、今年は梅雨明けは10日早いことだし、上手くいけばGet!なるか?
キャンプ場に向かう前に、食材購入とアレを観るために「道の駅 もてぎ」へ立ち寄る。

朝取れ野菜がいっぱい。
新鮮なトウモロコシ4本300円で購入。
*新鮮過ぎて皮を剥くとイモムシがこんちはー!(出たー!嫌いだコイツめ!プチッ)

この自分でも作れそうなキツネ。せ、せ1,500円!たかっ!(シッポはススキの穂)

ウサギさん、2,500円(絶句)
ちなみに、カブトとクワガタも売っていた。
息子:「ミヤマが獲れなかったら、ここで買ってくれ!」
自分:「獲れる獲れないは運次第!このバカチンが!買ってはやらん!」

12:00 アレが「ポーーーーーーーッ!」(ネズミセンパイじゃナイゾ!)
SL真岡号。この走る有志を観たかったのだ。
懐かしいなー。鹿児島はSLが一番最後まで走っていたんだよねー(中2位まで)
駅の側の親戚の倉庫の屋根から、一日中貨車の入れ替えを観ていたなー
イトコのねーちゃんの旦那さんは、最後のSL機関士だった。
*でも、「鉄ちゃん」じゃないぞ!正確には「鉄関係」です(数名しか知らない爆)

大瀬の観光やな場を左に見ながら

林の中の坂道を登っていくと

管理棟が(フルイ、タラリトアセ)
ネットで検索したが、情報が少ない・・・・
シャワー付きらしい、TELで「道の駅 もてぎ」にて予約。
料金は1箇所1泊2,100円・・・・

この階段を登って少し行くとテン場が・・・・
資機材を担ぎ揚げるのか・・・・
この不便さで、2,100円か?(タカイ!)
チェックインして、料金を払おうとすると、2,340円とな!
テント持込み代、240円が必要になるそうだ。
シャワー付きだから、しょうがあんめい。
でも高いなー!
ミヤマクワガタが、獲れたら元は取れるんだが・・・・
管理人に、クワガタ情報を聞くと、やはり1週間早いようだ。

今日は、ロッジに2組とテント泊は我が家のみなので、1段低いファイヤー場を使って良いとのことで、久しぶりの獲物で藪蚊がブンブン寄ってくる。
そういえば手前に孟宗竹の林があったなー。人家も・・・
防虫スプレーを、降りかけるがTシャツの背中部分をTシャツ越しに刺される。
トイレに行くと、帰りは頭の上を蚊がブンブンとついてくる。
とりあえず、各人のイスの下に蚊取り線香を置く。
ブヨは、耳元をプーン・プーンと飛ぶが、実害はない。

設営終ー了!
現在気温は、34.5℃。
スポーツドリンク(笑) 一気に逝っちゃいました!

で、夜に向けての「クワガタパトロール」
樹皮が雨に濡れたような(右側)樹を発見!
カナブンやスズメバチが、ガリガリかじって樹液ダダ漏れ状態。
ポイントはここだな!
暗くなるとスズメバチは巣に帰るので、狙いは夜。
ついでに、テン場を見ると草ボウボウで、朽ち果てている。
ファイヤー場近くに1箇所、スノコデッキがあるだけでロッジ泊が、メインのようだ。

見かけない物が写っている?ですか?
臨時収入があったので、『炉ばた大将』逝っちゃいましたよ!
左側は、子供たちのリクエストで、「冷凍もハッシュドポテト」をジリジリ。
右側は、道の駅で仕入れた「トーロモコシ」、そのまま焼き焼き、超甘かった。

暇だし、藪蚊対策を兼ねて焚き火だ!焚き火だ!
ううん?何か忘れて来たような?
ちょっしもたぁ!(鹿児島弁で「しまった!」の意味)
開発中の怪しき液体を持って来るのを忘れた!
しょうがない、テストは今度だ。

夜まで特にやることもないので、3時のオヤツ兼宴会突入!
ブルーリッジ風ハイバックチェアがお気に入りの息子。

息子の友達が、オレもオサレなチェアが欲しい。
オレのも作ってくれー!(分かったと、昨日作っていたら、この子は3人兄弟の長男。残り2人もオレもオレもで、どうすんだ!)

で、もって、冷凍枝豆焼いての、冷凍のチキンナゲット焼いて、つけ麺のつけ汁を仕込んで、焼酎飲みつつ日が暮れる。
こーりゃ!大将噂どおりの威力だぜ!
今度、炎タコプレートオーダーしなければ。

ロッジに10人を越える子供たちが来たので、早めにシャワーを浴びに行くことに、管理人が水圧が低いので出が悪いですよと言っていたが、まさか!これかよ!3口中2口がこれ!

唯一、出が良くても、こんなあんべー
2,340円で、これかよ!
六斗の森の方がましだな!こりゃ!

晩飯は、「元気玉3色つけ麺」
たまに昼飯を食べに行く、リーズナブルな自家製麺の店「ゆで太郎」のメニュー「元気玉つけ麺」を真似てみた。
今回は、麺はどれが合うかお手軽シマダヤの流水麺(ラーメン・ソバ・ウドン)の3色盛り。
つけ汁の材料は(適当な雰囲気で、ちょっとやそっと間違っても、今すぐには影響はありません)
流水麺=食べたい分
麺つゆ(2倍に希釈するもの)
ブタコマ(好みで牛コマ)=必要と思われる分
タマネギ=3人で2個
ジャガイモ(ご本家には入っていないが、自宅にあったので入れた)
ネギ=薬味用3人で1本
揚げ玉=トッピング用3人で1袋
温泉玉子=食べたい分(鍋などでお湯を沸かしたら、火を止めて生玉子を入れて10分位放置して冷やす)
つけ汁の作り方は
鍋に水を入れて、適当にカットしたタマネギを入れて、ブタコマ等をほぐしながら入れて加熱する。
アクを取って、火が通ったら、麺つゆで味付け。(ソバ・ウドンの味より濃いめで)
食べ方は
流水麺を、流水でジャバジャバ。
器に、温かいつけ汁を入れて、温泉玉子と揚げ玉を入れる。
お好みで、刻みネギをトッピング。
3人の感想は、1番合うのはラーメン、その次がソバ、太麺のウドン派はつゆが絡み辛いのでいまいち。
子供らの口から出たのは、「旨い!こんな美味しいの食べたことがない!」
冷たいものが欲しくなる夏、つけ汁が温かいのでお腹にも優しいですよ。
是非、お試しあれ!
*チャーシューをトッピングするより、ブタコマ等を煮込んだ方が良い味出ます。
*完成品の鍋に揚げ玉を入れると、水分を吸ってしまってつゆが無くなります。揚げ玉はトッピングで

旨い、旨いと食べる息子。
首には、セーム革製のひんやりタオル。(これ結構良いですよ)

息子の友達は、喰い過ぎだな!

で、夜は過ぎて行く・・・・・
どこからか、「ミヤー、ミヤー」と聞こえて来る。
息子:「なんでこんな山の中にネコが・・・・・ヤマネコか?」
自分:「ここに来る時、人家があったろう」
でも、1人でもキャンプだったら怖いだろうなー

その後、ロッジ宿泊している子供たちより先に、クワガタパトロール。
カブトムシ♂♀Get!(今年まだ持っていない友達君に)
ミヤマの気配なし。
本日はここまで、明日にかけよう!
とうちゃんは、寝ると横になると、息子たちは、キャンプ恒例の「遊戯王オフ」を始めやがった!
この時点の気温は、28℃ ちょっと蒸すなー
ロッジの子供たちは、23時までクワガタ・カブト探してうるせー!
ウトウトしてたら、24時前に起こされて今日最後のパトロールに行くそうだ。
超小型のコクワガタ♀Get!
そーしんさん、てな感じで、OM入れられませんでした(笑)
Z Z Z Z Z Z Z Z
そして、アッサー!
この時点の気温は、22℃ 涼しくて良く寝れたぞ。
シュレーゲルアオガエルのケロ太郎、それオレのタオルなんだけど。

6時前、キャンプ場の裏斜面から、長袖・長ズボンに帽子を被って、手には柄の長い鎌を持ったおじさんたちが、複数名歩いて来る。
なにやってんのー?
チチタケを、捕っているそうだ。
こんなの、けっこうあったぞ!
ここから城里町に移動する途中の、「道の駅 かつら」で、小さいチチタケが10本ぐらい入って1,500円で売っていた。
こんなのが、高価で貴重品だったようだ。(まぁ、自然のキノコ系は、怖くて食べる気はしませんけど!)

で、ミヤマクワガタは、どうなったか?
息子が、ミヤマ♂Get!
捕獲箇所の定番の早朝のトイレ。
これで、一応の目的達成!!
自分で見つけて、自分で捕まえたので自慢らしい。

場合によっては、ここで2泊と思っていたが、状況的に期待薄なので、2,340円を払うのももったいないし、ちゃんとした風呂にも入りたいし、ホームの城里町ふれあいの里へ空きを確認、空いているそうなので移動することにした。
でも、時期が合えば獲れと思う。
泊らずに夜だけ来る手もあるが・・・・
ふれあいの里編は、次のレポで
続きは、宣伝コーナーだよ。 続きを読む
知人から、ミヤマクワガタがそこいらじゅうにいるキャンプ場情報を入手。
時期的に1週間早いな!
でも、今週末は地元のお祭り、今年は梅雨明けは10日早いことだし、上手くいけばGet!なるか?
キャンプ場に向かう前に、食材購入とアレを観るために「道の駅 もてぎ」へ立ち寄る。
朝取れ野菜がいっぱい。
新鮮なトウモロコシ4本300円で購入。
*新鮮過ぎて皮を剥くとイモムシがこんちはー!(出たー!嫌いだコイツめ!プチッ)
この自分でも作れそうなキツネ。せ、せ1,500円!たかっ!(シッポはススキの穂)
ウサギさん、2,500円(絶句)
ちなみに、カブトとクワガタも売っていた。
息子:「ミヤマが獲れなかったら、ここで買ってくれ!」
自分:「獲れる獲れないは運次第!このバカチンが!買ってはやらん!」
12:00 アレが「ポーーーーーーーッ!」(ネズミセンパイじゃナイゾ!)
SL真岡号。この走る有志を観たかったのだ。
懐かしいなー。鹿児島はSLが一番最後まで走っていたんだよねー(中2位まで)
駅の側の親戚の倉庫の屋根から、一日中貨車の入れ替えを観ていたなー
イトコのねーちゃんの旦那さんは、最後のSL機関士だった。
*でも、「鉄ちゃん」じゃないぞ!正確には「鉄関係」です(数名しか知らない爆)
大瀬の観光やな場を左に見ながら
林の中の坂道を登っていくと
管理棟が(フルイ、タラリトアセ)
ネットで検索したが、情報が少ない・・・・
シャワー付きらしい、TELで「道の駅 もてぎ」にて予約。
料金は1箇所1泊2,100円・・・・
この階段を登って少し行くとテン場が・・・・
資機材を担ぎ揚げるのか・・・・
この不便さで、2,100円か?(タカイ!)
チェックインして、料金を払おうとすると、2,340円とな!
テント持込み代、240円が必要になるそうだ。
シャワー付きだから、しょうがあんめい。
でも高いなー!
ミヤマクワガタが、獲れたら元は取れるんだが・・・・
管理人に、クワガタ情報を聞くと、やはり1週間早いようだ。
今日は、ロッジに2組とテント泊は我が家のみなので、1段低いファイヤー場を使って良いとのことで、久しぶりの獲物で藪蚊がブンブン寄ってくる。
そういえば手前に孟宗竹の林があったなー。人家も・・・
防虫スプレーを、降りかけるがTシャツの背中部分をTシャツ越しに刺される。
トイレに行くと、帰りは頭の上を蚊がブンブンとついてくる。
とりあえず、各人のイスの下に蚊取り線香を置く。
ブヨは、耳元をプーン・プーンと飛ぶが、実害はない。
設営終ー了!
現在気温は、34.5℃。
スポーツドリンク(笑) 一気に逝っちゃいました!
で、夜に向けての「クワガタパトロール」
樹皮が雨に濡れたような(右側)樹を発見!
カナブンやスズメバチが、ガリガリかじって樹液ダダ漏れ状態。
ポイントはここだな!
暗くなるとスズメバチは巣に帰るので、狙いは夜。
ついでに、テン場を見ると草ボウボウで、朽ち果てている。
ファイヤー場近くに1箇所、スノコデッキがあるだけでロッジ泊が、メインのようだ。
見かけない物が写っている?ですか?
臨時収入があったので、『炉ばた大将』逝っちゃいましたよ!
左側は、子供たちのリクエストで、「冷凍もハッシュドポテト」をジリジリ。
右側は、道の駅で仕入れた「トーロモコシ」、そのまま焼き焼き、超甘かった。
暇だし、藪蚊対策を兼ねて焚き火だ!焚き火だ!
ううん?何か忘れて来たような?
ちょっしもたぁ!(鹿児島弁で「しまった!」の意味)
開発中の怪しき液体を持って来るのを忘れた!
しょうがない、テストは今度だ。
夜まで特にやることもないので、3時のオヤツ兼宴会突入!
ブルーリッジ風ハイバックチェアがお気に入りの息子。
息子の友達が、オレもオサレなチェアが欲しい。
オレのも作ってくれー!(分かったと、昨日作っていたら、この子は3人兄弟の長男。残り2人もオレもオレもで、どうすんだ!)
で、もって、冷凍枝豆焼いての、冷凍のチキンナゲット焼いて、つけ麺のつけ汁を仕込んで、焼酎飲みつつ日が暮れる。
こーりゃ!大将噂どおりの威力だぜ!
今度、炎タコプレートオーダーしなければ。
ロッジに10人を越える子供たちが来たので、早めにシャワーを浴びに行くことに、管理人が水圧が低いので出が悪いですよと言っていたが、まさか!これかよ!3口中2口がこれ!
唯一、出が良くても、こんなあんべー
2,340円で、これかよ!
六斗の森の方がましだな!こりゃ!
晩飯は、「元気玉3色つけ麺」
たまに昼飯を食べに行く、リーズナブルな自家製麺の店「ゆで太郎」のメニュー「元気玉つけ麺」を真似てみた。
今回は、麺はどれが合うかお手軽シマダヤの流水麺(ラーメン・ソバ・ウドン)の3色盛り。
つけ汁の材料は(適当な雰囲気で、ちょっとやそっと間違っても、今すぐには影響はありません)
流水麺=食べたい分
麺つゆ(2倍に希釈するもの)
ブタコマ(好みで牛コマ)=必要と思われる分
タマネギ=3人で2個
ジャガイモ(ご本家には入っていないが、自宅にあったので入れた)
ネギ=薬味用3人で1本
揚げ玉=トッピング用3人で1袋
温泉玉子=食べたい分(鍋などでお湯を沸かしたら、火を止めて生玉子を入れて10分位放置して冷やす)
つけ汁の作り方は
鍋に水を入れて、適当にカットしたタマネギを入れて、ブタコマ等をほぐしながら入れて加熱する。
アクを取って、火が通ったら、麺つゆで味付け。(ソバ・ウドンの味より濃いめで)
食べ方は
流水麺を、流水でジャバジャバ。
器に、温かいつけ汁を入れて、温泉玉子と揚げ玉を入れる。
お好みで、刻みネギをトッピング。
3人の感想は、1番合うのはラーメン、その次がソバ、太麺のウドン派はつゆが絡み辛いのでいまいち。
子供らの口から出たのは、「旨い!こんな美味しいの食べたことがない!」
冷たいものが欲しくなる夏、つけ汁が温かいのでお腹にも優しいですよ。
是非、お試しあれ!
*チャーシューをトッピングするより、ブタコマ等を煮込んだ方が良い味出ます。
*完成品の鍋に揚げ玉を入れると、水分を吸ってしまってつゆが無くなります。揚げ玉はトッピングで
旨い、旨いと食べる息子。
首には、セーム革製のひんやりタオル。(これ結構良いですよ)
息子の友達は、喰い過ぎだな!
で、夜は過ぎて行く・・・・・
どこからか、「ミヤー、ミヤー」と聞こえて来る。
息子:「なんでこんな山の中にネコが・・・・・ヤマネコか?」
自分:「ここに来る時、人家があったろう」
でも、1人でもキャンプだったら怖いだろうなー
その後、ロッジ宿泊している子供たちより先に、クワガタパトロール。
カブトムシ♂♀Get!(今年まだ持っていない友達君に)
ミヤマの気配なし。
本日はここまで、明日にかけよう!
とうちゃんは、寝ると横になると、息子たちは、キャンプ恒例の「遊戯王オフ」を始めやがった!
この時点の気温は、28℃ ちょっと蒸すなー
ロッジの子供たちは、23時までクワガタ・カブト探してうるせー!
ウトウトしてたら、24時前に起こされて今日最後のパトロールに行くそうだ。
超小型のコクワガタ♀Get!
そーしんさん、てな感じで、OM入れられませんでした(笑)
Z Z Z Z Z Z Z Z
そして、アッサー!
この時点の気温は、22℃ 涼しくて良く寝れたぞ。
シュレーゲルアオガエルのケロ太郎、それオレのタオルなんだけど。
6時前、キャンプ場の裏斜面から、長袖・長ズボンに帽子を被って、手には柄の長い鎌を持ったおじさんたちが、複数名歩いて来る。
なにやってんのー?
チチタケを、捕っているそうだ。
こんなの、けっこうあったぞ!
ここから城里町に移動する途中の、「道の駅 かつら」で、小さいチチタケが10本ぐらい入って1,500円で売っていた。
こんなのが、高価で貴重品だったようだ。(まぁ、自然のキノコ系は、怖くて食べる気はしませんけど!)
で、ミヤマクワガタは、どうなったか?
息子が、ミヤマ♂Get!
捕獲箇所の定番の早朝のトイレ。
これで、一応の目的達成!!
自分で見つけて、自分で捕まえたので自慢らしい。
場合によっては、ここで2泊と思っていたが、状況的に期待薄なので、2,340円を払うのももったいないし、ちゃんとした風呂にも入りたいし、ホームの城里町ふれあいの里へ空きを確認、空いているそうなので移動することにした。
でも、時期が合えば獲れと思う。
泊らずに夜だけ来る手もあるが・・・・
ふれあいの里編は、次のレポで
続きは、宣伝コーナーだよ。 続きを読む
2011年07月15日
コラボか?

写真集『Let's Dive! 〜海の中へ〜』
海がもっと好きになる! 楽しくて、気持ちよくて、海にやさしい潜り方で撮ったコンデジによる水中写真集。
発行日:2011年7月3日
判型:128×182mm・96頁オールカラー
価格:1,260円(税込)
発行所:うみまーる企画
本ネタへ
毎日の口癖となった「あち~い!」
壊れて水漏れ中のラジエター状態の”物好き”です。
*どっかに似たような状態の施設もありませけど(汗)
昨日、帰宅の際上野で常磐線に乗車しようとホームに来たが、いつもの車両が一杯で座れない。
前に行くとなーんだ、空いてるじゃんか!
おや?空気がぬるい?
弱冷房車でないかー!
まあ、外より涼しいから良しとしょう。
で、四人掛けの奥を無事座席を確保。
前に座った、ちゃんネーが、細くて小さいなお菓子をボリボリ。
なんだ、見かけないデザイン。

なんだ?
ヤマサ?
そうめん風?
昆布つゆ仕立て?
ベビースター?
期間限定?
どうやら、期間限定のそうめん風ぺビースターのようだ。
この後、危惧にも前記事のヒガシマルネタに繋がって行くのであった。(笑)
明日■ーソン覗いて見よう。
と、今朝会社近くの■ーソンへ、レッ ラ ゴー!
売っていなかった。(ガックシ)
では、こっちゃんお勧めのみぞれカフェを、探したがどこにもないぞ!
店員に聞くと売り切れらしい。
バカ売れなのか?、発注の読みが甘かったのか?
明日、出撃前に近所で調達しよう。
昨晩の、ハント数
ノコギリ♂1
コクワ♂3
風が強かったのでカブトの飛翔はなし。
2011年07月14日
今晩のつまみ
鹿児島県出身で茨城県牛久市在住者、夏のパワーフード。
「ニガゴイいため」と「うなっのかばやっ」


うんまかーー
本当は、甘辛味噌炒めが良いんだけどね。
で、晩ご飯は、「うどん」
自分:「おっ、今日は関西風か?」
嫁:「違うんじゃない?箱に東って書いてあったから関東じゃない?」
自分:「それって、ヒガシマル?」

関西風のうどんスープのはずなのだが・・・・・・
外は暑いのに、我が家のリビングにが冷たい風が吹き抜けて行った・・・・・
「ニガゴイいため」と「うなっのかばやっ」
うんまかーー
本当は、甘辛味噌炒めが良いんだけどね。
で、晩ご飯は、「うどん」
自分:「おっ、今日は関西風か?」
嫁:「違うんじゃない?箱に東って書いてあったから関東じゃない?」
自分:「それって、ヒガシマル?」

関西風のうどんスープのはずなのだが・・・・・・
外は暑いのに、我が家のリビングにが冷たい風が吹き抜けて行った・・・・・
2011年07月14日
幸先好調
今朝、通勤電車に久しぶりに牛久駅で座れたのだが、東側の席。
いけねー!お日さまジリジリで暑ーっ!
結局はウトウトも出来ず1時間ローストベア状態。
(笑)
早く涼しいキャンプ場に行きたいなー
で、昨晩帰宅後に、息子と昨日の朝カブトムシ♀がいたクヌギをパトロール。
ハロゲン球の懐中電灯を当てるいましたノコギリ♂2匹、続いてコクワ♂2匹。

後はカナブン祭り。
このカナブンがガリガリ樹皮をかじると、樹液が出て来る。
本格的に虫のレストラン開業となる。
毎年レストランのオープンする場所が変わるのだが、大人2人で囲める直径なので上の方にはいっぱい居るんだろうなー
少し離れたもう1本を見るといました。
カブト♂♀、コクワ♀
ハロゲン球が明るくてカナブンに奇襲を受ける。
こりゃ!幸先良いぞ!
*昆虫マットの買い置きがなかったので、とりあえず”草”(爆)
いけねー!お日さまジリジリで暑ーっ!
結局はウトウトも出来ず1時間ローストベア状態。

早く涼しいキャンプ場に行きたいなー
で、昨晩帰宅後に、息子と昨日の朝カブトムシ♀がいたクヌギをパトロール。
ハロゲン球の懐中電灯を当てるいましたノコギリ♂2匹、続いてコクワ♂2匹。
後はカナブン祭り。
このカナブンがガリガリ樹皮をかじると、樹液が出て来る。
本格的に虫のレストラン開業となる。
毎年レストランのオープンする場所が変わるのだが、大人2人で囲める直径なので上の方にはいっぱい居るんだろうなー
少し離れたもう1本を見るといました。
カブト♂♀、コクワ♀
ハロゲン球が明るくてカナブンに奇襲を受ける。
こりゃ!幸先良いぞ!
*昆虫マットの買い置きがなかったので、とりあえず”草”(爆)
2011年07月13日
深山でキャンプ
今朝通勤時に、近所の大きなクヌギの樹で、カブトムシ(♀)を確認。

発生は、去年とほぼ同じ時期。
カナブンとスズメバチが、かじって幹に穴を開けて樹液が噴出。
たぶん、帰りも同じ場所にいるだろう。
これからは、このルートを歩いていると、遠くから重低音で「ブンーンーンーンーン」と羽音が聞こえる。
で、今週末は、ある有力情報を入手したので栃木県の某所でキャンプ予定。
公営のキャンプ場なのだが、情報が少ない。
サイト使用料 テント専用1張り2,100円
宿泊施設 バンガロー5,250円、コテージ10,500円
シャワー室、バーベキュー棟、ファイヤーサークル
サイトは、4.5m×4.5mのスノコデッキ
この面積で、2,100円 高くね?

オー マイ ゴッド!
水はけと風通しも良いスノコデッキなのだが、普通のテント(持っているテントは変態テントか?)自立のドーム型のテントを持たないので、ピルツ設営どうすんの?
鹿番長のロッジ式投入の案もあるが、条件の悪いサイトにいかに工夫して設営するかが腕の見せ所(ニヤリ)
しょうがねーなー!あーやって、こーやって立てるか?!
サイト付近での、火器使用と焚き火は不可?
バーベキュー棟は無料で、予約が必要なのだが予約が多いと使用できないらしい。
どこで飯を焚けばいいんだ!
焚き火は、出来んのか?どこでやんだ?
予約は道の駅で受け付けていたので、実際のことが分からないらしい。
まぁ、そんなことはどうでも良いんです!
飯は適当に贅沢にシャワーもあるし、涼しく寝れればOK-!!
だって今回の目的は、コレなんよ!

*おー!久しぶりのウォンテッドポスター
田舎育ちだけど、自分で捕ったことは1度もない。
弟が1匹捕っただけ。
娘が幼稚園の頃、嫁実家の近くの直売所で買ってやったことはあるけど
捕れるかな―?
息子以上にクワクワワクワク(笑)
続きを読む
発生は、去年とほぼ同じ時期。
カナブンとスズメバチが、かじって幹に穴を開けて樹液が噴出。
たぶん、帰りも同じ場所にいるだろう。
これからは、このルートを歩いていると、遠くから重低音で「ブンーンーンーンーン」と羽音が聞こえる。
で、今週末は、ある有力情報を入手したので栃木県の某所でキャンプ予定。
公営のキャンプ場なのだが、情報が少ない。
サイト使用料 テント専用1張り2,100円
宿泊施設 バンガロー5,250円、コテージ10,500円
シャワー室、バーベキュー棟、ファイヤーサークル
サイトは、4.5m×4.5mのスノコデッキ
この面積で、2,100円 高くね?

オー マイ ゴッド!
水はけと風通しも良いスノコデッキなのだが、
鹿番長のロッジ式投入の案もあるが、条件の悪いサイトにいかに工夫して設営するかが腕の見せ所(ニヤリ)
しょうがねーなー!あーやって、こーやって立てるか?!
サイト付近での、火器使用と焚き火は不可?
バーベキュー棟は無料で、予約が必要なのだが予約が多いと使用できないらしい。
どこで飯を焚けばいいんだ!
焚き火は、出来んのか?どこでやんだ?
予約は道の駅で受け付けていたので、実際のことが分からないらしい。
まぁ、そんなことはどうでも良いんです!
飯は適当に贅沢にシャワーもあるし、涼しく寝れればOK-!!
だって今回の目的は、コレなんよ!

*おー!久しぶりのウォンテッドポスター
田舎育ちだけど、自分で捕ったことは1度もない。
弟が1匹捕っただけ。
娘が幼稚園の頃、嫁実家の近くの直売所で買ってやったことはあるけど
捕れるかな―?
息子以上に
続きを読む
2011年07月12日
里親募集中!!
今日は特に暑いです。
ビル6階の西側の窓近くにデスクがありますが、窓からジワーッと輻射熱が・・・・
遠赤外線でコンガリと叉焼になりそうな今日この頃。
節電、節電とは言え、みなさん無理はダメですよー
仕事で徹夜明けのお父さんや、赤ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、エアコン使って下さいねー
暑き時は、水分と栄養補給もですが、睡眠が一番大事です。
*噂では、埋蔵電気なる物があって需給は問題なし。
*大きな企業は、需給がパンクした場合は電気をストップしても良いと、契約してその見返りに電気料金を安くしてもらってる。
で、本題へ
先週末にお邪魔した、茨城県日立市にある「かみね動物園」内の動物病院脇で、ゲージに入ったこの子達を見つけた。
子猫の時に動物園に捨てられたようだ。
「里親募集中(去勢済み)」
ネコ好きの息子が見つけてダッシュ!
息子:「かわいい、欲しーいな」
だが、我が家には、17歳になるばーちゃんネコのミーちゃんがいるんだよねー。

右側の白いネコ、よーく見るとうっすら茶のシマシマがある。
これは、幸運の白トラ?
自分:「本当にかわいい。連れて帰りたいけど、無理だな。(ザンネン)」
この大きさと去勢済みからすると、生後1年ぐらいかなー?
ゲージに指を入れて、コチョコチョ。
この状態で飼われているので、反応はなし。
左側のチョビヒゲの白黒ネコもかわいいですよ
どなたか、この子達の里親になってください。
連絡先
日立市かみね動物園 茨城県日立市宮田町5‐2‐22
開園時間3月から10月(夏期) 9時から17時(入園は16時15分まで )
休園日年末年始(12月29日から翌年1月1日)
HP → http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/index.html?id=2
電話0294-22-5586 IP電話050-5528-5184 FAX0294-22-5596
e-MAIL kaminezoo@city.hitachi.lg.jp
ビル6階の西側の窓近くにデスクがありますが、窓からジワーッと輻射熱が・・・・
遠赤外線でコンガリと叉焼になりそうな今日この頃。
節電、節電とは言え、みなさん無理はダメですよー
仕事で徹夜明けのお父さんや、赤ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、エアコン使って下さいねー
暑き時は、水分と栄養補給もですが、睡眠が一番大事です。
*噂では、埋蔵電気なる物があって需給は問題なし。
*大きな企業は、需給がパンクした場合は電気をストップしても良いと、契約してその見返りに電気料金を安くしてもらってる。
で、本題へ
先週末にお邪魔した、茨城県日立市にある「かみね動物園」内の動物病院脇で、ゲージに入ったこの子達を見つけた。
子猫の時に動物園に捨てられたようだ。
「里親募集中(去勢済み)」
ネコ好きの息子が見つけてダッシュ!
息子:「かわいい、欲しーいな」
だが、我が家には、17歳になるばーちゃんネコのミーちゃんがいるんだよねー。

右側の白いネコ、よーく見るとうっすら茶のシマシマがある。
これは、幸運の白トラ?
自分:「本当にかわいい。連れて帰りたいけど、無理だな。(ザンネン)」
この大きさと去勢済みからすると、生後1年ぐらいかなー?
ゲージに指を入れて、コチョコチョ。
この状態で飼われているので、反応はなし。
左側のチョビヒゲの白黒ネコもかわいいですよ

どなたか、この子達の里親になってください。
連絡先
日立市かみね動物園 茨城県日立市宮田町5‐2‐22
開園時間3月から10月(夏期) 9時から17時(入園は16時15分まで )
休園日年末年始(12月29日から翌年1月1日)
HP → http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/index.html?id=2
電話0294-22-5586 IP電話050-5528-5184 FAX0294-22-5596
e-MAIL kaminezoo@city.hitachi.lg.jp
2011年07月11日
AtoZプロジェクト 調印式
6時前に家を出る。
暑いー!駅まで歩くだけで滝汗
電車に乗ると、冷房が効いてて、汗が飛んで「ヘックシュン!」
芯まで冷えて、電車から降りたら、暑っちーー
まさに『金冷法』(爆)
7月10日(日)
AtoZ(アクアとズー)プロジェクトで、息子がフルコンプリート第1号になりました。
地元茨城の日立市かみね動物園で、AtoZ(アクアとズー)プロジェクト関係の3県6園箇所の合同調印式が行われるとの園長さんからの情報で、達成第1号者としてはお祝いに参加せねばいかんでしょう!
当日は、池袋でハトコのスライドトークと被ってしまつたが、そちらは嫁と娘を送り込んで調印式には息子と参加。
入口付近で、園長さんを発見!
挨拶すると、ご招待で入園。
ここに何か写っていますが、何だか分ります?

園長さんから、動物園キャラクターの「かみねっちょ」ヌイグルミとキーホルダーを戴く。
*息子:「こんなの貰ってどうすんだー?」困惑中(笑)

ペンギンのシンクロ

10時頃、お猿さんの檻がガタガタ揺れる、地震だ!チンパンジーとシロテナガザルたちは「ウホウホ、ギャー・ギャー」と大騒ぎ。
今日も雲一つない快晴。暑っいー!かき氷でクールダウン

11時調印式は始まる。6園館のマスコットキャラたち。
*見ているだけで暑苦しー!こいつら、まさに生き地獄(爆)

出た!何だ!このハッピ着たタヌキは!
群馬サファリパークの「レオ・で・サファリ」(padaさんご感想は?)

*隙を見て「暑いか?」と聞くと、若い男性の声で「暑いです」
padaさん、ライオンが喋ったぞ!(滝汗)
6園館の園長さんの挨拶とキャラクターの紹介後、調印式

そして、スタンプラリー達成第1号の息子の紹介とインタビュー
*読売なんとかの記者に取材を受ける。
動物園・水族館マニアですかみたいなことを聞いてくるので、「単なる物好きだ!」と答える。

「かみねっちょ」に頭をトントンされてのインタビュー、入園時に園長さんに言われたインタビュ―の内容と、違っていたので最初はカミカミでも、うまく立てなおす。
*普段、人前に出て話す機会はあまりないので、良い経験だっただろう。

その後は、孫のためとはいえ強引なジジ・ババの割り込みに負けずにプレゼントと抽選券を貰う。
抽選場所に真直ぐ並んでいると、これまたジジ・ババが横から割り込んでくる
暑さも手伝って、「ピキッ!」切れた!
係員に厳重注意!
里親募集中です。(去勢済み)

*右の猫は、白猫に見えるけど、実際は薄ら縞模様がある珍しい白トラなんです。
可愛いなー。連れて帰りたいけどミーちゃんがいるしなー。
特に媚売るでもなく、孤高のホワイトタイガー
*左のちょび髭君も可愛いよ!
帰りに、新たに始めた「頑張るぞいばらきスタンプラリー」で、市内のポケットファームどきどき つくば牛久店に、スタンプを押しに行く。

なにやらある一角がザワついている。
ビンゴゲームが始まる直前で、カードを貰う。

1等は、常陸牛肉1㌔ 2等は、常陸牛肉500g 3等は、ローズポーク 4等はリンゴ1個 あとは参加賞
結果は、出だし好調の自分は参加賞のうまい棒見たいなの2本、1本はチョコ、暑くてデロデロ。
出遅れた息子は、見事にビンゴ!ビンゴ者が多数のためジャンケンでローズポーク800gをGet!!

疑惑の梅雨明け宣言で、暑かったけどお土産貰って1日楽しかったなー
次回は、今週末クワガタキャンプ。
情報の少ないキャンプ場なので、やや不安。
まぁ!水場とトイレがあればモウマンタイ!アルネ! 続きを読む
暑いー!駅まで歩くだけで滝汗

電車に乗ると、冷房が効いてて、汗が飛んで「ヘックシュン!」
芯まで冷えて、電車から降りたら、暑っちーー
まさに『金冷法』(爆)
7月10日(日)
AtoZ(アクアとズー)プロジェクトで、息子がフルコンプリート第1号になりました。
地元茨城の日立市かみね動物園で、AtoZ(アクアとズー)プロジェクト関係の3県6園箇所の合同調印式が行われるとの園長さんからの情報で、達成第1号者としてはお祝いに参加せねばいかんでしょう!
当日は、池袋でハトコのスライドトークと被ってしまつたが、そちらは嫁と娘を送り込んで調印式には息子と参加。
入口付近で、園長さんを発見!
挨拶すると、ご招待で入園。
ここに何か写っていますが、何だか分ります?
園長さんから、動物園キャラクターの「かみねっちょ」ヌイグルミとキーホルダーを戴く。
*息子:「こんなの貰ってどうすんだー?」困惑中(笑)
ペンギンのシンクロ
10時頃、お猿さんの檻がガタガタ揺れる、地震だ!チンパンジーとシロテナガザルたちは「ウホウホ、ギャー・ギャー」と大騒ぎ。
今日も雲一つない快晴。暑っいー!かき氷でクールダウン
11時調印式は始まる。6園館のマスコットキャラたち。
*見ているだけで暑苦しー!こいつら、まさに生き地獄(爆)
出た!何だ!このハッピ着たタヌキは!
群馬サファリパークの「レオ・で・サファリ」(padaさんご感想は?)
*隙を見て「暑いか?」と聞くと、若い男性の声で「暑いです」
padaさん、ライオンが喋ったぞ!(滝汗)
6園館の園長さんの挨拶とキャラクターの紹介後、調印式
そして、スタンプラリー達成第1号の息子の紹介とインタビュー
*読売なんとかの記者に取材を受ける。
動物園・水族館マニアですかみたいなことを聞いてくるので、「単なる物好きだ!」と答える。
「かみねっちょ」に頭をトントンされてのインタビュー、入園時に園長さんに言われたインタビュ―の内容と、違っていたので最初はカミカミでも、うまく立てなおす。
*普段、人前に出て話す機会はあまりないので、良い経験だっただろう。
その後は、孫のためとはいえ強引なジジ・ババの割り込みに負けずにプレゼントと抽選券を貰う。
抽選場所に真直ぐ並んでいると、これまたジジ・ババが横から割り込んでくる

暑さも手伝って、「ピキッ!」切れた!
係員に厳重注意!
里親募集中です。(去勢済み)
*右の猫は、白猫に見えるけど、実際は薄ら縞模様がある珍しい白トラなんです。
可愛いなー。連れて帰りたいけどミーちゃんがいるしなー。
特に媚売るでもなく、孤高のホワイトタイガー
*左のちょび髭君も可愛いよ!
帰りに、新たに始めた「頑張るぞいばらきスタンプラリー」で、市内のポケットファームどきどき つくば牛久店に、スタンプを押しに行く。
なにやらある一角がザワついている。
ビンゴゲームが始まる直前で、カードを貰う。
1等は、常陸牛肉1㌔ 2等は、常陸牛肉500g 3等は、ローズポーク 4等はリンゴ1個 あとは参加賞
結果は、出だし好調の自分は参加賞のうまい棒見たいなの2本、1本はチョコ、暑くてデロデロ。
出遅れた息子は、見事にビンゴ!ビンゴ者が多数のためジャンケンでローズポーク800gをGet!!
疑惑の梅雨明け宣言で、暑かったけどお土産貰って1日楽しかったなー
次回は、今週末クワガタキャンプ。
情報の少ないキャンプ場なので、やや不安。
まぁ!水場とトイレがあればモウマンタイ!アルネ! 続きを読む
2011年07月11日
カヌーの贈呈式
みなさん お疲れサマー!
暑くなると、腹減らないですか?
暑くても、食欲が増す”物好き”です。
7月9日(土)
我が家で、不動産と化したコイツが、嫁入りすることになった。
*コンデジを、氷入りのチュウチュウシステムのザックに入れたので写真も凍ってしまったがな!

積み込んだら、早速、牛久沼へGO-!

みのさんJrくんと、レッ・ラ・ゴーー!
みのさん、違う違う、牛久沼だから沼賊王に俺はなる!が正解(爆)

六斗ブラザーズで、「はやっ!積んでるエンジンが違うぜ!」

おっと!いけねー!贈呈式と進水式を忘れとったがな!
*撮影はみのさん
ご覧の通り40㌔近いカヌーのオーナーになるのは、パワーを生み出す体型が必要なんです(笑)

無事、進水式も終わり。

水上タクシーの船頭と化すhikaさん
*普段は、エレキ付きのバスバード。腰回りがいくらかスッキリしたか?

キャンプ猫のティガーも暑い中お疲れニャン
*次は日本初?のカヌー猫に挑戦だぞ!(笑)

ファミレスでも行こうか?ティガーもいることだし、昼食はコンビニで買って六斗の日影で頂きました。
解散後、近くの農家直売所で「生で食べられるトウモロコシ」を試食して購入。
正確には「生で食べられる甘ーいトウモロコシ」。マジ甘い!糖度が高くて、手がベタベタするー!



みなさんお疲れサマー!
いゃー、暑かったねー!
避暑避暑(ひしょひしょ)話、今度は秋かな?
その節は、呼んでねー!
ファルトボートで出撃しまっせー!
これは、開発中の怪しき液体

テストは、今週末予定(ニヤリ)
夕方からは、地元の知人たちと飲み会。
会場は焼き肉や、大量に肉系オーダー後にダメ押しのチジミとビビンパ。
もう飲めねー、喰えねー!

帰りは、おらが田んぼの自家製平家ホタルを観賞して、汗びっしょりになって帰りましたとさ。
そいでもって、飲んだルービが出切ったので、シャワー浴びてからゴクリ!
また、汗出るーーー!
暑くなると、腹減らないですか?
暑くても、食欲が増す”物好き”です。
7月9日(土)
我が家で、不動産と化したコイツが、嫁入りすることになった。
*コンデジを、氷入りのチュウチュウシステムのザックに入れたので写真も凍ってしまったがな!
積み込んだら、早速、牛久沼へGO-!
みのさんJrくんと、レッ・ラ・ゴーー!
みのさん、違う違う、牛久沼だから沼賊王に俺はなる!が正解(爆)
六斗ブラザーズで、「はやっ!積んでるエンジンが違うぜ!」
おっと!いけねー!贈呈式と進水式を忘れとったがな!
*撮影はみのさん
ご覧の通り40㌔近いカヌーのオーナーになるのは、パワーを生み出す体型が必要なんです(笑)

無事、進水式も終わり。
水上タクシーの船頭と化すhikaさん
*普段は、エレキ付きのバスバード。腰回りがいくらかスッキリしたか?
キャンプ猫のティガーも暑い中お疲れニャン

*次は日本初?のカヌー猫に挑戦だぞ!(笑)
ファミレスでも行こうか?ティガーもいることだし、昼食はコンビニで買って六斗の日影で頂きました。
解散後、近くの農家直売所で「生で食べられるトウモロコシ」を試食して購入。
正確には「生で食べられる甘ーいトウモロコシ」。マジ甘い!糖度が高くて、手がベタベタするー!
みなさんお疲れサマー!
いゃー、暑かったねー!
避暑避暑(ひしょひしょ)話、今度は秋かな?
その節は、呼んでねー!
ファルトボートで出撃しまっせー!
これは、開発中の怪しき液体
テストは、今週末予定(ニヤリ)
夕方からは、地元の知人たちと飲み会。
会場は焼き肉や、大量に肉系オーダー後にダメ押しのチジミとビビンパ。
もう飲めねー、喰えねー!

帰りは、おらが田んぼの自家製平家ホタルを観賞して、汗びっしょりになって帰りましたとさ。
そいでもって、飲んだルービが出切ったので、シャワー浴びてからゴクリ!
また、汗出るーーー!