2016年10月25日
黄金色の⭕⭕⭕
10/22(土)
スーパーカブの最大イベントカフェカブ青山に初参加。
朝はカブ友さん達と待ち合わせて朝イチ番で受付。
会場で夕方まで駄弁りング。
帰りはろっこくの事故渋滞2ヶ所でストレスMax!
やっぱり田舎のネズミは北関東をスイスイ走るツーリングの方が良いなー
帰宅したら晩酌開始。
2年熟成の生ワインを生なのか古いのか何んだとゴクゴクと旨かった。

夜中にパラパラと雨降ったけど翌日は快晴。
10/23(日)
ワンセグでワンピース見てから遅めのツーリングへ出発。
R294を北上していると西の空に4機の自衛隊輸送機編隊が見える。
しばらくするとまた見える。
上空をグルグル回ってる。
小山市上空で旋回して南下している。
あーそうか今日は朝霞訓練所の閲覧式だった。
ステルスモードでしもの市に潜入て行軍(笑)
そして栃木市の目的地へ到着。
今回のターゲットはこれ!
宇都宮のママさんライダーから教えてもらった金色のポスト。

ラメ入りの金色ですねー
郵便局前にあるのに投函できません。
郵便物を投函できないとは、これはただの丸型ポストの形をしたオブジェですな
塗装が剥がれるの嫌なので使っていないようだ。
丸型ポストファンとしては働かないポストはダメダメ!
列車の静態保存は分かりますが、ポストの静態保存は如何なもんでしょう?
脇にはおみくじとキーホルダーのガチャガチャが置いてありますが、薄い板に焼き印を押したキーホルダーが製造コスト300円するものを200円にしていると説明書きがあります。
だからなんなんだ?おぅ!
ポスト前の石の穴っぽこから見ると先の見通しが良くなるとやら?
とりあえずヴェーダー号をパシャリ!

これで関東近郊の赤くない丸型ポストの捜索は終了!
次のターゲットの捜索のため「道の駅おおた」へ移動。
いつもは高速道の駅スタンプラリーだったので今日はゆっくりと物産を見て回りましょう。
目についた良い色合いに煮込まれた油揚げに引かれて、好物のいなり寿司と大田焼きそばと子供らの好きなばかうけ購入。

*ちょっと隙を見せたら全部食べられていた。
いなり寿司はここで食べて行きましょう。

おゃ?ご飯が白飯だぞ。
油揚げは甘辛く煮てあるので白飯なのか?
焼きそばは、晩酌のアテにしたがキャベツとキクラゲのみで動物性タンパク質はなし。
どおりで安い訳だ。
やはり「名物になんとやら」だな。
群馬の高速道の駅スタンプラリーの帰りの際に、自宅までの帰路に、今チバラキで密かなブームになっているとかなっていないとかの「飛びだし坊や とび太くん」の実物看板を見かけた。
その日は朝からの雨で、一日中カッパ来ての怒濤の進撃で、写真を撮ろうにも完全防水のスマホケースから出すのも面倒だしまた来れば良いやーとスルー
結局はとび太くんは発見ならす!
うっすらとある記憶からすると、常総市あたりだと思ったけどおそらく移設したんてしょう。
と、あつさりと終了宣言。
10/24(月)
今日は3ヶ月に一回のツーイングの日。
11時に終わったので天気も良いし昼飯はあそこだな。
途中取り締まり路線のR408で目の前から白バイが飛びだして来てアクアが御用!
やっぱりいたか!
いつもはマスクドパトカーなのにと思っているともう一台お出まし。
アブねーアブねーと、真壁町の「馬荷亭 㐂(よし)」到着。
今日は田舎うどんを食べ放題で

食べ進めるとウップ!
前回よりキツイぞ!
この前よりかき揚げがデカいし、田舎うどんはかき揚げの下にチクワ天が隠れているし、つけ汁が薄くてあえなくお代わりなしで苦手なサツマイモ天を残し玉砕!
お店のオーナーの話だと結構な人が100円増しの食べ放題をオーダーするので儲けて仕方ないとか笑っていた。
次回は麺つゆ持ってリベンジだな。
帰宅後は他のバイクの維持管理運行。
犬の散歩で牛久沼園地へ夕陽を見に行きましょう。

残念ながら西の雲にサンセット。
雲なかったら富士山のシルエットが見えるのになー

帰りはレックガードと風防なしのDAXでサミー(ディビスJr)
今週末は10月分アリランアタック!です。
スーパーカブの最大イベントカフェカブ青山に初参加。
朝はカブ友さん達と待ち合わせて朝イチ番で受付。
会場で夕方まで駄弁りング。
帰りはろっこくの事故渋滞2ヶ所でストレスMax!
やっぱり田舎のネズミは北関東をスイスイ走るツーリングの方が良いなー
帰宅したら晩酌開始。
2年熟成の生ワインを生なのか古いのか何んだとゴクゴクと旨かった。

夜中にパラパラと雨降ったけど翌日は快晴。
10/23(日)
ワンセグでワンピース見てから遅めのツーリングへ出発。
R294を北上していると西の空に4機の自衛隊輸送機編隊が見える。
しばらくするとまた見える。
上空をグルグル回ってる。
小山市上空で旋回して南下している。
あーそうか今日は朝霞訓練所の閲覧式だった。
ステルスモードでしもの市に潜入て行軍(笑)
そして栃木市の目的地へ到着。
今回のターゲットはこれ!
宇都宮のママさんライダーから教えてもらった金色のポスト。

ラメ入りの金色ですねー
郵便局前にあるのに投函できません。
郵便物を投函できないとは、これはただの丸型ポストの形をしたオブジェですな
塗装が剥がれるの嫌なので使っていないようだ。
丸型ポストファンとしては働かないポストはダメダメ!
列車の静態保存は分かりますが、ポストの静態保存は如何なもんでしょう?
脇にはおみくじとキーホルダーのガチャガチャが置いてありますが、薄い板に焼き印を押したキーホルダーが製造コスト300円するものを200円にしていると説明書きがあります。
だからなんなんだ?おぅ!
ポスト前の石の穴っぽこから見ると先の見通しが良くなるとやら?
とりあえずヴェーダー号をパシャリ!

これで関東近郊の赤くない丸型ポストの捜索は終了!
次のターゲットの捜索のため「道の駅おおた」へ移動。
いつもは高速道の駅スタンプラリーだったので今日はゆっくりと物産を見て回りましょう。
目についた良い色合いに煮込まれた油揚げに引かれて、好物のいなり寿司と大田焼きそばと子供らの好きなばかうけ購入。

*ちょっと隙を見せたら全部食べられていた。
いなり寿司はここで食べて行きましょう。

おゃ?ご飯が白飯だぞ。
油揚げは甘辛く煮てあるので白飯なのか?
焼きそばは、晩酌のアテにしたがキャベツとキクラゲのみで動物性タンパク質はなし。
どおりで安い訳だ。
やはり「名物になんとやら」だな。
群馬の高速道の駅スタンプラリーの帰りの際に、自宅までの帰路に、今チバラキで密かなブームになっているとかなっていないとかの「飛びだし坊や とび太くん」の実物看板を見かけた。
その日は朝からの雨で、一日中カッパ来ての怒濤の進撃で、写真を撮ろうにも完全防水のスマホケースから出すのも面倒だしまた来れば良いやーとスルー
結局はとび太くんは発見ならす!
うっすらとある記憶からすると、常総市あたりだと思ったけどおそらく移設したんてしょう。
と、あつさりと終了宣言。
10/24(月)
今日は3ヶ月に一回のツーイングの日。
11時に終わったので天気も良いし昼飯はあそこだな。
途中取り締まり路線のR408で目の前から白バイが飛びだして来てアクアが御用!
やっぱりいたか!
いつもはマスクドパトカーなのにと思っているともう一台お出まし。
アブねーアブねーと、真壁町の「馬荷亭 㐂(よし)」到着。
今日は田舎うどんを食べ放題で

食べ進めるとウップ!
前回よりキツイぞ!
この前よりかき揚げがデカいし、田舎うどんはかき揚げの下にチクワ天が隠れているし、つけ汁が薄くてあえなくお代わりなしで苦手なサツマイモ天を残し玉砕!
お店のオーナーの話だと結構な人が100円増しの食べ放題をオーダーするので儲けて仕方ないとか笑っていた。
次回は麺つゆ持ってリベンジだな。
帰宅後は他のバイクの維持管理運行。
犬の散歩で牛久沼園地へ夕陽を見に行きましょう。

残念ながら西の雲にサンセット。
雲なかったら富士山のシルエットが見えるのになー

帰りはレックガードと風防なしのDAXでサミー(ディビスJr)
今週末は10月分アリランアタック!です。
2016年09月19日
SSTRスタート地点への移動
15(水)
いよいよ今週末は待ちに待ったSSTRです。
去年は5月開催だったのが、今年は9月に変更となり1年以上の準備期間があり準備は万端です。
仕事から帰宅後ご飯食べて風呂に入り荷物のパッキングも終わっているので、いつでも出陣は可能です。
待ちきれずにいつものGoogle先生に導かれて9:10フライング発進!
相棒は110ccのクロスカブ。
これがこのフライングが間違いだった⤵
ろっこく(R6)はさほどの混雑もなく松戸駅前22:00通過。
まだ松戸かよーと、次は両国駅前に通過(ごっつあんです)~銀座~新橋駅前~赤坂(この辺でタクシー渋帯に)R246へ
田舎のネズミは渋滞が嫌で夜出発したけどちょっと早かったね、都心は終電から初電の間に通過しなければ(反省)
秦野辺りでメットのシールドを開けようとしたら留めるパーツがぶっ飛び引き戻って探すも見当たらない。

まぁ縁がなかったんでしょう。と、手持ちのビニテで補修して出発しようとメットを被ると、これじゃー飲み物が飲めませんけど、コンビニで1リットル入りの紙パック買って長いストローを貰う。
黒のビニテがマッチして違和感なしなんですけど!Σ(×_×;)!

御殿場辺りではカーブで曲がりきれずに民家に突っ込んだトラックを左に見ながら南下は続く。
「道の駅富士」到着。
これより第1の関門、昔住んでいた静岡県、車で移動していたから富士市に自動車専用道路(バイパス)があったのも知らす、ここは原付2種設定出来る「ナビロー」の出番でしょ!
なんなく関門クリア。でも遠回りしているような?
順調に走り第2の関門、浜名湖のR1号ここも原付は走行不可。
手前の「道の駅掛川」で、仮眠を取ろうと思ったが眠れそうもないのでまた走り出す。
走行禁止区間が近づくと北へ向かいます。
これはかなりの遠回り、まぁ時間もあるので腕前拝見と行きましょう。
やはり浜名湖の北を回って渥美半島へ
この辺から雨の洗礼。
パチ店の軒先でカッパを着込んで臨戦態勢。
持ってくる予定だった忘れたので、傘をコンビニで買う。
泊まりの時とかずっとカッパって訳いかないから傘は必要だね。
やっと豊橋市まで来した。渥美半島の入り口は大渋滞です。
そういゃー金曜日か!
三河湾の側なので混みますねー
下見もあるので太平洋側へ移動しましょう。
こちらは空いてます。
明日の立ち寄り箇所とスタート地点の下見。
「日ノ出日の入り」アプリで場所確認。
次はチェックポイントを確認して土産を買ってウトウトと仮眠を取る。
まだ10:30です。時間はたっぷりあるので明日走るのコースに行きましょう。
豊橋市のR23豊橋バイパスが、自動車専用道路で原付は走れません。
そうなるとルート変更の必要があります。
側道を走っていくと原付不可の表示がありません。
この辺りから入って行きましょう。
何なんだこの差別は、速度は車と同じ扱いしときながら自動車専用道路は原一かよ!
それとバイパスって何なんだ?
茨城県あたりじゃー、単なる近道のため新しく出来た道路だぞ。
R1のしぞおかのバイパスと言い、今回はこれに悩ませられるをまだ知らなかった。
今ググってみたらなんだよー!
原二は通れたのか!
http://www.geocities.jp/ssssjinjin/national_road/restriction.html
宿のチェックインは、15:00からなのでコンビニで酒と晩飯買って向かいましょう。
関東では売り切れの「CUP NOODLE謎肉祭」がたくさんあります。
こちらは牛肉圏なので人気がないのか?
それともいつもの売り切れ商法でヤラセか?
息子の土産にお買い上げー

宿は和室で和式の共同便所でTVなし、レンジはあるがオーガニックの宿なので泡立ちが悪いシャンプー兼ボディソープにイライラ。
シャワー浴びて晩酌で、漬け物ツマミにニセビール500ミリリットル×1本と酎ハイ500ミリリットル×2本やっつけて冷やしキシメンで締めて早々と撃沈。
明日は晴れるかなー?
いよいよ今週末は待ちに待ったSSTRです。
去年は5月開催だったのが、今年は9月に変更となり1年以上の準備期間があり準備は万端です。
仕事から帰宅後ご飯食べて風呂に入り荷物のパッキングも終わっているので、いつでも出陣は可能です。
待ちきれずにいつものGoogle先生に導かれて9:10フライング発進!
相棒は110ccのクロスカブ。
これがこのフライングが間違いだった⤵
ろっこく(R6)はさほどの混雑もなく松戸駅前22:00通過。
まだ松戸かよーと、次は両国駅前に通過(ごっつあんです)~銀座~新橋駅前~赤坂(この辺でタクシー渋帯に)R246へ
田舎のネズミは渋滞が嫌で夜出発したけどちょっと早かったね、都心は終電から初電の間に通過しなければ(反省)
秦野辺りでメットのシールドを開けようとしたら留めるパーツがぶっ飛び引き戻って探すも見当たらない。

まぁ縁がなかったんでしょう。と、手持ちのビニテで補修して出発しようとメットを被ると、これじゃー飲み物が飲めませんけど、コンビニで1リットル入りの紙パック買って長いストローを貰う。
黒のビニテがマッチして違和感なしなんですけど!Σ(×_×;)!

御殿場辺りではカーブで曲がりきれずに民家に突っ込んだトラックを左に見ながら南下は続く。
「道の駅富士」到着。
これより第1の関門、昔住んでいた静岡県、車で移動していたから富士市に自動車専用道路(バイパス)があったのも知らす、ここは原付2種設定出来る「ナビロー」の出番でしょ!
なんなく関門クリア。でも遠回りしているような?
順調に走り第2の関門、浜名湖のR1号ここも原付は走行不可。
手前の「道の駅掛川」で、仮眠を取ろうと思ったが眠れそうもないのでまた走り出す。
走行禁止区間が近づくと北へ向かいます。
これはかなりの遠回り、まぁ時間もあるので腕前拝見と行きましょう。
やはり浜名湖の北を回って渥美半島へ
この辺から雨の洗礼。
パチ店の軒先でカッパを着込んで臨戦態勢。
持ってくる予定だった忘れたので、傘をコンビニで買う。
泊まりの時とかずっとカッパって訳いかないから傘は必要だね。
やっと豊橋市まで来した。渥美半島の入り口は大渋滞です。
そういゃー金曜日か!
三河湾の側なので混みますねー
下見もあるので太平洋側へ移動しましょう。
こちらは空いてます。
明日の立ち寄り箇所とスタート地点の下見。
「日ノ出日の入り」アプリで場所確認。
次はチェックポイントを確認して土産を買ってウトウトと仮眠を取る。
まだ10:30です。時間はたっぷりあるので明日走るのコースに行きましょう。
豊橋市のR23豊橋バイパスが、自動車専用道路で原付は走れません。
そうなるとルート変更の必要があります。
側道を走っていくと原付不可の表示がありません。
この辺りから入って行きましょう。
何なんだこの差別は、速度は車と同じ扱いしときながら自動車専用道路は原一かよ!
それとバイパスって何なんだ?
茨城県あたりじゃー、単なる近道のため新しく出来た道路だぞ。
R1のしぞおかのバイパスと言い、今回はこれに悩ませられるをまだ知らなかった。
今ググってみたらなんだよー!
原二は通れたのか!
http://www.geocities.jp/ssssjinjin/national_road/restriction.html
宿のチェックインは、15:00からなのでコンビニで酒と晩飯買って向かいましょう。
関東では売り切れの「CUP NOODLE謎肉祭」がたくさんあります。
こちらは牛肉圏なので人気がないのか?
それともいつもの売り切れ商法でヤラセか?
息子の土産にお買い上げー

宿は和室で和式の共同便所でTVなし、レンジはあるがオーガニックの宿なので泡立ちが悪いシャンプー兼ボディソープにイライラ。
シャワー浴びて晩酌で、漬け物ツマミにニセビール500ミリリットル×1本と酎ハイ500ミリリットル×2本やっつけて冷やしキシメンで締めて早々と撃沈。
明日は晴れるかなー?
2016年05月24日
三春藩Cub主総会に行って来たっす
5/21(土)
明日開催される「三春藩Cub主総会」に出席するためにマエノリスタです。
まずは、地元のホンダドリームで「道の駅スタンプラリー」にスマホをエントリー完了してから、石下の「クロサワ」で手羽先ローストチキンを仕入れて、北上開始。
まずは「道の駅しもつま」のスタンプGET!
道の駅まで行かなくても100m圏内で押せるようだ。
続いて「道の駅にのみや」、手前でネズミやっていてやべー!
ここはR249から押そうと思ったら、何かが呼んでいるような気がして駐車場に入る。
あーーーっ、いたーー!
今回参加のカブ友さん2名。

2人はリアルスタンプラリーをしながら北上するようなので、別ルートの「道の駅もてぎ」~「道の駅ばとう」~「道の駅奥久慈だいご」と進む。
「道の駅奥久慈だいご」を出ると県境の山が白く見える。
関東地方は晴れのはずが、東北地方は雨雲レーダーで見ると雨降ってますけど
合羽を着こんで雨修業に突入です。
「道の駅はなわ」~「道の駅ふるどの」~「道の駅たまかわ」~「道の駅ひらた」。
途中ウルトラ警備隊の車両が見えたのでパシャリ!
ウルトラ警備隊の基地は福島空港だったんだー

17:00頃にキャンプ場にチェックイン。
会場の三春に近い隣町の小野町の「緑とのふれあい公園キャンプ場」
テント1張1,000円、薪は常識の範疇でお代わり自由で500円とリーズナブルで今日は貸切状態。
http://www.onokankou.jp/camp-fureai.html
2人は途中雨宿りしたり、道に迷ったりしながらゴミ袋を着て20:00頃到着。

濡れた体には焚き火が温けーよねー

夜は、手羽先や皮ごと焼いたトウモロコシ食べたり、自分はキンキンに冷えたビールで乾杯。
5/22(日)
明るくなってからのサイトの状況。

カブ友さんが買って初張りのカブ小屋付2人用テント。
大きいと言っていたけど小型のタープ持って行くんだったらこんなもんでしょ。

昨日の昼過ぎ行こうコンビニを見てません。
三春の会場に向かう途中にコンビニあったら寄ろうね。
ありません
会場到着。
ここで栃木と坂東市のカブ友さん達と合流。

モリワキのおかーさんも来てます。

詳細は自分の目でお確かめ下さい。ちゅうことで省略。
カブ友さんが「モリワキ賞」を受賞。
*遠くから来ていると貰うチャンスが上がるそうです。

帰りは3人一緒に「道の駅やいた」を攻めて解散。
今回の獲物はキリが良く10個。

5/23(月)
今日はお疲れ休みです。
福島まで往復約500㎞、須賀川は日帰り三春は泊りだったけど二週連続はキツイいなー
2週も続けて家を空けたので、芝生がボウボウです。
テントやタープを乾かしながら芝刈りです。
それにしてもアチーー!
「ジーーッ」だか「ビーーッ」だか、死にかけたセミみたいなホーン。
信号待ちしていてよそ見していて青信号なのに動き出さない車、死にかけたセミみたいなホーンじゃ大音量でオーディオ聞いていたら効果なし。
カブ友さんが付けていたPIAAホーンを購入して取り付け。
純正品と同じ位置に付けようとしたが、フエンダーとのクリアランスが取れずに手持ちのステーを加工(ハンマーで叩いて曲げて)して取り付け完了。
500HZで迫力は満点。
テストで鳴らしたら、嫁が「びっくらホーンや!」と言ってました(笑)
カブの皮を被ったマイルドヤンキー車です

今度の日曜は「くりもとミーティング」集合前にスタンプ5個、マスツー中に1個GET!しながら銚子の「犬若食堂」に行きます。
帰りに1個GET!
となると、土曜日は房総の「道の駅スタンプラリー」21個GET!かな?
明日開催される「三春藩Cub主総会」に出席するためにマエノリスタです。
まずは、地元のホンダドリームで「道の駅スタンプラリー」にスマホをエントリー完了してから、石下の「クロサワ」で手羽先ローストチキンを仕入れて、北上開始。
まずは「道の駅しもつま」のスタンプGET!
道の駅まで行かなくても100m圏内で押せるようだ。
続いて「道の駅にのみや」、手前でネズミやっていてやべー!
ここはR249から押そうと思ったら、何かが呼んでいるような気がして駐車場に入る。
あーーーっ、いたーー!
今回参加のカブ友さん2名。

2人はリアルスタンプラリーをしながら北上するようなので、別ルートの「道の駅もてぎ」~「道の駅ばとう」~「道の駅奥久慈だいご」と進む。
「道の駅奥久慈だいご」を出ると県境の山が白く見える。
関東地方は晴れのはずが、東北地方は雨雲レーダーで見ると雨降ってますけど
合羽を着こんで雨修業に突入です。
「道の駅はなわ」~「道の駅ふるどの」~「道の駅たまかわ」~「道の駅ひらた」。
途中ウルトラ警備隊の車両が見えたのでパシャリ!
ウルトラ警備隊の基地は福島空港だったんだー

17:00頃にキャンプ場にチェックイン。
会場の三春に近い隣町の小野町の「緑とのふれあい公園キャンプ場」
テント1張1,000円、薪は常識の範疇でお代わり自由で500円とリーズナブルで今日は貸切状態。
http://www.onokankou.jp/camp-fureai.html
2人は途中雨宿りしたり、道に迷ったりしながらゴミ袋を着て20:00頃到着。

濡れた体には焚き火が温けーよねー

夜は、手羽先や皮ごと焼いたトウモロコシ食べたり、自分はキンキンに冷えたビールで乾杯。
5/22(日)
明るくなってからのサイトの状況。

カブ友さんが買って初張りのカブ小屋付2人用テント。
大きいと言っていたけど小型のタープ持って行くんだったらこんなもんでしょ。

昨日の昼過ぎ行こうコンビニを見てません。
三春の会場に向かう途中にコンビニあったら寄ろうね。
ありません

会場到着。
ここで栃木と坂東市のカブ友さん達と合流。

モリワキのおかーさんも来てます。

詳細は自分の目でお確かめ下さい。ちゅうことで省略。
カブ友さんが「モリワキ賞」を受賞。
*遠くから来ていると貰うチャンスが上がるそうです。

帰りは3人一緒に「道の駅やいた」を攻めて解散。
今回の獲物はキリが良く10個。

5/23(月)
今日はお疲れ休みです。
福島まで往復約500㎞、須賀川は日帰り三春は泊りだったけど二週連続はキツイいなー
2週も続けて家を空けたので、芝生がボウボウです。
テントやタープを乾かしながら芝刈りです。
それにしてもアチーー!

「ジーーッ」だか「ビーーッ」だか、死にかけたセミみたいなホーン。
信号待ちしていてよそ見していて青信号なのに動き出さない車、死にかけたセミみたいなホーンじゃ大音量でオーディオ聞いていたら効果なし。
カブ友さんが付けていたPIAAホーンを購入して取り付け。
純正品と同じ位置に付けようとしたが、フエンダーとのクリアランスが取れずに手持ちのステーを加工(ハンマーで叩いて曲げて)して取り付け完了。
500HZで迫力は満点。
テストで鳴らしたら、嫁が「びっくらホーンや!」と言ってました(笑)
カブの皮を被ったマイルドヤンキー車です


今度の日曜は「くりもとミーティング」集合前にスタンプ5個、マスツー中に1個GET!しながら銚子の「犬若食堂」に行きます。
帰りに1個GET!
となると、土曜日は房総の「道の駅スタンプラリー」21個GET!かな?
2016年05月17日
すかがわカブフェスに行ってきたっす!
5/15(日)
すかがわカブフェスへ行って来ました。
今回は初顔合わせの日立市のカブ友さんと、嫁の実家のある「道の駅さとみ」で待ち合わせです。
4:40出発、朝早いので渋滞はしていないろっこくを北上。
朝早いと空いててイイネ
常陸太田市に近づくとサミー!
道路脇の温度表示は12℃です。
グリヒーON!
到着すると市営住宅から義理の姉の車が出て来て危うくニアミス。
カブ友さんを待っていると、カブとスクーターのご夫婦が、ナンバーを見ると隣町の龍ヶ崎。
*ご本人のサイトから借用。

奥さんのスーパーカブ号は昨日納車されたばかりで、ステッカーを見ると自分のクロスと同じ店。
しばらくの間売れ残っていたヤツだ。
年末まであれば息子用にと購入を考えていたヤツだった。
88にボアアップされてカッコいいじゃありませんか!
カブ友さんが到着。
写真ではファンキーです。

*ご本人のサイトの写真を借用。
でも原一の50CCでした。
ご夫婦もカベカフェ参加だそうなので、原一と慣らし運転のカブとスクーターの4台で会場を目指すことに
まるでブレーメンの音楽隊のごたるばいΣ(゜Д゜)
会場でカブ友さん2名と、栃木カブズ4名と合流。
カブカフェの詳細については自分で参加して確認して下さい。

と、省略。
帰りは白河のライダーズピットの蕎麦屋さんでウドンを食べて南下。
*だって蕎麦の品切れで大盛りがなかったんだもん。
*魂は冷やし系のうどんを頼んだつもりだったんですか。。。。。。
千葉に帰るマイミクさんが、取手あたりの利根川渡る橋付近が渋滞するとか言うので、牛久から利根町を抜けるルートを案内。
ここまで来たら今日こそは例のお店に寄りましょう。
ここで案内終了、離脱。
怪しげな昭和の佇まいの「ロッキーバーガー」

何時見ても客はなく、なにか結界でもあるような?
勇気を出して入ってみると先客2名。
千葉から来た変態さん(笑)

フリピン製ベスパで誰かさんのヤツのように故障しないらしい

営業は18時までなので2分前の入店なのでテイクアウトで、フィッシュバーガーとチーズバーガー・ポテトをオーダー。
*帰って中を見るとチーズバーガーがエビバーガーに変わっていてびっくりドンキー!

カウンター内のゴミ箱には、かなりの量の包み紙が見えます。
結構お客さん来るようです。
しばらく休んでいたね。と話すと、自転車で転けたとのことでした。
マイミクさんと打ち合わせて、来年の横須賀カブミーティングは利根町で開催します。
ロッキーバーガーを食べてから、原付も乗船出来る取手の小堀の渡し(おおほりのわたし)で利根川を渡る。
だってこれだもん!
*ちょっと暗いか?

帰宅してフィッシュバーガーを食べましたが、フライがサクサクしてタルタルソースも美味しかった。
細切りキャベツが入っていたらもっと旨いのに
今度自分でカスタムしよう。
走行距離は

SSTRの練習にはちょうどいいくらいだな。
昨日はお疲れ休みでカブの1年点検でプラグのみ交換して終了。
ブレーキワイヤーとチェーンは16000㎞ぐらいかな?
今乗っているのがチャイニーズシングルなのでこれの原二が出たら買おう!(笑)

今週末の日曜は三春藩Cub主総会。
前乗りキャンプ仕様に換装して準備はOK!

パワースタンドが欲しいなー
合流場所・時間・キャンプ地・参加者等諸々不明なミステリーツーリングか!
どうなるオレ?
すかがわカブフェスへ行って来ました。
今回は初顔合わせの日立市のカブ友さんと、嫁の実家のある「道の駅さとみ」で待ち合わせです。
4:40出発、朝早いので渋滞はしていないろっこくを北上。
朝早いと空いててイイネ

常陸太田市に近づくとサミー!
道路脇の温度表示は12℃です。
グリヒーON!
到着すると市営住宅から義理の姉の車が出て来て危うくニアミス。
カブ友さんを待っていると、カブとスクーターのご夫婦が、ナンバーを見ると隣町の龍ヶ崎。
*ご本人のサイトから借用。

奥さんのスーパーカブ号は昨日納車されたばかりで、ステッカーを見ると自分のクロスと同じ店。
しばらくの間売れ残っていたヤツだ。
年末まであれば息子用にと購入を考えていたヤツだった。
88にボアアップされてカッコいいじゃありませんか!
カブ友さんが到着。
写真ではファンキーです。

*ご本人のサイトの写真を借用。
でも原一の50CCでした。
ご夫婦もカベカフェ参加だそうなので、原一と慣らし運転のカブとスクーターの4台で会場を目指すことに
まるでブレーメンの音楽隊のごたるばいΣ(゜Д゜)
会場でカブ友さん2名と、栃木カブズ4名と合流。
カブカフェの詳細については自分で参加して確認して下さい。

と、省略。
帰りは白河のライダーズピットの蕎麦屋さんでウドンを食べて南下。
*だって蕎麦の品切れで大盛りがなかったんだもん。
*魂は冷やし系のうどんを頼んだつもりだったんですか。。。。。。
千葉に帰るマイミクさんが、取手あたりの利根川渡る橋付近が渋滞するとか言うので、牛久から利根町を抜けるルートを案内。
ここまで来たら今日こそは例のお店に寄りましょう。
ここで案内終了、離脱。
怪しげな昭和の佇まいの「ロッキーバーガー」

何時見ても客はなく、なにか結界でもあるような?
勇気を出して入ってみると先客2名。
千葉から来た変態さん(笑)

フリピン製ベスパで誰かさんのヤツのように故障しないらしい

営業は18時までなので2分前の入店なのでテイクアウトで、フィッシュバーガーとチーズバーガー・ポテトをオーダー。
*帰って中を見るとチーズバーガーがエビバーガーに変わっていてびっくりドンキー!

カウンター内のゴミ箱には、かなりの量の包み紙が見えます。
結構お客さん来るようです。
しばらく休んでいたね。と話すと、自転車で転けたとのことでした。
マイミクさんと打ち合わせて、来年の横須賀カブミーティングは利根町で開催します。
ロッキーバーガーを食べてから、原付も乗船出来る取手の小堀の渡し(おおほりのわたし)で利根川を渡る。
だってこれだもん!
*ちょっと暗いか?

帰宅してフィッシュバーガーを食べましたが、フライがサクサクしてタルタルソースも美味しかった。
細切りキャベツが入っていたらもっと旨いのに
今度自分でカスタムしよう。
走行距離は

SSTRの練習にはちょうどいいくらいだな。
昨日はお疲れ休みでカブの1年点検でプラグのみ交換して終了。
ブレーキワイヤーとチェーンは16000㎞ぐらいかな?
今乗っているのがチャイニーズシングルなのでこれの原二が出たら買おう!(笑)

今週末の日曜は三春藩Cub主総会。
前乗りキャンプ仕様に換装して準備はOK!

パワースタンドが欲しいなー
合流場所・時間・キャンプ地・参加者等諸々不明なミステリーツーリングか!
どうなるオレ?
2016年03月08日
カブミー参加(道の駅庄和~やよい食堂~旧吉田邸)
3/6(日)カブミーです。
雨で開催が危ぶまれていましたが快晴です。
道の駅庄和に集合です。
向かう前にアリランラーメンを、ナビセットしていて時に表示された牛久(茨城県)のアリランを視察。

本日の参加者は9名、見た目もいろんなカブが集まりました。

今回初参加のスケルトンカブ、ジョッキーシフトはカッコいいですね!

今回のメインの目的地デカ盛りの聖地「やよい軒」へGO!
ガーーーン!
尾ー舞後藤!じーさん暗い酢戸!
休みです。

後日ツイッターでつぶやきを見ると先月20日頃より風邪でやすみのようです。

去年もこんなのありました。
我孫子のこちらもデカ盛り「リバーサイド」

二度ある事は三度ある。この時点で”物好きは”嫌な予感がしました。
結局は、代替えのライス・味噌汁お代わりできる定食屋で昼飯を済ませる。
キロイーターの幹事は、ライスを4回お代わりして満足のご様子。

柏市の豪農の旧吉田邸住宅歴史公園に行く前に、けやき食堂を視察。

レイヤーが書院を貸し切っているので入場料200円のところが無料。

昼過ぎから湿った風が吹き始めて曇って来ました。
解散後は「利根川リバーライン」こと「別名:田んぼ道」を取手まで先導して無事帰宅。
「やよい食堂」は行ったことあるので食べるより。デカ盛りを見て驚く姿が見たかったのになー
雨で開催が危ぶまれていましたが快晴です。
道の駅庄和に集合です。
向かう前にアリランラーメンを、ナビセットしていて時に表示された牛久(茨城県)のアリランを視察。

本日の参加者は9名、見た目もいろんなカブが集まりました。

今回初参加のスケルトンカブ、ジョッキーシフトはカッコいいですね!

今回のメインの目的地デカ盛りの聖地「やよい軒」へGO!
ガーーーン!
尾ー舞後藤!じーさん暗い酢戸!
休みです。

後日ツイッターでつぶやきを見ると先月20日頃より風邪でやすみのようです。

去年もこんなのありました。
我孫子のこちらもデカ盛り「リバーサイド」

二度ある事は三度ある。この時点で”物好きは”嫌な予感がしました。
結局は、代替えのライス・味噌汁お代わりできる定食屋で昼飯を済ませる。
キロイーターの幹事は、ライスを4回お代わりして満足のご様子。

柏市の豪農の旧吉田邸住宅歴史公園に行く前に、けやき食堂を視察。

レイヤーが書院を貸し切っているので入場料200円のところが無料。

昼過ぎから湿った風が吹き始めて曇って来ました。
解散後は「利根川リバーライン」こと「別名:田んぼ道」を取手まで先導して無事帰宅。
「やよい食堂」は行ったことあるので食べるより。デカ盛りを見て驚く姿が見たかったのになー
2015年09月08日
【告知】バイクブロス祭りカブキャンツー
週末大風の本当に影響はないのか?
またもやキャンツーの告知です。
今年もバイクブロス祭りが行われます。
2014年は、10/19佐久パラダで寒さで翌朝テントがバリバリ(不参加)
2013年は、9/15台風上陸で前夜から雨で帰りは滝行(参加)
そして今回は千葉県。
ちけーぞ!それと寒くねー

詳細はこちら → バイクブロス祭り
終わったあとキャンプ場へGO!
ジモティの「星空さん」に問い合わせたが付近には良いキャンプ場は無いそうだ。
野営場が2ヵ所あるが9月いっぱいで営業は終了しているし
となると、会場から約1時間の例の「キョンの森」かなー?
おそらく最後まで見ているようなメンバーじゃないので、じゃんけん大会が終わったらキャンプ場だな。
翌日は秘境ラーメンやウナギといきたいところだが、バイク乗りはラーメンやウナギとか行列も好きだからなー
間違いなくサスケ食堂も込むだろうなー
先月は海沿い走ったから今回は栃木の風景みたいな山側走って帰りましょう(笑)
[注意事項]
※参加者の皆様が最初から最後まで楽しめるよう目を通して頂きたいです。ご協力お願いします。
*当該イベントが中止となった場合は有志により開催を検討します。
*飛び入り参加はご遠慮下さい。参加されるなら前日の募集期限までに参加表明をお願いします。また無断キャンセルは絶対にしないで下さい。
*カブ系のバイクでの参加をお願いします。なお車での参加は集団走行時の他の車への配慮、並びに参加者等の安全の為にご遠慮下さい。
*ナンバーの種別に見合わないボアアップ等の違法改造の車両での参加はできません。排気音は爆音にならないよう万全のコンディションで参加願います。
*例えばマフラー音が耕運機みたいな音がしたり、排気ガスが臭かったり後方を走る者に空気砲のように風圧が当たるようなバイクは参加できません。
*参加車両は原付2種と限定します。
*必ずガソリンは満タンにし、前日までにバイクの安全点検を済ませておいて下さい。特にヘッドライト、テールランプ、ウインカーの球切れにはご注意下さい。
*ツーリング中の事故やトラブルは自己責任と致します。起案者および参加メンバーは責任を負いかねますのでご了承下さい。
*マナーを守って、イベントを楽しみましょう!
↑
mixi風(パクリとも上手に流用とも言う)
行きのルートはこれかな?

ところで「バイクブロス」読んだことないんですが。
またもやキャンツーの告知です。
今年もバイクブロス祭りが行われます。
2014年は、10/19佐久パラダで寒さで翌朝テントがバリバリ(不参加)
2013年は、9/15台風上陸で前夜から雨で帰りは滝行(参加)
そして今回は千葉県。
ちけーぞ!それと寒くねー

詳細はこちら → バイクブロス祭り
終わったあとキャンプ場へGO!
ジモティの「星空さん」に問い合わせたが付近には良いキャンプ場は無いそうだ。
野営場が2ヵ所あるが9月いっぱいで営業は終了しているし
となると、会場から約1時間の例の「キョンの森」かなー?
おそらく最後まで見ているようなメンバーじゃないので、じゃんけん大会が終わったらキャンプ場だな。
翌日は秘境ラーメンやウナギといきたいところだが、バイク乗りはラーメンやウナギとか行列も好きだからなー
間違いなくサスケ食堂も込むだろうなー
先月は海沿い走ったから今回は栃木の風景みたいな山側走って帰りましょう(笑)
[注意事項]
※参加者の皆様が最初から最後まで楽しめるよう目を通して頂きたいです。ご協力お願いします。
*当該イベントが中止となった場合は有志により開催を検討します。
*飛び入り参加はご遠慮下さい。参加されるなら前日の募集期限までに参加表明をお願いします。また無断キャンセルは絶対にしないで下さい。
*カブ系のバイクでの参加をお願いします。なお車での参加は集団走行時の他の車への配慮、並びに参加者等の安全の為にご遠慮下さい。
*ナンバーの種別に見合わないボアアップ等の違法改造の車両での参加はできません。排気音は爆音にならないよう万全のコンディションで参加願います。
*例えばマフラー音が耕運機みたいな音がしたり、排気ガスが臭かったり後方を走る者に空気砲のように風圧が当たるようなバイクは参加できません。
*参加車両は原付2種と限定します。
*必ずガソリンは満タンにし、前日までにバイクの安全点検を済ませておいて下さい。特にヘッドライト、テールランプ、ウインカーの球切れにはご注意下さい。
*ツーリング中の事故やトラブルは自己責任と致します。起案者および参加メンバーは責任を負いかねますのでご了承下さい。
*マナーを守って、イベントを楽しみましょう!
↑
mixi風(パクリとも上手に流用とも言う)
行きのルートはこれかな?

ところで「バイクブロス」読んだことないんですが。
2015年09月07日
NRT発IBR行き
昨日(9/5)はトチギーカブライダーさん+カブリュウー(W6)さんとのグルメツーリング。
今日(9/6)mixiのカブ友さん達との飛行(ツーリング)
成田空港そばの航空科学博物館に10時集合なので、早めに出て同じく成田市の大ラーメンをチェックすることに
スマホナビに設定すると位置表示なし、近場の住所にセット。
結局は店付近までは来ているようだが発見できず、縁がなかったことで集合場所へ向かいましょう。
今日は総勢6名です。
チーム「チバラキ(千葉3名・茨城2名)+東京1名」です。
カブ90DX3台・新型カブPRO1台・クロスカブ1台・ヤマハスクーターAXIS1台

航空科学博物館には外にも実機が展示されています。
写真正面は、現役を勇退した懐かしのYS11が

第一の目的地龍ヶ崎コロッケを食べにテイクオフ。
千鳥変態いや編隊飛行です。
インカムでradiko聞きながら走っているとなにやら「もしもーし、あれ?もしもーし、おーい」と聞こえてきます。
取説にあった電話が掛ってくると自動受信、本当だったんだ。
なんだ?どっかで聞いた声だと思って喋りかけると前いた職場の先輩からサッカーのチケットが入手出来た連絡でした。
風切り音がすごいけど電車乗っているのか?
いまどき窓開く電車ありませんぜ!バイク、バイクの運転中だよ。
走りながら電話出来んのか、すげーな。
今日取りにきな。
努力します。と会話終了。
自宅の隣町にある田んぼの中の「龍ヶ崎ドライブイン」

みんな「ジャンボコロッケ定食」をオーダー。
*本当はコロッケはあまり好きではないので他のヤツしたかったけどせっかく来たので、、、、、

デカイです、コーンが入っています、イモイモしていて肉感がありません、サイドのナスの煮物は美味しいです。680円です。
自称コロッケの町とか言っていますが、肉屋とかにありますが食べさせる店は少ないです。
11月3日(火)文化の日は、コロッケフェスティバルが行われます。

毎年「五月みどり」さんが来て「コロッケの歌」を歌っているようです。
次に移動しましょう。
大仏様です。昨日見たような気がするんですが?デジャブーです。

ここで休憩して次は「道の駅たまつくり」で アメリカナマズで作ったナマズバーガー「なめぱっくん」を若者たちは食べました。
他にぱっくんシリーズで、「こいぱっくん」「ぶたぱっくん」「カモぱっくん」と増殖中、そのうち「ザリぱっくん」でるかも?
ジジィはミルクと梨のMixソフトを
これはあっさりして美味しかばい!

最後の目的地の「茨城空港」へ不時いや無事着陸。

空港内を見学して前の職場の先輩に手土産を買いそろそろ帰りますか!
茨城と言ったらこれだよねー、内容良く分からないけど

ここまでは雨雲の縁をうまい具合に避けて来ましたが、雨突入装備を整えます。
4名の鉄ちゃんは、鉾田にキハ何とか系の電車が保存してあるととの情報でそちらに向かいました。
AXISのポピーちゃんと紳士的な走りで南下。
17:35分取手到着。
手土産を渡しチケットを受け取り完了!
「星空さん」今日の夕方投函予定ですよ。
mixi軍団の不思議。
誰もスマホナビを使用していない、電源取り出しすらやっていない。
下見をした主催者が先導するのに着いて行くだけだから必要ないのか?
例の千葉の秘境ラーメン屋には簡単な略図を書いて辿り着いたそうだ。
我々の北関東チームは、電脳的にナビやインカムを用いているが、mixiチームはアナログ的だ。
まぁ、どっちも楽しいんですけどね!
今日(9/6)mixiのカブ友さん達との飛行(ツーリング)
成田空港そばの航空科学博物館に10時集合なので、早めに出て同じく成田市の大ラーメンをチェックすることに
スマホナビに設定すると位置表示なし、近場の住所にセット。
結局は店付近までは来ているようだが発見できず、縁がなかったことで集合場所へ向かいましょう。
今日は総勢6名です。
チーム「チバラキ(千葉3名・茨城2名)+東京1名」です。
カブ90DX3台・新型カブPRO1台・クロスカブ1台・ヤマハスクーターAXIS1台

航空科学博物館には外にも実機が展示されています。
写真正面は、現役を勇退した懐かしのYS11が

第一の目的地龍ヶ崎コロッケを食べにテイクオフ。
千鳥変態いや編隊飛行です。
インカムでradiko聞きながら走っているとなにやら「もしもーし、あれ?もしもーし、おーい」と聞こえてきます。
取説にあった電話が掛ってくると自動受信、本当だったんだ。
なんだ?どっかで聞いた声だと思って喋りかけると前いた職場の先輩からサッカーのチケットが入手出来た連絡でした。
風切り音がすごいけど電車乗っているのか?
いまどき窓開く電車ありませんぜ!バイク、バイクの運転中だよ。
走りながら電話出来んのか、すげーな。
今日取りにきな。
努力します。と会話終了。
自宅の隣町にある田んぼの中の「龍ヶ崎ドライブイン」

みんな「ジャンボコロッケ定食」をオーダー。
*本当はコロッケはあまり好きではないので他のヤツしたかったけどせっかく来たので、、、、、

デカイです、コーンが入っています、イモイモしていて肉感がありません、サイドのナスの煮物は美味しいです。680円です。
自称コロッケの町とか言っていますが、肉屋とかにありますが食べさせる店は少ないです。
11月3日(火)文化の日は、コロッケフェスティバルが行われます。

毎年「五月みどり」さんが来て「コロッケの歌」を歌っているようです。
次に移動しましょう。
大仏様です。昨日見たような気がするんですが?デジャブーです。

ここで休憩して次は「道の駅たまつくり」で アメリカナマズで作ったナマズバーガー「なめぱっくん」を若者たちは食べました。
他にぱっくんシリーズで、「こいぱっくん」「ぶたぱっくん」「カモぱっくん」と増殖中、そのうち「ザリぱっくん」でるかも?
ジジィはミルクと梨のMixソフトを
これはあっさりして美味しかばい!

最後の目的地の「茨城空港」へ不時いや無事着陸。

空港内を見学して前の職場の先輩に手土産を買いそろそろ帰りますか!
茨城と言ったらこれだよねー、内容良く分からないけど

ここまでは雨雲の縁をうまい具合に避けて来ましたが、雨突入装備を整えます。
4名の鉄ちゃんは、鉾田にキハ何とか系の電車が保存してあるととの情報でそちらに向かいました。
AXISのポピーちゃんと紳士的な走りで南下。
17:35分取手到着。
手土産を渡しチケットを受け取り完了!
「星空さん」今日の夕方投函予定ですよ。
mixi軍団の不思議。
誰もスマホナビを使用していない、電源取り出しすらやっていない。
下見をした主催者が先導するのに着いて行くだけだから必要ないのか?
例の千葉の秘境ラーメン屋には簡単な略図を書いて辿り着いたそうだ。
我々の北関東チームは、電脳的にナビやインカムを用いているが、mixiチームはアナログ的だ。
まぁ、どっちも楽しいんですけどね!
2015年08月14日
いざ!SSTR2016
三郷のキャンプで興味ある話題がSSTR?

みんなすでに来年のスタート地点やコース取りの準備始めているようだ。
面白そうじゃねーの?!
残念ながら主催者の風間深志さんにはお会いできなかったが、SSTR2016に参加しようと思っています。
来年の事を言えば鬼が笑う?
良いんです笑いたい奴は笑わしとけば。
栃木シグナルス(赤・黄・青カブ)ももちろん参加でしょう。
そのシグナルス2名よりSSTR?なんだべ?との反応。
こちらが今年の第3回 SSTR サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー2015 公式サイト
【催事の概要】
5月30日早朝、日の出とともに太平洋もしくは瀬戸内海沿岸の参加者各自が任意に選定した場所をスタートし、任意に設定したルートを辿り、石川県羽咋市の千里浜海岸の特設ゴール会場に日没前にゴールすることを目指してください
2.走行中のルール
1)日の出時刻以降に太平洋側(もしくは瀬戸内海沿岸)を出発し、19時05分の日没時刻までに石川県羽咋市千里浜(ちりはま)のなぎさドライブウェイ千里浜レストハウス前 特設ゴール会場のゴールゲートを目指すこと。
なお、ゴールゲート受付は19時30分まで設置され、それ以降は速やかに撤収されます。
2)道中の5つ以上の都道府県で、「道の駅」または「高速道路のサービスエリア、パーキングエリア」に立ち寄り休憩し、その施設のスタンプを必ず押印すること。(高速道路を通行しなかった方は、3つ以上の都道府県で「道の駅」のスタンプを必ず押印すること。)
3)高速道路、一般道、林道、どこを通っても可。フェリー等の船舶の利用も可能。(ただしフェリー乗車区間は走行距離に含まれません。)
4)途中リタイヤなどの場合は、必ずSSTRブック記載の「当日の緊急連絡先」にご連絡ください。
5)ゴール会場周辺の砂浜はしっかりと固められ大型バスでも走行できるほどですが、舗装路ではありませんので、走行には充分にご注意ください。
なお、波が高い場合には、石川県により進入規制が実施されます。進入規制が行われている場合は、のと里山海道を進み千里浜レストハウス駐車場から砂浜のゴールゲートに進入し起こしください。規制などの情報は下記の羽咋市ホームページ(千里浜なぎさドライブウェイの案内)をご覧ください。
6)オプションの写真撮影を申し込んだ方は、今浜での撮影スタッフの指示に従って撮影を済ませ、なぎさドライブウェイを直進し、特設ゴール会場へとお進み下さい。
となると、栃木県には海はない!スタート地点は茨城県の大洗海岸あたりか?
どうせなら本州で一番早い日の出が見れる場所。
どこだ?
北海道・本州・四国・九州の平地でいちばん早く日の出を見ることができるのは、良く走りに行く千葉県の犬吠埼(いぬぼうさき)。
ワォォォォォーーー!
今年のパターンからすると来年の開催日は、2016年5月28日(土)か?当該日の日の出時刻は 4時24分。
目的地の石川県の千里浜の日の入りは 19時05分。
となると14時間41分の猶予があることになる。
距離が有り過ぎてナビタイムでいっぺんに出ないのでとりあえず、中間地点の安中の蕎麦屋さんまで算出してみると、224.8㎞で 5時間20分そこから千里浜までは320.3㎞で 7時間13分。
トータル545.1㎞ 12時間33分。
この間行った福島ラーメンツアーよりちと距離は少ないぜ!
ノンストップで走ったとして、17時8分に到着となる計算だ、余りの時間は1時間8分。
給油2回と、途中課題の道の駅3ヵ所でスタンプ押して昼飯でギリだぞ。
自宅からスタート予定の犬吠埼までは、87.6㎞なのでスタート前に満タンしておきたい。
まぁ、予備の携行缶は必需品だけど非常の時に使いたい。
そんな時は、この深夜ナビ
各県のマップに落とし込んでいれば安心だよねー
茨城県カブリュウ6(W6)と千葉県のお星さまどうする?

みんなすでに来年のスタート地点やコース取りの準備始めているようだ。
面白そうじゃねーの?!
残念ながら主催者の風間深志さんにはお会いできなかったが、SSTR2016に参加しようと思っています。
来年の事を言えば鬼が笑う?
良いんです笑いたい奴は笑わしとけば。
栃木シグナルス(赤・黄・青カブ)ももちろん参加でしょう。
そのシグナルス2名よりSSTR?なんだべ?との反応。
こちらが今年の第3回 SSTR サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー2015 公式サイト
【催事の概要】
5月30日早朝、日の出とともに太平洋もしくは瀬戸内海沿岸の参加者各自が任意に選定した場所をスタートし、任意に設定したルートを辿り、石川県羽咋市の千里浜海岸の特設ゴール会場に日没前にゴールすることを目指してください
2.走行中のルール
1)日の出時刻以降に太平洋側(もしくは瀬戸内海沿岸)を出発し、19時05分の日没時刻までに石川県羽咋市千里浜(ちりはま)のなぎさドライブウェイ千里浜レストハウス前 特設ゴール会場のゴールゲートを目指すこと。
なお、ゴールゲート受付は19時30分まで設置され、それ以降は速やかに撤収されます。
2)道中の5つ以上の都道府県で、「道の駅」または「高速道路のサービスエリア、パーキングエリア」に立ち寄り休憩し、その施設のスタンプを必ず押印すること。(高速道路を通行しなかった方は、3つ以上の都道府県で「道の駅」のスタンプを必ず押印すること。)
3)高速道路、一般道、林道、どこを通っても可。フェリー等の船舶の利用も可能。(ただしフェリー乗車区間は走行距離に含まれません。)
4)途中リタイヤなどの場合は、必ずSSTRブック記載の「当日の緊急連絡先」にご連絡ください。
5)ゴール会場周辺の砂浜はしっかりと固められ大型バスでも走行できるほどですが、舗装路ではありませんので、走行には充分にご注意ください。
なお、波が高い場合には、石川県により進入規制が実施されます。進入規制が行われている場合は、のと里山海道を進み千里浜レストハウス駐車場から砂浜のゴールゲートに進入し起こしください。規制などの情報は下記の羽咋市ホームページ(千里浜なぎさドライブウェイの案内)をご覧ください。
6)オプションの写真撮影を申し込んだ方は、今浜での撮影スタッフの指示に従って撮影を済ませ、なぎさドライブウェイを直進し、特設ゴール会場へとお進み下さい。
となると、栃木県には海はない!スタート地点は茨城県の大洗海岸あたりか?
どうせなら本州で一番早い日の出が見れる場所。
どこだ?
北海道・本州・四国・九州の平地でいちばん早く日の出を見ることができるのは、良く走りに行く千葉県の犬吠埼(いぬぼうさき)。
ワォォォォォーーー!
今年のパターンからすると来年の開催日は、2016年5月28日(土)か?当該日の日の出時刻は 4時24分。
目的地の石川県の千里浜の日の入りは 19時05分。
となると14時間41分の猶予があることになる。
距離が有り過ぎてナビタイムでいっぺんに出ないのでとりあえず、中間地点の安中の蕎麦屋さんまで算出してみると、224.8㎞で 5時間20分そこから千里浜までは320.3㎞で 7時間13分。
トータル545.1㎞ 12時間33分。
この間行った福島ラーメンツアーよりちと距離は少ないぜ!
ノンストップで走ったとして、17時8分に到着となる計算だ、余りの時間は1時間8分。
給油2回と、途中課題の道の駅3ヵ所でスタンプ押して昼飯でギリだぞ。
自宅からスタート予定の犬吠埼までは、87.6㎞なのでスタート前に満タンしておきたい。
まぁ、予備の携行缶は必需品だけど非常の時に使いたい。
そんな時は、この深夜ナビ
各県のマップに落とし込んでいれば安心だよねー
茨城県カブリュウ6(W6)と千葉県のお星さまどうする?
2015年06月24日
ツリーングに行くっぺよ!
県内にカブ友探してたらmixiにスーパーカブの会関東支部を発見!
こんなイベントが6/21(日)に行われる予定がゴリラ豪雨で中止順延。
ラッキーなことに7/12(日)に開催だとか
さっそく参加表明。
夏のタイムスリップ!?駄菓子屋&リバーサイドツーリング
開催日時 2015年07月12日(日曜日) 11時~16時頃
集合場所:千葉県柏市『道の駅しょうなん』駐車場(建物の近くに集合します)
食事は個人的にたまに行く『リバーサイド』で デカ盛りを食べて、駄菓子屋回るコース。
mixiの方々と初顔合わせどんなディープな世界が待ち受けているのか!?(ワナワナブルブル)
栃木あたりのカブ乗りさんご自慢の旅マシーンの自慢に来たらどうよ?
注意
リバーサイドの普通盛りでも、かなりの量で食べ切れなかったら持ち帰りの容器は貰えるが、密閉式のタッパーと保冷バック・保冷剤を持って行った方が良いですよ。
炭水化物ON炭水化物のメニューはかなり手強い。
こんなイベントが6/21(日)に行われる予定がゴリラ豪雨で
ラッキーなことに7/12(日)に開催だとか
さっそく参加表明。
夏のタイムスリップ!?駄菓子屋&リバーサイドツーリング
開催日時 2015年07月12日(日曜日) 11時~16時頃
集合場所:千葉県柏市『道の駅しょうなん』駐車場(建物の近くに集合します)
食事は個人的にたまに行く『リバーサイド』で デカ盛りを食べて、駄菓子屋回るコース。
mixiの方々と初顔合わせどんなディープな世界が待ち受けているのか!?(ワナワナブルブル)

栃木あたりのカブ乗りさんご自慢の旅マシーンの自慢に来たらどうよ?




2014年10月20日
カレーバトルに参戦
10/18(土)水戸で行われる「いばらきカレーバトル」にスタッフで参加。
サイトから事前にエントリーしたが自動受付が返信されては来たが、詳細の連絡はなし。
しょうがあんめーと、自分からTELすると集合9時半と書いてあったが7時に来て欲しいと。
電車&バスで行くつもりでいたが、時間に間に合わないので急遽ハンターカブットソンへ変更。
なんとしても行かなけれネバ~!
ナビタイムで調べると2時間弱、まぁ朝早いから1時間ちょいで行くだろうと5時に出発。
少し走ると体は薄手のダウンを着ていたので寒くないが、手が、手が冷たい。
この気温じゃ発酵しないネバ~!
引き返してハンドルカバーを取り付けると遅刻しそうだし、遅刻したからってどうってことないんだけど、男「物好き」約束は守らネバ~、途中コンビニでアーミーグローブ(単なる軍手だよ)を買って二重にして走る。
それでも手がちゅめてーよー!
1日で一番気温の下がる日ノ出前、般若心経を唱えながら荒行は続く、ほとんど車は走ってなく順調に1時間10分で到着したネバ~よ。
会場に着いて今回の主催者にご挨拶、まだ他の関係者は来ていないようだ。
水戸時間かネバ~?
本日の担当は会場設営とゴミ回収。
イベントが始まりこんな丸顔のチビッ子に大人気のヒーローや

誰なんだちみは?頭は風船なんですけど
水戸市公認の「水戸ちゃん」

本日の最大の目的は、そう!今話題のブレイク寸前の茨城県非公認、喋るゆるキャラ「ねばーる君」。
大豆の父親と納豆菌の母親がクチュクチュして出来た納豆にお妖精とか
どっかに似たような黄色いゆるキャラいるなっしー!はおいといて

TVで見たけど実際にどげなもんか見てみたかったネバ~よ!
ねばーる君といつも一緒の「納豆お兄さん」縄のれん被ってますけど(笑)

通常はしゃがんでヨチヨチ歩きが、「納豆大好き!」の掛け声で「ネバ~!」と伸びる「ねばーる君」。

スゲー!なんだっぺ、こりゃ!?
高さ4メートル!
こりゃ小さい子は泣くわな(笑)
イメージが湧かない?では別のウーチュウブからこれでどうだ!
アンパンマンとねばーる君ショーを2回見て目的達成。
初売りのTシャツはサイズが小さかったので購入断念。
でも缶バッチは買ったネバ~よ。

ねばーる君の追っかけがいて手紙やブレゼントを渡したりサインを貰っていた。
世の中なにが流行るか分かんねーもんだなー
次週10月26日(日)の行列のできる法律相談所にねばーる君が1時間でるそうです。
ねばーる君用の飲み物、納豆シェークか?

カレーチケットを貰ったので、御飯に芯が残っていたサイタマンのトマトカレーと、あまーいルーに照り焼きチキンを1個乗せただけのカレーと、カレーマヨピザを食べた。
朝が早かったのでモーニングカレーは胸が焼けるねー!
そこにダメ押しの、ジンジャーエール(辛口)でヒィー!

メンラーはすんなり行けるけどカレーは、ちと重いな。
帰り道は予想通りあちこち渋滞していたが2時間弱で無事帰宅。
昨晩水戸に行くとしか言っていなかったので、ひょっとして週末なので晩飯はカレーか?と思ってたらハヤシライスでセーフ!
まぁ、トマトカレーと大して変わらないけど
それで『ねばーる君』の正体は
王様の耳はロバの耳~~!
さーて次はどこ行こう?
今朝近所に貼ってあったこれかな?
地元なんだけどなー

スタッフは募集していないようだが・・・・・・・・
サイトから事前にエントリーしたが自動受付が返信されては来たが、詳細の連絡はなし。
しょうがあんめーと、自分からTELすると集合9時半と書いてあったが7時に来て欲しいと。
電車&バスで行くつもりでいたが、時間に間に合わないので急遽ハンターカブットソンへ変更。
なんとしても行かなけれネバ~!
ナビタイムで調べると2時間弱、まぁ朝早いから1時間ちょいで行くだろうと5時に出発。
少し走ると体は薄手のダウンを着ていたので寒くないが、手が、手が冷たい。
この気温じゃ発酵しないネバ~!
引き返してハンドルカバーを取り付けると遅刻しそうだし、遅刻したからってどうってことないんだけど、男「物好き」約束は守らネバ~、途中コンビニでアーミーグローブ(単なる軍手だよ)を買って二重にして走る。
それでも手がちゅめてーよー!
1日で一番気温の下がる日ノ出前、般若心経を唱えながら荒行は続く、ほとんど車は走ってなく順調に1時間10分で到着したネバ~よ。
会場に着いて今回の主催者にご挨拶、まだ他の関係者は来ていないようだ。
水戸時間かネバ~?
本日の担当は会場設営とゴミ回収。
イベントが始まりこんな丸顔のチビッ子に大人気のヒーローや

誰なんだちみは?頭は風船なんですけど
水戸市公認の「水戸ちゃん」

本日の最大の目的は、そう!今話題のブレイク寸前の茨城県非公認、喋るゆるキャラ「ねばーる君」。
大豆の父親と納豆菌の母親がクチュクチュして出来た納豆にお妖精とか
どっかに似たような黄色いゆるキャラいるなっしー!はおいといて

TVで見たけど実際にどげなもんか見てみたかったネバ~よ!
ねばーる君といつも一緒の「納豆お兄さん」縄のれん被ってますけど(笑)

通常はしゃがんでヨチヨチ歩きが、「納豆大好き!」の掛け声で「ネバ~!」と伸びる「ねばーる君」。

スゲー!なんだっぺ、こりゃ!?
高さ4メートル!
こりゃ小さい子は泣くわな(笑)
イメージが湧かない?では別のウーチュウブからこれでどうだ!
アンパンマンとねばーる君ショーを2回見て目的達成。
初売りのTシャツはサイズが小さかったので購入断念。
でも缶バッチは買ったネバ~よ。

ねばーる君の追っかけがいて手紙やブレゼントを渡したりサインを貰っていた。
世の中なにが流行るか分かんねーもんだなー
次週10月26日(日)の行列のできる法律相談所にねばーる君が1時間でるそうです。
ねばーる君用の飲み物、納豆シェークか?

カレーチケットを貰ったので、御飯に芯が残っていたサイタマンのトマトカレーと、あまーいルーに照り焼きチキンを1個乗せただけのカレーと、カレーマヨピザを食べた。
朝が早かったのでモーニングカレーは胸が焼けるねー!
そこにダメ押しの、ジンジャーエール(辛口)でヒィー!

メンラーはすんなり行けるけどカレーは、ちと重いな。
帰り道は予想通りあちこち渋滞していたが2時間弱で無事帰宅。
昨晩水戸に行くとしか言っていなかったので、ひょっとして週末なので晩飯はカレーか?と思ってたらハヤシライスでセーフ!
まぁ、トマトカレーと大して変わらないけど
それで『ねばーる君』の正体は
王様の耳はロバの耳~~!
さーて次はどこ行こう?
今朝近所に貼ってあったこれかな?
地元なんだけどなー

スタッフは募集していないようだが・・・・・・・・