2015年07月22日
フクスマへラー&写真展ツー
三連休到来です。
どこ行こうかなー?と思っていると、先週「コーシーブレイクツー」にに行ったばかりの栃木カブ乗り「いかんべさん」のblogに召集令状がアップされている。
『カクテル金魚』を飲みながら、7/17(金)の夜エントリー。

こりゃー案内人付きの「金魚のフンツーリング」乗らない訳ないでしょ!

7/18(土)は近所のお祭り
息子が抽選会でナイスセンス(死語)な観葉植物を当てた。
赤い葉っぱが微妙・・・・・

そして娘の誕生日。
恒例のバースディケーキをオーダー。
娘の好きな【ネズミーランドのリス吉】

結構喜んでました。
7/19(日)4時は起床。
嫁が留守なので、子供たちの朝食を作ります。
クレイマークレイマー(分かるか?)みたいなので、もちろんフレンチトースト。
あとは晩飯の「キノコの炊き込みご飯」は、米と具を入れて夕方の炊飯までは時間があるので、氷を入れてタイマーセット。
5時ちょい前に出発!ランデブーポイント(以下RP)まで約90.4㎞この時間帯だと2時間弱。
これが普通のプチツーの距離。
筑波山脇を通過する頃に、日が昇るがしばらく走ると空には白い丸いものが?
なんだっぺ?
ありゃー、月か?
ガスっていて太陽が白く見える。(写ってねー!)

いつもの「一人旅はナビ任せ~♪」
北上すると段々ガスが、濃くなって来る。
今日のGoogleナビ君は何時もと違うコースを示す。
2時間弱走り、風光明媚なRPの大金セブン手前に近づいたので、燃料を入れようとGSを探すがどこも閉店中。
無駄に走って燃料を消費してもしょうがないので、ジモティーとの合流を待つ。
主催者の「いかんべさん」と、エントリーした黄色のクロスカブ乗りの「平成の発電王(予定)のクロモンさん」と合流だおー
燻製士の[いかんべ号]

最近バナナダイエット中のクロモンさん、さっすがーカブもバナナンカラー[クロモン号]

いつのまにやら軍団に入れられたのか?

いぶし銀の「物好き号」

一台、二台、三台、四台?
あれー、なんか一台多いぞ?
今日は赤いカブがいないのでスリーファンキーズではないようです。
まぁ良いか!
ふくすまの猪苗代湖を目指します。
途中コンビニでマッタリ休憩。
なんか、赤いのが前を走ったり後ろにいたりしてますね。
サミーです。
猪苗代湖畔で休憩、メッシュライジャケにインナーを取り付けます。
裏磐梯へ向かい、桧原湖へ
メンラー屋へ
駐車場に停めると一台、二台、三台、四台?
やはり1台多い?
座敷童カブが出たのか?
ラーメン屋は桧原湖の見晴らしが良い場所にあります。

桧原宿 Sio-YA(シオヤ)。
畳敷きの古民家です。

桧原湖が見える座敷席です。

でも、何故か案内されたのは1卓しかないテーブル席。

奥まっているので桧原湖は見えません。
「姉さんblogネタからすると美味しすぎです」(Hotelの高嶋政伸風で)
「山塩」?、アンデス産か?
なんと地元の温泉から作っているようです。
「日本一高価な塩」ともいわれる会津山塩を使った塩ラーメンが頂けるお店だそうです。

併設の有料歴史館コーナーで「クロモンさん」は、熊と戦っています(笑)

会津山塩ラーメンを大盛りでオーダー。
麺とチャーシューは喜多方系、味はやさしい塩味(まぁ山塩ラーメンですから)。
チャーシューは小ぶりで、メンマもほんの少々のシンプルでお上品なラーメンです。

ラーメンとさほど変わらない値段の山塩。(702円)

クネクネとした峠道を登ったり下ったりして浄土平ビジターセンターへ
ガスが充満してホワイトアウトで前が見えません。
浄土平って言っても、平らじゃありませんねー

今回の第2の目的である「カブで日本一周」の展示見学。

へーーと思ったが、50CCで5ヶ月かけてとは「大したもんだ!」
研究熱心な「いかんべさん」は、燻製玉子をお土産で購入。
ちなみに都心を抜けるシゾーカツーリングには行きませんから(笑)

同じ茨城県小美玉ナンバーの洒落た白いカブ。
我々とは住む世界が違うカブだなー
ウンウンとみんな頷く。

帰りももちろん。

「ヒナえもん」?レーダーによると帰り道の真岡市はゴリラ豪雨だそうです。
座敷童カブではなく、エントリーなしで参加していた季節感のないハンドルカバーの「ヒナえもん」でした。

「クロモンさん」と「いかんべさん」と別れてしばらく走るとと、目の前にはゴリラの触手が
どうなる「物好き」?、座敷カブ「ヒナえもん」?
運よく見つけた倉庫の軒下でカッパを着込んでいると豪雨です。
少し走ると前の「ヒナえもんさん」が、対向車からスブラッシュマウンテン!
所々で、カリブの海賊状態。
ゴリラ豪雨(この後の都合上ドンキーゴングと呼ぶ)
ドンキーの樽の攻撃を、ちぎっては投げ、そして、ちぎっては投げ!

今度はドンキーのバナナ攻撃を、ちぎっては食べ、そして、ちぎっては食べ!



真岡のどこだか分からない場所で「ヒナえもんさん」と別れ、道の駅にのみやを過ぎる頃には、星空が出て路面は濡れていませんけど!
途中東にトラバースしょうと思ったら、お祭りの山車を引いていて進めない。
手前にいた5人も雁首揃えて案内しなかった交通誘導員へ苦情を申し別ルートへ
ここまでで600キロupで、かなりのランニングハイです。
20:25 無事故、無違反?、無検挙、一ゴリラで無事帰着。
ヒナえもんさんがおかしなこと言ってました。
ヒ:「この雨で止まらなかったので修理は完璧です。」
*ちゃんと走ったのでなんかつまらなそうです。
物:「それは修理じゃなく、普通はノーマルに戻したと言うんですけど!」
結構走ったので疲れたび~
翌朝は間接バキバキ、特にハンドル握っていた手の指の関節がパキパキで痛てー
御一緒した皆さんお世話になりました。
またよろしくです。
それにしても、ブラインドカーブに入る前に軽く減速したと思ったら、車体を倒して加速して抜けて行く。
怖くてジジィには出来ません
なんで、クラウドに写真を預けると四角くなるんだ?
*保存法を変更したら改善。
どこ行こうかなー?と思っていると、先週「コーシーブレイクツー」にに行ったばかりの栃木カブ乗り「いかんべさん」のblogに召集令状がアップされている。
『カクテル金魚』を飲みながら、7/17(金)の夜エントリー。

こりゃー案内人付きの「金魚のフンツーリング」乗らない訳ないでしょ!

7/18(土)は近所のお祭り
息子が抽選会でナイスセンス(死語)な観葉植物を当てた。
赤い葉っぱが微妙・・・・・

そして娘の誕生日。
恒例のバースディケーキをオーダー。
娘の好きな【ネズミーランドのリス吉】

結構喜んでました。
7/19(日)4時は起床。
嫁が留守なので、子供たちの朝食を作ります。
クレイマークレイマー(分かるか?)みたいなので、もちろんフレンチトースト。
あとは晩飯の「キノコの炊き込みご飯」は、米と具を入れて夕方の炊飯までは時間があるので、氷を入れてタイマーセット。
5時ちょい前に出発!ランデブーポイント(以下RP)まで約90.4㎞この時間帯だと2時間弱。
これが普通のプチツーの距離。
筑波山脇を通過する頃に、日が昇るがしばらく走ると空には白い丸いものが?
なんだっぺ?
ありゃー、月か?
ガスっていて太陽が白く見える。(写ってねー!)

いつもの「一人旅はナビ任せ~♪」
北上すると段々ガスが、濃くなって来る。
今日のGoogleナビ君は何時もと違うコースを示す。
2時間弱走り、風光明媚なRPの大金セブン手前に近づいたので、燃料を入れようとGSを探すがどこも閉店中。
無駄に走って燃料を消費してもしょうがないので、ジモティーとの合流を待つ。
主催者の「いかんべさん」と、エントリーした黄色のクロスカブ乗りの「平成の発電王(予定)のクロモンさん」と合流だおー
燻製士の[いかんべ号]

最近バナナダイエット中のクロモンさん、さっすがーカブもバナナンカラー[クロモン号]

いつのまにやら軍団に入れられたのか?

いぶし銀の「物好き号」

一台、二台、三台、四台?
あれー、なんか一台多いぞ?
今日は赤いカブがいないのでスリーファンキーズではないようです。
まぁ良いか!
ふくすまの猪苗代湖を目指します。
途中コンビニでマッタリ休憩。
なんか、赤いのが前を走ったり後ろにいたりしてますね。
サミーです。
猪苗代湖畔で休憩、メッシュライジャケにインナーを取り付けます。
裏磐梯へ向かい、桧原湖へ
メンラー屋へ
駐車場に停めると一台、二台、三台、四台?
やはり1台多い?
座敷
ラーメン屋は桧原湖の見晴らしが良い場所にあります。

桧原宿 Sio-YA(シオヤ)。
畳敷きの古民家です。

桧原湖が見える座敷席です。

でも、何故か案内されたのは1卓しかないテーブル席。

奥まっているので桧原湖は見えません。
「姉さんblogネタからすると美味しすぎです」(Hotelの高嶋政伸風で)
「山塩」?、アンデス産か?
なんと地元の温泉から作っているようです。
「日本一高価な塩」ともいわれる会津山塩を使った塩ラーメンが頂けるお店だそうです。

併設の有料歴史館コーナーで「クロモンさん」は、熊と戦っています(笑)

会津山塩ラーメンを大盛りでオーダー。
麺とチャーシューは喜多方系、味はやさしい塩味(まぁ山塩ラーメンですから)。
チャーシューは小ぶりで、メンマもほんの少々のシンプルでお上品なラーメンです。

ラーメンとさほど変わらない値段の山塩。(702円)

クネクネとした峠道を登ったり下ったりして浄土平ビジターセンターへ
ガスが充満してホワイトアウトで前が見えません。
浄土平って言っても、平らじゃありませんねー

今回の第2の目的である「カブで日本一周」の展示見学。

へーーと思ったが、50CCで5ヶ月かけてとは「大したもんだ!」
研究熱心な「いかんべさん」は、燻製玉子をお土産で購入。
ちなみに都心を抜けるシゾーカツーリングには行きませんから(笑)

同じ茨城県小美玉ナンバーの洒落た白いカブ。
我々とは住む世界が違うカブだなー
ウンウンとみんな頷く。

帰りももちろん。

「ヒナえもん」?レーダーによると帰り道の真岡市はゴリラ豪雨だそうです。
座敷

「クロモンさん」と「いかんべさん」と別れてしばらく走るとと、目の前にはゴリラの触手が
どうなる「物好き」?、
運よく見つけた倉庫の軒下でカッパを着込んでいると豪雨です。
少し走ると前の「ヒナえもんさん」が、対向車からスブラッシュマウンテン!
所々で、カリブの海賊状態。
ゴリラ豪雨(この後の都合上ドンキーゴングと呼ぶ)
ドンキーの樽の攻撃を、ちぎっては投げ、そして、ちぎっては投げ!

今度はドンキーのバナナ攻撃を、ちぎっては食べ、そして、ちぎっては食べ!



真岡のどこだか分からない場所で「ヒナえもんさん」と別れ、道の駅にのみやを過ぎる頃には、星空が出て路面は濡れていませんけど!
途中東にトラバースしょうと思ったら、お祭りの山車を引いていて進めない。
手前にいた5人も雁首揃えて案内しなかった交通誘導員へ苦情を申し別ルートへ
ここまでで600キロupで、かなりのランニングハイです。
20:25 無事故、無違反?、無検挙、一ゴリラで無事帰着。
ヒナえもんさんがおかしなこと言ってました。
ヒ:「この雨で止まらなかったので修理は完璧です。」
*ちゃんと走ったのでなんかつまらなそうです。
物:「それは修理じゃなく、普通はノーマルに戻したと言うんですけど!」
結構走ったので疲れたび~
翌朝は間接バキバキ、特にハンドル握っていた手の指の関節がパキパキで痛てー
御一緒した皆さんお世話になりました。
またよろしくです。
それにしても、ブラインドカーブに入る前に軽く減速したと思ったら、車体を倒して加速して抜けて行く。
怖くてジジィには出来ません

なんで、クラウドに写真を預けると四角くなるんだ?
*保存法を変更したら改善。
2015年07月22日
第2回あぶくまカブミーティングかー
週末の「ふくすまラーツー」は鋭意作成中です。
暫しお待ちを
第2回あぶくまカブミーティング開催の案内

いつ?
日時 8月2日(日)午前10時~12時 雨天決行
場所はどこ?
国民宿舎あぶくま荘 屋外ホール
宮城県伊具郡丸森町字不動50-5
ナビタイムで見ると、うちから片道282.1km 約7時間30分かー
先週末行った桧原湖山塩ラーツーよりは距離ないな。
3リットルの予備タンク持って行けばGS無くても辿り着けそうだ。
暇はあるので、あとはやる気と根性! と同行者(笑)と翌日の有給休暇。
暫しお待ちを
第2回あぶくまカブミーティング開催の案内

いつ?
日時 8月2日(日)午前10時~12時 雨天決行
場所はどこ?
国民宿舎あぶくま荘 屋外ホール
宮城県伊具郡丸森町字不動50-5
ナビタイムで見ると、うちから片道282.1km 約7時間30分かー
先週末行った桧原湖山塩ラーツーよりは距離ないな。
3リットルの予備タンク持って行けばGS無くても辿り着けそうだ。
暇はあるので、あとはやる気と根性! と同行者(笑)と翌日の有給休暇。
2015年07月19日
2015年07月17日
車のタイヤ交換
たまの平日休みです。
台風11号の影響で雨が激しく振ったり止んだり。
会社の手当更新の関係で役所へ証明書を取りに行ったりで、午前中は終了。
お気に入りのラーメンショップで昼飯を食べて、嫁の車が車検が近いのでタイヤ交換しなければ。
黄色のつば付防止の店で、嫁がファンの「福山です。」のタイヤとか見て、最近オープンしたタイヤ屋があるのを思い出し走り出す。
付近まで行くと「激安タイヤ」の看板が目に入る。
看板に吸い寄せられて・・・・・・

店内に入ると驚きの税抜4本で15,200円(1本3,800円)の表示が
カブのタイヤよりやしーー!
これぞ驚異の「中国4000年の歴史」
インプレを見ても悪くは書いていないし、保証ありのローテーション無料だし、まぁ、どうせ嫁の車だし(笑)
CP最高だねー!(この場合はChinese Priceね!)

ドコモのクラウドから写真をアップしたかなんか小っちぇーなー
メーカー名は
これは懐かしの「スカイ ハイ」、へー!ハングラーダーちゅうのがあるんだー
今はミルマスカラスの入場曲でお馴染みですね。
本当は、「ハイ スカイ」でした。

帰り道の走り具合は、今までと変わりなし。
あとは減り具合の問題だけ。

まぁ、どうせ嫁の車だし(笑)
明日1周年記念の抽選会はあってTDLチケットとか当たるらしいけど、娘の誕生日だし当たると良いなぁー
台風11号の影響で雨が激しく振ったり止んだり。
会社の手当更新の関係で役所へ証明書を取りに行ったりで、午前中は終了。
お気に入りのラーメンショップで昼飯を食べて、嫁の車が車検が近いのでタイヤ交換しなければ。
黄色のつば付防止の店で、嫁がファンの「福山です。」のタイヤとか見て、最近オープンしたタイヤ屋があるのを思い出し走り出す。
付近まで行くと「激安タイヤ」の看板が目に入る。
看板に吸い寄せられて・・・・・・

店内に入ると驚きの税抜4本で15,200円(1本3,800円)の表示が

カブのタイヤよりやしーー!
これぞ驚異の「中国4000年の歴史」
インプレを見ても悪くは書いていないし、保証ありのローテーション無料だし、まぁ、どうせ嫁の車だし(笑)
CP最高だねー!(この場合はChinese Priceね!)

ドコモのクラウドから写真をアップしたかなんか小っちぇーなー
メーカー名は
これは懐かしの「スカイ ハイ」、へー!ハングラーダーちゅうのがあるんだー
今はミルマスカラスの入場曲でお馴染みですね。
本当は、「ハイ スカイ」でした。

帰り道の走り具合は、今までと変わりなし。
あとは減り具合の問題だけ。

まぁ、どうせ嫁の車だし(笑)
明日1周年記念の抽選会はあってTDLチケットとか当たるらしいけど、娘の誕生日だし当たると良いなぁー
2015年07月14日
夏のタイムスリップ!?
7/12(日)mixiで見つけたスーパーカブ魂(スピリッツ・精神) イベントの「夏のタイムスリップ!?駄菓子屋&リバーサイドツーリング」に参加して来ました。
11時千葉県柏市の道の駅しょうなんに集合。
千葉県だけど自宅から一番近い道の駅なので30分で到着。
みなさんお初で~す。
いろんなカブが来ています。
デープなカブ乗りじゃないので型式とか詳細はパーース!
今回幹事の「ろっか@ACOR59さん」

これがカブ?のジョルカブの「タクミ(頭文字C)さん」
チェンジペダルが無ければどう見てもスクターです。

「ノブ@温泉ライダーさん」
自分と同じ前カゴ+Bigリヤキャリア仕様のクロスカブ。
リアBOXは郵便配達用をメーカーに黒く塗装して貰ったとか

実家が牛久市の鉄ちゃんの「おぺんち 化学工業さん」

集合場所でうなぎ屋の出前、駄菓子屋ではポリスマンとコスプレーヤーの「七丸さん」

背広姿で登場の「さとすぃーさん」

昭和36年製の C105 の「ポルコロッソさん」
このカブは俺より年上だぞ!
製造は54年前なのにセルスタートとは、すげーーー!

白いポリスカブみたいな鉄ちゃんの「 ヒロシさん」

良いマフラー音の白ナンバーのキャプテン翼号の「totoさん」。

これは「いかんべ号」と同じカブPROの栃木ライダー「シャナ@(*3*)カブさん」
これも白ナンバー。

乗務員室(笑)鉄ちゃんのようです。

おや、なんかナンバーの大きさが違うぞ?
125CC超えの普通自動二輪車登録。
これが噂の高速道路を走るカブ。
勿論ETC装備。
ハザードランプも装備(カッチョエエーナー)

濃い緑のカブは「エモン輪業さん」。

そういえば1人自宅を出てのエンジントラブルでリタイヤした人が「いつさん」でした。
残念(>_<)
お見送り2名に見送られて、変態編隊を組んで田んぼの中をリバーサイドに向かいます。
のどかだ~
今日はどんなメガ盛りに出会える。
駐車場には何時ものように車が停まっている。
相変わらずの混雑ぶり。
ガァァァァァァァン!ジーザスクライスト!
通常は7の付く日が休みのはずですが臨時休業日。
前もあったようなオチです。
ブログネタとしてはメガ盛りより美味しいです。

休みじゃ仕方がないので、イオンモールのフードコートでファミに囲まれ食事。

それでは、行きましょう。ツルッ!とタイムスリップ。
腹も一杯になったので八千代市の駄菓子屋「まぼろし堂」

時間が昭和に戻り三丁目の夕日みたいな雰囲気。
昭和36年製のカブが似合うねー

昭和のうなぎ屋の出前。
当時はノーヘルでしたねー

暑い中走ってきたので喉が渇いたので、ガラスショーケースのラムネを手に取る。
おやっ、庫内を暖気が流れているぞ?
プシュッとビー玉を落として飲むと、ぬ・る・い・・・・・・
ここまで昭和の冷蔵技術を再現しているとは見事!(笑)
「焼け石に水」とはこの事か、増々喉が渇く。
「氷」の旗はインテリア。
道の駅やちよに着いて、冷たい水が飲みてー
自販機で110円の水ペットを買うがやはり少しぬるい。
今日は暑かったので冷却が間に合わないようだ。
ジェラードを食べたらまた水を飲みたくなってきた。
じゃと120円の水ペット買うとこちらは冷たく良ーく冷えている。
【教訓】
暑い日には売れ筋商品は買うべからず!
暑い日には目立たない箇所の自販機から買え!
最後の目的地「道の駅やちよ」で日光市の黄色のクロスカブ乗りの「旅烏さん」と合流。
カブの写真は撮影を失念。
翌日出勤時に首回りがヒリヒリする。
メッシュのライジャケ着ていたけど下はTシャツだったので日焼けしたようだ。
次は襟付きで対応しよう。
ここで流れ解散となり無事故・無違反・無検挙で無事帰宅。
今回参加された皆さま大変お世話になりました。
またよろしくお願いいたします。
ハンドルネームとカブとの相違がありましたらコメ下さい。
次回のイベント開催は9月らしい。
8月の予定は、パワースポットの東国三社(鹿島神宮・息栖神宮・香取神宮)の御朱印めぐりでも行きますか?
11時千葉県柏市の道の駅しょうなんに集合。
千葉県だけど自宅から一番近い道の駅なので30分で到着。
みなさんお初で~す。
いろんなカブが来ています。
デープなカブ乗りじゃないので型式とか詳細はパーース!
今回幹事の「ろっか@ACOR59さん」

これがカブ?のジョルカブの「タクミ(頭文字C)さん」
チェンジペダルが無ければどう見てもスクターです。

「ノブ@温泉ライダーさん」
自分と同じ前カゴ+Bigリヤキャリア仕様のクロスカブ。
リアBOXは郵便配達用をメーカーに黒く塗装して貰ったとか

実家が牛久市の鉄ちゃんの「おぺんち 化学工業さん」

集合場所でうなぎ屋の出前、駄菓子屋ではポリスマンとコスプレーヤーの「七丸さん」

背広姿で登場の「さとすぃーさん」

昭和36年製の C105 の「ポルコロッソさん」
このカブは俺より年上だぞ!
製造は54年前なのにセルスタートとは、すげーーー!

白いポリスカブみたいな鉄ちゃんの「 ヒロシさん」

良いマフラー音の白ナンバーのキャプテン翼号の「totoさん」。

これは「いかんべ号」と同じカブPROの栃木ライダー「シャナ@(*3*)カブさん」
これも白ナンバー。

乗務員室(笑)鉄ちゃんのようです。

おや、なんかナンバーの大きさが違うぞ?
125CC超えの普通自動二輪車登録。
これが噂の高速道路を走るカブ。
勿論ETC装備。
ハザードランプも装備(カッチョエエーナー)

濃い緑のカブは「エモン輪業さん」。

そういえば1人自宅を出てのエンジントラブルでリタイヤした人が「いつさん」でした。
残念(>_<)
お見送り2名に見送られて、
のどかだ~
今日はどんなメガ盛りに出会える。
駐車場には何時ものように車が停まっている。
相変わらずの混雑ぶり。
ガァァァァァァァン!ジーザスクライスト!
通常は7の付く日が休みのはずですが臨時休業日。
前もあったようなオチです。
ブログネタとしてはメガ盛りより美味しいです。

休みじゃ仕方がないので、イオンモールのフードコートでファミに囲まれ食事。

それでは、行きましょう。ツルッ!とタイムスリップ。
腹も一杯になったので八千代市の駄菓子屋「まぼろし堂」

時間が昭和に戻り三丁目の夕日みたいな雰囲気。
昭和36年製のカブが似合うねー

昭和のうなぎ屋の出前。
当時はノーヘルでしたねー

暑い中走ってきたので喉が渇いたので、ガラスショーケースのラムネを手に取る。
おやっ、庫内を暖気が流れているぞ?
プシュッとビー玉を落として飲むと、ぬ・る・い・・・・・・
ここまで昭和の冷蔵技術を再現しているとは見事!(笑)
「焼け石に水」とはこの事か、増々喉が渇く。
「氷」の旗はインテリア。
道の駅やちよに着いて、冷たい水が飲みてー
自販機で110円の水ペットを買うがやはり少しぬるい。
今日は暑かったので冷却が間に合わないようだ。
ジェラードを食べたらまた水を飲みたくなってきた。
じゃと120円の水ペット買うとこちらは冷たく良ーく冷えている。
【教訓】
暑い日には売れ筋商品は買うべからず!
暑い日には目立たない箇所の自販機から買え!
最後の目的地「道の駅やちよ」で日光市の黄色のクロスカブ乗りの「旅烏さん」と合流。
カブの写真は撮影を失念。
翌日出勤時に首回りがヒリヒリする。
メッシュのライジャケ着ていたけど下はTシャツだったので日焼けしたようだ。
次は襟付きで対応しよう。
ここで流れ解散となり無事故・無違反・無検挙で無事帰宅。
今回参加された皆さま大変お世話になりました。
またよろしくお願いいたします。
ハンドルネームとカブとの相違がありましたらコメ下さい。
次回のイベント開催は9月らしい。
8月の予定は、パワースポットの東国三社(鹿島神宮・息栖神宮・香取神宮)の御朱印めぐりでも行きますか?
2015年07月04日
「燻製の素」とやらをお試し
雨です。
まぁ梅雨ですからしょうがあんめー
時間に余裕があるので(暇との言い方もありますが)、アレでも造りますか!
栃木の段ボール箱燻製士「ヒナえもんさん」からの、情報で燻さなくても燻製が造れるものが有るとか
『忍びなれども忍ばない!』『忍ぶどころか、暴れるぜ!』
とか言っている戦隊もいるし
さすがお手製の木製箱燻製士「いかんべさん」は、なんちゃって燻製には興味を示しませんねー
先週からあちこちのスーパーを探し回ったが何処にも有ましぇん。
それならとAMAZ⭕N(気持ち伏せ文字)ポチったら商品代より送料が高く慌ててキャンセル(あっぶねー!)
販売情報をググると「イトーヨーカドー」にあるようです。
夜からの雨もやみ、チャンスとカブで買い出しに
情報通り有りました。

材料としてはゆで玉子が合うそうなので、アド街に出てから混むようになった玉子屋へ
ひっきりなしに来店者ありです。

商品棚には殆んど商品がありません。
レジ後ろで詰めながら販売しているようです。
紅孔雀1パック購入。

続いてシーフードとチーズあたりで
チーズ入りはんぺん。

もう少し魚介類が欲しいですねー
はい!魚肉ソーセージ(完璧だ!ウンウン)

仕込んだ後出掛けたので、10分ぐらいで良いそうだが1時間以上浸け込んだ。
プルプルの半熟玉子。

はんぺんとギョソー。

いざ実食!
先ずは「半熟玉子」をパクリ!
こりゃー旨い!
つづいて「ギョソー」をアムリ!
ちょっとしょっぺーぞ!
そして「チーズ入りはんぺん」をパクリ!
これもしょっぺーぞ!

味の付いた既製品では、塩分が増すようですね。
おかげでニセビールの吸い込みが良いこと。
半熟玉子は良いあんべー(塩梅)でしたので、材料選びが大事なようです。
燻製と言うか「濡れ燻製」ですかね?
香りはキャンプで焚き火した服の匂い(笑)
ヒナえもんさんといかんべさん、また「濡れ燻製」作ったらメールしますね(爆)
まぁ梅雨ですからしょうがあんめー
時間に余裕があるので(暇との言い方もありますが)、アレでも造りますか!
栃木の段ボール箱燻製士「ヒナえもんさん」からの、情報で燻さなくても燻製が造れるものが有るとか
『忍びなれども忍ばない!』『忍ぶどころか、暴れるぜ!』
とか言っている戦隊もいるし
さすがお手製の木製箱燻製士「いかんべさん」は、なんちゃって燻製には興味を示しませんねー
先週からあちこちのスーパーを探し回ったが何処にも有ましぇん。
それならとAMAZ⭕N(気持ち伏せ文字)ポチったら商品代より送料が高く慌ててキャンセル(あっぶねー!)
販売情報をググると「イトーヨーカドー」にあるようです。
夜からの雨もやみ、チャンスとカブで買い出しに
情報通り有りました。

材料としてはゆで玉子が合うそうなので、アド街に出てから混むようになった玉子屋へ
ひっきりなしに来店者ありです。

商品棚には殆んど商品がありません。
レジ後ろで詰めながら販売しているようです。
紅孔雀1パック購入。

続いてシーフードとチーズあたりで
チーズ入りはんぺん。

もう少し魚介類が欲しいですねー
はい!魚肉ソーセージ(完璧だ!ウンウン)

仕込んだ後出掛けたので、10分ぐらいで良いそうだが1時間以上浸け込んだ。
プルプルの半熟玉子。

はんぺんとギョソー。

いざ実食!
先ずは「半熟玉子」をパクリ!
こりゃー旨い!
つづいて「ギョソー」をアムリ!
ちょっとしょっぺーぞ!
そして「チーズ入りはんぺん」をパクリ!
これもしょっぺーぞ!

味の付いた既製品では、塩分が増すようですね。
おかげでニセビールの吸い込みが良いこと。
半熟玉子は良いあんべー(塩梅)でしたので、材料選びが大事なようです。
燻製と言うか「濡れ燻製」ですかね?
香りはキャンプで焚き火した服の匂い(笑)
ヒナえもんさんといかんべさん、また「濡れ燻製」作ったらメールしますね(爆)
2015年07月02日
ワニと温泉
このブログは、"物好き"が栃木カブライダーの九州遠征で走った後に汗を流す支援の記事であって、温泉の紹介ではありません。
詳しい温泉の内容はご自分で確認してから訪問願います。
場所や金額などは自分で確認してから参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
*料金については消費税の引き上げがあり実際と異なる場合があり得ます。
このサイトは参考になります。

判定・ 内湯 ・露天・ 料金情報もあり 、無料の温泉もあり。
ちなみに鹿児島県の伊佐市に実家がある。

熊本県水俣市湯の児海水浴場には、無料の湯船が船の温泉がある。
については自分でバンバン(笑)
https://www.mountaintrad.co.jp/overall/noyu_public.html(おそらくこんな風景が。。。。)

詳しい温泉の内容はご自分で確認してから訪問願います。
場所や金額などは自分で確認してから参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
*料金については消費税の引き上げがあり実際と異なる場合があり得ます。
このサイトは参考になります。

判定・ 内湯 ・露天・ 料金情報もあり 、無料の温泉もあり。
ちなみに鹿児島県の伊佐市に実家がある。

熊本県水俣市湯の児海水浴場には、無料の湯船が船の温泉がある。
については自分でバンバン(笑)
https://www.mountaintrad.co.jp/overall/noyu_public.html(おそらくこんな風景が。。。。)

2015年07月02日
スタンプラリー
今年も始まりました。

私が全駅制覇した2013は147駅でしたが、あれから増えて161駅。

山梨県と長野県の上半分まで含まれていて関東甲信道の駅じゃねーか?
詳細はこちらから
【関東道の駅スタンプラリー2015】
付録のオリジナル全体マップが結構使えるのでスタンプ帳を毎年購入。
まぁ1回廻ったからもう行きませんけでね。
同県人の某W6乗りの人が、私の全駅完全制覇のステッカーを見て「これ欲しいなー」
近県だったら付き合うよ!

私が全駅制覇した2013は147駅でしたが、あれから増えて161駅。

山梨県と長野県の上半分まで含まれていて関東甲信道の駅じゃねーか?
詳細はこちらから
【関東道の駅スタンプラリー2015】
付録のオリジナル全体マップが結構使えるのでスタンプ帳を毎年購入。
まぁ1回廻ったからもう行きませんけでね。
同県人の某W6乗りの人が、私の全駅完全制覇のステッカーを見て「これ欲しいなー」
近県だったら付き合うよ!
Posted by 物好き at
09:53
│道の駅スタンプラリー