ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月07日

季節外れだが




アンヌンハセヨー!

茨城県南部あたりで、いま話題のトマトキムチ。

なんでも柏の居酒屋さんのメニューにあり、美味しいらしいと会社の女子会の話題に

今日は休みなので、さっそく仕込んでみた。

材料はお試しなのでミニトマトを使用。

1.ミニトマト1パック

2.ニラ(色見に)

3.桃屋のキムチの素

お湯を沸かして、ミニトマトを湯剥きする。

刻んだニラとミニトマトをキムチの素で和える。

冷蔵庫で一晩寝かせば完成!

さー、旨いか?

サツマイモやナメコのキムチもあるらしいですぞ!  
Posted by 物好き at 14:47クッキング

2012年04月23日

ほうれん草とベーコンのサラダ

 週末のふれ里でキャンプのメニュー「ほうれん草とベーコンのサラダ」

 手羽先とめざし・麻婆豆腐で腹いっぱいになって作らなかったメニュー。

 25年前かなー?飲食店勤務時代におつまみとして大評判だったメニュー。

 ここで、



 材料

 ①生ほうれん草

 ②ベーコン

 ③ドレッシング

 ④ニンニクチップ

 作り方

 ①ほうれん草を流水で水洗い。

 ②①を4~5等分にカット。
  *茎がお好みの方はどうぞ!

 ③ベーコンは好みでかりカリに焼くなりそのままなり、良いあんベーで

 ④②のほうれん草を良く水切りして器に盛り付ける。

 ⑤好みで細かくしたニンニクチップを大胆にトッピングして、ビジャビジャとドレッシングを掛ける。
  *わたしゃー和風系ドレ好き。カットしたゆで卵やミニトマトも乗せ乗せも美味しいよー

 ハイ!完成!(訳あって写真はない)

 当時はほうれん草を生で食べる習慣がなく、みなさんカルチャーショックだったらしいです。

 ハワイに出張で行ってファミレスのランチのサラダバーに、生のブロッコリーとカリフラワーがあったのを見たときはビックリでしたが・・・・

 結構、生で食べられるものって多いんですよ!

 で、昨日の食べずに持ち帰ったほうれん草はどうなったかって

 ほうれん草を刻んで準備しておいたので、嫁にベーコン切ってサラダにして欲しいと言いましたが

 出てきたのは、ほうれん草とベーコンソテーダウン

 痛んだ葉っぱがあったので、ソテーになったそうです。

 ほうれん草だけに、作るもの変えたら変えたで、ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)があって良いのでは?

 本当にこまった(小松菜)嫁です(爆)

 後はお茶が怖い!

  
Posted by 物好き at 19:30クッキング

2012年02月13日

ムジナ

 メンラーも良いけど、蕎麦も食いてーー! 

 昨晩の夕飯は大根・ゴボウ・人参・コンニャク・豆腐・芋がらで「けんちんつけ蕎麦」

 具には刻み油揚げ入れて、揚げ玉をトッピング。

 油揚げと揚げ玉。

 食べ終わってから気が付いた。

 よって写真はない!

 おっ!この組み合わせは田端の蕎麦屋の裏メニューの「ムジナソバ」じゃんか! 

 *関東を基準にした呼称です。

 油揚げを乗せたもの=きつね蕎麦

 揚げ玉(天カス)を乗せたもの=たぬき蕎麦

 油揚げと揚げ玉を一緒に乗せた蕎麦のことを、きつねでもなくたぬきでもなく【むじな】と呼ぶ。

 むじな?俗説では「あなぐま」のことを言うらしい。

 井の頭公園の動物園で見たけど、九州のど田舎出身だが、地元じゃ野生のあなぐま見たないぞ!

 こんなヤツだ!


 
 写真見ると食欲減退か?

 カップ麺の「赤いきつね」に揚げ玉乗せれば「赤いむじな」の完成!(爆)

 カップ麺の「緑のたぬき」に油揚げ乗せれば「緑のむじな」の完成!(再自爆)

 こんなのが、「クッキング」?  
Posted by 物好き at 12:01クッキング

2012年01月21日

ソーキシチュー



ソーキシチュー。

これ超旨くね?

旨いのか?不味いのか?

どっちだーーーーー!

ハイ!美味しいです!
  
Posted by 物好き at 19:30クッキング

2012年01月21日

でけたーー!

 玄関でデイキャンプ(笑)

 ブタバラ軟骨(ソーキ)をフジカでコトコト7時間。
 
 一部取り出してシチューに

 金属鍋は家族用。



 土鍋は薄味自分用の高血圧対策。



 単にルーが足りなかっただけですけど(笑)

 コラーゲン豊富で、お肌テルッツル。

 残りはトマト煮、進行中。  
Posted by 物好き at 17:20クッキング

2012年01月21日

ブタミンパワー補給!

 昨晩のビタミン摂取でだいぶ風邪は快復中です。

 なので、今回はコテージで・・・・?

 正確には自宅の玄関とも言いますが



 昨晩のビタミン摂取でだいぶ風邪は快復中です。

 なので、今回はコテージで・・・・?
 
 正確には自宅の玄関とも言いますが


 
 群馬のブログメイツのpadaさんに教わったブタバラ軟骨をフジカでコトコトコットン煮込み中。

 沖縄で言うところの「ソーキ」です。

 一部は今晩のビーフシチュー?

 ソーキシチューに入れます。

 残りはトマト煮やめんつゆで煮ますか?

 すき焼きのタレで煮ても行けまっせー  
Posted by 物好き at 14:19クッキング

2012年01月13日

今日のアテ



嫁はパートで残業中。

子供たちに晩ご飯食べさせて(正確には食べるよう指示して)、本格的に晩酌開始。

焼酎の今日のアテは

これだ!

「白菜の漬け物のマヨ七味醤油」

これ、親父が食べていたアテ。

親の因果が子に・・・・

このスタイルになると、漬け物でなくピックルス(笑)  
Posted by 物好き at 20:29クッキング

2011年12月24日

でけたー!



焼き210℃で100分。

これから近所の友人宅とクリ宴会。

さーて、子供たちの反応は?  
Posted by 物好き at 17:05クッキング

2011年12月24日

日焼けサロン



鶏丸焼き中!

お腹のには冷凍ピラフ入りスタッフドチッキン。

味付けはマジツクソルト。

下ろしニンニク塗り過ぎたかなー?

くさっ!

あと、1時間焼かなきゃだは  

Posted by 物好き at 15:00クッキング

2011年12月21日

ザーギョピザ



 嫁はパート。

 子供たちのオヤツ。

 餃子の皮ピザ。

 お手軽で美味しいよー!

 彩りにピーマンが欲しかったなー

 ルービーのツマミになる前に無くなった(涙)

 よーし!晩飯は鍋だぞー!

 〆はメンラー(爆)

 昼飯もメンラーだったんですけどね♪

 レポ作ってねーし  
Posted by 物好き at 17:24クッキング

2011年12月20日

焼き芋中



 暇だーっ!

 子供たちのオヤツに芋焼こっ!

 駐車場でデイキャン。

 左右は牛久産安納芋。

 真ん中の太いのは、キャロズファームのもの(笑)

 よーく焼いて柔らかくしてそのまんま芋ヨーカン。

 来年、安納芋作ろうかなー?  続きを読む

Posted by 物好き at 15:01クッキング

2011年12月18日

餃子(ビアンコ)

 アウトドアネタやったが、またもや食べ物ねたか!

 千葉県野田市に本店があり、常磐線ではこち亀の亀有あたり看板が見える「ホワイト餃子」

 以前から気になっていたのだが、先週、隣のつくば市お店があるということで買いに行った。

 冷凍の丸い饅頭みたいな(俵型?)20個入り546円(たぶん?)

 安い!

 この餃子は焼き方がちと違う。

 冷凍のままフライパンに乗せて熱湯を入れその後油を入れてジリジリと

 焼き方説明は →独特の焼き方


















 【実食】

 フライパン側の皮がサクサク、上部はモチモチ、中はジューシー。

 (*)´ー`(*)”モグモグ   う・ま・い!

 ゴクゴクとルービーがススム君

 *今回はお歳暮で届いた本物のルービーですから(笑)

 でも、2度と食卓に上ることはないだろう!il||li▄█▀█●il||li

 だって、油を大量に使うから面倒なんだも~ん(爆)

 買うとしても焼き餃子。
  
Posted by 物好き at 13:06クッキング

2011年12月16日

帝国ホテルのパスタ





息子が帰宅。

「腹減った!」

ちゃちゃと、パスタを作る。

今日のベースは、帝国ホテルのコーンクリームスープ缶。

今時、缶切りなんかねーぞ!

中はペースト状のコーンクリーム。

トロミつけに里芋投入!


ほんとは、色目でマンピー欲しいとこだけど

これにベーコンを追加して、温玉乗せて、カルボナーラ風。

息子に美味しいかと聞くと、コーンスープの味。

間違っちゃいねーけど(笑)

次はトマト味のコーンクリームスープを開発しなければ(嘘爆)  
Posted by 物好き at 18:05クッキング

2011年11月21日

自然薯

 
 埼玉県北部から、ゴルフグラブのハーフセットと思いきや、手掘りの自然薯が届きました(昨日の朝に安納芋も)

それにしても、デカッ!

これから早速打ちっぱなし行って来まーす(笑)





 とりあえずは、うちのセレブーなお坊っちゃまのリクエストで、ホットケーキに

 ふんわりモチモチでおいしー

 *自然薯は少ないほうが良いかも?

 上から、冷蔵庫にあったピザチーズ・ライスチョコ・スモークチーズ (写真なし)



 近所の友達と美味しく食べましたとさ。

 チョコ味が一番美味しかったそうだ。



 それにしても、手が痒いー!

 callway さん チェンキュー ベリマッチ!

 ローチェア奥さんに占有されたそうだけど、もっと良いのを自分でバンバンしてねー(爆)

 近々、簡単な図面もアップ予定(多分)  
Posted by 物好き at 15:59クッキング

2011年11月19日

魔法の調味料(ちょいオーバーか?)

 現在ショッピングセンター勤務の”物好き”です。

 毎日店舗巡回、特に食料品売り場探検が楽しいです。

 今日は、キャンプや弁当作りに重宝しそうなこんなものが特価販売

 とりあえず、下の4種類を購入


 キッコーマン うちのごはん もやしのねぎ味噌炒め 

 これに、もやし1袋と豚ひき肉100gがあれば、フライパン1つで簡単にできるとか。
 
 味噌のコクとねぎの旨みが特徴の、ごはんによく合う味です。

 まな板・包丁いらず!で、モヤシのシャキシャキ感と味噌味がたまりませんな~(おそらく?)




 キッコーマン うちのごはん 牛すきごはん ごぼうの香り

 あつあつご飯に混ぜるだけ。

 甘辛いすき焼き味にゴボウの風味たまりませんな~(たぶん?)



 
 キッコーマン うちのごはん ビビンバ コチュジャンとごま油の風味 

 これも、あつあつご飯に混ぜるだけ。

 具材はすべて入っているし、コチュジャン、にんにくを使ったコクのある味わいがたまりませーん(아마 アマー=多分、おそらく


 玉子を加えてフライパンで炒めれば、石焼風ビビンバにも




 デルモンテ 洋ごはんつくろ パエリア

 これも、あつあつごはんに混ぜるだけ!

 魚介ベースに、アサリなどの5種類の具を、サフランと完熟トマトで風味豊かに仕上げたらしい?

 ちょっとこれは冒険だなー

 さーて、Buono! (ブオーノ!)=おいしい!と行くのか?




 価格的にどうなんだろう?

 売り文句とおりに旨いのかなー?特に混ぜご飯のシリーズに疑問も残るが・・・・・・

 手抜きキャンプ まったり・ゆったりと過ごすキャンプにはお勧め。

 ガキめらに飯作ってやるのが忙しくて、ゆっくり飲んでおれんぞ!(心の声)

 デルモンテは、キッコーマンのグループ会社なので商品情報はこちらから → キッコーマン


  
Posted by 物好き at 16:02クッキング

2011年10月08日

狼煙





薩摩地鶏の出歯?

出刃?違うか!

手羽先!

嫁の実家の庭で、焼き入れ中!

煙りモクモク。

なんか獣が寄って来てるんですが(笑)

ちなみに、手羽先の在庫はこれで終了(爆)

これを焼き終わったら室内に場所を代えて、ブログメイツのpadaさんから届いたシイタケを焼きませう。

嫁の実家なので、モノホンのラガー戴きまーす。  
Posted by 物好き at 16:23クッキング

2011年10月02日

帝国主義




コーンのクリームスープ

らしい?

お中元の残りか?

いくらすんだ?

嫁の実家からの宅配便に入っていたのだが・・・?

一番美味しいのは、取れたて  
Posted by 物好き at 18:49クッキング

2011年09月27日

叉焼(焼き豚じゃなくて煮豚だよ!)

 
 9/23の メンラーレポで、久しぶりに自家製チャーシュー作り。

 調理中、お手々がデロデロなので写真はない。あしからず(ペコリ)

 市販の麺つゆを指定より薄めに希釈して、豚バラブロックがタップリ浸かるように入れる。

 *お好みで砂糖や黒砂糖で甘みを追加。

 *いつも場当たり的な調理のため詳細なレシピはありませーん。

 生姜の皮、長ネギの端っこと、ニンニクスライスを入れてアクを取りながらグツグツ2時間ぐらい煮込む。

 *ニンニクはお好みで 

 ここ辺から、後は嫁にお願いして出掛けてたので写真は無い。

 煮込み終わったら荒熱を取ったあと、チャーシューと煮汁ごとタッパーやジプロックに入れて冷蔵庫保管。

 使用する分だけ取り出して、スライスして「いただきま~す!」



 しまった!

 自宅にあった買い置きは、サッポロ一番味噌ラーメン。

 これには、豚バラとモヤシ炒めのトッピングがベストなんだけどなー

 残った煮汁で半熟煮玉子にするつもりが、嫁がゆで玉子作っているし(泣)

 でも、「うまい!」

 我が家は、豚モモよりトロリとした豚バラチャーシューがお気に入り。

 細かく刻んで、御飯に乗せて煮汁を掛けて温玉乗せて刻み海苔をパラパラ。



 玉丼も旨いんだよなー By 幸楽苑  
Posted by 物好き at 09:50クッキング

2011年09月21日

調味料



 今回は調味料のネタなのだ!

 調味料と言えば、群馬のブログメイツさんから頂いた手前味噌(手作り味噌)

 padaさん美味しいでーす!

 粒々感が最高で、漉さずに味噌汁で食べていまーす!

 
 さーて、台風どうなっているんだ?

 このままでは、夕方のラッシュ帯直撃か?

 帰れんのかなー?

 予断ならぬ状態だ!

 
 予断といえば、余談が過ぎたようだ。

 本題に戻ーる!

 最近お気に入りの調味料。

 マジックソルト(S&B)



 以前は、狂った塩(クレイジーソルト(笑))を使用していたが、100均でマジックソルトが目に付いたので購入。

 使ってみると、香辛料の香りのきついクレイジーソルトより、マイルドで粒子も細かく日本人向け仕立て。

 レシピも豊富な商品のサイトはこちら → マジックソルト

 キャンプの調味料には、これと麺つゆがあれば何とかな~る。

 煮物・焼き物・炒め物・炊き込みご飯にと、どちらも万能調味料なのだー!

 さーて、今週末はまた手羽先でも焼こうかなー

 チャレンジしたいのは、ダチョウの手羽先焼き。

 どちらかのサイトで見たらグロいので、止めておこう

 
  
Posted by 物好き at 11:41クッキング

2011年08月30日

晩酌中




今晩のつまみは、ゴーヤチャンプーちゅねー!

島豆腐は、固いので木綿豆腐でなく厚揚げで代用したちゅねー!

今日は、スパムや豚肉の代わりに、シーチキンを使ったよー!

味付けの秘訣は、鰹だしの素。

となると、シーチキンのオイルは最適でちゅよねー!

*一部と言うかほぼ全体的に、不適切な表現がありましたらごめんなさい。

では、母国語?のかごんま弁で、

きゅん、だいやめの、つまんな、にがごい炒めばやが。
島どふは、固かでおー、あちゃげを使こたど。 きゅは、スパム、豚にっじゃなかして、シーチキンを使こたど。
味付けんひけちゃ、本だし(ここだけ商品名かよ、)じゃが。
と、なっとシーチキンオイルは、ちょうど良かど。
では、つぎは茨城弁で、
とは、いかんぺよ!

そうちゅねー、ゴーヤチャンプル、自分で作ったちゅよ!

ある時は、ハンバーガー屋、そして調理士、またある時は、バーテンダー、そしてそして、店長、そして今は アハハハハ

*転職繰り返して訳じゃないですから!  
Posted by 物好き at 21:09クッキング