ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年11月27日

「エクレア」のち「あんこもち」所によっては雨

11/26(土

今日は牛久沼畔で「夕陽を見る会」キャンプです。

条件が揃えば、富士山山頂に夕陽が落ちる「ダイヤモンド富士」も見れる時期です。

甘党のキャンパーさんも来るので、先ずは行列エクレアで一番手をゲット!



寒かったのでライバルは殆どいませんてしたけどね。

みんな寒がっていますが、こちとら真冬のカブ乗りファッション、じぇんじぇん寒くありましぇん!

次はTwitterで「あんこもち」がどうしたこうしたとか?で、常総市の一言神社前にある「おもち茶屋」へ「あんこもち」と「きな粉もち」買いに行きましょう。

現着ー!



前日に予約してあるので引き取るだけのはずが、土曜日は杵つき餅なので11:30から突き始めるそうだ。

昨日電話で言うのを忘れていた、ガハハハ。とガサツなBBAが笑っている。

ここまで来たら出直す訳もいかずに1時間近く待つとやっと餅つきが始まった。



ジーさまが突いているが、キツくなったらしくコーナーへタッチ求めてくる。

えーっ!俺餅買いに来ただけなんだけどーと、巻き込まれてペッタンペッタン。

餅好きの人いたら自分で突いた突きたて餅が食べられるので楽しいでしょう。

餅を突いても値段は一緒の餅がやっと買えてので温かいうちにキャンプへ

腰痛てー!とキャンプの夜は更けていく。

今日のオチ(ネタ)。

「おんこもち」とは、甘党なキャンパーさんのハンネでしたとさ!

電車➕徒歩でカブ友さんが来ましたよ。

そして北からは、ライダー「雨降大神(あめふらすおおみかみ)様」がお見えになりました。

夕陽は見えなかったがこれ呑んでウィーーッ!



天気予報では、明日の夕方から雨予報だから大丈夫だよと、焚き火を楽しんで薫製のように燻かれて就寝。



夜半になりタープをパタパタと打つ音が、ザーザー降りまではならずにシットリ濡れた。

恐るべし「雨降大神」様。

翌朝はスイーツキャンパーさんは行列エクレアに参戦、ライダーさん達は百里基地航空祭へ、4名はとん平食堂と散っていきましたとさ。

参加の皆さんお疲れさまでした。

次回のオフ会は1/14に「第2回夕陽を見る会(ディアマンテ富士)」です。  
Posted by 物好き at 14:30キャンプスイーツクロスカブ

2016年11月21日

サイタマン食い倒れツー

11/20(日)

昨日は午後から牛久沼の園地でお友達のキャンパーさん達と飲んだくれてお迎えでてっぺん近くに帰宅。

雨降りからの曇り空で夕陽は残念ながら見れず。

今日はカブ友さん達とピロピロうどんツーです。

起きると辺りはミルキーな朝。

おー濃霧!

日が昇ってくると霧が晴れると思ってけどシールドベッチョリてランデブーポイントの道の駅ごかへ

結局昼過ぎまで霧の中。

今日のファーストターゲットの「馬力屋」へ



蕎麦屋なのにウドンが有名だとか?

限定の名物の「川幅鴨汁うどん」をオーダー

はーい!着丼&着ざる(ウィッキー)



うーん、さすが名前通り幅広いですな。

ピロピロというかビロビロで完食。

茹であげ400グラムってとこでしょう。

モチモチのウドンに濃い目のつけ汁で美味しく頂きました。

最後は蕎麦湯ならぬウドン湯が出て来ました。

お次はこちら。

オートパーラー「鉄剣タロー」へ

名前の由来は、近所の古墳からでた鉄剣にちなんだようです。

へー、なるほどね!タローは知んね。

レトロなうどん、ハンバーガーとトーストの自販機があります。



今さっきウドンたべたばかりなので軽めのハムトーストを頂ただぎます。



さーて食べ歩きいや食べ走りは続きます。

忍城近くのゼリーフライのお店「かねつき堂」へ

なかなかの人気のようで店内はいっぱいです。

空いていた鐘突き堂で頂ましょう。



1個100円、中はオカラらしいんですが練っとりしていて里芋コロッケって感じ



大半の人は、オムライスみたいなの食べてましたが、フライ焼きそばだそうです。



その後は忍城でパシャリ!

解散後にスマホナビを見るとDCステーションから充電していません。

前回のチチブー遠征時の帰りから不調なので電器屋寄って買って帰りましょう。

ひたちの牛久のケー〇電器に立ち寄ると、なんか遠くにうごめく茶色の物体が



納豆大好きー!

ねば~!

久しぶりの生ねば~る君。


   
今週末は牛久沼でキャンプ、夕陽は見えるかな?  
Posted by 物好き at 09:54ランチカブ

2016年11月14日

豪雨の中秩父遠征

11/11(金)

来週社内研修と称した旅行で、長野県の北向観音と善光寺に寄るそうなので、坂東三十三ヶ所観音巡りのお礼参りで締めましょう。

坂東三十三ヶ所の巡礼は関東6県回って結構大変だった。

でも、秩父三十四ヶ所観音巡りは秩父エリアだけなので長野の行く前に回っちゃいましょう。

天気予報通り雨です。

かなり寒いです。

真冬の装備で4時出発の予定がバックミラーに体が当たって緩んでしまった。

スパナで閉めようにも暗くて見えない。

仮復旧して20分遅れで出発。

雨はザーザーです。

飲ませて下さいもう少しの氷雨てす。

眠気もすっ飛ぶびます。

キャノンボールならぬカンノンボールスタートです。

走ること1時間やっと茨城県離脱!

遠くから般若心経が聞こえて来ます。

サミーディビスJr。。。。

寄居から秩父入りで、走ること3時間(133km)1番札所の四萬部寺で朱印帳を購入して巡礼開始。

早朝からのあまりの苦行にこんなのお願いしたりして



ここからは12番札所までは市内中心部なので順番通りにサクサク行きましょう。

今回も緻密な工程表を作って雨対策のパウチもしてあります。



8番札所の西善寺の樹齢約600年こみねもみじは見応えがありますね。

落葉は始まっていないので今月いっぱいは楽しめそうです。

26~30番は山梨に抜ける道沿いにあるので30番の法雲寺で午前の部終了!

予定では11寺だったけど17寺と快調に進んでます。

駐車場の無人販売所に銀杏が売っていたので買って帰りましょう。

ザーザーの雨は上がり霧雨ですがじっとりと濡れるのでカッパ脱げません。

ここまで来たら昼飯はあそこでしょう!

で、やって来ましたバイク弁当の大滝食堂。



冷えきった体に豚丼がしみるね~

雨の日にバイクで来店した人向けのコーシーもご馳走になった。



駐車場で車で来ていた人とオーナーと暫し歓談。

オーナーの話では今週末が紅葉は最高だとか、日が射さないと色が冴えないので明日に期待しましょう。

お店のHPはこちら→http://www.bikebento.jp/

さー午後の部を開始しましょう。

なんかグリヒのボンドが溶けてがグルグル回る回って上手く吹けません。

リアブレーキはペダルが戻りきらないし

市内中心部に戻り順不同で30番札所まで完了!

初日は急いだ訳ではなく、ゆっくりまわったんだか22寺の予定が30寺、残り4寺なので明日は楽勝でしょう。

本日は打ち止め秩父駅前のビジホに設営完了!



駐輪所は屋根付なので凄いなーと思っていたら、タクシー会社の車庫の端っこだった。



まぁ屋根が有るだけ有難いですけどね

寒かったので暖まろうと生中、その後は白霧のお湯割りでしたがね。

純レバーと言うレバー唐揚げが旨くて吸い込みが良いねー



ホテル内から駅前のポケストップでボール補給しながらポケGO!を楽しむ。

BGMで紅の豚を見終わって落ちる。


11/12(土)

翌朝朝食付なので洋風をチョイス。



まぁこんなもんてしょ。

道の駅秩父で今日ツーに来るカブ友さん達を待ち受けましょう。

途中GSに赤と黄色のクロスが

うぅん?

途中ホテルで貰ったガソリン5リットル無料券を使えるスタンドを確認。

道の駅にはさっきのクロスが

なんかもう一人のカブ友さんがいるイメージが強くて暫し話が食い違う。

3色揃い踏みでパシャリ!



待ち合わせで来られた1名を含めて3人をお見送りしてからタダ券で給油。

携行缶とタンクで4.7リットル入りました。

おしぃー!

残り4寺32.31.33.34と回りましょう。

32番札所の法性寺は、階段の上喘息なのでゼーゼーゴホゴホと登ります。

朝一はキツいねー

登り終わると観音堂はまた上かよ

今日は天気が良くて紅葉も綺麗です。



さーて次行きましょう。

31番札所の観音院、ここはなぜだか参拝は15時まで

その答えが分かりました。

ひぇ~!観音堂と納経所は階段296段のはるか上



今回のボスキャラはここか!

呼吸を整えながらなんとか辿り着きご朱印を頂く。

33番札所へ向かいます。

ここは平地でした。

さー最後の34番札所へ

水潜寺、ここは少しだけ坂道登るだけでした。

はーい!「結願」です。

今日は天気も良くて紅葉も綺麗に見えましたよ。

秩父は人工林が少ないので雑木が多くて紅葉は綺麗です。

さーて、帰りますか!

途中熊谷市でリアルとび太君発見してパシャリ!



ライコ土浦店を目指してGO!

紳士的に、前もボンドが溶けてハンドルカバーしてたから見えなくて、グルグル回わしていたら断線して着け直したらまたこれかよー!

この手のクレームが多いらしく熱に強いボンドで着け直し。

それからドリーム行って、先週のセンスタ取り換えの時のブレーキペダル調整を補修。

これからの冬場は行き先が太平洋側が多くなるので、真冬の前にもう一回バイク弁当食べに行きたいなー

だれか行く?  
Posted by 物好き at 10:28物好きネタ弁当観音巡りクロスカブ

2016年11月08日

大人の社会科見学その他諸々

11/5(土)

カブ友さん情報で抽選で当たった『新東京丸で行く!東京港土曜見学会』に参加。

参加者MAXの4名で応募して同行者を募ったけど、電車なので交通費もかかるしカブに乗る訳じゃないないからかソロで参加。

今日乗船する「新東京丸」が入港して来ました。



どうやって着岸するのが見ていると、これはスゴイ!横方向に移動しています。

横方向に移動するためのプロペラ、サイドスラスターを装備しています。

船室は60名乗りのようです。

新東京丸は、品川埠頭・大井埠頭・廃棄物処理場・オリンピック候補地・豊洲市場を視察しながら1時間ちょいのクルージング。

レインボーブリッジ下を通過したり、物流拠点のキリンみたいなガントリークレーン群を見たり大変勉強になりました。

*受け付けは10:30からしか行っていません。

*視察コースからすると右舷側がお勧め、座るためには早めに受付した方が良いですね。

無料の割にはなかなか楽しい「大人の社会見学会」でした。

でも、もう少し勉強したい。

はい、こちら!



豚丼(大)+温玉の食券を購入。



特大は1Kgだとか・・・・

美味しく勉強できました。

カリカリでしたが自分は柔らかい方が好みだけど。

御徒町あたりで飲んだくれて帰ろうかと思っていたが、牛久沼の園地から召喚ありで帰路に着く。

今日のたくいせん園地夕陽。



神々しい光の中、雲もなく地平線にサンセット。

もう少し左側に富士山がある。




11/6(日)

昼飯は印西の「鈴や」へ

肉盛りうどんの太・細相盛りの大盛りでオーダー



ここの麺は、のど越しを味わうのではなく噛みごたえを味わううどん。

ワシワシモグモグと完食。

馬荷亭の麺にここのつけ汁が良いんだけどなー

食後は昨日予約したドリームへオイル交換へ

1ヵ月近く前にぶっ壊れたセンスタ今日届きましたと

へー今日は日曜日なのにスゲーなHONDA。

こいつら届いていたのに連絡忘れていやがったなー

無事交換終了ー!



次はあそこです。

カフェポニーへ

バナナ(炙り)チョコ。



うんまい!

通年営業なのでいつまで食べに行く気がするのかチャレンジ中

食べる所には屋根がついて、周りにビニールの囲いがされ薪ストーブが置かれたが、今日はポカポカしていてハエが多かった。

まぁ馬小屋がすぐそばだからしょうがないかー


  
Posted by 物好き at 13:54物好きネタスイーツクロスカブ