2016年02月29日
第四のアリラン斥候隊
2/27(土)
千葉県中部にあるアリランラーメン。
親族でやっている系列の3店舗は攻略したが、もう1店舗第4のアリランがあると言う。
茨城県は鉾田市に舟盛りを食べに行こうかと思っていたが、ラーメンが気になって予定変更。
当日朝にカブ友さんと、いつものローソンで合流して現地を目指います。
場所は、らーめん八平の方に曲がらずに直進してあーやってこーやってハイ!10時20分ぐらい?に到着。
長南町の「御食事処やちよ」

待っているとお店の人が11時半からですよ。
なぬ~?どこかのサイトで11時と見たぞ。
準備出来たらなるべく早く開けますね。
もう一組車内で待っている人達がいました。
ヒマに任せて今日CBで市原の「味覚」にアリランツーに来る別のカブ友CB400さんに今どこ?食後の予定は?とメールしましたが返信はなし。
らーめん八平で待つ訓練を積んでますから苦痛に感じません。
10分ぐらい前にお店を開けて貰えました。
オーダーするメニューは決まっているんですが、メニュー表のご紹介です。
らんしゅうめんは醤油と味噌味。

定食も豊富です。

冷たいルービーをグビグビと行きたいところですがビール

みそらんしゅうめん(チャーシュー入り)と餃子をオーダー
餃子です。
5個入りです。
写真撮る前にカブ友と2個食べちゃいました。
ニンニクと香辛料が効いていてこりゃー旨い!

するとカブ友さん達が来店。
らんしゅうめんも着丼!

具はアリランと同じくタマネギとニンニクにニラ。
こちらのチャーシューは歯応えがありますね。
味噌味は旨い!
これはこれでありです。
白いご飯が合いそうです。
CB400さんの感想では醤油の方が美味しかったとか
先に食べて外で待ちます。
地元の人気店らしく駐車場は一杯です。
最近買ったCB750号

カブも含め所有の3台共に白い。
CB400号

C(U)B2台とCB2台で、勝浦の「腰吉井」で日本酒を調達して、みんな行ったことのない「海の駅九十九里」を目指します。
原二と自二は道交法上は下道は平等です。
自分は昨年の夏にキャンプの帰りに「海の駅九十九里」寄ったのですが、ナビの導く先は荒地?
もう少し海の側だったようなきがするんだけど?(地図の一番下)

今度はmasarikoさんのナビで、もう一か所の「海の駅九十九里パーク飲食コーナー」へ住宅地なんですが?(地図の真ん中)

もう一度荒地に誘導されて住所入力して無事到着(地図の上の方)
本物はこちら。

紛らわしい表示。

WHY CHIBAKEN PEOPLE!!!!なんでこんななるー!
全国唯一の青い丸形郵便ポスト。

今回はナビでも辿り着けない秘境のラーメン屋でなく、ナビでは辿り着けない「海の駅」だった。
大群で泳ぐイワシを見て、ろっかさんが買って飲んでいる醤油サイダーを買おうと思ったら売り切れ。
じゃー「道の駅オライはすぬま」にあるんじゃねぇ?で移動。
ちなみに「オライ」とは、「オラのイエ」のつまったものである(Wiki)
目的の醤油サイダーゲット!

南房総の道の駅には置いていなかった息子の好物も

なにが「さくら」なんだか?さくらとバニラMixをペロペロ

さきにろっかさんが離脱。
芝山はにわ道で、CB軍団が給油したGSの少し先に、TKGが食べられる「たまごや 豊丸」(なぜか豊丸にろっかさんが敏感に反応)がある。
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12020372/
その後CB軍団は高速の人に
成田市内はイオンで渋滞するので多古町方面から帰りましょう。
おべんち号は高速上でエンジンストップしたそうだが事故がなく良かった。
クロスカブ(謝々号)は途中無事10000㎞達成。

オートパーラージオヤ前を通過して無事に無事故・無違反?・無検挙で帰着。
晩酌を開始すると知人のネコ連れキャンパーさんがつくばのキャンプ場に来ているとつぶやきが
渡すものがあるので嫁に送迎してもらって飲みに行く。
久しぶりのモフモフ達、手前左にメークーン、左奥にはクロネコ。
ごちになりました。

ちょっと分かりずらいねー
翌日はオイル交換
パニヤケースを取り付けに来ていたアフリカンツインとその後ろにはチャイニーズシングル(笑)

デッカイバイクもちょっとだけ欲しくなったけど多頭飼は得意じゃないから。
さーて日曜はカブミー、土曜はどうしよう?
続きを読む
千葉県中部にあるアリランラーメン。
親族でやっている系列の3店舗は攻略したが、もう1店舗第4のアリランがあると言う。
茨城県は鉾田市に舟盛りを食べに行こうかと思っていたが、ラーメンが気になって予定変更。
当日朝にカブ友さんと、いつものローソンで合流して現地を目指います。
場所は、らーめん八平の方に曲がらずに直進してあーやってこーやってハイ!10時20分ぐらい?に到着。
長南町の「御食事処やちよ」

待っているとお店の人が11時半からですよ。
なぬ~?どこかのサイトで11時と見たぞ。
準備出来たらなるべく早く開けますね。
もう一組車内で待っている人達がいました。
ヒマに任せて今日CBで市原の「味覚」にアリランツーに来る別のカブ友CB400さんに今どこ?食後の予定は?とメールしましたが返信はなし。
らーめん八平で待つ訓練を積んでますから苦痛に感じません。
10分ぐらい前にお店を開けて貰えました。
オーダーするメニューは決まっているんですが、メニュー表のご紹介です。
らんしゅうめんは醤油と味噌味。

定食も豊富です。

冷たいルービーをグビグビと行きたいところですがビール

みそらんしゅうめん(チャーシュー入り)と餃子をオーダー
餃子です。
5個入りです。
写真撮る前にカブ友と2個食べちゃいました。
ニンニクと香辛料が効いていてこりゃー旨い!

するとカブ友さん達が来店。
らんしゅうめんも着丼!

具はアリランと同じくタマネギとニンニクにニラ。
こちらのチャーシューは歯応えがありますね。
味噌味は旨い!
これはこれでありです。
白いご飯が合いそうです。
CB400さんの感想では醤油の方が美味しかったとか
先に食べて外で待ちます。
地元の人気店らしく駐車場は一杯です。
最近買ったCB750号

カブも含め所有の3台共に白い。
CB400号

C(U)B2台とCB2台で、勝浦の「腰吉井」で日本酒を調達して、みんな行ったことのない「海の駅九十九里」を目指します。
原二と自二は道交法上は下道は平等です。
自分は昨年の夏にキャンプの帰りに「海の駅九十九里」寄ったのですが、ナビの導く先は荒地?
もう少し海の側だったようなきがするんだけど?(地図の一番下)

今度はmasarikoさんのナビで、もう一か所の「海の駅九十九里パーク飲食コーナー」へ住宅地なんですが?(地図の真ん中)

もう一度荒地に誘導されて住所入力して無事到着(地図の上の方)
本物はこちら。

紛らわしい表示。

WHY CHIBAKEN PEOPLE!!!!なんでこんななるー!
全国唯一の青い丸形郵便ポスト。

今回はナビでも辿り着けない秘境のラーメン屋でなく、ナビでは辿り着けない「海の駅」だった。
大群で泳ぐイワシを見て、ろっかさんが買って飲んでいる醤油サイダーを買おうと思ったら売り切れ。
じゃー「道の駅オライはすぬま」にあるんじゃねぇ?で移動。
ちなみに「オライ」とは、「オラのイエ」のつまったものである(Wiki)
目的の醤油サイダーゲット!

南房総の道の駅には置いていなかった息子の好物も

なにが「さくら」なんだか?さくらとバニラMixをペロペロ

さきにろっかさんが離脱。
芝山はにわ道で、CB軍団が給油したGSの少し先に、TKGが食べられる「たまごや 豊丸」(なぜか豊丸にろっかさんが敏感に反応)がある。
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12020372/
その後CB軍団は高速の人に
成田市内はイオンで渋滞するので多古町方面から帰りましょう。
おべんち号は高速上でエンジンストップしたそうだが事故がなく良かった。
クロスカブ(謝々号)は途中無事10000㎞達成。

オートパーラージオヤ前を通過して無事に無事故・無違反?・無検挙で帰着。
晩酌を開始すると知人のネコ連れキャンパーさんがつくばのキャンプ場に来ているとつぶやきが
渡すものがあるので嫁に送迎してもらって飲みに行く。
久しぶりのモフモフ達、手前左にメークーン、左奥にはクロネコ。
ごちになりました。

ちょっと分かりずらいねー
翌日はオイル交換
パニヤケースを取り付けに来ていたアフリカンツインとその後ろにはチャイニーズシングル(笑)

デッカイバイクもちょっとだけ欲しくなったけど多頭飼は得意じゃないから。
さーて日曜はカブミー、土曜はどうしよう?
続きを読む
2016年02月26日
AKBステーキカレー
カブ友さんがつぶやいていた秋葉原駅構内にある立ち食いそば屋に690円のステーキカレーがあるという情報を得ました。
毎日690円ではなくお客様感謝ディの火・木・土・日が1100円が690円。
4年前まで秋葉原乗り換えで錦糸町に4年間通っていたけど知らなかったなー
虎視眈々と巡回の日程が火・木に当たるのを待つと今日が午後から絶好の外神田巡回日。
12時なりました早速鶯谷から秋葉原駅へGO!
ムムム
ありますね指でOK

券売機でステーキカレーの食券を購入。
空いた一番入口に近い席へ
現在12:15リーマンで混雑しています。
3人に1人がステーキカレーです。
少し待って着丼。

薄い牛肉が乗っています。
どれどれ、パクリ!
ステーキには味付けがしていないようです。
*テーブルにステーキソースがあったらしい?
おそらく焼いてあるレトルトパックを温めたようです。
肉の紫色がドクドクしい。
カレーはちょっとだけ辛口の缶詰カレーです。
これが1100円だったらちゃぶ台が飛ぶところでしょうが、690円じゃねーこんなもんでしょう。
もう100円出して大盛りにすれば良かったと小腹を減らして現場へ向かう。
*感想はあくまでも個人的見解です。
鉄道模型トミニカーの「リバティ」前を素通り

小腹を満たしに、ちょっと食い過ぎた

相棒と合流して一仕事終えて帰着。
上野公園のソメイヨシノの蕾は硬く閉じているがカンザクラは満開。

さーて、週末はどこ行こう?
毎日690円ではなくお客様感謝ディの火・木・土・日が1100円が690円。
4年前まで秋葉原乗り換えで錦糸町に4年間通っていたけど知らなかったなー
虎視眈々と巡回の日程が火・木に当たるのを待つと今日が午後から絶好の外神田巡回日。
12時なりました早速鶯谷から秋葉原駅へGO!
ムムム

ありますね指でOK

券売機でステーキカレーの食券を購入。
空いた一番入口に近い席へ
現在12:15リーマンで混雑しています。
3人に1人がステーキカレーです。
少し待って着丼。

薄い牛肉が乗っています。
どれどれ、パクリ!
ステーキには味付けがしていないようです。
*テーブルにステーキソースがあったらしい?
おそらく焼いてあるレトルトパックを温めたようです。
肉の紫色がドクドクしい。
カレーはちょっとだけ辛口の缶詰カレーです。
これが1100円だったらちゃぶ台が飛ぶところでしょうが、690円じゃねーこんなもんでしょう。
もう100円出して大盛りにすれば良かったと小腹を減らして現場へ向かう。
*感想はあくまでも個人的見解です。
鉄道模型トミニカーの「リバティ」前を素通り

小腹を満たしに、ちょっと食い過ぎた


相棒と合流して一仕事終えて帰着。
上野公園のソメイヨシノの蕾は硬く閉じているがカンザクラは満開。

さーて、週末はどこ行こう?
2016年02月22日
ハシゴでアリラン
アリランアタッキンググループチームドンキーズの「物好き」です。
月一で長南町のアリランラーメン「らーめん八平」へアタックしている訳ですが、アリラン系は全部で三店舗あります。
標的の勢力と位置関係を調査すべく秘密裏に調査へ向かいます。
まずは、市原市の『味覚』。
11時開店の5分前に到着。
不覚にも9番手。

開店と同時になだれ込み、三人でオーダーを聞きます。

アリランチャーシューラーメン(900円)をオーダー。
ここは特に辛さの指定はありません。
テーブルに醤油やラー油、胡椒が置いてありますからね。
大盛りは100円増し、小盛りは100円減。
調理担当のおねーさん達がサクサクと作っています。
両隣が瓶ビールを飲んでます(ゴクリ)
左隣はおつまみチャーシューとアリランラーメン。
右隣はラーメンとチャーハン。
チャーハンは、masariko情報通りアリランタレで炒めているので茶色い。
次回はこれを食べてみたい。
9番手だったのに着丼は5番目です。
オーダーしてから15分。

中盛りです。
こちらは白髪ネギが乗ってます。
さー、スープをゴクリ!
あ・ま・い (かなり)
タマネギの甘さでなくおそらく糖分を加えている。
魚介類のスープの味の源は、業務用メンツユとみた!
麺をツルリ
これは系列の工場で作っているから同じ
ニラがほとんど入っていない。数本だけ
あの強烈な香辛料も感じれない。
最寄り駅が常磐線の牛久から来たので、上総牛久駅を見てから次のターゲットへ向かうのであった。
所定の写真3枚しかアップすることしか出来ないので、mixiの日記は次へとつづくのあった。
日記アリラン調査隊その2のアップを2度失敗! パトラッシュ、今日はもう疲れたよボクで、また明日と思ったら
パトラッシュ風呂に入ったら、また、日記を書けそうだよ。
でも、写真がうまくアップ出来ないし、何でか頼んでもいないのにLINK設定されてるしで明日修正します。
そして今朝。
アリランアタッキンググループ チームドンキーズの「物好き」です。
昨日の雨でストレスMaxです。
どっか行くべと、3ヶ所あるアリランラーメンの残り2店舗を調査へ
まずは、日記その1の『味覚』
その後、最寄り駅と同じ牛久駅の上総牛久駅を見学、腹一杯なのでなるべく遠回りルートをナビ設定。
『らーめん八平』の側をかすって、熊ミュージアムとかの脇を通過、本物の熊いるのかなー?で、『八平食堂』に12:10到着。

結構並んでます。
腹一杯だから待っても無問題あるね!
40分待って入店。
座敷席にカップルと相席。
注文は何にしょうか?と考えることもなく、アリランチャーシューメン(1000円)をオーダー。

大盛りは150円増し(たけーなー!)
20分待ってく着丼。

器がちっちぇー!
らーめん八平には、小ラーメンはないけど、小ラーメンレベル。
久しぶりの、ハリーボッター(笑)
ここも白髪ネギ。
個人的には刻みネギが好き。
ここもニラがほとんど入っていない。
3店舗のあくまでも個人的感想
★が多いほど良い、優れる
1.価格的には
らーめん八平 ★★★☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
2.待ち時間
らーめん八平 ★☆☆☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★★★☆☆
3.味付け
らーめん八平 ★★★★☆
味 覚 ★★☆☆☆
八平食堂 ★★☆☆☆
*味覚はかなり甘い、八平食堂はしょつぱい。
4.盛り付け
らーめん八平 ★★★☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
*味覚と八平食堂は共にニラがほとんど入っていない。
5.スパイシー度
らーめん八平 ★★★★★
味 覚 ★★★☆☆
八平食堂 ★★★☆☆
6.到着難易度
らーめん八平 ★★★★★
味 覚 ★★☆☆☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
7.ライスとチャーハン
らーめん八平 ☆☆☆☆☆
味 覚 ★★★★★
八平食堂 ★★★★★
総 評
値段が高くて量の少ない『八平食堂』はまずない。
ライスが欲しかったら『味覚』。(チャーハンもあるし)
アリランラーメン食べたかったら『らーめん八平』かな
とか、纏めようと思っていたら驚きの第4のアリラン情報が!
詳細は気が乗ったら
腹がタプタプだが、アリランチャーシュー(大)をスープまで完食する「ろっかさん」よりは少ない。
いつものように房の駅草刈から北上するコースへ
途中道の駅しょうなんにソフトクリームを食べに行くことにしよう。
R464のここは高速道路ではありませんの看板がある、クレージサーキットでスカイライナーと競争しながら西へ向かう。
前回は蕪のソフトクリームだったので今日はこれ!

ネギのペーストを混ぜているようですがネギの食感・風味なし。
乾燥したオレンジは旨かったけど

蕪とネギ、次はなんだー?
無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。
新鮮な花粉を補給したので目がかゆい。
”物好き”はmixiの日記に3枚以上の写真をアップする技を覚えた!
月一で長南町のアリランラーメン「らーめん八平」へアタックしている訳ですが、アリラン系は全部で三店舗あります。
標的の勢力と位置関係を調査すべく秘密裏に調査へ向かいます。
まずは、市原市の『味覚』。
11時開店の5分前に到着。
不覚にも9番手。

開店と同時になだれ込み、三人でオーダーを聞きます。

アリランチャーシューラーメン(900円)をオーダー。
ここは特に辛さの指定はありません。
テーブルに醤油やラー油、胡椒が置いてありますからね。
大盛りは100円増し、小盛りは100円減。
調理担当のおねーさん達がサクサクと作っています。
両隣が瓶ビールを飲んでます(ゴクリ)
左隣はおつまみチャーシューとアリランラーメン。
右隣はラーメンとチャーハン。
チャーハンは、masariko情報通りアリランタレで炒めているので茶色い。
次回はこれを食べてみたい。
9番手だったのに着丼は5番目です。
オーダーしてから15分。

中盛りです。
こちらは白髪ネギが乗ってます。
さー、スープをゴクリ!
あ・ま・い (かなり)
タマネギの甘さでなくおそらく糖分を加えている。
魚介類のスープの味の源は、業務用メンツユとみた!
麺をツルリ
これは系列の工場で作っているから同じ
ニラがほとんど入っていない。数本だけ
あの強烈な香辛料も感じれない。
最寄り駅が常磐線の牛久から来たので、上総牛久駅を見てから次のターゲットへ向かうのであった。
所定の写真3枚しかアップすることしか出来ないので、mixiの日記は次へとつづくのあった。
日記アリラン調査隊その2のアップを2度失敗! パトラッシュ、今日はもう疲れたよボクで、また明日と思ったら
パトラッシュ風呂に入ったら、また、日記を書けそうだよ。
でも、写真がうまくアップ出来ないし、何でか頼んでもいないのにLINK設定されてるしで明日修正します。
そして今朝。
アリランアタッキンググループ チームドンキーズの「物好き」です。
昨日の雨でストレスMaxです。
どっか行くべと、3ヶ所あるアリランラーメンの残り2店舗を調査へ
まずは、日記その1の『味覚』
その後、最寄り駅と同じ牛久駅の上総牛久駅を見学、腹一杯なのでなるべく遠回りルートをナビ設定。
『らーめん八平』の側をかすって、熊ミュージアムとかの脇を通過、本物の熊いるのかなー?で、『八平食堂』に12:10到着。

結構並んでます。
腹一杯だから待っても無問題あるね!
40分待って入店。
座敷席にカップルと相席。
注文は何にしょうか?と考えることもなく、アリランチャーシューメン(1000円)をオーダー。

大盛りは150円増し(たけーなー!)
20分待ってく着丼。

器がちっちぇー!
らーめん八平には、小ラーメンはないけど、小ラーメンレベル。
久しぶりの、ハリーボッター(笑)
ここも白髪ネギ。
個人的には刻みネギが好き。
ここもニラがほとんど入っていない。
3店舗のあくまでも個人的感想
★が多いほど良い、優れる
1.価格的には
らーめん八平 ★★★☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
2.待ち時間
らーめん八平 ★☆☆☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★★★☆☆
3.味付け
らーめん八平 ★★★★☆
味 覚 ★★☆☆☆
八平食堂 ★★☆☆☆
*味覚はかなり甘い、八平食堂はしょつぱい。
4.盛り付け
らーめん八平 ★★★☆☆
味 覚 ★★★★☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
*味覚と八平食堂は共にニラがほとんど入っていない。
5.スパイシー度
らーめん八平 ★★★★★
味 覚 ★★★☆☆
八平食堂 ★★★☆☆
6.到着難易度
らーめん八平 ★★★★★
味 覚 ★★☆☆☆
八平食堂 ★☆☆☆☆
7.ライスとチャーハン
らーめん八平 ☆☆☆☆☆
味 覚 ★★★★★
八平食堂 ★★★★★
総 評
値段が高くて量の少ない『八平食堂』はまずない。
ライスが欲しかったら『味覚』。(チャーハンもあるし)
アリランラーメン食べたかったら『らーめん八平』かな
とか、纏めようと思っていたら驚きの第4のアリラン情報が!
詳細は気が乗ったら
腹がタプタプだが、アリランチャーシュー(大)をスープまで完食する「ろっかさん」よりは少ない。
いつものように房の駅草刈から北上するコースへ
途中道の駅しょうなんにソフトクリームを食べに行くことにしよう。
R464のここは高速道路ではありませんの看板がある、クレージサーキットでスカイライナーと競争しながら西へ向かう。
前回は蕪のソフトクリームだったので今日はこれ!

ネギのペーストを混ぜているようですがネギの食感・風味なし。
乾燥したオレンジは旨かったけど

蕪とネギ、次はなんだー?
無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。
新鮮な花粉を補給したので目がかゆい。
”物好き”はmixiの日記に3枚以上の写真をアップする技を覚えた!
2016年02月19日
2016年02月13日
アリランアタック(2月分)
例の毎月行くぞ!アリランアタックの日です。
急激に暖かくなってどうしちゃったの?
最近ちゃんとしたカブを入手したタクスケさんも待ち合わせての初参加です。
出掛ける準備をしているとメールが
なんだと見るとRさんがドタ参。
ウェルカム!ドタ参大歓迎です!
待ち合わせのコンビニ着くとまたメールが
なんとタクスケさんは寝坊したので直接集合場所の市原のコンビニへ行くとのメール。
まぁ。一緒に行ってもぶっちぎって置いていくつもりでしたけどね(笑)
千葉県内に入ると所々道路が濡れている。
朝方雨降ったのか?
1時間半位で集合場所に到着。
まだ早いので長柄ダムを徘徊。
今回のアタック隊の構成は、自分とタクスケさん、MさんとそのマイミクBさんと、RさんとSさんの経験者4名と初参加2名の計6名。
みんなの集合が早かったので、予定時刻より早めに出発。
まぁ早くて間に合わないことはないですから!
現地到着です。
やったー1番乗り!10時一寸前

その数分後にハーレーの重低音が
一番入店一番釜決定!
この時点で11:00入店 11:30に配膳 12:00退店が確約されてその後の予定が立て易くなるんですよねー
暫くすると川の向こう側でオフ車の排気音が聞こえます。
見事にナビ通り行ってど坪はまっているようです。
ほーら、やっとやって来ました。
数年前に一人で来てど坪はまった自分を思い出します(笑)
11時開店で入店。
何時ものように調理時間30分待って
はい、丼!
アリランチャーシュー(大)

う〜ん、すばいすぅぃ〜で旨い!
でも今日はお子ちゃま用のノーマルラーメンが入ったので、配膳台に乗っかった盛付けの終わったアリラン系が出て来ないですね。
やっぱり麺延びてます(残念)
一釜の大盛、中盛り分をいっぺんに入れて茹でて取り分けるので毎回量が変動するようです。
これまた予定どおり12時退店。
さーて、次に行きますか!
目的地は御宿のレトロブーブー館、その前に道の駅おおたきへ早堀竹の子を見に、前回マスクしてネックウォーマーの中がずっーとアリランだったのでリセットのためソフトクリーム。

リセットしたのか今度は口の中が甘い。
レトロブーブー館到着。
こんな所です。
http://keiranbokujo.com/

ブラレールのある建物のその奥の牛舎号とかの建物には地雷があるので行かない方が良いと思います。
ここで軽く雨にあたり、さーて岐路につきますか!
雨雲と追っかけっこです。
ほんの軽く雨に当り茂原方面へ
なぜか茨城県の自分が先に左折してサイナラ。
ナビの誘導で新興住宅地や畑と思ったら、今度は細い路地からの田んぼの中を通り17:00のチャイムが鳴るちょい前に無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。
課題の塩らっきょを探せ!ですが、おばぁちゃんが現役時代のサービスだったようで置いてありませんでした。
本日ご一緒した皆さん大変お世話になりありがとうございました。
また、よろしくです。
今日の結果は

今日のコースは

実は今回はスープを持ち帰りました。
温めてから温たかいご飯にかけて食べるつもりでしたが、今日は嫁が飲み会なので目の前に牛丼置いて出掛けました。
スープをアレしてからのアーするは明日です。
続きを読む
急激に暖かくなってどうしちゃったの?
最近ちゃんとしたカブを入手したタクスケさんも待ち合わせての初参加です。
出掛ける準備をしているとメールが
なんだと見るとRさんがドタ参。
ウェルカム!ドタ参大歓迎です!
待ち合わせのコンビニ着くとまたメールが
なんとタクスケさんは寝坊したので直接集合場所の市原のコンビニへ行くとのメール。
まぁ。一緒に行ってもぶっちぎって置いていくつもりでしたけどね(笑)
千葉県内に入ると所々道路が濡れている。
朝方雨降ったのか?
1時間半位で集合場所に到着。
まだ早いので長柄ダムを徘徊。
今回のアタック隊の構成は、自分とタクスケさん、MさんとそのマイミクBさんと、RさんとSさんの経験者4名と初参加2名の計6名。
みんなの集合が早かったので、予定時刻より早めに出発。
まぁ早くて間に合わないことはないですから!
現地到着です。
やったー1番乗り!10時一寸前

その数分後にハーレーの重低音が
一番入店一番釜決定!
この時点で11:00入店 11:30に配膳 12:00退店が確約されてその後の予定が立て易くなるんですよねー
暫くすると川の向こう側でオフ車の排気音が聞こえます。
見事にナビ通り行ってど坪はまっているようです。
ほーら、やっとやって来ました。
数年前に一人で来てど坪はまった自分を思い出します(笑)
11時開店で入店。
何時ものように調理時間30分待って
はい、丼!
アリランチャーシュー(大)

う〜ん、すばいすぅぃ〜で旨い!
でも今日はお子ちゃま用のノーマルラーメンが入ったので、配膳台に乗っかった盛付けの終わったアリラン系が出て来ないですね。
やっぱり麺延びてます(残念)
一釜の大盛、中盛り分をいっぺんに入れて茹でて取り分けるので毎回量が変動するようです。
これまた予定どおり12時退店。
さーて、次に行きますか!
目的地は御宿のレトロブーブー館、その前に道の駅おおたきへ早堀竹の子を見に、前回マスクしてネックウォーマーの中がずっーとアリランだったのでリセットのためソフトクリーム。

リセットしたのか今度は口の中が甘い。
レトロブーブー館到着。
こんな所です。
http://keiranbokujo.com/

ブラレールのある建物のその奥の牛舎号とかの建物には地雷があるので行かない方が良いと思います。
ここで軽く雨にあたり、さーて岐路につきますか!
雨雲と追っかけっこです。
ほんの軽く雨に当り茂原方面へ
なぜか茨城県の自分が先に左折してサイナラ。
ナビの誘導で新興住宅地や畑と思ったら、今度は細い路地からの田んぼの中を通り17:00のチャイムが鳴るちょい前に無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。
課題の塩らっきょを探せ!ですが、おばぁちゃんが現役時代のサービスだったようで置いてありませんでした。
本日ご一緒した皆さん大変お世話になりありがとうございました。
また、よろしくです。
今日の結果は

今日のコースは

実は今回はスープを持ち帰りました。
温めてから温たかいご飯にかけて食べるつもりでしたが、今日は嫁が飲み会なので目の前に牛丼置いて出掛けました。
スープをアレしてからのアーするは明日です。
続きを読む
2016年02月07日
のびしろ日本一、茨城県
あったけー!
小春日和のなのでどっか行こ?
昨日は千葉の館山まで海鮮を食べに行ったが、人気のない県第47位、茨城県の底力をお見せ致しましょう。
霞ヶ浦大橋を渡り鉾田市へ
我が家牛久市(茨城県のだよ)からは、大体1時間10分位。
渋滞のも無く(いつもですけど)すんなりと開店は11時、10分前に到着。
いつもの海亀がお出迎え

1人なので予約はせずにカウンター席へ
特別定食をオーダー
しばし待ってからの
舟が出るぞ~!
ハイ!配膳ど~ん。
*指写ってらー(笑)

1人1舟マイボートです。
それと本日の揚げ物はエビフライ
このエビフライもプリプリして旨い!
エビフライだけでもご飯1杯いけます。
刺身は、マグロ・鯵のタタキ・イカ・ホタテ・サーモン・ボタン海老。
どうだ見たか!
半ライスでお代わりして「ご馳走さま」
*ご飯はいくら食べても無料かは知りません。
カウンターにあった発泡スチロールの箱に「金頭 ご自由にお持ち下さい」とある。

今まで無かったぞ、こんなサービス。
その日の仕入れで違うんでしょう。
ホウボウの仲間の「金額」4匹頂きました。

今晩は煮魚にしていただきましょ。
で、ハウマッチ?
野口さん1枚です。
夜は野口さん+200円。
他の料理は外税ですが、特別定食は内税で頑張るとオヤジ言ってました。
複数名で行く場合は要予約。
今度カブツーで、かすみがうら市のポテトかいつか本店で焼き芋仕入れて、特別定食を食べてメロンバームクーヘンからのめんたいパークのちガルパン聖地巡礼やりますかねー?
帰りはあらいやオートコーナーに立ち寄りましたが、先日のTV放送の影響か、売り切れで出来上がりを待ってる人が10人程いて諦めて帰りました。
小春日和のなのでどっか行こ?
昨日は千葉の館山まで海鮮を食べに行ったが、人気のない県第47位、茨城県の底力をお見せ致しましょう。
霞ヶ浦大橋を渡り鉾田市へ
我が家牛久市(茨城県のだよ)からは、大体1時間10分位。
渋滞のも無く(いつもですけど)すんなりと開店は11時、10分前に到着。
いつもの海亀がお出迎え

1人なので予約はせずにカウンター席へ
特別定食をオーダー
しばし待ってからの
舟が出るぞ~!
ハイ!配膳ど~ん。
*指写ってらー(笑)

1人1舟マイボートです。
それと本日の揚げ物はエビフライ
このエビフライもプリプリして旨い!
エビフライだけでもご飯1杯いけます。
刺身は、マグロ・鯵のタタキ・イカ・ホタテ・サーモン・ボタン海老。
どうだ見たか!
半ライスでお代わりして「ご馳走さま」
*ご飯はいくら食べても無料かは知りません。
カウンターにあった発泡スチロールの箱に「金頭 ご自由にお持ち下さい」とある。

今まで無かったぞ、こんなサービス。
その日の仕入れで違うんでしょう。
ホウボウの仲間の「金額」4匹頂きました。

今晩は煮魚にしていただきましょ。
で、ハウマッチ?
野口さん1枚です。
夜は野口さん+200円。
他の料理は外税ですが、特別定食は内税で頑張るとオヤジ言ってました。
複数名で行く場合は要予約。
今度カブツーで、かすみがうら市のポテトかいつか本店で焼き芋仕入れて、特別定食を食べてメロンバームクーヘンからのめんたいパークのちガルパン聖地巡礼やりますかねー?
帰りはあらいやオートコーナーに立ち寄りましたが、先日のTV放送の影響か、売り切れで出来上がりを待ってる人が10人程いて諦めて帰りました。
2016年02月07日
館山の相浜亭へ
チバラキ辺りでちょいと有名になりつつある?
館山の「相浜亭」
カレンダーで「Sさん」が行くというので、こりゃー行かなきゃでしょ!
合流は、6時30分千葉市登戸のコンビニ。
自宅の牛久(茨城県だよ)を5時出発(コケコッコー!)
すれ違うバイクはライトが低い位置に着いているヤツばかり
本業の配達員が替える時間帯です。
6時18分合流地点のコンビニに到着。
カブ友Sさんお初です。
千葉市から、某パンプキ⭕さんの故障でリタイアしたGS側を見学してから、牛久(こっちは千葉県だよ)経由して道の駅おおたきから勝浦市からのー鴨川市へ
途中道の駅和田浦経由の道の駅ローズマリーから道の駅ちくらで海沿いを走り目前の相浜亭到着。

10時オープン1分前に入店。
Sさんは常連でおばちゃんと顔見知り。
はらいっぺぇ定食(1000円)をオーダー

朝早く遠くから着て貰ったからと組合長からブリのあら煮のオマケを頂きました。
確かにはらいっぺぇになりました。
その後家族連れと6人グループが入店。
小学生の低学年男の子とそのお姉ちゃん、親の食育がいいらしくウツボ鍋と天ぷらを美味しそうに食べていました。
次回は「ウツボ」だな!
そしてその家族は、ウツボの干物(税込で1200円)を買ってお持ち帰り。
まぁ、このウツボの干物は道の駅大多喜にもありましたけどね!(税抜1200円)
千葉の先っぽを内房沿いに北上して、道の駅おおつの里で花の香りを補充して鴨川市へ抜ける酷道へ突入!
お土産を買いたくて、行きも通った勝浦市の吉野酒造へ立ち寄って貰った。

国の重要有形文化財だそです。
「かくれ」?とかあります。
お店の人とに聞くと工場の人が隠れて飲みたい濁り酒のようです。
カブだと振動で濁り成分に良くないそうです。
買いたければおか持ち出前機を装着して行った方が良いでしょう(笑)
日本酒は飲まないので良く分からない。
とりあえず、Sさんの季節限定の生酒と推奨の酒、娘のりリクエストの吟醸梅酒を買いました。

道中道の駅おおたき手前では早くも竹の子売っていた。
その後道の駅おおたきの先でSさんと別れ、田舎のネズミはいつもの県道を北上して、今日は道の駅巡りだった締めくくりに、道の駅しょうなんで「カブのソフトクリーム」を食べてPM5時ちょいと前に帰宅。
今日の行程は「ハイタッチdrive」でどうぞ!







距離、バッジの数はこんな感じ

もし交通事故に合って、ふっ飛ばされても無事着地出来るという、穴守稲荷の御守りステッカーありがとうございました。

今度は鉾田へ焼き芋&海鮮ツーへご案内します。
天気次第では明日食べに行こうかな〜?
館山の「相浜亭」
カレンダーで「Sさん」が行くというので、こりゃー行かなきゃでしょ!
合流は、6時30分千葉市登戸のコンビニ。
自宅の牛久(茨城県だよ)を5時出発(コケコッコー!)
すれ違うバイクはライトが低い位置に着いているヤツばかり
本業の配達員が替える時間帯です。
6時18分合流地点のコンビニに到着。
カブ友Sさんお初です。
千葉市から、某パンプキ⭕さんの故障でリタイアしたGS側を見学してから、牛久(こっちは千葉県だよ)経由して道の駅おおたきから勝浦市からのー鴨川市へ
途中道の駅和田浦経由の道の駅ローズマリーから道の駅ちくらで海沿いを走り目前の相浜亭到着。

10時オープン1分前に入店。
Sさんは常連でおばちゃんと顔見知り。
はらいっぺぇ定食(1000円)をオーダー

朝早く遠くから着て貰ったからと組合長からブリのあら煮のオマケを頂きました。
確かにはらいっぺぇになりました。
その後家族連れと6人グループが入店。
小学生の低学年男の子とそのお姉ちゃん、親の食育がいいらしくウツボ鍋と天ぷらを美味しそうに食べていました。
次回は「ウツボ」だな!
そしてその家族は、ウツボの干物(税込で1200円)を買ってお持ち帰り。
まぁ、このウツボの干物は道の駅大多喜にもありましたけどね!(税抜1200円)
千葉の先っぽを内房沿いに北上して、道の駅おおつの里で花の香りを補充して鴨川市へ抜ける酷道へ突入!
お土産を買いたくて、行きも通った勝浦市の吉野酒造へ立ち寄って貰った。

国の重要有形文化財だそです。
「かくれ」?とかあります。
お店の人とに聞くと工場の人が隠れて飲みたい濁り酒のようです。
カブだと振動で濁り成分に良くないそうです。
買いたければおか持ち出前機を装着して行った方が良いでしょう(笑)
日本酒は飲まないので良く分からない。
とりあえず、Sさんの季節限定の生酒と推奨の酒、娘のりリクエストの吟醸梅酒を買いました。

道中道の駅おおたき手前では早くも竹の子売っていた。
その後道の駅おおたきの先でSさんと別れ、田舎のネズミはいつもの県道を北上して、今日は道の駅巡りだった締めくくりに、道の駅しょうなんで「カブのソフトクリーム」を食べてPM5時ちょいと前に帰宅。
今日の行程は「ハイタッチdrive」でどうぞ!







距離、バッジの数はこんな感じ

もし交通事故に合って、ふっ飛ばされても無事着地出来るという、穴守稲荷の御守りステッカーありがとうございました。

今度は鉾田へ焼き芋&海鮮ツーへご案内します。
天気次第では明日食べに行こうかな〜?
2016年02月04日
フライドポテトVS唐揚げ
昨晩のカブ友さんのネタを受けて
2015/3/21の話
関東の立ち食いそば人気チェーン・富士そばが、店舗限定の新メニューが安い、ヤバい、美味いの3拍子で話題。
その衝撃の新商品はポテトそば! フライドポテトがかけそばに、こんもりとトッピングされている。
昨日「サンデー・ジャポン」でもとりあげられて大きな反響を呼んだ同メニューをさっそく実食。
写真はネットニュースの物

この時点ではポテトそばの発売店舗は、神田、渋谷、鶯谷の3店舗のみ。
もっとどこでも食べられるといいのに!とある。
鶯谷店は会社から坂道下った所にある。
行ってみっか!
ポテトそばに温玉をトッピング。
自分の後の3人も食券買っていますね。
人気メニューもようだ。

いざ、実食!
あぁぁぁぁぁーまた引っかかってしまった。
当然のことながら肉魚介系の蛋白質はこれっぽっちも入っていなくて、食べていると触感がモサモサする。
ケチャップを掛けたくなる。
そう言えばPOPには「高校生、若い女性に人気!」と書いてあった。
ジジイには合わないようだ。
ソバツユがコーラだったら行けるかも?wwwww
フライドポテトとベーコンのかき揚げだったら旨いかも?
我孫子駅の唐揚げ蕎麦が有名だが、唐揚げそばがあるってことは、唐揚げラーメンもあるはずだとググるとありました。
それも牛久市内に、江戸からろっこく(R6)で牛久に入った坂道の上にある「二代目てらっちょ 牛久店」
『かぶりつき味噌ラーメン』880円(税抜)
手のひらサイズの唐揚げがON!
新規開店のポストインさてていたクーポン券があったので、味噌ラーメン680円(税抜)でOK!

さーて、お味の方は、国民食の「唐揚げ」と「ラーメン」不味いわけがない。
食べ進めるとサクサクの衣が、スープを吸い柔らかくなって
こーりゃ、たまらんばい??
な、な、なんか双方がお互いを邪魔しあい、ぜんぜん合わねー!
別々に食べるものでしたよ。
*マイミクさん達の情報では、北千住・金町でも唐揚げそば食べたと。
*基本的にはJR構内の駅そばは、NRE 株式会社日本レストランエンタプライズが主流だが、たまに駅のコンビニNEWDAYSのJR東日本リテールネットが経営している。
常磐線はあとは亀有駅で唐揚げそばが食べられる。
目印は「そば処」の暖簾。
常磐線は唐揚げラインか?
水道橋にはこんな店も
http://lineblog.me/fallindebu/archives/4152270.html
秋葉原構内の「新田毎そば」のステーキカレーを1100円のところ、火・木・土・日曜日は690円で提供しているととか

690円だったら魅力的目がハート
来週食べに行くことにしようレストラン
2015/3/21の話
関東の立ち食いそば人気チェーン・富士そばが、店舗限定の新メニューが安い、ヤバい、美味いの3拍子で話題。
その衝撃の新商品はポテトそば! フライドポテトがかけそばに、こんもりとトッピングされている。
昨日「サンデー・ジャポン」でもとりあげられて大きな反響を呼んだ同メニューをさっそく実食。
写真はネットニュースの物

この時点ではポテトそばの発売店舗は、神田、渋谷、鶯谷の3店舗のみ。
もっとどこでも食べられるといいのに!とある。
鶯谷店は会社から坂道下った所にある。
行ってみっか!
ポテトそばに温玉をトッピング。
自分の後の3人も食券買っていますね。
人気メニューもようだ。

いざ、実食!
あぁぁぁぁぁーまた引っかかってしまった。
当然のことながら肉魚介系の蛋白質はこれっぽっちも入っていなくて、食べていると触感がモサモサする。
ケチャップを掛けたくなる。
そう言えばPOPには「高校生、若い女性に人気!」と書いてあった。
ジジイには合わないようだ。
ソバツユがコーラだったら行けるかも?wwwww
フライドポテトとベーコンのかき揚げだったら旨いかも?
我孫子駅の唐揚げ蕎麦が有名だが、唐揚げそばがあるってことは、唐揚げラーメンもあるはずだとググるとありました。
それも牛久市内に、江戸からろっこく(R6)で牛久に入った坂道の上にある「二代目てらっちょ 牛久店」
『かぶりつき味噌ラーメン』880円(税抜)
手のひらサイズの唐揚げがON!
新規開店のポストインさてていたクーポン券があったので、味噌ラーメン680円(税抜)でOK!

さーて、お味の方は、国民食の「唐揚げ」と「ラーメン」不味いわけがない。
食べ進めるとサクサクの衣が、スープを吸い柔らかくなって
こーりゃ、たまらんばい??
な、な、なんか双方がお互いを邪魔しあい、ぜんぜん合わねー!
別々に食べるものでしたよ。
*マイミクさん達の情報では、北千住・金町でも唐揚げそば食べたと。
*基本的にはJR構内の駅そばは、NRE 株式会社日本レストランエンタプライズが主流だが、たまに駅のコンビニNEWDAYSのJR東日本リテールネットが経営している。
常磐線はあとは亀有駅で唐揚げそばが食べられる。
目印は「そば処」の暖簾。
常磐線は唐揚げラインか?
水道橋にはこんな店も
http://lineblog.me/fallindebu/archives/4152270.html
秋葉原構内の「新田毎そば」のステーキカレーを1100円のところ、火・木・土・日曜日は690円で提供しているととか

690円だったら魅力的目がハート
来週食べに行くことにしようレストラン