2013年05月31日
プチ整形
愛車のハンターカブの年式は、1984年

寄る年波には勝てずあちこち劣化が見受けられる。
特にこのエアークリーナの再塗装とデカールの剥がれ、う~ん気になる!

そしてバッテリーカバーのデカールの剥がれ。

じゃー、どうする。
アンチエージング(抗加齢療法、抗老化療法)対策だ。
オクでデカールを探すとありました。

じぇじぇじぇじぇじぇ!!!!!
こんなペレ1の物が、まさかの、ご・ご・ごしぇんえん!
誰が買うんじゃ!
俺か?
エアークリーナーは、前の持ち主が自分でペンキ塗ったようで地肌が見えてるので、デザインは異なるが同じ『TRAIL 110』の新品を落札。
単発休みの朝から施術を開始。

だが、そう簡単には行かないのが世の常。
形式か古いので何か出てるけど?
1つはドレン、もう1つは何だ?
まー!そのうち切って貼って何とかすんべと受け流す。

同じバッテリーケースを探したが見当たらず、ケース自体は再塗装していないのでステッカーのみ落札。
古いデカールを剥がして張り替えたが、ちょっと左上がり(笑)

まぁ、こんなもんでしょう!

次はシートの張替えか?
雨水が滲みてケツが濡れる訳でもないし後回しだな。
でも、純正品のデカール気になるなー
エンジンオイル交換に行くついでに、カッティングシートを購入して『WILD 7』のマークを切り出しレッグシールドに張り付け。
うーーん!かっけーー!
あとはメットにチェッカーフラッグマークを
折角の梅雨の晴れ間に、こんなことしていて良いのか?
ハイ、楽しいから良いのだ!
寄る年波には勝てずあちこち劣化が見受けられる。
特にこのエアークリーナの再塗装とデカールの剥がれ、う~ん気になる!
そしてバッテリーカバーのデカールの剥がれ。
じゃー、どうする。
アンチエージング(抗加齢療法、抗老化療法)対策だ。
オクでデカールを探すとありました。

じぇじぇじぇじぇじぇ!!!!!
こんなペレ1の物が、まさかの、ご・ご・ごしぇんえん!
誰が買うんじゃ!
俺か?
エアークリーナーは、前の持ち主が自分でペンキ塗ったようで地肌が見えてるので、デザインは異なるが同じ『TRAIL 110』の新品を落札。
単発休みの朝から施術を開始。
だが、そう簡単には行かないのが世の常。
形式か古いので何か出てるけど?
1つはドレン、もう1つは何だ?
まー!そのうち切って貼って何とかすんべと受け流す。
同じバッテリーケースを探したが見当たらず、ケース自体は再塗装していないのでステッカーのみ落札。
古いデカールを剥がして張り替えたが、ちょっと左上がり(笑)
まぁ、こんなもんでしょう!
次はシートの張替えか?
雨水が滲みてケツが濡れる訳でもないし後回しだな。
でも、純正品のデカール気になるなー
エンジンオイル交換に行くついでに、カッティングシートを購入して『WILD 7』のマークを切り出しレッグシールドに張り付け。
うーーん!かっけーー!
あとはメットにチェッカーフラッグマークを
折角の梅雨の晴れ間に、こんなことしていて良いのか?
ハイ、楽しいから良いのだ!
2013年05月28日
グルメなキャンツー
サーカスの 『 バイクに乗る熊 』に見えるらしい”物好き”です。

スマホでBlog更新しているんですが、昨日突如サーバーに接続不能に
なんかの拍子に設定が変更になったようでアップが遅れてしまいました。
では、
5/25(土)
1月成田犬牧場以来の久しぶりのキャンプです。
そして、ハンターカブットソン購入後の初マスツーリング。
ワクワクのドキドキで、前夜は熟睡(笑)
事前に荷造りしてあった資機材の入った容量約62ℓのRVBOXを積み込む。

内寸は、幅約57×奥行約27×高さ約33.5(南京錠も取り付け可能)

外寸約70cm、ちゅうことは、車幅は75.5cmなのですり抜けもOK!(バイク購入してすぐにテスト済み)
おまけに、55×35×厚さ2.5cmのこいつをIN!
買わなくて済んだが、2.8kgと重い。
まさにドラえもんBOX!
ついでに、雨対策のこんなのも積んじゃえ!

コールマンのXPヘキサタープ:収納時サイズ:約直径17cm×74cm
これはスチールポールで約5.9㎏と重い。
9時『道の駅 にのみや』に9時集合てことなので、7時ちょい過ぎ出発!
途中ローソンで、ごく一部のライダーさんとキャンパーさんに人気の【とり源】をGet!
走っているとサミー!
特に足元が、いつも革靴で仕事してるので休日はクロックス。
*良いライダーは真似しちゃダメだぞ(笑)
スースーするーー!お日様出てないと冷える。
この間取り付けたレッグガードは、エンジンの熱を滞留させていい塩梅。
コーナーで車体を傾けると、2ケツで乗っているみたいにズッシリと後部の荷物の重さを感じる。
9時前に道の駅に到着。
同じ茨城県ライダーSR400のタクスケさん(ポンポンバイク)と、お初の神奈川県ライダーPCXの風意(ふうい)さん(青い稲妻)、CT110仲間の栃木県ライダーヒナえもんさん(豪州の郵便配達員)と合流。
若年寄と若年寄見習いによるキャンツー。(自分がどちらなのかは自己判断で)
自分のハンターは、(以下北米の百姓バイク)
*兼業農家の長男坊なので他意はありません。
この時点で誰もキャンプ場の予約していない事に気づくが、行けばなんとかなるしキャンプ場は他にもあるし、」良いねこのゆるさ(笑)
ハイテクNAVIの風意さんを先頭に、千鳥変態編隊でツーマップにあった「男だったらぜひ見たほうが良い岩」(こんな感じの表現?)を見学に、途中の河内郡上三川町上三川あたりで、富士山(ふじやま)公園なる箇所があり、頂上にアタックしたくなる衝動を押さえながらみんなについて行く。
途中、ハンターがお腹が空いたと言うので、早くも1回目の給油。
目的地に御前岩に到着。

チャンネー団体をガイドするおばちゃん。
神妙に話を聞くチャンネー達(変なの)
次はランチだね!
西那須野駅近くのケンミンSHOWにも出たという栃木県民のソウルフード『かどや』さんへ
自分は、冷やしたぬき蕎麦(大盛り)をオーダー

冷やしのはずが、つけ汁は温かい?
茨城県北部もそうだが、冷やす=浸す の事であり汚れた洗濯物をお湯に浸すことも「ひやす」と言う。
漢字で冷やしと表現したら誤解されるっぺ!
来店者が次から次にやって来る。
味は蕎麦の風味がなく少し味醂が効いてたが歯ごたえは良く美味しく頂きました。
途中スーパーで買出しをして、キャンプ予定地の『塩原グリーンビレッジ』に到着。
途中合流のカブPROの『いかんべ』さん(休日の新聞配達員)はすでに到着。
どっかで聞いた名だとは思っていたが、実はこのキャンプ場15年程前に会社で貸しきってキャンプした場所でした。
バイクサイトは、一杯なので一般サイトでどうぞとのこと
バイクは、1,150円で温泉入り放題。
その頃、前日電話して一杯なのでと断られたライダーマサっくさんは、『辰口親水公園キャンプ場』に設営。
DMくれれば良かったのに。
各自テントを設営して宴会場の風除けにヘキサタープも

とりあえず乾杯!温泉に入ってまた乾杯!
風意さんの交通法規のセミナーと、ドッペルの超軽量・コンパクトがコンセプトのウルトラライトシリーズ。耐加重120㎏?の売り文句のご自慢のチェアーが見る見るシャコタンになり崩壊する様をツマミに夜は更けて行く。

そしてPCXの、シート下収納スペース部分の堅牢・防盗性能のテストをやって就寝。
撤収後どこ行く?
とりあえず「いつ行っても閉まっている」と評判の、那須の仮面館へ

評判とおりに閉まっていた(笑)
那須塩原の何とかいう道の駅で休憩。
チェンソーカービングを見学して

みんながカブに積んで帰れば、なんで俺の好み知ってんだ?(笑)
積荷が一杯だし生木で割れる事は間違いないので購入を諦める(爆)
次どこ行く?

山を越えて茨城県日立駅そばの風意さんなじみの「多喜田」の海鮮丼を食べにGo!
ジモティーも通らない山越えて、嫁の実家のある常陸太田市の義理の姉が働くコンビニでちょいと休憩後にまた山越えて高萩へ抜ける。
上り坂になると失笑失速サードギアに落としても加速せず、セコで爆発寸前の振動で何とかみんなに付いていく。
下りはトップギアなのにエンジンブレーキが効いて振動MAX!
情報は聞いていてチャンスがあったら来てみたかった「多喜田」。
我が儘丼巴(マグロ・ネギトロ・イカ刺の三つ巴)をオーダー
ハイ!どーーん!!

何とか完食!
大盛りはこのサイズ!だとか?まさにむかし話に出てくる山盛りご飯か仏さまご飯。

ここで、タクスケさんはあばーちゃん?(ひーばーちゃんか?)のお見舞いに行く予定があるとのことで、高速の人に。
風意さんは、6号南下。
残りカブ3台は日立鉱山跡経由で、常陸太田市抜けるルート。(ここは快適だった)
常陸大宮で『よかんべさん』と、『ヒナえもんさん』と『道の駅 かつら』でバイバイして、あとは単独帰路につく。(性能が同じCT2台のランデブーは最高ー!)
17:10無事自宅到着。
今回の総走行距離は、476.16km
給油回数は4回、11.19ℓ
で、燃費は42.55km
じぇじぇじぇ!!!普段平地走行で32kmぐらいなのに、加積載&山越えまでやって燃費が延びるとは?
オドメーター壊れたか?
ざっとナビタイムで計算すると448.2km。
差異は30km弱、体制に影響なし。
そうなると酷使した方が燃費が向上するMバイクとなる。(マジかよ?)
やはり自動給油型のサブタンク欲しいなー。
ご一緒したみなさまお疲れさまでした。
またよろしくお願いします。
ご一緒した方々のBlogはこちら(5/28AM時点で風意さんは未更新)
『タクスケさんのBlog』
『ヒナえもんさんのBlog』
『いかんべさんのBlog』
『風意さんのBlog』
スマホでBlog更新しているんですが、昨日突如サーバーに接続不能に
なんかの拍子に設定が変更になったようでアップが遅れてしまいました。
では、
5/25(土)
1月成田犬牧場以来の久しぶりのキャンプです。
そして、ハンターカブットソン購入後の初マスツーリング。
ワクワクのドキドキで、前夜は熟睡(笑)
事前に荷造りしてあった資機材の入った容量約62ℓのRVBOXを積み込む。
内寸は、幅約57×奥行約27×高さ約33.5(南京錠も取り付け可能)

外寸約70cm、ちゅうことは、車幅は75.5cmなのですり抜けもOK!(バイク購入してすぐにテスト済み)
おまけに、55×35×厚さ2.5cmのこいつをIN!

買わなくて済んだが、2.8kgと重い。
まさにドラえもんBOX!
ついでに、雨対策のこんなのも積んじゃえ!

コールマンのXPヘキサタープ:収納時サイズ:約直径17cm×74cm
これはスチールポールで約5.9㎏と重い。
9時『道の駅 にのみや』に9時集合てことなので、7時ちょい過ぎ出発!
途中ローソンで、ごく一部のライダーさんとキャンパーさんに人気の【とり源】をGet!
走っているとサミー!
特に足元が、いつも革靴で仕事してるので休日はクロックス。
*良いライダーは真似しちゃダメだぞ(笑)
スースーするーー!お日様出てないと冷える。
この間取り付けたレッグガードは、エンジンの熱を滞留させていい塩梅。
コーナーで車体を傾けると、2ケツで乗っているみたいにズッシリと後部の荷物の重さを感じる。
9時前に道の駅に到着。
同じ茨城県ライダーSR400のタクスケさん(ポンポンバイク)と、お初の神奈川県ライダーPCXの風意(ふうい)さん(青い稲妻)、CT110仲間の栃木県ライダーヒナえもんさん(豪州の郵便配達員)と合流。
若年寄と若年寄見習いによるキャンツー。(自分がどちらなのかは自己判断で)
自分のハンターは、(以下北米の百姓バイク)
*兼業農家の長男坊なので他意はありません。
この時点で誰もキャンプ場の予約していない事に気づくが、行けばなんとかなるしキャンプ場は他にもあるし、」良いねこのゆるさ(笑)
ハイテクNAVIの風意さんを先頭に、千鳥
途中、ハンターがお腹が空いたと言うので、早くも1回目の給油。
目的地に御前岩に到着。
チャンネー団体をガイドするおばちゃん。
神妙に話を聞くチャンネー達(変なの)
次はランチだね!
西那須野駅近くのケンミンSHOWにも出たという栃木県民のソウルフード『かどや』さんへ
自分は、冷やしたぬき蕎麦(大盛り)をオーダー
冷やしのはずが、つけ汁は温かい?
茨城県北部もそうだが、冷やす=浸す の事であり汚れた洗濯物をお湯に浸すことも「ひやす」と言う。
漢字で冷やしと表現したら誤解されるっぺ!
来店者が次から次にやって来る。
味は蕎麦の風味がなく少し味醂が効いてたが歯ごたえは良く美味しく頂きました。
途中スーパーで買出しをして、キャンプ予定地の『塩原グリーンビレッジ』に到着。
途中合流のカブPROの『いかんべ』さん(休日の新聞配達員)はすでに到着。
どっかで聞いた名だとは思っていたが、実はこのキャンプ場15年程前に会社で貸しきってキャンプした場所でした。
バイクサイトは、一杯なので一般サイトでどうぞとのこと
バイクは、1,150円で温泉入り放題。
その頃、前日電話して一杯なのでと断られたライダーマサっくさんは、『辰口親水公園キャンプ場』に設営。
DMくれれば良かったのに。
各自テントを設営して宴会場の風除けにヘキサタープも
とりあえず乾杯!温泉に入ってまた乾杯!
風意さんの交通法規のセミナーと、ドッペルの超軽量・コンパクトがコンセプトのウルトラライトシリーズ。耐加重120㎏?の売り文句のご自慢のチェアーが見る見るシャコタンになり崩壊する様をツマミに夜は更けて行く。

そしてPCXの、シート下収納スペース部分の堅牢・防盗性能のテストをやって就寝。
撤収後どこ行く?
とりあえず「いつ行っても閉まっている」と評判の、那須の仮面館へ
評判とおりに閉まっていた(笑)
那須塩原の何とかいう道の駅で休憩。
チェンソーカービングを見学して
みんながカブに積んで帰れば、なんで俺の好み知ってんだ?(笑)
積荷が一杯だし生木で割れる事は間違いないので購入を諦める(爆)
次どこ行く?
山を越えて茨城県日立駅そばの風意さんなじみの「多喜田」の海鮮丼を食べにGo!
ジモティーも通らない山越えて、嫁の実家のある常陸太田市の義理の姉が働くコンビニでちょいと休憩後にまた山越えて高萩へ抜ける。
上り坂になると
下りはトップギアなのにエンジンブレーキが効いて振動MAX!
情報は聞いていてチャンスがあったら来てみたかった「多喜田」。
我が儘丼巴(マグロ・ネギトロ・イカ刺の三つ巴)をオーダー
ハイ!どーーん!!
何とか完食!
大盛りはこのサイズ!だとか?まさにむかし話に出てくる山盛りご飯か仏さまご飯。

ここで、タクスケさんはあばーちゃん?(ひーばーちゃんか?)のお見舞いに行く予定があるとのことで、高速の人に。
風意さんは、6号南下。
残りカブ3台は日立鉱山跡経由で、常陸太田市抜けるルート。(ここは快適だった)
常陸大宮で『よかんべさん』と、『ヒナえもんさん』と『道の駅 かつら』でバイバイして、あとは単独帰路につく。(性能が同じCT2台のランデブーは最高ー!)
17:10無事自宅到着。
今回の総走行距離は、476.16km
給油回数は4回、11.19ℓ
で、燃費は42.55km
じぇじぇじぇ!!!普段平地走行で32kmぐらいなのに、加積載&山越えまでやって燃費が延びるとは?
オドメーター壊れたか?
ざっとナビタイムで計算すると448.2km。
差異は30km弱、体制に影響なし。
そうなると酷使した方が燃費が向上するMバイクとなる。(マジかよ?)
やはり自動給油型のサブタンク欲しいなー。
ご一緒したみなさまお疲れさまでした。
またよろしくお願いします。
ご一緒した方々のBlogはこちら(5/28AM時点で風意さんは未更新)
『タクスケさんのBlog』
『ヒナえもんさんのBlog』
『いかんべさんのBlog』
『風意さんのBlog』
2013年05月19日
念のため
日曜な午後。
出勤日です。
関係箇所はお休みでTELも掛かってきません。
後ろに座っている親父はEXCELを開いて画面を見ながら電卓を叩いています。
もう一人は店内巡回と称してどっか行っちゃいました。
週末の勤務は暇だーーー!
てな訳で(どんな訳なんだか?)
バイク購入から約半年、やっとスペアキーを作る気になって『ジョイフルホンダ荒川沖店』(ここが1号店なのだ)へ
スペアキーのコーナーに持っていくと、おばちゃんが「バイクの鍵?」
そうだと答えると「ホンダの逆輸入車?」
すげーーー!HONDAのH字も書いてなくて、おそらく北米で作ったスペアキーなのだが
だが、国産の鍵では合わないと言われた。
下の写真のように、国内のバイク用よりインサートが深く国産ではカリが邪魔して入らないようだ。
で、どうすんのよ?カギ専門に行って相談した方が良いのでは

牛久市内のカギ専門店に行くと、ベースとなる鍵を探して候補が2種類見つかった。
カギ穴に入るか試すと、外車用がピタリ!
車のカギがピタリとは、どうなっちょるんだ北米のカギ事情は!
責任者出て来ーーい!
写真の下の長いカギ。
スペアキーだから普段使わないから良いけどね
でも、変だ。かっちょわりー!
出勤日です。
関係箇所はお休みでTELも掛かってきません。
後ろに座っている親父はEXCELを開いて画面を見ながら電卓を叩いています。
もう一人は店内巡回と称してどっか行っちゃいました。
週末の勤務は暇だーーー!
てな訳で(どんな訳なんだか?)
バイク購入から約半年、やっとスペアキーを作る気になって『ジョイフルホンダ荒川沖店』(ここが1号店なのだ)へ
スペアキーのコーナーに持っていくと、おばちゃんが「バイクの鍵?」
そうだと答えると「ホンダの逆輸入車?」
すげーーー!HONDAのH字も書いてなくて、おそらく北米で作ったスペアキーなのだが
だが、国産の鍵では合わないと言われた。
下の写真のように、国内のバイク用よりインサートが深く国産ではカリが邪魔して入らないようだ。
で、どうすんのよ?カギ専門に行って相談した方が良いのでは
牛久市内のカギ専門店に行くと、ベースとなる鍵を探して候補が2種類見つかった。
カギ穴に入るか試すと、外車用がピタリ!
車のカギがピタリとは、どうなっちょるんだ北米のカギ事情は!
責任者出て来ーーい!
写真の下の長いカギ。
スペアキーだから普段使わないから良いけどね
でも、変だ。かっちょわりー!
2013年05月18日
メンラーバーガー
ロッテリアと「麺屋武蔵 新宿本店」が夢のコラボ!!~『麺屋武蔵ラーメンバーガー』2013年5月17日(金)より期間限定発売!! |
店長一応宣伝しておいたよー!
てな訳で、本日の昼食は『ラーメンバーガー』
炭水化物祭りだ!ワッショイ! 粉物祭りだ!ワッショイ!
ハンバーガーだけ、単品の値段は634円(高いぜ!店長)
替え玉100円(スープ付)もオーダー。
ハイこれ!
写真には写ってないけどジャンクフードには特保コーラ(すでに手遅れか?)

早速、杉田玄白(じゃなくて)
解体新書。
ヒール(バンズの下の部分)の上にトグロ巻く麺、その上に厚切りのチャーシュー。
替え玉はどうやって食べるのか?
バーガーに挟むのか? それじゃ大盛りじゃないか!
手がベータベータになるし、と、袋の中を覗くと、あるじゃないですか割り箸が!
箸で挟んでどうするんだ?
替え玉ってことは、麺を食べ終わったらまた乗せるのか?
えーーぃ!後は野となれ山となれだー、いざ!実食。
かじりつくと、なにやら麺の下からマヨが
これラーメンか?
チャーシューは硬い。
例えると鰹節にする前の生節みたいな・・・・・・・・(意味不明?)

結局は、替え玉はスープに入れて食べましたとさ!
麺はグリルで焼いてあるので固焼きそば風でまずまず。(そりゃそうだ)

麺屋武蔵とのコラボとはいえ、634円(むさし)の価格設定は高い。
*その値段出せばちゃんとしたラーメン食えるぜ!
替え玉と呼ばせる割には、替え玉になってないし
その前に麺屋武蔵新宿本店は、替え玉制なしで麺 (並・中・大盛) 同料金。
まぁ、せめてポテト・ドリンク付だったら許せるけどねー
どうしたもんだか?
店長一応宣伝しておいたよー!
てな訳で、本日の昼食は『ラーメンバーガー』
炭水化物祭りだ!ワッショイ! 粉物祭りだ!ワッショイ!
ハンバーガーだけ、単品の値段は634円(高いぜ!店長)
替え玉100円(スープ付)もオーダー。
ハイこれ!
写真には写ってないけどジャンクフードには特保コーラ(すでに手遅れか?)
早速、杉田玄白(じゃなくて)
解体
ヒール(バンズの下の部分)の上にトグロ巻く麺、その上に厚切りのチャーシュー。
替え玉はどうやって食べるのか?
バーガーに挟むのか? それじゃ大盛りじゃないか!
手がベータベータになるし、と、袋の中を覗くと、あるじゃないですか割り箸が!
箸で挟んでどうするんだ?
替え玉ってことは、麺を食べ終わったらまた乗せるのか?
えーーぃ!後は野となれ山となれだー、いざ!実食。
かじりつくと、なにやら麺の下からマヨが
これラーメンか?
チャーシューは硬い。
例えると鰹節にする前の生節みたいな・・・・・・・・(意味不明?)
結局は、替え玉はスープに入れて食べましたとさ!
麺はグリルで焼いてあるので固焼きそば風でまずまず。(そりゃそうだ)
麺屋武蔵とのコラボとはいえ、634円(むさし)の価格設定は高い。
*その値段出せばちゃんとしたラーメン食えるぜ!
替え玉と呼ばせる割には、替え玉になってないし
その前に麺屋武蔵新宿本店は、替え玉制なしで麺 (並・中・大盛) 同料金。
まぁ、せめてポテト・ドリンク付だったら許せるけどねー
どうしたもんだか?
2013年05月17日
冷やしうーどん
平日な休み。
天気も良いしどこ行く?
レッグガードも取り付けたし、風過重のテストを兼ねてちょっくら昼飯でも食いに
一昨日の夜のTV 『ありえへん∞世界的』に紹介された『日光市』のエアーズロックポークソテーか?
TV 放送後はかなりの混雑が予想されるのでパース!
外は暑いので、やはりアレでしょ!
ちゅう訳で、『道の駅かつら』脇の立ち食いうどん屋なのに椅子があって座って食べる『老稚園』へ
11;20一番手で入店。
前回なんだありゃ?!と眺めた冷やしうどんを大盛りでオーダー。
おばちゃんが、普通で1.5倍、大盛りは2.5倍だけと大丈夫と聞かれたが、前回は天ぷらは食べ残したがうどんは足りなかったので、大丈夫だよと答える。
その後N社のディーラー3人組。(でかい声で携帯かけてちゃ分かるだろ!)
そして、ソロでにーちゃんが天ザル蕎麦をオーダー。
さすがに平日なので空いているので時間がゆっくりと流れて行く。
すると店のおばちゃんが、これどうぞとゴボウと鶏肉の煮物を持ってきた。
へー!平日はお通し付きか!ルービーが飲みたい(笑)

今日は20分で着丼。
やはりなんだこりゃ?!
皿に盛られたその姿は、
まさに『うどん界のロコモコ』(byホタルイカ救出隊隊長)
具は向こう正面かき揚げから時計回りに
かき揚げ・薬味のネギとワサビ・竹輪・ウインナー・甘タレの焼き肉・キュウリ・トマト・そこは普通温泉玉子だろ!の半熟目玉焼き(笑)
あとは漬け物と、なぜか薬味とワサビが別皿で?(大盛りにした分かな?)
メンツユにつけてズルリんこ!
冷やしうどんと言うか、サラダうどんやね!こりゃ!マヨも合いそう。
なんかどっかのうどんやのアルバイトのあんちゃんが自分で作る賄い飯みたいな?
各具材ごとに個性を主張して・・・・・・
あーー!あかーん!
冷やしうどんなのに、ザルうどんみたいにメンツユにつけて食ってもーた!
正しくは、メンツユをかけてよーく混ぜて食べるんだった(ドンマイ!)
最近JETヘルの露出している顔の部分だけ日焼けしているような?
日焼け止め塗らなくちゃだわ!(笑)
今週末の須賀川カブミーティングは仕事で行けません(残念!)
25・26日はエアーズロック制覇&那須へキャンツー予定。
天気も良いしどこ行く?
レッグガードも取り付けたし、風過重のテストを兼ねてちょっくら昼飯でも食いに
一昨日の夜のTV 『ありえへん∞世界的』に紹介された『日光市』のエアーズロックポークソテーか?
TV 放送後はかなりの混雑が予想されるのでパース!
外は暑いので、やはりアレでしょ!
ちゅう訳で、『道の駅かつら』脇の立ち食いうどん屋なのに椅子があって座って食べる『老稚園』へ
11;20一番手で入店。
前回なんだありゃ?!と眺めた冷やしうどんを大盛りでオーダー。
おばちゃんが、普通で1.5倍、大盛りは2.5倍だけと大丈夫と聞かれたが、前回は天ぷらは食べ残したがうどんは足りなかったので、大丈夫だよと答える。
その後N社のディーラー3人組。(でかい声で携帯かけてちゃ分かるだろ!)
そして、ソロでにーちゃんが天ザル蕎麦をオーダー。
さすがに平日なので空いているので時間がゆっくりと流れて行く。
すると店のおばちゃんが、これどうぞとゴボウと鶏肉の煮物を持ってきた。
へー!平日はお通し付きか!ルービーが飲みたい(笑)
今日は20分で着丼。
やはりなんだこりゃ?!
皿に盛られたその姿は、
まさに『うどん界のロコモコ』(byホタルイカ救出隊隊長)
具は向こう正面かき揚げから時計回りに
かき揚げ・薬味のネギとワサビ・竹輪・ウインナー・甘タレの焼き肉・キュウリ・トマト・そこは普通温泉玉子だろ!の半熟目玉焼き(笑)
あとは漬け物と、なぜか薬味とワサビが別皿で?(大盛りにした分かな?)
メンツユにつけてズルリんこ!
冷やしうどんと言うか、サラダうどんやね!こりゃ!マヨも合いそう。
なんかどっかのうどんやのアルバイトのあんちゃんが自分で作る賄い飯みたいな?
各具材ごとに個性を主張して・・・・・・
あーー!あかーん!
冷やしうどんなのに、ザルうどんみたいにメンツユにつけて食ってもーた!
正しくは、メンツユをかけてよーく混ぜて食べるんだった(ドンマイ!)
最近JETヘルの露出している顔の部分だけ日焼けしているような?
日焼け止め塗らなくちゃだわ!(笑)
今週末の須賀川カブミーティングは仕事で行けません(残念!)
25・26日はエアーズロック制覇&那須へキャンツー予定。
2013年05月11日
ハンターから郵政へ
雨な休日。
昼飯はすき家の焼きそば牛丼。
炭水化物祭だ!ワッショイ!
まぁ、特に用事もなくオクで落札した物が届いたので取り付けることに。
半年かけてやっと探して中古品を落札するも、1週間しても相手から連絡なし。
取り引き中止を連絡すると登録削除してトンズラ。
今度は運良くも新品を落札。
こんなジジイなバイクに付いているレッグガード。
それにしても写真ちっちぇーな!

メーカーも車種も違うので、想定通りすんなり取り付けられる訳もなく。
とりあえず結束バンドて仮取り付け。
そのうち何らかかの金具を探して本設しよう。
単管パイプ留めるクランプの小型な物があれば良いんだけどなー
あとは、あれのシールを貼り付ければ『ワイルド7』(爆)
これで冬も寒くない!
これからの時期は雨対策に
だんだん普通のカブになって来ているような?
タイヤが二個あってソックリ!
今度は写真がデカ過ぎ!

作業修了後は、『ガリガリ君キウイ』でブレイク。
キウイ感はなく、あんま美味しくないなー(笑)
明日は『クマもん』イベント。
『クマもん体操』の練習しなければ!(爆)
2013年05月07日
富士やまと筑波山ショートコース
そうだ、富士山行こう!
世界遺産にもなるらしく?なったか?
スマホのナビに入力。
ナビ通り走ると民家脇からこんな林道へ
途中杉の枝が道に大量に落ちている。
タイヤで踏むと自分に跳ね返って来る。

こんな倒木も
軽く飛び越えて(気持ちだけ)

ナビは終点。
まだ林道は続いているんですか?
それにしても恐るべしGoogleマップ(笑)

久しぶりに探検気分で楽しかったなー
どんな山の形か離れて見ると良くある里山。
『富士山』と書いて『ふじやま』と呼ばせる。
この山には浅間神社もあるらしい。
富士講ってやつやね!
場所は茨城県石岡市柿岡。

と、大方の期待を裏切り次の場所へ
手前のセイコマでチューチューシステム(キャメルバッグ)に水分を補給して北壁よりアタック開始。

第一ベースキャンプに到着。
ユースホステル跡地の駐車場。
なんてふざけていたら、さーすが茨城県人の『としとしさん』には、ばれたゃった。

登山道入り口。
これは、ハンターのスパーローギアで登って行けるんじゃね?
でも今日は止めておこう。(でもってことは次はやるのか?)

登山道はにはキャタピラの跡が見られる。
登り始めて喘息の症状が出て呼吸が苦しい。
休み休みヒューヒュー、ゼーゼーと登って行くと階段が
ここまでハンターで来れるじゃん!
なんでバイクで行くの?
そこに道路があるからだ(嘘)

駐車場から1.2㎞の御幸ヶ原まで1時間もかかってしまった。

登山といったら『山ラー』
「なにか?問題でも」
そこは頂上ではないとのツッコミのつぶやきが
想像するとイヤらしい『女体山』と、想像したくない『男体山』へは、体調不良のまま行って遭難すると大変なので今回は勇気ある撤退(笑)

帰りの下り坂は30分で到着。
登山道にある看板を見ると
「登山道への自転車等の乗り入れはご遠慮ください」
おーなんてこった!
昔はこんな人がいたんですがねー
http://m.blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/1625846.html
今や世界遺産ですよ!
さーて、次の休みはどこ行こう?
病院へ喘息の薬貰いに行かなくては
世界遺産にもなるらしく?なったか?
スマホのナビに入力。
ナビ通り走ると民家脇からこんな林道へ
途中杉の枝が道に大量に落ちている。
タイヤで踏むと自分に跳ね返って来る。
こんな倒木も
軽く飛び越えて(気持ちだけ)
ナビは終点。
まだ林道は続いているんですか?
それにしても恐るべしGoogleマップ(笑)
久しぶりに探検気分で楽しかったなー
どんな山の形か離れて見ると良くある里山。
『富士山』と書いて『ふじやま』と呼ばせる。
この山には浅間神社もあるらしい。
富士講ってやつやね!
場所は茨城県石岡市柿岡。
と、大方の期待を裏切り次の場所へ
手前のセイコマでチューチューシステム(キャメルバッグ)に水分を補給して北壁よりアタック開始。
第一ベースキャンプに到着。
ユースホステル跡地の駐車場。
なんてふざけていたら、さーすが茨城県人の『としとしさん』には、ばれたゃった。
登山道入り口。
これは、ハンターのスパーローギアで登って行けるんじゃね?
でも今日は止めておこう。(でもってことは次はやるのか?)
登山道はにはキャタピラの跡が見られる。
登り始めて喘息の症状が出て呼吸が苦しい。
休み休みヒューヒュー、ゼーゼーと登って行くと階段が
ここまでハンターで来れるじゃん!
なんでバイクで行くの?
そこに道路があるからだ(嘘)
駐車場から1.2㎞の御幸ヶ原まで1時間もかかってしまった。
登山といったら『山ラー』
「なにか?問題でも」
そこは頂上ではないとのツッコミのつぶやきが
想像するとイヤらしい『女体山』と、想像したくない『男体山』へは、体調不良のまま行って遭難すると大変なので今回は勇気ある撤退(笑)
帰りの下り坂は30分で到着。
登山道にある看板を見ると
「登山道への自転車等の乗り入れはご遠慮ください」
おーなんてこった!
昔はこんな人がいたんですがねー
http://m.blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/1625846.html
今や世界遺産ですよ!
さーて、次の休みはどこ行こう?
病院へ喘息の薬貰いに行かなくては
2013年05月06日
メダカな休み2日目
せーて、GW 2日目どこ行こうか?
そうだ課題の1つであった『ニンニク煎餅』を買いにGO!常総市の城と東京インテリアを目指す。
イヤホンを使用しているが音声が聞き取りづらいナビの指示でなんとか到着。
昭和の佇まいのお店。

店内は精米所の香りがする。

こんな2枚入りが12袋で300円
店頭で取り出し「サクリ!」
鼻から抜けるニンニクの香りが
旨い!
こりゃルービーにも合うね!

帰り道に途中で見た『うまい棒』を作っている『リスカ本社工場』に行ってパシャリ!
キャベツ太郎の看板があったり煎餅屋の直売所があったりで、さすが米処、団子・煎餅が変化して駄菓子の街になったのかなー?と考えたりしながら

谷田部IC そばのランチが美味しいらしい『モモコハウス』をパシャリ!
午後の部へつづく 続きを読む
そうだ課題の1つであった『ニンニク煎餅』を買いにGO!常総市の城と東京インテリアを目指す。
イヤホンを使用しているが音声が聞き取りづらいナビの指示でなんとか到着。
昭和の佇まいのお店。
店内は精米所の香りがする。
こんな2枚入りが12袋で300円
店頭で取り出し「サクリ!」
鼻から抜けるニンニクの香りが
旨い!
こりゃルービーにも合うね!
帰り道に途中で見た『うまい棒』を作っている『リスカ本社工場』に行ってパシャリ!
キャベツ太郎の看板があったり煎餅屋の直売所があったりで、さすが米処、団子・煎餅が変化して駄菓子の街になったのかなー?と考えたりしながら
谷田部IC そばのランチが美味しいらしい『モモコハウス』をパシャリ!
午後の部へつづく 続きを読む
2013年05月05日
粉と野菜のち油
今日から3連休(やったー!)
息子はキャンプ中、娘は三日間連続でホストグラブ通い(笑)
正しくは横浜アリーナへセクシーゾーンのライヴ。
さーてどこ行こう?
2月に買った黄金ヒカリメダカ、4匹中1匹はお星様になり残り3匹は全部♀のようだ
となりゃ♂を買いに行くしかないでしょう!『道の駅 にのみや』
9時からオープンなので7時半出発!
ハンターカブットソンを駆りイザ!栃木へ(ゴメンネー ゴメンネー)
*バイクのパーツをやっと探して4/28にオクで落札したブツの出品者から連絡が来ない。
GWだから忙しくて連絡がないのか?
渋滞もなく1時間40分で無事到着。

メダカといつものレモン牛乳とイチゴ牛乳を買い、本日第2の目的地『道の駅 かつら』へ向かう。
スマホナビだから迷わず行ける(いいね!)

益子あたりでちょっと渋滞し、『道の駅もてぎ』を左に見ながら
『道の駅 かつら』に、1時間30分で無事到着。

裏の無料キャンプは大盛況!

ここに来たのは、道の駅とセブンの間にある、立ち食いうどん店『老稚園』で昼飯を食べること。
外壁には『宇屯”』とあり、これで『うどん』と読ませるそうだ。
11時オープンなのでコーシーでも飲んだり
こんな自販機見たり

時間を潰していると15分前にオープンしてるし
みんなセブン側から来たようだ。
手間遅れたか!すでに2・4・5名のグループが入り最後の1席でセーフ!(汗)
一部の皆さんに話題の天ザルうどんをオーダー。
忙しいからと作り置きはせず夫婦二人で手作り。
待っていると、かき揚げと春菊の天ぷら載せたザル蕎麦が運ばれて行く。
今度は、かき揚げを載せたカレーライスが
そして、目玉焼きと焼き肉、竹輪が載った物が
冷やしうどんらしい
70分ぐらい待って出て来た。
ひぇぇぇぇぇぇーざんえんりゃくじ!(比叡山延暦寺のことだよ)
じぇじぇじぇじぇじぇ!!(NHK あまちゃんより)
なんじゃこの天ぷらの量は!
まさに、世界食べ物遺産登録間違いなしの量は、天ザル界の富士山じゃー!
茄子の扇子に春菊の団扇。

*業務連絡 こっちゃん・HOKUさん知ってたー?今年の昼食はここに決定(笑)
食べ残すのが当然のごとく、持ち帰りのビニール袋が付いて来たぞ?!
フードファイター(いつからだ?)としては、この挑戦に屈する訳にはいかねーぞ!
うどんをズルリ、シコシコして旨めー!
天ぷらをサクリ、またサクリ、だが全然減らなーー(涙)
うどんはスルリと食べたけど、天ぷらは「give up!」
中にはまだラスボスのかき揚げの姿が・・・・
聞きしに勝るCP。恐るべし!(これで600円)

結局はヘビー級のサツマイモ天とかき揚げは、お持ち帰り。
やったー!お土産が出来た!(ガックシ)

「こりゃー1ヶ月は天ぷら見たくないなーと、腹がパンパンのまま帰路につく”物好き”であった。」
途中真壁で何十年ぶりかの、レンゲ咲く田んぼを眺め、パラグライダーやセスナで引っ張られて飛んで行くグライダーを見ながら進む。

自宅近くになると胸に込み上げるものが・・・・・
みなさん油ものの取り過ぎにはご注意!(爆)
約6時間半、約200㎞、約1500円の旅でした。
で、明日はどこ食べに行く? 続きを読む
息子はキャンプ中、娘は三日間連続でホストグラブ通い(笑)
正しくは横浜アリーナへセクシーゾーンのライヴ。
さーてどこ行こう?
2月に買った黄金ヒカリメダカ、4匹中1匹はお星様になり残り3匹は全部♀のようだ
となりゃ♂を買いに行くしかないでしょう!『道の駅 にのみや』
9時からオープンなので7時半出発!
ハンターカブットソンを駆りイザ!栃木へ(ゴメンネー ゴメンネー)
*バイクのパーツをやっと探して4/28にオクで落札したブツの出品者から連絡が来ない。
GWだから忙しくて連絡がないのか?
渋滞もなく1時間40分で無事到着。
メダカといつものレモン牛乳とイチゴ牛乳を買い、本日第2の目的地『道の駅 かつら』へ向かう。
スマホナビだから迷わず行ける(いいね!)
益子あたりでちょっと渋滞し、『道の駅もてぎ』を左に見ながら
『道の駅 かつら』に、1時間30分で無事到着。
裏の無料キャンプは大盛況!
ここに来たのは、道の駅とセブンの間にある、立ち食いうどん店『老稚園』で昼飯を食べること。
外壁には『宇屯”』とあり、これで『うどん』と読ませるそうだ。
11時オープンなのでコーシーでも飲んだり
こんな自販機見たり
時間を潰していると15分前にオープンしてるし
みんなセブン側から来たようだ。
手間遅れたか!すでに2・4・5名のグループが入り最後の1席でセーフ!(汗)
一部の皆さんに話題の天ザルうどんをオーダー。
忙しいからと作り置きはせず夫婦二人で手作り。
待っていると、かき揚げと春菊の天ぷら載せたザル蕎麦が運ばれて行く。
今度は、かき揚げを載せたカレーライスが
そして、目玉焼きと焼き肉、竹輪が載った物が
冷やしうどんらしい
70分ぐらい待って出て来た。
ひぇぇぇぇぇぇーざんえんりゃくじ!(比叡山延暦寺のことだよ)
じぇじぇじぇじぇじぇ!!(NHK あまちゃんより)
なんじゃこの天ぷらの量は!
まさに、世界食べ物遺産登録間違いなしの量は、天ザル界の富士山じゃー!
茄子の扇子に春菊の団扇。
*業務連絡 こっちゃん・HOKUさん知ってたー?今年の昼食はここに決定(笑)
食べ残すのが当然のごとく、持ち帰りのビニール袋が付いて来たぞ?!
フードファイター(いつからだ?)としては、この挑戦に屈する訳にはいかねーぞ!
うどんをズルリ、シコシコして旨めー!
天ぷらをサクリ、またサクリ、だが全然減らなーー(涙)
うどんはスルリと食べたけど、天ぷらは「give up!」
中にはまだラスボスのかき揚げの姿が・・・・
聞きしに勝るCP。恐るべし!(これで600円)
結局はヘビー級のサツマイモ天とかき揚げは、お持ち帰り。
やったー!お土産が出来た!(ガックシ)
「こりゃー1ヶ月は天ぷら見たくないなーと、腹がパンパンのまま帰路につく”物好き”であった。」
途中真壁で何十年ぶりかの、レンゲ咲く田んぼを眺め、パラグライダーやセスナで引っ張られて飛んで行くグライダーを見ながら進む。
自宅近くになると胸に込み上げるものが・・・・・
みなさん油ものの取り過ぎにはご注意!(爆)
約6時間半、約200㎞、約1500円の旅でした。
で、明日はどこ
2013年05月03日
チマキ・アクマキ
絶好のコピー取り日和(笑)
契約書を電子化するために控えのコピー取りをしなければならないけど、普段はコピー機を独占できないのでGWに実施。
只今の進捗率3/41ですでに飽きた。
じゃーと、同僚たちのオヤツの準備。
お袋が毎年この時期に送ってくる『チマキ(アクマキ)』
我が家と今までのあちこちの職場では不人気。
だが、今の職場では大うけ!!(貴重な方々だ)
昨日1本食べたがリクエストで3本持参。
【食べ方は】
1.ボールにきな粉に砂糖と塩(隠し味に)を混ぜ入れる。
*くっつくので先に混ぜて置く。
2.チマキを包んでいる竹の皮を剥く。
3.糸または包んでいた竹の皮を裂き糸状にしたものをぐるっと回しながら切る。
4.切った物はすぐに全体にきな粉をまぶす。
*切った順にまぶさないとくっつく。

食べた同僚の感想は、「くず餅か信玄餅みたい」
甘くした方が美味しいので、今回は「黒蜜」を購入。
1本は旦那さんが我が実家の隣町だというテナントのおばちゃんに持たせました。
あ、あぁ外で、ルービー飲にてーーー!
契約書を電子化するために控えのコピー取りをしなければならないけど、普段はコピー機を独占できないのでGWに実施。
只今の進捗率3/41ですでに飽きた。
じゃーと、同僚たちのオヤツの準備。
お袋が毎年この時期に送ってくる『チマキ(アクマキ)』
我が家と今までのあちこちの職場では不人気。
だが、今の職場では大うけ!!(貴重な方々だ)
昨日1本食べたがリクエストで3本持参。
【食べ方は】
1.ボールにきな粉に砂糖と塩(隠し味に)を混ぜ入れる。
*くっつくので先に混ぜて置く。
2.チマキを包んでいる竹の皮を剥く。
3.糸または包んでいた竹の皮を裂き糸状にしたものをぐるっと回しながら切る。
4.切った物はすぐに全体にきな粉をまぶす。
*切った順にまぶさないとくっつく。
食べた同僚の感想は、「くず餅か信玄餅みたい」
甘くした方が美味しいので、今回は「黒蜜」を購入。
1本は旦那さんが我が実家の隣町だというテナントのおばちゃんに持たせました。
あ、あぁ外で、ルービー飲にてーーー!
2013年05月03日
ツーリングテント
期間限定で出店していたアウトドア関連のお店から展示品を破格の値段で買ったツーリングテント。
*値段は10缶コーヒーぐらい(笑)
キャンプに行っていないので実際に張ったことなし!
鹿番長のリベロ ツーリングテントUV〈2人用〉BL

スペックの詳細は
サイズ(約)/フライ:210×260×H130㎝、
インナー:210×130×H125㎝
●重量(約)/3.1kg
●パッキングサイズ(約)/40×16×16㎝
●材質/フライ:ポリエステル70D(PU加工・防水)、インナー:ルーフ・ウォール=ポリエステ(70D通気性撥水加工)、フロア=PEクロス、メッシュ:ポリエステル1㎜メッシュ、ポール:φ7㎜グラスファバー
ポール:φ7㎜グラスファバー?
経験からするとグラスファバーはあかんでー!
どっかにアルミポールありませんかー?
あった!これよさそうな → アルミポール
ちゅうことで、今日も明日も仕事の”物好き”でした。
サービス業は辛いなー!!
*値段は10缶コーヒーぐらい(笑)
キャンプに行っていないので実際に張ったことなし!
鹿番長のリベロ ツーリングテントUV〈2人用〉BL

スペックの詳細は
サイズ(約)/フライ:210×260×H130㎝、
インナー:210×130×H125㎝
●重量(約)/3.1kg
●パッキングサイズ(約)/40×16×16㎝
●材質/フライ:ポリエステル70D(PU加工・防水)、インナー:ルーフ・ウォール=ポリエステ(70D通気性撥水加工)、フロア=PEクロス、メッシュ:ポリエステル1㎜メッシュ、ポール:φ7㎜グラスファバー
ポール:φ7㎜グラスファバー?
経験からするとグラスファバーはあかんでー!
どっかにアルミポールありませんかー?
あった!これよさそうな → アルミポール
ちゅうことで、今日も明日も仕事の”物好き”でした。
サービス業は辛いなー!!