ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月28日

TKGツー

9/27(日)天気予報では昼ごろまで雨です。

雨雲レーダーで雲が切れたのを確認して出発したが、レーダーに映らない薄い雲に霧雨に降られて「道の駅くりもと」到着。

途中給油するつもりがどこもかしこも日曜定休。

スマホナビで確認してなんとか給油完了!

今日の参加者は18名。

写真を見ると6台足りねー

もう1台づつ白カブ110とかCT110がいたのに

それと自分のも









どこかで見たぞ!(須賀川カフェカブ?かなー)ガルパン号。



総勢18台、3班に分かれて昼飯の目的地に向かいます。

九十九里ファームたまご屋さんコッコ。



第3班が到着しません。エンジントラブルのようです。

みんな1961製造のC105ピノキオ号とか言ってましたが、止まったのはこれ!

誰かよりひどい完全剥き出しじゃん!雨の中じゃー止まるわなー



本日の目的はTKG(玉子かけご飯)玉子・ご飯・味噌汁食べ放題の満点CPの360円。

普通盛りでも茶碗2杯分ぐらいあります。

お代わりして都合玉子4個頂きました。

細身の幹事は大盛りでお代わり2回で玉子5個完食。



駐車場の端っこで記念写真。



今回話題の一台。

正面から見ると普通ですが



最近高級車で見かける「イカリング」。

これから流行ること間違いなし!



途中トイレのないと不評の成田のオートパーラーシオヤで休憩。

細身の幹事はハンバーガー自販機で購入したチーズバーガーをオヤツ、続いて激メンのワンタン麺を晩飯として爆食!

やつぁーブラックホールだぜ!



最後は「道の駅発酵の里こうざき」で抹茶とミルクMixソフトをペロペロ。



帰りは1961製造のC105ピノキオ号のメーターの精度確認にお付き合い。

60を超えると針が踊って何キロ出ているのか分からないようです。

フルスロットルで72を記録。



あー楽しかった。

昼のTKGが効いて晩酌の吸い込みが悪かったのはしょうがあんめー

BB祭りに行く際に朝飯はTKGかなー?

玉子やもBB祭りもどちらも9時オープン。

祭り会場まで1時間ちょい。

どうする?

まぁー祭りの目的はじゃんけん大会とキョンの森でキャンプなんだよなー。










  
Posted by 物好き at 09:36ランチカブ

2015年09月20日

クロスカブのリアボックス積み替え

連休二日目です。

残念ながら中止になった先々週のキャンプ用に、75㍑の大型のリアボックスに載せ替えていましたが、いつものボックスに戻しましょう。

リアキャリアは購入して直ぐに、デカキャリアに交換してあります。



キャンプツーリングに行く時は、75㍑大型リアボックス積み替えでU字ボルトで下から固定。



大型リアボックスは緑の壁か黒板みたいですね。

殺風景なのでステッカーでも貼りますかね?



上部のボルト2本外してサイドのナット2個ゆるめる。



毎回積み替えも面倒なので固定したままキャリアごと降ろしましょう。



純正のキャリアにいつものボックスを固定して取り付け完了!



なんか必要なコンテナポッド積んで発進するサンダーバード2号のようです。



さーて、積み替えも終わったので昼めしでも食いに行きますかー

安孫子の「リバーサイド」



デカ盛りで有名な店。

ピラフ等のライス類に、ナポリタン等の麺類を乗せた炭水化物on炭水化物は、かなりボリィーミーで危険なので中華丼にサラダとフルーツ付きをオーダー。

はい!到着。

通常の中華丼にハム入りです。

量もさほど多くなく美味しく頂きました。

次回はスタミナラーメンかな?



走っていると田んぼのあちこちで彼岸花(曼珠沙華)が咲いています。

地元牛久に彼岸花ポイントが有るそうなので行ってみましょう。

牛久大仏の近所にある「観音寺」。

駐車場で彼岸花とカブ。



立派な本堂です。

観音様は拝めず、ご朱印も無さそうです。

彼岸花で有名と言う割には思いの外少ないと思う。



明日は所沢市へ遠征予定だな  
Posted by 物好き at 16:22ランチクロスカブ

2015年09月13日

フロントペダル交換

クロスカブを購入して5ヶ月になろうとしてます。

最近フロントペダルゴムの劣化、特に左側が激しい。



原因はハンターカブと同じく爪先だけで、シフトチェンジ出来るようにチェンジペダルに変更したから、足の土踏まずを支点にしてシフトするのでゴムが磨り減ったのである。

このままでは1年で2個3個と交換することになる。

思い切ってアルミステップに交換しましょう。とAmaz⭕nにオーダー。

昨日のツーリング中に届いていました。

タイ製のking kong(ウホウホ)



交換してピンを差すとおゃ入んねーぞ?

外してピンを差すとダメダメ。

ちゃんと確認して出荷しろよなー、もう!



少しヤスリでガリガリ、入りました。

ハイ、完成!



これはどれくらいもつのだろうか?

買い物に行くと、おやスクーター?

珍しいージョルカブでした。



次は日曜日に、ビルマ汁ツー、あー忙しい(遊ぶのが)  
Posted by 物好き at 17:35クロスカブ

2015年09月13日

B級グルメツー

9/12 (土)西にB級グルメあり行くっきゃないでしょう。

0810道の駅しもつまに集合と事前にLINEで連絡あり。


 
時間になってもトチギーカブ乗りダーは来ません。

今どこ?と確認すると、道の駅しもつけにいるとか!

「ま」と「け」では大きな違い。

仕切り直して道の駅ごかで合流変更。

新4号サーキットを進むと前方に、黄色と青色のカブが見える。

標的ロックオン!しまった今日は機銃を装備してなかった。

道の駅ごかに着くとそこには、状況的に残念な方が、かなり紛らわしい。

かつ不謹慎。



今回のBグルメは群馬県桐生市の「龍苑」。



TVでも紹介されたようだが、前情報では甘いとか?甘いの嫌だなー、でもここまで来たからには食べるしかない。

ハイ!880円の「チャプスイ」。

キャベツ、ニラ、ニンジン、モヤシ、豚コマを炒めてウスターソース味の餡をご飯に掛けたもの。

旨いけどコスパ半端ねー!(お店側が)



アンド、「ジャンボ餃子(4個800円)」

こちらもニンニクと香辛料が効いていて旨い。

具が多すぎて食べているとボロボロになる。

具と皮のバランスは大事だね。



飯を食べてから峠を越えて「道の駅川場田園プラザ」へ



広い場内が混んでます。

1度に2度美味しい、ブルーベリーとミルクMixを頂きました。



帰り道は中禅寺湖に抜け日光でカステラ買って、R4を南下しR294は下妻交流館で通行止め。

無事故、無違反?、無検挙で雨にも合わず無事帰着。

明日はアレをアレだな。


  
Posted by 物好き at 12:32ランチカブ

2015年09月08日

【告知】バイクブロス祭りカブキャンツー

週末大風の本当に影響はないのか?

またもやキャンツーの告知です。

今年もバイクブロス祭りが行われます。

2014年は、10/19佐久パラダで寒さで翌朝テントがバリバリ(不参加)

2013年は、9/15台風上陸で前夜から雨で帰りは滝行(参加)

そして今回は千葉県。

ちけーぞ!それと寒くねー



詳細はこちら → バイクブロス祭り


終わったあとキャンプ場へGO!

ジモティの「星空さん」に問い合わせたが付近には良いキャンプ場は無いそうだ。

野営場が2ヵ所あるが9月いっぱいで営業は終了しているし

となると、会場から約1時間の例の「キョンの森」かなー?

おそらく最後まで見ているようなメンバーじゃないので、じゃんけん大会が終わったらキャンプ場だな。

翌日は秘境ラーメンやウナギといきたいところだが、バイク乗りはラーメンやウナギとか行列も好きだからなー

間違いなくサスケ食堂も込むだろうなー

先月は海沿い走ったから今回は栃木の風景みたいな山側走って帰りましょう(笑)


[注意事項]

※参加者の皆様が最初から最後まで楽しめるよう目を通して頂きたいです。ご協力お願いします。

*当該イベントが中止となった場合は有志により開催を検討します。

*飛び入り参加はご遠慮下さい。参加されるなら前日の募集期限までに参加表明をお願いします。また無断キャンセルは絶対にしないで下さい。

*カブ系のバイクでの参加をお願いします。なお車での参加は集団走行時の他の車への配慮、並びに参加者等の安全の為にご遠慮下さい。

*ナンバーの種別に見合わないボアアップ等の違法改造の車両での参加はできません。排気音は爆音にならないよう万全のコンディションで参加願います。

*例えばマフラー音が耕運機みたいな音がしたり、排気ガスが臭かったり後方を走る者に空気砲のように風圧が当たるようなバイクは参加できません。

*参加車両は原付2種と限定します。

*必ずガソリンは満タンにし、前日までにバイクの安全点検を済ませておいて下さい。特にヘッドライト、テールランプ、ウインカーの球切れにはご注意下さい。

*ツーリング中の事故やトラブルは自己責任と致します。起案者および参加メンバーは責任を負いかねますのでご了承下さい。

*マナーを守って、イベントを楽しみましょう!

  ↑
 mixi風(パクリとも上手に流用とも言う)

行きのルートはこれかな?




ところで「バイクブロス」読んだことないんですが。
  
Posted by 物好き at 10:21キャンツーイベントカブ

2015年09月07日

KNNでBBQキャンツーのお知らせ

キャンツーの予定発表です。

台風が2個発生しているようですが、今週末の天気予報は?

ご覧のように土日共に曇り時々晴れです。 



【行動予定(時系列で)】

08:50 チバラキ大仏チーム(2名)は、セブンイレブン牛久南店(6号を牛久沼を左に見ながら北上して牛久市内に入った坂道のコンビニ)集合。

     その後610の森キャンプ場を視察して某箇所で休憩。

09:00 トチギーシグナルス(色は体を表す赤は止まれと言うか止まる・黄色は注意・青は進め)と(3名)と道の駅しもつまで合流。

11:00 桐生市の中華屋到着。

13:00 とっとさんの実家のKNNキャンプ場へ

     ナビ情報だと所要時間 1時間13分 総距離 65.2km

     途中酒類等の買い出しを行う。

15:30 NKKキャンプチェックイン

     設営・宴の準備・入浴

17:00 おそらく待ちきれないので宴がスタート

19:00 例の人が道が分からず差し入れをどっさり持って吊り橋から「こんばんはー」

     以下ご歓談

05.30 ジジィ達が寝ていられず起床し近所を徘徊。

     おさらく昨晩のBBQの材料が残っているので文句なんか言わせねーよの朝食は焼きそば。
    
     キャンプ場のオヤジさんが蕎麦をぶってくれるのだが、次回の宿題とする。

9:00  山は楽しんだから次は海へ行きたいと、太平洋を目指して走ること 所要時間 3時間13分 総距離 125.6km

12:00 舟を見ながら食事を楽しむ(予約は取れた

13:00 海岸に行ってシャークフィッシング(エサはだれだ?)

     おそらくまだ走り足りないとの声でどっかに行く?

     そして流れ解散。


【注意事項】

1.オヤツ代は特に制限なし。(バナナは果物です)

2.風呂にはボディソープ・リンスインシャンプーがあるそうです。

3.蚊の襲撃がありそうなので蚊取り線香が必要です。
  
  線香は準備しますので入れ物を持ってこれる人は申告お願いします。

  こんなヤツ → 

4.お手軽キャンプだからっていって焚き火を囲むのならイス・テーブルは必要。

5.朝食の準備があるので火器は必要。

6.予定しているのはサイト使用料(風呂代込の1500円)とBBQ(1400円)料金のみですので、飲料・酒類・ツマミは各人で購入して下さい。
  *1.8ℓの赤ワインを積めれば持って行く予定ですので、湯飲み茶わんを持参して下さい。

7.初日及び2日目の昼食代も各人で支払となります。

8.ブログを書く場合は秘密のキャンプ場なので名前は「KNN」と伏字でお願いします。

9.花火は手持ち花火でお願いします。

10.全員で行動を一緒にしたいので、原付1種での参加は御遠慮下さい(大笑)


     
  こんなもんかな?

  LINEやっていない人達はこれ見てんのか?

  あとは、LINE・ツイッター・糸電話・伝書鳩・狼煙・手旗信号・口伝えで  
Posted by 物好き at 15:47キャンツーカブ

2015年09月07日

NRT発IBR行き

昨日(9/5)はトチギーカブライダーさん+カブリュウー(W6)さんとのグルメツーリング。

今日(9/6)mixiのカブ友さん達との飛行(ツーリング)

成田空港そばの航空科学博物館に10時集合なので、早めに出て同じく成田市の大ラーメンをチェックすることに

スマホナビに設定すると位置表示なし、近場の住所にセット。

結局は店付近までは来ているようだが発見できず、縁がなかったことで集合場所へ向かいましょう。

今日は総勢6名です。

チーム「チバラキ(千葉3名・茨城2名)+東京1名」です。

カブ90DX3台・新型カブPRO1台・クロスカブ1台・ヤマハスクーターAXIS1台



航空科学博物館には外にも実機が展示されています。

写真正面は、現役を勇退した懐かしのYS11が



第一の目的地龍ヶ崎コロッケを食べにテイクオフ。

千鳥変態いや編隊飛行です。

インカムでradiko聞きながら走っているとなにやら「もしもーし、あれ?もしもーし、おーい」と聞こえてきます。

取説にあった電話が掛ってくると自動受信、本当だったんだ。

なんだ?どっかで聞いた声だと思って喋りかけると前いた職場の先輩からサッカーのチケットが入手出来た連絡でした。

風切り音がすごいけど電車乗っているのか?

いまどき窓開く電車ありませんぜ!バイク、バイクの運転中だよ。

走りながら電話出来んのか、すげーな。

今日取りにきな。

努力します。と会話終了。

自宅の隣町にある田んぼの中の「龍ヶ崎ドライブイン」



みんな「ジャンボコロッケ定食」をオーダー。

*本当はコロッケはあまり好きではないので他のヤツしたかったけどせっかく来たので、、、、、



デカイです、コーンが入っています、イモイモしていて肉感がありません、サイドのナスの煮物は美味しいです。680円です。

自称コロッケの町とか言っていますが、肉屋とかにありますが食べさせる店は少ないです。

11月3日(火)文化の日は、コロッケフェスティバルが行われます。



毎年「五月みどり」さんが来て「コロッケの歌」を歌っているようです。



次に移動しましょう。

大仏様です。昨日見たような気がするんですが?デジャブーです。



ここで休憩して次は「道の駅たまつくり」で アメリカナマズで作ったナマズバーガー「なめぱっくん」を若者たちは食べました。

他にぱっくんシリーズで、「こいぱっくん」「ぶたぱっくん」「カモぱっくん」と増殖中、そのうち「ザリぱっくん」でるかも?

ジジィはミルクと梨のMixソフトを

これはあっさりして美味しかばい!



最後の目的地の「茨城空港」へ不時いや無事着陸。



空港内を見学して前の職場の先輩に手土産を買いそろそろ帰りますか!

茨城と言ったらこれだよねー、内容良く分からないけど



ここまでは雨雲の縁をうまい具合に避けて来ましたが、雨突入装備を整えます。

4名の鉄ちゃんは、鉾田にキハ何とか系の電車が保存してあるととの情報でそちらに向かいました。

AXISのポピーちゃんと紳士的な走りで南下。

17:35分取手到着。

手土産を渡しチケットを受け取り完了!

「星空さん」今日の夕方投函予定ですよ。

mixi軍団の不思議。

誰もスマホナビを使用していない、電源取り出しすらやっていない。

下見をした主催者が先導するのに着いて行くだけだから必要ないのか?

例の千葉の秘境ラーメン屋には簡単な略図を書いて辿り着いたそうだ。

我々の北関東チームは、電脳的にナビやインカムを用いているが、mixiチームはアナログ的だ。

まぁ、どっちも楽しいんですけどね!





  
Posted by 物好き at 12:24ランチイベントカブ

2015年09月07日

茨城県南グルメツーリング

おはよーございます。

あいにくの雨の朝。

昨晩の天気予報では、今週末は曇り時々晴れ、キャンツー良いんじゃないですか!

今朝TVを見ているとテーフウ(台風)が発生してるではないか!

それも2個、南には18号東には17号が東から来るテーフウ(台風)って聞いたことねーぞ!

どうなるキャンツー?

土曜日はトチギーカブライダー「いかんべさん」の、カブプロカスタムエンジンが完全復活したということなので、慣らし運転にお付き合いすることにしました。

まずは、家族サービスと奥さんの角削りのために、つくば市の行列エクレアの店で合流予定です。

ジジィの朝は早いので現着8:00、チッ!2番手かよ。

週末に1番手取るのは困難です。

ジジィの上には上がいる。

9時ちょい過ぎ「いかんべさん」到着。

開店前に整理券配布。はい!2番と3番。



二人でベロチな話題で盛り上がり

あっという間に10時になり目的達成!

今月の限定は、「アーモンドキャラメルエクレア」

一人10本限定で購入。

1箱目は保冷バックでヒエヒエ。

あとでヒマワリ畑で食べましょう。



ズコットはエクレア食べてみて、次回にしておきましょう。

そして今日は行列が短かったのでお代わりしましょう。

はい!47番。



たまにTVで紹介されると大行列。

暫くして落ち着いたと思ったら、またTVで紹介されて行列の繰り返し。

自宅用に買った一箱は、体育祭をやっている中学校へ納品。

次は牛久大仏へ向かいます。

ここで早番上がりの「タクスケさん」と合流。

大仏様は地元なので写真は省略。

大仏の中に入るのがが初の「いかんべさん」を案内してダイブッダロボの内部を見学。

ゆるい猿回しと猪回しを見学。

本日走行中初会話のインカムで、鉾田の海鮮も良いね!と、電話したら今から行ったんじゃランチタイム終了が判明。

次回の宿題ってことで、しかたなく当初の予定通り筑波山の手前のへ、何が神なのか分からない耕運機音で走る空気砲のワイバンマフラーW6先導で「ハリケーンラーメン」に到着。

お薦めの「鶏そば塩」の食券を購入。

フレンチっぽいポタージュスープに、バケットがトッピングされてます。



以前の来店記事はこちら → 

茨城県内では上位のお店だけど、皆が美味しいって言うからって必ずしも美味しい訳ではない。

その後予定では、雨引き観音で湧水「延命水」を汲んでからヒマワリ畑でコーシーを入れて飲む予定が

昨晩LINEで「熱源ありますか?お湯沸かすのに」とあったので、気が利くヤツだと思っていたら誰かに持ってきて欲しいとのことだったらしくホシーはなしとなり、ヒマワリ畑へ向かうことに

会場周辺は無法地帯と化し、田んぼ道は駐車する車だらけ正規駐車場に行く車で道路は渋滞。

車で行く気にはられない。

カブなので田んぼの道をスイスイ進み畑の中に停めて記念写真。

いやーカブには田んぼとか畑が似合うよねー



公園に移動して缶コーシーとエクレアでブレイク。

タクスケさんは二本も食べていました。

写真は特に撮らず次の目的地のクラッシックカー・クラシックバイクミュージアム「ヒロサワ・シティ」へ

全然興味もわかず写真はない。

タクスケさんが、飲料自販機ありますか?と聞くとアンケートを書くと小型ペットの飲料が貰えるというので書いてコーラを頂く。

最後はヒナえもん雨引き観音の湧水「延命水」を汲んで「いかんべさん」とお別れ。

「また来週バイバーイ!」

その後「タクスケさん」と筑波山脇でお別れ、残った6本のエクレアをゴム紐で縛って去って行きました。

次からは必ず火器と保冷バックは持ってこようね!

明日はmixiカブツーだ。

来週末はグルメキャンツーで、再来週はミヤンマー汁ツ-で、その翌週はTKGツーだ。

今月は忙しいなー(すげー楽しいけどね!)





  
Posted by 物好き at 10:38スイーツ観音巡り

2015年09月01日

カスタムエンジン復活記念慣らしツーリング

カブPRO110で九州遠征に出掛けたが、途中の長野県でエンジンがぼっ壊れた「いかんべさん」のカスタムエンジンの修理が終わったそうなので慣らしツーリングに行く予定です。

[行 程]

①つくば市の行列の出来るケーキ屋で、奥さんの角削り用を行列して数量限定のエクレアを購入。

②牛久市のこの間朝が早くて外からしか見れなかったビックブッダロボの操縦席を見学。

③筑西市のクラッシックバイク・クラッシックカーミュージアム(無料)を見学。

④筑西市の明野のヒマワリ(無料)を見学。


天候も良さそうなので楽しいのは間違いない!

それにしてもノーマルのスペアエンジンがカスタムエンジンより燃費悪いのってどういうこと?



  続きを読む
Posted by 物好き at 17:54スイーツカブ