ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月03日

チッバーの道の駅スタンプ終了!

7/2(日)

今日は天気予報では北関東は雨。

昨日も雨で出掛けられなかったので天気予報とにらめっこ。

ドリームスタンピラリーで残っているのは、トチッギーとチッバー、雨雲レーダーでは南は降らないようだ。

朝になり目が覚めると出窓を叩く雨音が、ダメだこりゃ~!と暫く様子を見ていると雨が上がった。

6:15発進!

まずは、「やちよ」へ向かうが途中猿人の鼓動が弱々しい。

信号待ちで、心停止!

なんだっぺーこりゃー?!とセルを押すと戻っていた。

電気系か?と暫く走るも無問題あるねー!

「やちよ」に近づくとGoogle先生は田んぼ道へ誘導。

なんですかー!これ?



先生に逆らって無事到着。

その後は、「あずの里いちはら」~山中に分け入る「ながら」~「つどいの郷むつざわ」この辺で軽くパラっと来た。

「たけゆらの里おおたき」~~「ふれあいパーク・きみつ」~海沿いに出て「鴨川オーシャンパーク」~「和田浦WA・O!」~「ローズマリー公園」~「ちくら・潮風王国」~「南房パラダイス」へ



昼飯時になったので坂道を下り相浜亭に行くと混んでいたのでパーース!

行程通りに走っているとキムピーのお店が



前菜で濃厚ピーナツソフトクリームを頂きました。

その後は「三芳村」でランチ、ビンゴバーガー。



毎度筋肉が奥歯に挟まって家に帰るまで楽しめる(笑)

「おおつの里」から、山中を走っているとマイルドヤンキーのステップワゴンに無理やり追い抜かれて「富楽里とみやま」クリア!

東京湾沿いとR16が渋滞するのが嫌で鴨川方面に向かいR410を北上。

途中久留里あたりで「珍走団」がコンビニから出て来てノロノロ運転。

でも、こいつら信号を守っていやがる(笑)

17:30頃無事帰宅。

今日の成果は14駅。

なんと!STAMP POINTは、100ポイントに1ポイント届かず99ポイント。



誰かが言うところの「一個残しの美学」

ヘビの生殺し!

寸止め!

まぁ、分かっていたんですけどね。

次はトチッギー10駅。
  

2017年06月28日

サイタマンとイバラッキーの駅スを搾り出し

6/24(土)

今年もホンダドリームのアプリで道の駅スタンプラリーに取り組んでいます。

とりあえずは100Pクリアしてオリジナルキャップを貰いましょう。

今日現在の進捗状況は、道の駅60ヵ所+ドリームカフェ参加で5Pで65P。

あと35ヵ所。

今日はサイタマンの18ヵ所+イバラッキー西部の2ヵ所をやっつけ仕事で殲滅しましょう。

個人的なルールは夕方18時頃には帰宅して晩酌する。

では、出遅れぎみ7:10自宅スタート!

予定より40分遅いので車の流れが悪い。

「川口・あんぎょう」と「おかべ」と「さかい」はSSTRの行き帰り道にクリアしているので、「庄和」~「いちごの里よしみ」~「おがわまち」~去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」

続いては腸捻転な山越えへ、前を走るクーパーミニがトロくて楽しくねー!

「果樹公園あしがくぼ」~「ちちぶ」~「あらかわ」へ

梅雨の晴れ間で昼前なので有名な飯屋には行列が出来ている。

今度は観光バスが行く手を遮られながら「大滝温泉」へ

11時過ぎた頃バイク弁当へ行くと混雑していたのでパース!



「両神温泉薬師の湯」~「龍勢会館」~「みなの」~「はなぞの」~「かわもと」~「めぬま」をクリア、

2時頃になってきた、ここまで昼飯食べていなかった理由は、『えんや』でうどんを食べるために我慢していた。

カレーつけをオーダー、週末の晩飯はカレーが多いのだが、今日は息子はキャンプ、嫁と娘は実家に遊びに行っているのでまずカレーは出ない。

生玉トッピングを頼むと、今日は家から持ってくるのを忘れたそうだが、どんだけ家が遠いんだか?近所に店はないのか?と思っていたら着丼!



「はにゅう」~「きたかわべ」~「ごか」~「アグリパークゆめすぎと」~「童謡のふる里おおとね」~「ごか」~「まくらがの里こが」をクリア。

去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」をクリアしたので埼玉完全制覇バッチゲット!

これで85P。



100Pまであと15Pは、トチッギーの残り10ヵ所とチッバー14ヵ所をやっつけて今年は終了としょう。

走った距離は細かく記録してないけど450キロぐらいか?

ドリームつくばみなみ店では、デッカいバイクを抑えて現在7位。

去年は煩悩の数の108P、今年は109P予定で去年の自分を超えられたので良しとしよう!

あっ!9/17(日)にドリーム カフェ 日光霧高里高原大笹牧場があるので、114Pだ。
  

2017年06月28日

チッバーで駅ス補充とマグロ

6/18(日)

最近、駅ス(道の駅スタンプラリー)は切れて来たので補充に行こうと、千葉県東部の取り漏らしている三ヵ所を巡りながら美味しいマグロを食べに行こうかなー?

でも、サイタマン18ヵ所とイバラッキー西部の2ヵ所駆逐に向かうことにしたが、マイミクさんからマグロに便乗の連絡がありチッバーに決定!

まぁー、どちらも雨覚悟で挑むようです。

前夜にジョニデ観て朝起きて二度寝しちまって出遅れたー

ドラゴンボールが終わる頃に出発、道の駅「季楽里あさひ」から攻めようと思っていたが、「芝山はにわ道」を通り「風和里しばやま」~「オライはすぬま」へ、海沿いはガスってます「オライはすぬま」手前で軽くシャワーを浴びたので道の駅の軒先でカッパを着用。

折り返して「まぐろや」へ引き返す途中でカブ友さんと合流。

猿尾トンネルを抜けると雨は降っていません。

「まぐろや」は、「芝山はにわ道」から少し入った秘境のお店らしく藪の中?山の中?林の中かー?

12時開店10分位前にとうちゃこー

先客の皆さんはもう既に入店しています。

店内は8人掛けのテーブル1つと4人用の座卓が5つか?

みるみる満席になって行きます。

なかなかの銘店なようです。

12時に行ったら持つことは間違いなし!

メニューはこちら



マグロカツカレー、ガーリック焼きやステーキ丼などあったが、火を通したマグロほど不味い物はないので(個人的感想です)知人のお勧めの「マヨづけ丼」をオーダー はい、着丼!



アップで見るとなんか怪しい色に見える。

なんで今回アップにしたのか?

ただ写真撮る前に上半分を食べちゃいました(アハハハ)

食べる前の全体的な写真はカブ友さんにLINEで送ってもらいましたが、保存のやり方が分からないので、その辺から拾いました(笑)

はい、こちら



マヨの酸味とづけのワサビの辛さで旨いです。

次回はまぐろユッケ丼かまぐろ納豆丼にするねば~!

食べ終わりカッパを着込み「季楽里あさひ」へ

これで本日のスタンピラリーは終了ー!

今年度攻め落とした道の駅は60ヵ所+ドリームカフェ1ヵ所5ポイントで65ポイント。

100ポイントまでは遠いな~

帰りは昨日立ち寄ったが見物人が多くて撮れなかった牛久アヤメ園でクロスと撮影。



今週末は、天候次第でサイタマン18ヵ所とイバラッキー西部の2ヵ所駆逐だな。  

2017年06月13日

ふくすま600キロツーから無事帰還

まずは6/10(土)の活動。

カブ友さん達と我孫子のデカ盛りの店へ「リバーサイド」へ

今日は「うさぎさんスペシャル」(ピラフにウインナー入りミートソースかけたもの)

ご飯+麺類じゃないので苦しくも無く完食。



お次は手賀沼側の吉岡茶房へ食後のデジャート(かき氷)を食べに来ました。

ふわふわな日光の天然氷でいちごミルク旨いねー



当初予定していた稲敷市のかき氷屋は急遽休みのため、その後美浦トレセ見学は中止して解散。

帰り道に近所の知人宅へ立ち寄り。

JA10のカブの東京堂のYSSハイブリッドリアショックを交換するらしく準備中、これクロスに付けるとローダウンするんじゃね?でそそのかされて装着。

ちょうどSSTRでコーナーでリアが踊って流れる感じがしていたので口車に乗ってしまった。



4センチ位低くなってベタ足じゃないですかー

そのまま装着してふくすまツーへ挑みましょう!

5時ちょい過ぎに出発。



ヒンヤリとした朝で、鼻水垂らしながら咳しながら北上です。

今回の目的はホンダドリーム道の駅スタンプラリーで、桧原湖のDream Cafeに参加が第一目的だったが、南郷スキー場でひめさゆりバイクミーティングもあり同じ福島だからどっちとも行ってみましょう。

道の駅「やいた」でコーシーブレイク、その後は栃木県内は「那須野が原博物館」~「湯の香しおばら」経由で極秘裏に福島潜入し風光明媚な道をやっつけ仕事で「たじま」~「きらら289」をクリアしながらバイクミーティング会場の「会津高原南郷スキー場」へ9:30とうちゃこー

茨城県南のきのこブルーも綺麗ですけど福島の青空も綺麗ですねー南郷ブルーと呼ぶそうです。

参加費の500円を支払い抽選番号を貰う。

こんな革製のキーホルダーを購入して



ステッカーを貰いました。



このに来た任務は、似顔絵が上手な有名ブロガーの「バイク好きおくさん」にあるイラストを依頼すること。

殆ど野郎ばかりの中で聞こえる甲高い声の主が(笑)

いました福島の綾瀬はるか!快く引き受けて貰いました。

もう一つはキャンプ仲間の宇都宮のシェルパ乗り下道キングの「ストさん」と会うこと、10時開始のため人は疎らで直ぐに発見。

抽選券を渡し少し談笑して次へ向かいましょう。

ルートは2つ、1つ目は来た道を戻るルート、2つ目は細くてクネクネ腸ねん転なR401を行くか、もちろん腸ねん転コースでしょう。

「からむし織の里しょうわ」~「奥会津かねやま」~「尾瀬街道みしま宿」~「会津柳津あいづ」~「湯川・会津坂下」~「ばんだい」~「裏磐梯」をクリアしてCafe会場の「ゴールドハウス目黒」にとうちゃこー

*「裏磐梯」辺りでドへんたいのカブ友さんとすれ違ったそうだが気が付かなかった。



コーヒーのテイクカップがあるのでコーヒーを飲ませてくれるはずなのに、嫌気がさしたのかフタッフに放置されてアプリでポイントだけ取得して帰路に就く。

復路は「猪苗代」~「季の里天栄」経由で栃木県の東側茨城県側を攻めて進みましょう。

「東山伊王野」~「那須与一の里」~「ばとう」~「はが」この辺りで東側には黒雲が、パラパラと来ましたがレーダーを見ると雨雲じゃないようなのでそのままで行きましょう。

「サシバの里いちかい」~「もてぎ」~「ましこ」でスタンピラリーは終了!

19時頃自宅に到着。



さーてどれくらい走ったでしょう?

走行時間14時間 走行距離605㎞



信号も少なく渋滞は皆無、ストレスなく走れました。

リアショックの感想は、車高が低くなったのでセンスタを立てるとき重い。

リアが下がったのでライデイングポジションが後傾になり猫背になる(ニャー)

リアが下がったのでコーナーリングでフロントが踊るポンポコリン

車高が下がったのでコーナーで倒すとステップステーをガリガリガリクソン

やっぱクロス用を買わなければダメなようだ。

次のふくすまツーは、自宅から170㎞約4時間の須賀川より近いMFJ東北復興応援ツーリングで8/6(日)道の駅「よつくら港」かな?

http://www.mfj.or.jp/touring/

6/12(月)は有給発動!400㎞だと何ともないが、さすがに600㎞走ると体がガチガチで疲れが残る。

気が付いた人もいると思いますが、写真撮るのはあまり好きじゃないので写真はほとんどありません。

一眼レフより肉眼レフなんです。

あっしまった!「きつれがわ」取りこぼした。
  

2016年08月29日

スタンプラリーの賞品

ホンダドリーム道の駅スタンプラリー100駅達成の賞品を受け取った。

これ同じように道の駅を巡るSSTRで被ろう。


  
Posted by 物好き at 11:52道の駅スタンプラリーカブ

2016年08月22日

グンマーに潜入

8/20(土)

いよいよホンダドリーム道の駅スタンプラリーも、賞品の貰える目標の100駅達成まで千葉・埼玉・茨城は全駅制覇して少しだけ福島で残すこと14駅。

5:15カッパを着込んでクロスカブで出発。

雨予報ですが午前中我慢すれば大丈夫でしょう。

足りない分はグンマーの南部に鶴の右翼からヌルリと潜入して、まずは「上州おにし」から時計回りに行きましょう。



「上州おにし」までは4時間近くかかるが、駅と駅の間隔は平均25分と近い。

街中で給油して神流川沿いに上って行きましょう。

3年前の関東道の駅スランプラリーでは、渓谷に入ってから給油すれば良いかと走り出したがどこも廃業したGSばかり、こりゃツーリングがウウォーキングになると覚悟したがGSがあって助かったのを思い出す。

今回は携行缶を積んでの潜入なのだがいざという時用に温存しておこう。

予定の総走行距離は約437㎞、今回もSSTRシステムの運用テストと行きましょ。

と思ったが防水式のスマホホルダーに入れたので出し入れが面倒くさいしもう飽きたのでスルー。

食事はレーション(行動食)のカロリーメイト・SOYJOYとVAAM(バーム)・ウィダーインゼリー。

休憩はシートに座っているので特に必要ないでしょ!

家族へのお土産に「ららん藤岡」でガトーハラダのラスクを買いましょう。

晴れて来たので駐輪場でカッパを脱いでお店で買い物をしていると滝雨。

今日はゴリラ豪雨の日のようです。

雨が止んでも走っているとまた降る可能性大なのでカッパを着て走り出す。

半分を越えた10駅目の「こもち」クリア後に、北上して一旦寄り道を

お土産に永井食堂の「もつ煮」を購入。

食堂の方は相変わらずの行列。

最後の「おおた」で本日15駅クリア!

全部で101駅。

この1駅余分なのが美学。。。。。。

さーてこれからR17号の潮流に乗って3時間かけて帰りましょう。

調子に乗ってマスクドPカーに捕まっている人いますねー

無事故・無違反・無検挙で18:00帰着。

結局は雨は降ったり止んだりで、行田辺りではお日様が出て来た。

このまま暫くカッパを着たまま乾かしながら帰ろう。

常総市に入ると見えていた筑波山がみるみるうちに真っ白に、最後の洗礼です。

カッパ脱がなくて良かったー!

ちなみにSSTRでの移動の際にスタンプは押しますが、あえてスタンプを求めては行きません。

だって集めても賞品がないんだもんね。

今日の走行距離は



今日の戦利品は



現在もつ煮をアテに晩酌中。

とん平食堂も良いけど永井食堂も良いねー 

へぇー、ガトーハラダ鳩サブレみたいなの出したんだー  

2016年08月15日

茨城県のスタンプ終ってっからね!

8/14(日)

ホンダドリームアプリで道の駅スタンプラリー中です。

茨城県県北の道の駅スタンプゲットだぜ~!

残しておいた地元茨城県南側は千葉、西側は埼玉遠征のついでに制覇してあるので、北側の「日立おさかなセンター」から反時計回りに 「さとみ」 「みわ」 「常陸大宮」 「かつら」とやっつけましょう。

5:40出発で道の駅たまつくりから日立を目指す。

ひたちなか辺りではロッキンの影響で軽く渋滞。

「みわ」から「常陸大宮」に向かうR283沿の店に行列が、なんでこんな「ド」が付く田舎に行列?後で調べるとこれでした「お菓子処 ふるさわ

生クリーム大福の発祥の店だそうだ。へー!

10時頃になると各路線の下り車線が墓参り渋滞発生。

「ズラ」いや「かつら」で本日の目的達成ー!

茨城県制覇!



こんなこともあろうと渋滞知らずの逆のルートを選択しているので、ぱぱぱっと終わり昼飯は笠間市岩間の「彩美亭」でテングマウンテンポークステーキこと「網焼きポークステーキ」を頂きましょう。

はい!「彩美亭」到着。

安定の休業日、田舎だからお盆は休むわねー、そりゃ。



課題を残してかき氷の「雪みるく」へ

完全なる古民家です。

こっちも休みです、はい!

しようがねーなーで、とん平食堂の「しょうが焼き定食」



食べていないメニューは、「ハンバーグ」とあんかけとの前情報の「たんめん」と「ちゃんぽん」、この2種類は冬だな。

本日時点で86駅制覇!

100駅達成のオリジナルキャップ獲得まで14駅足りない。

もう近場には無いのでグンマー南部に潜入か?

こんな事やっているから日中帯の暑いのはへっちゃらで~ぃ!

なんか最近めっきり秋めいてきたぞー

園地でキャンプか~?
  

2016年08月15日

ワレトチッギィーノミチノエキゲキハシセリ(我栃木の道の駅撃破しせり)

8/13(土)

皆さんお疲れサマー!

今夏の宿題、ホンダドリーム道の駅スタンプラリーも千葉県・埼玉県制覇して、目標の100駅も半分を超えて現在62駅。

今日は栃木県を攻めることにしましょう。

三春Cub主総会参加のために通った「にのみや」 「もてぎ」 「ばとう」 「やいた」は、押印済なのでのこり19駅。

「しもつけ」から「サシバの里いちかい」時計回りでサクッと行きましょうか。



「ましこ」は平成28年10月15日オープン予定かー

今回はSSTRシステム試行兼ています。

予定では走行距離は約392㎞ 5:20出発で帰着は18:00予定。

実際のSSTRでは約405㎞なので距離的・時間的にもちょうど良いルートです。

途中ある用事で寄り道する予定です。

日光と那須街道辺りが渋滞していたぐらいでスイスイと進み17:30に帰着。

ハーイ結果どーん!

ホンダドリーム道の駅スタンプラリーから



SSTRシステムはこちら



コースや時間設定に問題なし!

これで優勝だー?

ハイドラはこちら

途中リセットしたためなーし!

本日時点で81駅制覇!

100駅達成のオリジナルキャップ獲得まで19駅足りない。

途中の寄り道とSSTRシステムについては別の日記で

  

2016年07月04日

エクレアのちネギトロ

週末の出来事。

久しぶりにエクレアの行列に参加。

開店2時間前の8時に現着するが2番手。

無事に今月限定の「赤メロンエクレア」購入。



帰宅後にツイを確認すると知り合いご夫婦が「たくせん園地」に来園中。

オヤツを持って行ったが昼飯を食べに行ったようで留守。



他の場所に設営していたリピーターさんとお話をして待ったが、昼飯の時間になったので保冷剤を置いてホウチミン



昼飯前にバイク屋にタイヤやパーツ発注。

帰ろうとしたらホンダドリーム道の駅スタンプラリー20駅達成のキーホルダーを貰う。



大きな福耳に挟んだ牛久市のランチ情報。

「うなぎのやす川」裏の「Daininngいごごち屋」

オーナー気まぐれランチがドリンク付きの1,000円で食べられるとか

お店の横に駐車場有り、夜は2,000円で気まぐれな料理が出るようだ。



カウンターに座ると「ランチメニューはおまかせ料理だけですけど、何か食べられないものはありますか?」と「何かアレルギーはありますか?」と関西弁のオーナーに聞かれます。

「なんでもOKですよ」

まずは、カツオのたたき・切り干し大根・はじかみ生姜が出て来てコースか懐石料理のようです。

カブで来ていなかったらルービーなんだけどなー

そんなこと思っていたら魚屋の納品が来て夜のメニューはイワシの梅煮だそうで、「くぅぅぅーこの梅雨時のイワシ旨いんだよなー、でも今晩は上野でカブ仲間との飲み会なんだよなー」

オーナーは明日御徒町でお客さん達と昼から飲み会だそうで美味しい店紹介しときました。



本日のメインはぼけた写真の「ネギトロ丼」(笑)と見切れた「ナスの煮びたし」



食後はコーヒーのホットかアイスかウーロン茶選べます。

あちぃーのでアイスコーシーをオーダー。

土手焼きが美味しいらしいので今度夜行ってみよう!

で、上野に向かいカブ友さん達と楽しい飲み会。

翌日は園、地回りをしてからタイヤ届いたとの連絡があり夕方タイヤ交換へ。

そろそろチェーンとリヤスプロケ・エアクリの交換時期だな。

来週から気合入れてスタンプラリー100駅目指して残り61駅頑張りますか!

アリランらーめんどうしよう?
  

2016年05月30日

千葉県をグールグル

5/28(土)

ホンダドリーム道の駅スタンプラリーで、9月のSSTRを想定しての千葉県の道の駅を攻めます。

2013年に達成した「関東道の駅スタンプラリー」から3年ぶりです。



日ノ出の5:45に自宅を出発。

「しょうなん」から「やちよ」へと半時計回りで、リアルスタンプラリーではなく、アプリででラリーなので、営業時間関係なし、100m位まで近寄ると認証するようです。

こりゃー、はかいきますねー。



予定通りに10時40分、10駅目の「三芳村」到着。

本日の目標は21駅なので大体半分です。

ここで昼食です。

久しぶりに「ビンゴバーガー」にしましょう。

「ビンゴバーガー」の「ビンゴバーガー(850)」と「ジンジャーエール(150)」をオーダー。



スバイスの効いた粗挽きのビーフパティが旨いねー!

*スジが挟まるけど(笑)

昼飯食べたらお次はデジャートでしょ!と、木村ピーナッツへ

あっ!写真撮る前に食べちゃった(テヘ)



ここはお初だけど濃厚で美味しいー!

途中17番の「ふれあいパーク・きみつ」は行きに寄れば良かったと無駄な移動。

15:45 目標の21駅修了!

まだ時間があるので、明日の「くりもとミー」集合前に回る予定だった分もやっつけちゃいましょう。

あーーっ!明日の集合場所の「くりもと」が

えぇーい、明日来れなくなるかも知れんのでGET!

千葉県の道の駅で、残すは「季楽里あさひ」1駅。

1駅残しの美学やね!

帰路の「さわら」で、カウンタックがあったのでパシャリ!



スーパーカーと言うかクラッシックカー?

思えばスーパーカーブームって、35年ぐらい前だもんなー

攻略した駅の総数は36駅。

金曜日までの順位は、全国で904位、ショップ内13位が、本日の順位は、全国で458位、ショップ内8位。

走行距離は約480㎞、走行時間は約13時間。

目標は100駅クリア。

頑張っぺょー!

5/29(日)

今日はカブミーテイングです。

「道の駅くりもと」に集合ですがその前に、6:00自宅出発で茨城の離れ小島に「道の駅いたこ」を攻略に向かいましょう。

6:45 途中アライアオートコーナーで焼き肉弁当を買おうと思いましたがまだ締まってます。

営業は8:00からのようです。

スタンプクリア後、途中の香取市の「24丸昇」へ立ち寄りましょう。

出来たての唐揚げ弁当に天ぷらウドン。



唐揚げは胸肉なので好みに合わず、やはり皮付きのモモ肉か手羽中が良いよねー

うどんはツユを替えたらしくダシ感がなくしょっぱいだけ、もう行くことはないでしょう。

「道の駅くりもと」に集合して、9台で「道の駅季楽里あさひ」経由で銚子を目指します。

今日のツーリングがあったので、あえて残しておいた「道の駅季楽里あさひ」に何故か辿り着きません。

幹事が道に迷ったようでパスされてしまいました。

なんてこった結局解散後に行く羽目に

昼飯はハーバーサイトの洒落たレストラン



サルエビのかき揚げをオーダー。

*画像が青いのはテラスのタープが青いからだよー

久しぶりにこんなモチモチの揚げ団子か?フリッターみたいなの食べました。

次はないでしょう。



千騎ケ岩をバックにパチャリ!



その後は犬吠埼灯台を見てから、銚子電鉄の「外川駅」や「犬吠駅」行ったり、鉄ちゃん達は電車乗ったりして、ヒゲタ醤油の工場見学して土産を貰い、銚子ポートタワーで解散。

急いで「道の駅季楽里あさひ」へ向かいスタンプGET!

昨日は1日25駅までの規制に引っ掛かり無効になった「道の駅発酵の里こうざき」で、これで千葉県27駅フルコンプリート。



本日までの順位は、全国で449位、ショップ内7位。



誰もまさか原付二種で回っているとは思わないでしょちょき

帰着後は、キャンプ用リアBOXにお取り寄せステッカーをペタペタと、「高圧ガス」?



ハイ、カセットボンベ積んでますから(笑)

テントやシュラフと寝るためのグッズを入れるので「流星」ステッカーは必要。

専門用語で「ハネ」。

そうなるとヘッドマークが必要です。

*就職試験を受けるために乗ったこれですが、帰りは20時間で帰れるところが大雨で6時間遅れで「有明」が運休になり九州管内「ハザ」に変わり、飲み物も食べ物もなく缶詰で特急料金払い戻しとなった思い出の列車です。



20駅クリアで「キーホルダー」の権利は得たが、やっぱ目指すは100駅でしょ!

前やった関東道の駅スタンプラリーの反省から、遠いところから攻めると必ず近場の道の駅付近を通り重複する可能性大なので、グンマー(南部)→サイタマン(西部)→トチギー→イバラッキーと攻めよう。
  
Posted by 物好き at 13:56道の駅スタンプラリーカブ

2016年05月18日

「三春藩Cub主総会2016」に向けて

今度の5/122(日)は「三春藩Cub主総会2016」です。

先週末は、自宅を4:45出発で須賀川の「すかがわカブフェス2016」に行ったばかりです。

当初は三春藩Cubは行く予定はなかったのですが、カブ友さん達とやった八潮キャンプの際に流れに巻き込まれて行くことになった。

今回は距離があるのでキャンプして翌日会場に乗り込もうと決まったのは良いが、未だに参加人数・合流場所・キャンプ場等詳細未定。

一応の資器材は積み込み完了済なのだが、どうなるオレ?



栃木カブズ+茨城カブはLINEで着々と合流場所と時間が決まって行く。

愛馬(驢馬か?)を購入したバイク屋のグログを覗くとこんなスタンプラリーを発見。



ドリーム店頭で登録とエントリー費用(500円)

*ただしホンダドリームオーナーズカードまたはホンダドリームロードサービスminiに加入していることが条件。

期間は4/1~11/30

完全に出遅れたな!

先週の須賀川遠征で5個はGET!出来たのになー

こんな感じでやるようだ。→http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/8f75dd9689f8becc0506151f431a5477

とりあえずアプリのDLは完了!

となると、

本田の青い翼の店でエントリーしてから、ローストチキンを買って行くことにしよう。

 


  
Posted by 物好き at 11:08道の駅スタンプラリーカブ

2015年07月02日

スタンプラリー

今年も始まりました。



私が全駅制覇した2013は147駅でしたが、あれから増えて161駅。



山梨県と長野県の上半分まで含まれていて関東甲信道の駅じゃねーか?

詳細はこちらから

関東道の駅スタンプラリー2015

付録のオリジナル全体マップが結構使えるのでスタンプ帳を毎年購入。

まぁ1回廻ったからもう行きませんけでね。

同県人の某W6乗りの人が、私の全駅完全制覇のステッカーを見て「これ欲しいなー」

近県だったら付き合うよ!  
Posted by 物好き at 09:53道の駅スタンプラリー

2013年08月17日

栃木県をウロチョロとしてラストラン!

昨日の群馬県クリアで、残りの栃木県4駅は「次の休みにアタック!だな。」と書きましたが、実は今日(8/16)も休みで3連休なんです。

特にお盆休みという訳でもなく。

残り栃木県4駅をやっけに行きましょう!

その前に、昨日の群馬県遠征では、ハンターカブに異常が

それは

こちら甲子園球場は、バイク屋高校対物好き高校の対戦、2-2の2アウト走者3塁で迎えた9回裏物好き高校の攻撃。

バッター打ちました!これは高い外野フライ!

センターが捕球体制に入る。

おっと、これは!落球!

落球です!

その間に走者は3塁からホームイン!

てな訳で、左ウインカーの前は点きっぱなしで後ろは点かず、買った最初の頃出た症状なので、後部のウインカーを開けると球が外れて内部で落ちてました。

*長かった割にはオモローない。

不調なのはトランスミッション。

常時噛合4段(+副変速機2速)の、シーソー式ペダルを後ろを踏むとN→1→2→3→4とシフトアップ、前を踏むと4→3→2→1→Nとシフトダウンする。1回転しないから4→N→1と悪魔のタイヤロックは起きない、ボトムニュートラルのリターン式。

不調のパターンは、1→2がシフトし辛いのと、4で走行中に突然のシフト抜けで「ウォォォォーーーン」と唸るエンジン。

買ってしばらくしたら出た症状、部品が折れている可能性大。

9月の佐久遠征までに直さなくては。

と、長い前置きはここまで!

「あまちゃん」を見てから出発!

市内のGSでガソリンを補給後、6号バイパスを快走しているとズボンの後ポケットから、何かがヌルリと出た感じが?

そこの貴方、脱糞じゃないですよ(笑)

バックミラーで後方を確認しながらブレーキをかける。

ミラーには何かが落ちて転がる様子は映らず。

停車してバイクから降りると財布がパサリと落ちた。

やはり財布がポケットからヌルリと出て、荷台に乗っかりバイクから降りた時の落ちたようだ。

ポケットが浅い感じがしていたがこんなことになるとは。(トホホ)

気を取り直して笠間経由で『はが』に向かう。

途中こんな道路を通り

















テンポアップ!「あまちゃんバージョン」で( ‘ jjj ’ )



『はが』に到着。

ここは「イチゴ」の生産が日本一とか

















駐輪所前の直売所の建物の壁には大量の「イナゴ」・・・・・

「イチゴ」の生産でなく、「イナゴ」の発生が日本一じゃねー?(駁)

こいつらをとっ捕まえて持ち帰り「佃煮」にしようにも入れ物がねーー!

もったいないけど諦める(ガックシ)

















あと

『きつれがわ』到着。



あと

そして、激しい言葉でののしることじゃなくて、馬頭の『ばとう』

外の道の駅のトイレとさほど変わらない「きよらかトイレ」

















その乗り易さや信頼性でデッカイカブと呼ばれる、車体価格約215万円のゴールドウィングHONDAホンダGL1800に、トライク完成キット(約368円)を付けた総額約583万円の代物と並べてパシャリ。

オレのはレッドウイングじゃー!

オーナーは暑かったのか、ペットボトルの水をガブ飲み。

値段は高くても安くてもどちらも、暑い日は喉は乾くようだ。
















あと

『もてぎ』到着。

ゴーーーール!

すぐ目の前でSLが見れる1番好きな道の駅は『もてぎ』

















「達成早かったですね」と、付属のハガキにスタンプを貰う。



出撃回数12回、基本はバイクで攻めて、遠方は車営で東京唯一の八王子は電車+バスを使い分けて、無事に達成することが出来ました。

これもひとえに応援していただいたブロ友さんのお蔭です。  (ペコリ)

すると頭の中を音楽が流れる?



そうだ。『もてぎ』の帰りに寄るでしょうと、昨晩息子に渡されたものが



こ・こ・これは!前やったヤツじゃね?

前回はこちら → 2011年

9箇所のスタンプを集めて応募すると、賞品は渡道への夢が膨らむフェリー「さんふらわー」DXルームのペアチケットほか

スタンプラリー第2章スタート!

まさに「終着駅は始発駅」

まず最初は、県央の城里町でスタンプラッシュ!

『道の駅かつら』→『うぐいすの里』→『ふれあいの里』→『ホルルの湯』をクリア!

続いて笠間市の『あたご天狗の森スカイロッジ』をクリア。

















6号の渋滞が嫌なので朝日トンネルを抜けて直ぐの『小町の里』をクリア!

息子が押していた1個と今日押した6個で1個となった。

残り2個。

近場で押してクリアとなる。

夏場愛用のワニマークのサンダル。

見事に七星テントウムシに日焼け。

















物好きは今回のラリーで耐熱性が5℃上がった。



物好きは、ケツの汗疹の治療を行った。



晩酌をしてシャワーを浴びた後のデジャート

















朝起きると、エアコンを効かせた部屋で寝たせいで耐熱性は戻ってしまった。

昨晩の治療のかいもなく汗疹はそのままだった。

どっかに汗疹できないグッズないものか?

ちょっとスタンプ押してる間に灼熱に、タマタマも目玉焼きになる暑さ!

こんなのどうよ?

KOMINE エアスルー3Dメッシュインナーパンツ



トイレに行くのが面倒そうだな?

じゃ、こんなシートカバーは

KOMINE AK-107 3D エアメッシュシートカバー



ネットで1,600円ぐらいだったのでこいつをポチリ!

これで快適バイクライフとなるのだろうか?

なにかに続く・・・・・・・・  
Posted by 物好き at 17:48道の駅スタンプラリー

2013年08月16日

群馬県をウロチョロとバート3

8月15日(木)休みです。

今日はスタンプラリー残り課題の群馬県の南部へアタック!

バイクから、スマホナビの電源が取れなくなったので、充電用のバッテリーを購入したが、栃木のライダーさんの真似をして、念のために地図をこんな感じで取り付けた。

















朝4時半出発!

お盆だし道路は空いている。

スマホナビは、17号へ誘う?

そして寄居方面へ

7時ちょい前、道の駅『はなぞの』に到着。

ガラス1枚向こうに「ふっかちゃん」が・・・・・

じゃ、帰り寄るか?

すると「ドン!ドン!」

敵の砲撃か?

また「ドン!ドン!ドン!」

なんかお祭りあんのかなー?

今晩は花火大会のようだ。

ガリガリ君の工場を左に見ながら先へ進むくん!

『上州おにし』到着。

ちょっと早すぎたので暫し休憩。

走り出すと吹けが悪くなってリガソリンはザーブへ

走っていればGSが有るだろうと、思ったら廃業したとこばっか!

このままでは、押して行くしかないと覚悟を決めたらありました!

向こう岸にオレンジの見慣れた看板が!

まだ安心は出来ない!

看板はあっても廃業とか、まだ営業時間前とか

ちゃんとやってました。

やっていなかったら、南甘の河岸のステッピワゴンかサクジードあたりから、失敬てとこだったのだが(笑)

『万葉の里』クリア!

田舎は朝が早いはずなのに、10時開店でちょっと待つ。

『上野』クリアして『オアシスなんもく』に向かう途中にある何とか沢トンネル。

グンマーなプロ友padaさんによると、「窓全開で走って下さい。ひんやりして気持ち良いですよ。」

バイクなので、窓ないんですけど?

走っていると、トンネルは長いしサミーぞ!こりゃ!

まるで「ガリガリ君の工場の製造ラインのようやー!」

その後、『しもねた』、『甘楽』、何で「ららん」なんだ?第三セクターで黒字の『ふじおか(ららん藤岡)』に到着。

車は駐車場は満車。

こんな時、バイクは良いですねー!

駐車場のガードマンが、バイクをみて「おっ!牛久だ!」

話をすると中学まで千葉県の流山に住んでいたそうです。

駐車場から駅構内に入ると

なるほど、混む理由が分かりますねー!

高速道路からも利用出来るし、広場にはお子ちゃまの水浴び出来る噴水が出ている。

一般道からの利用料は無料。

こりゃ混む訳だ!

それにしても、 あづい~!

コース取りを間違ったなー!と『おおた』へ舵を取る。

涼しいうちにこの辺をやっつけて、暑い真昼は神流が理想だったか?

ここまで来ていまさらな

『おおた』クリア後に、「ふっかちゃん」捕獲のため『はなぞの』へ

『はなぞの』はすぐそこの、15時にまたもや「ドン!ドン!ドン!」と

砲撃か?歓迎?

『はなぞの』到着。

店内を探しても「ふっかちゃん」の、スマホにつけるようなマスコットはなーい!

あるのは、1回500円で取れるまでのクレーンゲームだけ

まわりの好奇な目に晒されるながら、2回でGet!

その後は、帰巣本能で加須や古河の、行き先看板を見ながら無事帰宅。

これで群馬県制覇!

残すは栃木県の茨城県近接の東側4駅。

次の休みにアタック!だな。

ゴールは直ぐそこ!

そこって言っても、片道100㎞はあるぞ!





  
Posted by 物好き at 19:09道の駅スタンプラリー

2013年08月16日

栃木県とちょっと群馬県をウロチョロと

8/14。

お盆休み関係なしの単なる休みです。

サービス産業には、盆も正月もなかとですよ(泣)

家族は嫁の実家に行ってます。

『関東道の駅スタンブラリー』に行くのは、いつですか?

まぁ、別にいつでも良いんですけど。

暑いので、那須あたりでも

朝、出掛けようとすると、ボケニャンコのミーのオムツを代えたり、出発が遅れたり。

新4号快速道路で順調に進むはずが、宇都宮でまさかの「迷親父」(笑)

その後周辺をクリアし、前回のウイッキー!マンキー!ベィビーの群馬県の取りこぼし、「富弘美術館」に向かう。

日光の渋滞に合い、ハーレー軍団の先頭を走ったり、ご近所の「つくはみらい市」・「伊奈市」のバイクの後ろを走ったり、隼を追い抜いた(信号待ちの時たけ)

東照宮の渋滞に巻き込まれたり、あちこちをウロチョロし、那須野が原博物館で17:10。

アウトかと思ったら、博物館は終わっていたが、交通情報センターは空いててセーフ!

こんなとこ取りこぼしたら「エライこっちゃ!」

スマホナビで帰宅までの時間を調べると、さ・さ・さ・3時間!

オーマイ・ゴッド!

結局は、茨城県側の『ばとう』『はが』『きつれがわ』『もてぎ』が課題残しとなる。

ウーン!明日はどうしょう?

  
Posted by 物好き at 07:34道の駅スタンプラリー

2013年08月12日

群馬県をウロチョロと

8/8(夜)息子が私の勤務表と、自分の部活の予定表とニラメッコ。

突然、「とうちゃん日曜休みだから明日の夜からスタンプラリー行こう!」と来たもんだ!

まぁ、土曜は花火対策で遅番だし、帰宅後の出発も無問題あるねー!

いつもは事前にコース設定とナビタイムで時間設定をするのだが、地図を広げてR254の上&うまく行けば『おおた』と決めた。



例年より人出は多いが、それにしても暑いねーー!

















撤収で汗だくになったので帰宅後シャワーを浴びて出発。

深夜なので順調に車は流れて、道の駅『みょうぎ』到着。

当初は安中市の蕎麦屋さんの駐車場での車営を考えたが、朝が早そうなのでパース(笑)

軽くニセビー500mlと氷結500mlで水分補給(麦)

深夜なのにKカ-マニアの残念なにーちゃん達が集まって何やらミーティングをしている。

2時頃には爆音を鳴らしながら帰って行った。

外気温28℃、心地よい風が吹いているので窓全開で就寝。

















朝起きると目の前には・・・・・寝ているゴジラ?

















中腹には「大」の字が見えますよ! padaさん

















駅舎もギザギザ。

トイレは芳香剤のおいにーが目に染みる(涙)

















朝日を見ると何やら赤い太陽・・・・・・・・息子が「地震が起きるのか?」と不吉な事を・・・・

この時点で、本当に不吉な事が起きるとは、このバカ親子は知るべしもなかった。

















9時に『みょうぎ』を皮切りに1日のスタート!(たぶんこんな順番?)

1.みょうぎ(地図番号14)→ 最近できたばかりらしい2.八ッ場ふるさと館(地図番号27)→

3.六合(くに)(地図番号3)→ お盆休みに入り温泉街は混んでいた4.草津運動茶屋公園

(地図番号9)→これは旨かった!地元のパン屋さんのコッペパンを使用したホットドッグの

5.霊山たけやま(地図番号19)→道の駅全体が村か? 6.たくみの里(地図番号18)→

7.月夜野矢瀬親水公園(地図番号13)→ 8.みなかみ水紀行館(地図番号7)→ここも広いぞ!

9.川場田園プラザ(地図番号6)→10.白沢(地図番号8)→11.あぐりーむ昭和(地図番号23)

→12.こもち(地図番号12)→13.ふじみ(地図番号25)

新幹線が見えて弘法大使の水が有名な場所があるらしい所から、山道へナビが誘う。

目標値を設定しているとグネグネの道が見える。

どうもナビはラリー仕様なのか?

と思っていたら「サルだ!・サルだ!」

人家近くで、サル2頭!サファリパーク。

走っていると息子は「マリオカートみたいで楽しい!」

2台やっとすれ違えられる道路で対向車が!

練馬ナンバー

知らない道だとナビ頼りで結構酷道に連れて行かれちゃいますねー

確かにショートカット!早かったが?

渋川あたりで突然前の車が右折。

あぶねーなー!と見ると、モツ煮で有名な永井食堂じゃねーか!

3時のオヤツに、モツ煮かー?と過ぎ去る。

このあたりで、息子が目標達成出来るか、各駅の閉店時間が気になり始めた。

スタンプ帳をめくり閉店時間を確認。

回るコースを変更し、閉店17時を先に回り

結局は東の端っこの『富弘美術館』と『おおた』は諦める。

まぁ、栃木攻略の際に越境してクリアすれば良いでしょ!

14.ぐりーんふらわー牧場・大胡(地図番号2)→15.くろほね・やまびこ(地図番号10)→

16.よしおか温泉(地図番号20)→17.赤城の恵(地図番号21)→18.おのこ(地図番号4)

本日の目的は終了!

伊勢崎ICから高速に乗って岐路につこうとすると、風景が白っぽく見えるんですが?

と、思って信号待ちしていたら、突然突風が!そして大粒の雨!

近くにいた農家のおばさんは、瞬時にずぶ濡れ!

息子にスマホで雨雲・雷レーダーを確認させると、この付近だけ真っ赤っかでないか!

















パチパチと窓にあたる雹。

前方が見えずらくなり、路肩に停車している車。

レーダーの情報だと雲は太田手前までなので徐行しながら進む。

















そのあとは、何事もなかったような感じで順調に帰り着きましたとさ!

これで、残すは群馬県9駅・栃木県14駅の23駅。

84.4% やっとゴールが見えてきたぞ!

  続きを読む
Posted by 物好き at 20:55道の駅スタンプラリー

2013年08月09日

東京都をウロチョロと

昨日に続き休みなので、長野県遠征の残り課題をクリアすべくお江戸へ

今日の移動は2輪でもなく4輪てもなく40輪。

簡単に言うと電車(サマージョーク)

課題とは娘の「アルクマ」のマスコットか欲しい。

二日間かけて長野県の上半分の道の駅を、探し回ったけどボールペンやノートやシールは見かけるもマスコットはどこにもナッシング!

娘は、付けている人を見たと言うのでググってみるとありました。

そこは有楽町の交通会館2階、「長野県東京観光センター」

















長野県を探し回ったが無いものがなんで有楽町に大量にある!

なんか変じゃないか?

責任者出てこい!(笑)

やたらと大きいビニール袋に入れてくれた。

















どのくらいのサイズか?

ニセビールが似合う常磐線Boxシートより(麦)

















その後は中央線に乗り八王子駅へ

途中豊田駅で、この季節に相応しい、♪かきねのかきねの曲がり角、焚き火だ焚き火だ♪の発車メロディーで涼み(爆)

八王子駅北口からバスで、東京都唯一の道の駅『八王子滝山』へ

















トイレのジェットタオルの音が大きくまるでジェット機でも飛び立つのか?(笑)

















スタンブをゲットしたら中央線特快と常磐線特快で帰りました。

往復6時間の電車とバスの旅。

一番暑かったのは、自宅と牛久駅の歩き。

これで残りは、群馬県と栃木県の39駅。


さーて、明日は取手の花火大会だ!

雨は大丈夫かなー
  
Posted by 物好き at 16:04道の駅スタンプラリー

2013年08月09日

バイク修理と栃木県をウロチョロと

















8/8平日な休み。

埼玉遠征帰りに球切れになったハンターカブを修理へ

ガラス菅ヒューズは異常はなし、ヘッドライト・ニュートラランプ・テールランプ・ウインカーとすべて球切れ。

なしてだー?

メカニック曰く、バッ直のこのシガーライターが原因だとか?

そう言えば、機種変更する前のスマホでは異常なし、機種変更後は3倍でバッテリを消費する機種になり、過大なウサイン?いやボルトを要求して球がBOM!

と、なったらしい?

スマホは交換してから4日目だったので新品へ交換。今思えばラッキーだった。

6V球の在庫がなく、またもや売り物のJAZZから失敬。

ニュートラルランプとそろそろ交換時期ののスプロケ&チェーンをの取り寄せを依頼して、まだ11時さーてどこ行こう?

出掛けて手ぶらじゃ帰れない(笑)

スタンブ帳は積んであるので、いざ、トチギーへ

栃木県南部をの『思川』・毛が三本の『みかも』・『どまんなかたぬま』から秩父のような風景の中を走り『にしかた』・北関東道からも入れて長野県遠征帰りに寄れば良かった『みぶ』・『しもつけ』・『にのみや』の3分の1の7駅クリア!

明日も休みにつき、長野県遠征の積み残しクリアとアレでアーしてコーしに行かなくては
  
Posted by 物好き at 09:53道の駅スタンプラリー

2013年08月05日

長野県をウロチョロと

全国のキモサベ! お疲れサマー!

ウロチョロシリーズ第何弾だ?

8/2(金)通勤途中自宅近くで轢死したタマムシを発見!

近くにはもう1匹激しく轢かれたものが

良いことあるかなー?

これでタマムシコレクション3匹目。

この近くにエノキの木があるのか?

















ケツの汗疹もほぼ治ってきたようですが、バイクはヒューズに異常はなくバイク屋に持ち込もうと思ったら休みがバイク屋と一緒。

今週末も先週に続き連休!(ヤッター)

高速の休日割引もあるので行くしかないでしょ!

こんなこともやってるし、なかなか修理に出せない”物好き”です。

今回のターゲットは、『関東道の駅スタンプラリー』で、なぜ長野県が関東なんだ?と



国土交通省関東地方整備局エリア?

なーんだ!役所の都合か!

長野県がかわいそうに中部地方整備局と二分されてるし

その2分された長野県の上半分をクリア目指すことに。

遠方につき時間とお金を有効利用するために、金曜日帰宅後シャワーを浴びるて夕食は準備してなかったのでそのまま出発。(20:00頃)

娘からはこんなののマスコットを捕獲してとのリクエスト

これは某社のキャラクターでおそらく捕獲は無理だと思うがなー



息子もアルプスを見たくて一緒に行きたかったようだが、部活のスケジュールが合わずに断念。

かわりに「ご当地アイルー」を捕獲してとのリクエスト

どちらも「道の駅」には置いてなさそうなので「SA」で捕獲!としよう。

まずは、『小坂田公園』を目指す。

混雑する首都高と行列の西新宿JCTでストレスMAXで通過し、みどり湖SAで土曜日になるのを見計らってIC降りたらすぐの『小坂田公園』で車営。

眠くなってきたので寝酒なしでネタが熟睡できずに朝を迎えた。

と言っても5時ですが?(なにか?)

















10数台の車が停まっているので、みんな車中泊と思いきや駐車場としての留め置き利用のようだ。

9時開店なのでそれまで2度寝3度寝を繰り返し、8時45分頃にオープンしたようなのでスタンプGet!

朝食でも買おうと思ったら土産物だけなのでコンビニで調達。

『小坂田公園』を皮切りに、見渡すと周囲の山々が城壁のような盆地を走り『今井 恵みの里』→『風穴の里』→『アルプス安曇野・ほりがねの里』

息子が見たかったアルプスの山々』(『アルプス安曇野・ほりがねの里』駐車場からの風景)

















途中こんな看板を見つけて、ニヤリ!

















圧縮したら文字が見えにくいのでこちらを失敬!



これで見えるかな?

『安曇野松川』→『池田』

 ここ池田町は童謡『てるてる坊主』の作詞した浅原鏡村さんの出身ということもあり、同町は『てるてる坊主のふるさと』というキャッチコピーを打ち出しており、町内ではたくさんのてるてる坊主と出会うことができるそうだ。

「てるてる地蔵さま、お盆に渡道するキモサベ達が好天に恵まれますようにお願いします。」

と、お願いしたがMr.低気圧まで抑えることができるのか?

















途中こんな紛らわしいキッズを見て徐行したり(笑)

















予定では、『ぽかぽかランド美麻』→『白馬』→『小谷』→『おがわ』→『中条』→『信州新町』→『長野市大岡特産センター』。

ラリー付属の地図を見ると、ループを描いて『ぽかぽかランド美麻』→『おがわ』→『中条』→『信州新町』→『長野市大岡特産センター』からの『白馬』が良いんじゃね?!

数日前の自分はなぜこんなコース設定したんだ?

『白馬』から『しなの』へ、ちょいと行くと新潟県。そして日本海。

やっぱ関東とは呼べない!

『しなの』から逆戻りの『オアシスおぶせ』へ向かう途中に デジャブが・・・・・

この道さっき通った!?

『おがわ』の前を通過して『オアシスおぶせ』へ

さーっすが数日前の自分!こうならないようにのコース設定だったのか!

でも今日の自分の思いつきコース変更で時間に余裕が出来たので、明日の予定だった『北信州やまのうち』をクリアして→『『ふるさと豊田』→『花の駅千曲川』をクリアして順調以上にスケージュールをこなし『信越さかえ』着。

国境の村、栄村。

あと数メートルで新潟県。

信越自動車道からのアクセスが近いんじゃないか?

『信越さかえ』で晩酌&車営。

















なんか猫が集まりそうなんですけど(笑)



またもや5時起床。

今日は朝食も買ってあったので朝食&2度寝・3度寝。

9時開店なのだが、事前チェックではスタンプ台は入口の右手の外側。

8時前頃から従業員の方たちが出社して準備が始まった。

準備風景を見ていると男性従業員がスタンプとスタンプマットを出した。

ラッキー、今だ!と開店1時間前にスタンプGet!

こりゃ幸先良いぞ!と飛び地の『さかきた』へショートカット(高速使用で)

トイレは立派な作りだけど、直売所と食堂はしょぼい『さかきた』からへほと坂を超えて『あおき』→『上田道と川の駅』→『雷電くるみの里(雷電為右衛門の生誕地)』からの、なんだここは、クネクネのビーナスライン道路を通り、なんなんだこりゃ!頼むぜフジテレビ!の『美ヶ原高原美術館』



走っている感じは



カリメロは知っっているけどマルメロは知らんぞの『マルメロの駅ながと』→『みまき』→サク(佐久)っと『ほっとぱーく浅科』→長野県最後の駅で完了!

*まさかカリンのことを洒落て言っている訳じゃねーべな?

田舎のネズミは上信越~北関経由常磐道で、ネコに注意しらがらこそっと帰ったとさ。

無事に『自宅』17時着。

偶然にも100駅達成!!



長野県の感想は

いゃー長野県はすごいです。

県民の運転する車すべてに、オートクルーズが付いているようで法定速度で走ってます(笑)

それとも勤勉実直なのか?

長野県警の取り締まりが厳しいのか?

競輪、競馬、オートレース、競艇など公営ギヤンプルのない県なのでスピードには興味ないのか?

冬場の積雪ではスピードが出すと危険なので、夏場でも慎重な運転が見に付いているのか?





次なるターゲットは、秘密のケンミンSHOWでやっていた『渋川のモツ煮』(笑)





山梨県では頻繁に見かけた「ハッピードリンクショップ」長野県でもたまーに見かけた。



  
Posted by 物好き at 15:13道の駅スタンプラリー

2013年07月29日

神奈川と静岡(しぞーか)と山梨とちょいと長野

珍しい週末連休。

高速料金が安いので『関東道の駅スタンプラリー』に行く!行く!

今回のターゲットは『山梨県』。

8時に自宅を出発。

常磐道~首都高へ~新東名

ナビの海老名JCTで東名に乗れを無視して『道の駅 山北』へ心変わり

この判断が良かったのか悪かっいたのか?

下道は渋滞だらけで自宅を出て5時間も掛かり13:00頃『山北』到着。



結局14:00に箱根の山は天下の険じゃなくて神奈川県じゃね?の『箱根峠』クリア。

500ペットの水が150円高くね?

神奈川県の2箇所だけでこれじゃ先が思いやられる。

ガラガラの新東名で新清水から富士川をアユのごとく遡上する予定。



ここ静岡(しぞーか)県じゃないのか?の『とみざわ』・『しもべ』・『とよとみ』・『しらね』・『にらさき』・『はくしゅう』と順調に進む。



ここでちょっと行くと長野県、そして長野県では1個だけ離れ小島の『信州蔦木宿』がある。

とりあえずやっけちまおう!温泉もあり昔の宿場のようでなかなか風情があるなー。

これからは営業時間との勝負。

花火大会があるとかで駐車場が混んでいた『こぶちざわ』を雨の中クリア。

ここで今日は終わりかと思って行った『南きよさと』は、ラッキー!営業していてクリア。

山手に行くとコンビニがないので、セブンでアテと酒を購入。

次は秩父との国境『みとみ』に向かうが、結局来た6号線を引き返すことに。

想定は一筆書きで回りたいけど、まぁしょうがない。

山梨市で「第56回笛吹川県下納涼花火大会」の渋滞にはまり、しばし車中から花火見学。

















『みとみ』の手前にある『花かけの郷まきおか』に立ち寄るが営業終了!

国境の『みとみ』に到着!

本日はここを車営地とする。

西沢渓谷に来たことあるなー

いゃー、車外は17℃。涼しくてこりゃ良いわ!

ニセルービーと酎ハイをやっつけて就寝。

涼しかったのでよく寝れた。

外の明るさで5時起床。

















9時開店なのでツイッターやっての二度寝。

8:45頃開店したのでスタンプゲット!して、なぜかくまモングッズが売っていた『花かけの郷まきおか』へ

次は今回最大の難所のクネクネとした「ほへと坂(適当な表現)」を超えて『たばやま』へ

そこは東京都の奥多摩でしょう!

スタンプゲット後、『甲斐大和』へ同じ道を帰るので「とへほ坂(笑)」をどMなチャリンコ乗りの青年達を抜きながら走る。

「ほうとう」じゃなくて「蕎麦切発祥の地」の『甲斐大和』をクリアして、世界遺産おめでとう!の富士山方面に



河口湖畔に突然現れる『かつやま』・駐車場が混雑して停める場所ないぞとキョロキョロしてたら第2駐車場が空いてるじゃないかの『なるさわ』・バックに富士山が見えるがこの時期見れない『富士吉田』をクリア。

30㎞で走るじーさま運転の軽自動車の後ろについて睡魔に襲われながら山中湖経由で最終目的地の『どうし』へ

『どうし』に到着するも入口上り車線からの車が行列、山中湖側から右折してどうやれば入れるか誘導員に確認すると、上り車線からの車が行列していますのでその後ろに並ぶように。

カチン!なんだそりゃ!?

人気があって混雑しているのではなく単に駐車場が狭いだけじゃないか!

おまけに駐車場の車のエリアを潰してバイク置き場になっているし!

本日の目的はすべて終了!

藤野から2車線から3車線に増えてまた2車線になる渋滞名物の中央高速から首都高経由で岐路に着く。



首都高&常磐道は快適に走行して16:00無事自宅到着。

昨日と今日は牛久は「かっぱ祭り」





昨晩は近年通り豪雨にみまわれたそうだ。

お土産はこれ!

本当はツーは「信玄プリン」だそうだが、桔梗屋直営店でしか取り扱いがなく、スリーな(笑)「信玄桃」。



ナビタイムで事前に所要時間を調べて行っているのでスケジュール管理はバッチシ!

さーて次なるターゲットは!長野県か?

行程次第だけど温泉のある道の駅で、車営も良いね!

写真を撮るのが面倒だったので今回も写真はなーーし!

その代わりにイメージウーチューブでお楽しみあれ!  
Posted by 物好き at 12:23道の駅スタンプラリー