2013年07月19日
埼玉県をウロチョロと
関東地方の「道の駅」ファンのみみなさんお疲れサマー!!
今回も訳あって写真はありませーん!
7/17・18日連休。
となると『関東道の駅スタンプラリー』行くしかないでしょう!
昨晩は遅番だったけど、息子か朝練らしく一緒に起こされた。
今回のターゲットは、埼玉県。
朝6時軽い雨、カッパ着用スタートで16号線を西へ向かう。
朝早くからトラックバックで混んでる。
トラドラのみなさんご苦労サマー!
先週機種変更したスマホナビも好調。
第一目的地三国コカ・コーラ工場前の『いちごの里よしみ 』に到着。
スタンプを押し次へ向かおうとするとスマホがダウン!
さっき見たら25%あったはずだけど?
新しいスマホ、バッテリーの消費が今までの3倍?
赤いザクか?
交換した日の夜に予備バッテリーを繋いだが反応なし。
バイクに着けた電源から取ったソケットに繋いでも反応なし。
電池パックを外したりとかしても反応なし?
今日ショップに持ち込むと初期故障で交換となった。
てな訳で今回もナビ無し、写真無しの地図頼りのオリエンテーリング(笑)
『かわもと』・『おがわまち』から東秩父を抜け『ちちぶ』・『あしがくぼ』・『あらかわ』・山梨県手前の『大滝温泉』でターン!
寄居あたりを通過して、群馬県側の『おかべ』・『めぬま』をクリア。
この時点で15時、天気予報では夕方から雨、深追いせずに帰路につく。
大利根あたりでカッパ着用。
自宅近くになると「何か変だぞ?!」
ヘッドライトが消えた。
止まって確認するとテールランプとウィンカー・ニュートラルランプと電気系統全部ダメ!ダメ!
これじゃ公道は走行不能。
自宅まで田んぼ道を帰りました。
原因はヒューズ飛んだか?
スマホも故障したので、過電流でも流れたのか?
バイクは次の休みに確認予定。
で昨日取りこぼした6箇所は、本日車でクリア!
『はにゅう』には、酸素充填したパンパンのビニールに金魚・どぜう・巨大なメダカが売っていた。
あとは、カブト・ミヤマ・ノコギリも
そんなこんなで、埼玉県制覇!!
ケツに汗疹ができました(笑)

次はどこ行く?
栃木県かなー?
東京都1箇所と神奈川県2箇所が数は少ないが大変なんだよなー!
今回も訳あって写真はありませーん!
7/17・18日連休。
となると『関東道の駅スタンプラリー』行くしかないでしょう!
昨晩は遅番だったけど、息子か朝練らしく一緒に起こされた。
今回のターゲットは、埼玉県。
朝6時軽い雨、カッパ着用スタートで16号線を西へ向かう。
朝早くからトラックバックで混んでる。
トラドラのみなさんご苦労サマー!
先週機種変更したスマホナビも好調。
第一目的地三国コカ・コーラ工場前の『いちごの里よしみ 』に到着。
スタンプを押し次へ向かおうとするとスマホがダウン!
さっき見たら25%あったはずだけど?
新しいスマホ、バッテリーの消費が今までの3倍?
赤いザクか?
交換した日の夜に予備バッテリーを繋いだが反応なし。
バイクに着けた電源から取ったソケットに繋いでも反応なし。
電池パックを外したりとかしても反応なし?
今日ショップに持ち込むと初期故障で交換となった。
てな訳で今回もナビ無し、写真無しの地図頼りのオリエンテーリング(笑)
『かわもと』・『おがわまち』から東秩父を抜け『ちちぶ』・『あしがくぼ』・『あらかわ』・山梨県手前の『大滝温泉』でターン!
寄居あたりを通過して、群馬県側の『おかべ』・『めぬま』をクリア。
この時点で15時、天気予報では夕方から雨、深追いせずに帰路につく。
大利根あたりでカッパ着用。
自宅近くになると「何か変だぞ?!」
ヘッドライトが消えた。
止まって確認するとテールランプとウィンカー・ニュートラルランプと電気系統全部ダメ!ダメ!
これじゃ公道は走行不能。
自宅まで田んぼ道を帰りました。
原因はヒューズ飛んだか?
スマホも故障したので、過電流でも流れたのか?
バイクは次の休みに確認予定。
で昨日取りこぼした6箇所は、本日車でクリア!
『はにゅう』には、酸素充填したパンパンのビニールに金魚・どぜう・巨大なメダカが売っていた。
あとは、カブト・ミヤマ・ノコギリも
そんなこんなで、埼玉県制覇!!
ケツに汗疹ができました(笑)

次はどこ行く?
栃木県かなー?
東京都1箇所と神奈川県2箇所が数は少ないが大変なんだよなー!
Posted by 物好き at
18:35
│道の駅スタンプラリー
2013年07月14日
千葉県南部をウロチョロと
関東エリアの『道の駅』ファンの皆さまお待たせしました。
関東道の駅スタンプラリーの進捗のお知らせです。
7/12(金)は平日の休みで、スマホをナビとしてバイクから電源供給しながら走っているのに、まさかのローバッテリーで使用不能。
なんとか北部の9か所を攻略。
帰り際に2回充電可能なバッテリーを購入して、明日のトライに備える。
7/13(土)6:00出発。
ナビの示す16号線を南下。
牛久地方は霧でヒンヤリしている。
さすがに首都圏の大動脈土曜日なのにトラックで渋滞しているぜ!
瞬発力がないので無理なすり抜けは諦め、信号待ちを狙い脇からソロリと先頭に出る。
段々気温が上がってきたので、五井あたりでコンビニでキャメルバックに氷と麦茶を補給。
これで走りながらの給水&背中が冷えるので人間ラジエター。
走り出して直ぐに、視界から黒い物体が・・・・・!
スマホが落ちた!
昨日バイクからの充電されず役にたたないスマホだとか言ってので、苦にしての身投げのようです。
コンビニに入る時に盗まれたら困るので取り外したのだが、ホルダーへの固定が緩かったようだ。
直ぐにバイクを歩道に止めて捜索。
道路上に何やら黒い物はトラックの巻き上げる風でヒラヒラと
スマホの裏カバー
付近を見回すと道路上にはそれらしき物はない。
脇の草地を見て回るとありました。
本体とカバーが
バッテリーは?
いくら探してもバッテリーがない!
ノーバッテリーでなくて、ノーバッテリー・ロストバッテリー。
ここまで2時間・70㎞館山までの中間点、こんなとこで時間を掛けてもしょうがない
このまま予定通り進んでも道も複雑じゃないようなので、docomoショップを見つけて買えば良いか!
その前に無事に帰れるのか?
道の駅『きょなん』に到着。
その後、『富楽里(ふらり)とみやま』と・『よみうら(枇杷倶楽部)』で押印。
おや?何か2個抜かしているような?
道の駅にあった地図を貰い確認・・・・・
地図を見ながら、125号線から少し奥に入った『おおつの里(花倶楽部)』と『三芳村鄙の里(ひなのさと)』をGet!
まるでオリエンテーリングのようだ。
その後は順調に気持ち良い風の中海沿いを走る。
『鴨川オーシャンパーク』で海沿いは終了。
茨城県の道の駅は地名だけなのに、それにしても小洒落た名前が多いなー
次なるターゲットは内陸部の『ふれあいパーク・きみつ』
スタンプ帳の地図では位置確認が出来ず、ツーマップで特定できた。
何やら鴨川有料道路の先にあるらしい?
有料道路ってなんぼするんや?
20円?
料金所で125cc以上の150円と表示がでたけど無視して20円を賽銭箱にチャリン!
表示が20円に変わりバーが上がった。
昨日も通った「千葉・牛久」方面の標識を見てハエー帰り着いたぜ!(笑)
牛久ナンバーで市川市牛久を走る。
いゃー、気持ちいいね!
『あずの里いちはら』Get!

さーてこれからが問題だ!
現在の位置関係は『チーバ君』の胸元。
富津岬の出っ張りはヘソ?チンコ?(笑)
『チーバ君』の口元・目元へ抜ける16号は渋滞は覚悟!
どこ通って帰ろう?
千葉県最後の『やちよ』は、16号沿いにある。
16号は目の前迂回して帰るルートは良く分からない。
「じゃどうする?」
「行くしかないでしょう!」
「やちよ」手前の渋滞で並んだ自分の10倍の排気量のバイクの方に「これから牛久まで帰られるんですか?僕は常総市が実家なんですよ。それにしてもレトロなバイクですね。お気をつけてどうぞ。」と、信号が青になりすり抜けて走り去るその後姿は、倉敷ナンバー。
オレが牛久に帰る距離とこの人の体内の距離感も10倍か?
で、本日の成果は

千葉県制覇!!
千葉県は左右を海に挟まれていて、心地よい風が吹いて気持ち良かったなー
でも、2日18時間ものロンツーでケツに汗疹ができた(笑)
さーて、次はどの県?
難題の長野は遠いし41駅どうすべ?
スマホはどうしたのですか?
地元に帰り着き、docomoショップで仮のバッテリーを入れると画面がヒビヒビ状態。
3年前の初期型なので、結局は機種変更にあいなりました。
続きを読む
関東道の駅スタンプラリーの進捗のお知らせです。
7/12(金)は平日の休みで、スマホをナビとしてバイクから電源供給しながら走っているのに、まさかのローバッテリーで使用不能。
なんとか北部の9か所を攻略。
帰り際に2回充電可能なバッテリーを購入して、明日のトライに備える。
7/13(土)6:00出発。
ナビの示す16号線を南下。
牛久地方は霧でヒンヤリしている。
さすがに首都圏の大動脈土曜日なのにトラックで渋滞しているぜ!
瞬発力がないので無理なすり抜けは諦め、信号待ちを狙い脇からソロリと先頭に出る。
段々気温が上がってきたので、五井あたりでコンビニでキャメルバックに氷と麦茶を補給。
これで走りながらの給水&背中が冷えるので人間ラジエター。
走り出して直ぐに、視界から黒い物体が・・・・・!
スマホが落ちた!
コンビニに入る時に盗まれたら困るので取り外したのだが、ホルダーへの固定が緩かったようだ。
直ぐにバイクを歩道に止めて捜索。
道路上に何やら黒い物はトラックの巻き上げる風でヒラヒラと
スマホの裏カバー
付近を見回すと道路上にはそれらしき物はない。
脇の草地を見て回るとありました。
本体とカバーが
バッテリーは?
いくら探してもバッテリーがない!
ノーバッテリーでなくて、ノーバッテリー・ロストバッテリー。
ここまで2時間・70㎞館山までの中間点、こんなとこで時間を掛けてもしょうがない
このまま予定通り進んでも道も複雑じゃないようなので、docomoショップを見つけて買えば良いか!
その前に無事に帰れるのか?
道の駅『きょなん』に到着。
その後、『富楽里(ふらり)とみやま』と・『よみうら(枇杷倶楽部)』で押印。
おや?何か2個抜かしているような?
道の駅にあった地図を貰い確認・・・・・
地図を見ながら、125号線から少し奥に入った『おおつの里(花倶楽部)』と『三芳村鄙の里(ひなのさと)』をGet!
まるでオリエンテーリングのようだ。
その後は順調に気持ち良い風の中海沿いを走る。
『鴨川オーシャンパーク』で海沿いは終了。
茨城県の道の駅は地名だけなのに、それにしても小洒落た名前が多いなー
次なるターゲットは内陸部の『ふれあいパーク・きみつ』
スタンプ帳の地図では位置確認が出来ず、ツーマップで特定できた。
何やら鴨川有料道路の先にあるらしい?
有料道路ってなんぼするんや?
20円?
料金所で125cc以上の150円と表示がでたけど無視して20円を賽銭箱にチャリン!
表示が20円に変わりバーが上がった。
昨日も通った「千葉・牛久」方面の標識を見てハエー帰り着いたぜ!(笑)
牛久ナンバーで市川市牛久を走る。
いゃー、気持ちいいね!
『あずの里いちはら』Get!

さーてこれからが問題だ!
現在の位置関係は『チーバ君』の胸元。
富津岬の出っ張りはヘソ?チンコ?(笑)
『チーバ君』の口元・目元へ抜ける16号は渋滞は覚悟!
どこ通って帰ろう?
千葉県最後の『やちよ』は、16号沿いにある。
16号は目の前迂回して帰るルートは良く分からない。
「じゃどうする?」
「行くしかないでしょう!」
「やちよ」手前の渋滞で並んだ自分の10倍の排気量のバイクの方に「これから牛久まで帰られるんですか?僕は常総市が実家なんですよ。それにしてもレトロなバイクですね。お気をつけてどうぞ。」と、信号が青になりすり抜けて走り去るその後姿は、倉敷ナンバー。
オレが牛久に帰る距離とこの人の体内の距離感も10倍か?
で、本日の成果は

千葉県制覇!!
千葉県は左右を海に挟まれていて、心地よい風が吹いて気持ち良かったなー
でも、2日18時間ものロンツーでケツに汗疹ができた(笑)
さーて、次はどの県?
難題の長野は遠いし41駅どうすべ?
スマホはどうしたのですか?
地元に帰り着き、docomoショップで仮のバッテリーを入れると画面がヒビヒビ状態。
3年前の初期型なので、結局は機種変更にあいなりました。
続きを読む
Posted by 物好き at
15:06
│道の駅スタンプラリー
2013年07月12日
千葉県をウロチョロと
今日明日と休みです。
課題の『関東道の駅スタンプラリー』へGO!
今回のターゲットは,千葉県。
まずはホクブを攻めて、外房へ
内陸部は畑と森。
海沿いに近づくと、田んぼと森。
左右が海なのでなんか?涼しい。
あーだこーだで9ヵ所攻略。
もう一ヶ所と欲張ったらスマホナビがバッテリー切れ!
やはり6V のバイクから5V を充電することは無理なのか?
なんとか市原から帰巣本能で北を目指して帰り着いた。
途中スマホを2回できる充電バッテリーを買ったのは・・・・・・
23ヵ所中残り14ヵ所。
殆んどが先っぽに集中しているので楽勝か?
只今19ヵ所。
完全達成の148ヵ所まで、あと129ヵ所!
遠いなー!
それでは、お休みなさーい!
課題の『関東道の駅スタンプラリー』へGO!
今回のターゲットは,千葉県。
まずはホクブを攻めて、外房へ
内陸部は畑と森。
海沿いに近づくと、田んぼと森。
左右が海なのでなんか?涼しい。
あーだこーだで9ヵ所攻略。
もう一ヶ所と欲張ったらスマホナビがバッテリー切れ!
やはり6V のバイクから5V を充電することは無理なのか?
なんとか市原から帰巣本能で北を目指して帰り着いた。
途中スマホを2回できる充電バッテリーを買ったのは・・・・・・
23ヵ所中残り14ヵ所。
殆んどが先っぽに集中しているので楽勝か?
只今19ヵ所。
完全達成の148ヵ所まで、あと129ヵ所!
遠いなー!
それでは、お休みなさーい!
Posted by 物好き at
21:47
│道の駅スタンプラリー
2013年07月09日
スタンプハンター
今月から始まった関東道の駅スタンプラリー。
7/4(水)に、スタンプ帳を300円で購入。
自宅から近い茨城県南部『しもつま』『さかい』『ごか』を攻略。!
『まくらがの里こが』は7/7(日)オープンなので今後の課題となる。
予定では昨日から魚のつかみ取り&キャンプの予定だったけど、土曜日が出勤となりせっかくの休みぼーっとしてたらもったいないので、スタンプラリーへGo!

当初は『かつら』から『みわ』経由で『奥久慈だいご』の予定が、6号線の渋滞もなく『かつら』に8:20に着いてしまった。
このまま40分も待つのは時間の無駄ちゅうことで先に進むことに。
途中1回目の給油。
①常陸大宮市の『みわ』到着。(8時55分走行距離95.2㎞)
途中走っていると標識に「鷲子」「わしのこ?」
また走っていると「TORINOKO」
「とりのこ」と読ませるそうだ。)(フーン!)
鷲子山もあるそうで、今度アタック!
ナビに従い走っていると、栃木県に突入?
『道の駅 ばとう』の案内標識が見えたが近くにあるらしい?
とりあえずの目的は茨城県制覇、行く途中にあったら寄ろう。と思ってたら大子に到着。
②常陸大子市の『奥久慈だいご』到着。(9時30分走行距離28.0㎞)
スタンプを押して、ドリンクを購入。
さっきから走ってるとアップマフラーとエンジンで足元が熱い!
特に右側のエンジン部分が熱いぞ!
えぇぇい!カーゴパンツの一段目切り離し!
全然涼しくならない!かえって露出した地肌が熱い!
えぇぇい!カーゴパンツの一段目取り付け!
帰ったらレッグシールド外そうかなー?
それにしてもあちーな!
走っていると風で乾きそうな長袖シャツがグッショリ。
乾燥<発汗の状態。
そんなことで
③常陸太田市の『さとみ』到着。(10時10分走行距離23.8㎞)
嫁の実家にあるので特に感想もなく・・・・
竜神橋付近を通過して
④東茨城郡城里町の『かつら』到着。(11時05分走行距離36.8㎞)
ここは道の駅隣のうどん屋さんでこんなのやあんなのを⑤『』食べようかと思ったら11時開店なのに準備中の札が
5名ぐらい店内で待っているようなので時間が掛かりそうなので飲み物を購入して次へ行くことにした。
⑤行方市玉造の『たまつくり』到着。(13時00分走行距離60.8㎞)
途中2回目の給油。
ナマズバーガーやコイバーガーがあったけど、直売所に並んでいたカレーピラフおにぎりとホットドックに目が行き購入して食す。
⑥ラス前の潮来市前川の『いたこ』到着。(13時40分走行距離28.2㎞)
最北から最東へ大移動。
「♪潮来の伊太郎 ちょっと見なれば♪」
伊太郎いねーし!
ついに来ましたオーラスの古河市の『まくらがの里こが』
ナビにセットしようとすると、該当箇所がなーい!
前回はまくらがの里こが(予定)と出たのに・・・
じゃー住所を入力してらしき地点を目指しGo!
途中3回目の給油。
到着した目的地付近は住宅街と田んぼ?
なんじゃこりゃと田んぼ道を進むと見えてきた。
どうなってんのよ?開業前は予定として表示開業時はなしとはGoogleさんよ?
⑦古河市の『まくらがの里こが』到着。(16時20分走行距離92.5㎞)
本日オ-プンで駐車場に入るが車の行列を「ちょっとごめんよ!」とすり抜ける。
で、「まくらが」ってなんだ?
地名だけでなく、「さわやかに・吹き抜ける・微風」という意味があるようだ。
その土地の気候や雰囲気のことを指して「まくらが」という言葉が使われたのでしょうか。
「まくらがの里・古河」というのは、「さわやかな風が吹き抜けるまち・古河」といった所でしょうか。
だとさ!
うーん、でも言い辛いな。
そこに、ヒナエモンが言っていたミニスカのちゃんねーが
水色のボデコンのミニスカ、顔は地味目。
スマホで後姿を撮影しようと構えたらローバッテリー(ガックシ)
6Vのバッテリーで5Vのスマホを充電すること自体が無理なのか?
ナビは使えるが、長距離では供給<需要なのか?
本日の目的はこれで終了!
いざ!家路へ
自宅近くで燃費計算のために4回目の給油。
本日の走行距離は、約250マイル(約400㎞) 給油量は約10ℓ 燃費は40㎞/ℓ
いゃー!今日は結構走ったなー!
酷使したらまた燃費があがった?
やはりMバイク?
次がどこを攻めようか?
熱いので涼しそうな栃木県北部かな?
山梨・長野は関東じゃないじゃないか?
長野は遠いなー とか言っていたら、近所の長野に単身赴任中の知人が110CCのバイクで帰って行ったそうだ。
長野ねー!
下道で260㎞かー?
近いじゃねーか!
7時間かー?
日帰りコースじゃねーか!
と、距離感と時間感がズレ始めた変態ライダーな自分がいた(笑)
長距離だとスタンドが見つからずドキドキものなので、サブタンクをオクで安くで落とせないので、携行缶にしとこうかなー?
7/4(水)に、スタンプ帳を300円で購入。
自宅から近い茨城県南部『しもつま』『さかい』『ごか』を攻略。!
『まくらがの里こが』は7/7(日)オープンなので今後の課題となる。
予定では昨日から魚のつかみ取り&キャンプの予定だったけど、土曜日が出勤となりせっかくの休みぼーっとしてたらもったいないので、スタンプラリーへGo!

当初は『かつら』から『みわ』経由で『奥久慈だいご』の予定が、6号線の渋滞もなく『かつら』に8:20に着いてしまった。
このまま40分も待つのは時間の無駄ちゅうことで先に進むことに。
途中1回目の給油。
①常陸大宮市の『みわ』到着。(8時55分走行距離95.2㎞)
途中走っていると標識に「鷲子」「わしのこ?」
また走っていると「TORINOKO」
「とりのこ」と読ませるそうだ。)(フーン!)
鷲子山もあるそうで、今度アタック!
ナビに従い走っていると、栃木県に突入?
『道の駅 ばとう』の案内標識が見えたが近くにあるらしい?
とりあえずの目的は茨城県制覇、行く途中にあったら寄ろう。と思ってたら大子に到着。
②常陸大子市の『奥久慈だいご』到着。(9時30分走行距離28.0㎞)
スタンプを押して、ドリンクを購入。
さっきから走ってるとアップマフラーとエンジンで足元が熱い!
特に右側のエンジン部分が熱いぞ!
えぇぇい!カーゴパンツの一段目切り離し!
全然涼しくならない!かえって露出した地肌が熱い!
えぇぇい!カーゴパンツの一段目取り付け!
帰ったらレッグシールド外そうかなー?
それにしてもあちーな!
走っていると風で乾きそうな長袖シャツがグッショリ。
乾燥<発汗の状態。
そんなことで
③常陸太田市の『さとみ』到着。(10時10分走行距離23.8㎞)
嫁の実家にあるので特に感想もなく・・・・
竜神橋付近を通過して
④東茨城郡城里町の『かつら』到着。(11時05分走行距離36.8㎞)
ここは道の駅隣のうどん屋さんでこんなのやあんなのを⑤『』食べようかと思ったら11時開店なのに準備中の札が
5名ぐらい店内で待っているようなので時間が掛かりそうなので飲み物を購入して次へ行くことにした。
⑤行方市玉造の『たまつくり』到着。(13時00分走行距離60.8㎞)
途中2回目の給油。
ナマズバーガーやコイバーガーがあったけど、直売所に並んでいたカレーピラフおにぎりとホットドックに目が行き購入して食す。
⑥ラス前の潮来市前川の『いたこ』到着。(13時40分走行距離28.2㎞)
最北から最東へ大移動。
「♪潮来の伊太郎 ちょっと見なれば♪」
伊太郎いねーし!
ついに来ましたオーラスの古河市の『まくらがの里こが』
ナビにセットしようとすると、該当箇所がなーい!
前回はまくらがの里こが(予定)と出たのに・・・
じゃー住所を入力してらしき地点を目指しGo!
途中3回目の給油。
到着した目的地付近は住宅街と田んぼ?
なんじゃこりゃと田んぼ道を進むと見えてきた。
どうなってんのよ?開業前は予定として表示開業時はなしとはGoogleさんよ?
⑦古河市の『まくらがの里こが』到着。(16時20分走行距離92.5㎞)
本日オ-プンで駐車場に入るが車の行列を「ちょっとごめんよ!」とすり抜ける。
で、「まくらが」ってなんだ?
地名だけでなく、「さわやかに・吹き抜ける・微風」という意味があるようだ。
その土地の気候や雰囲気のことを指して「まくらが」という言葉が使われたのでしょうか。
「まくらがの里・古河」というのは、「さわやかな風が吹き抜けるまち・古河」といった所でしょうか。
だとさ!
うーん、でも言い辛いな。
そこに、ヒナエモンが言っていたミニスカのちゃんねーが
水色のボデコンのミニスカ、顔は地味目。
スマホで後姿を撮影しようと構えたらローバッテリー(ガックシ)
6Vのバッテリーで5Vのスマホを充電すること自体が無理なのか?
ナビは使えるが、長距離では供給<需要なのか?
本日の目的はこれで終了!
いざ!家路へ
自宅近くで燃費計算のために4回目の給油。
本日の走行距離は、約250マイル(約400㎞) 給油量は約10ℓ 燃費は40㎞/ℓ
いゃー!今日は結構走ったなー!
酷使したらまた燃費があがった?
やはりMバイク?
次がどこを攻めようか?
熱いので涼しそうな栃木県北部かな?
山梨・長野は関東じゃないじゃないか?
長野は遠いなー とか言っていたら、近所の長野に単身赴任中の知人が110CCのバイクで帰って行ったそうだ。
長野ねー!
下道で260㎞かー?
近いじゃねーか!
7時間かー?
日帰りコースじゃねーか!
と、距離感と時間感がズレ始めた変態ライダーな自分がいた(笑)
長距離だとスタンドが見つからずドキドキものなので、サブタンクをオクで安くで落とせないので、携行缶にしとこうかなー?
Posted by 物好き at
19:15
│道の駅スタンプラリー