2017年12月04日
Bigなバーガーを喰らいに行くツー
12/3(日)
宇都宮のママさんラーダーの企画で行ったBig City Tutiuraにあるエヌオーエヌハンバーガーカフェ (NON HAMBURGER CAFÉ)
今回はカブ友さん達と行きましょう。
今日は隣町なのでゆっくりの集合なのがら朝から枕元のスマホがブルブル言っている。
7時頃メセを見るとなにやら自宅を出発したようなしないような?
このままではかなりの早着が予想さされたが、10:20出発のとこと8:40早着。
まぁ早くて間に合わないことはないので良しでしょ。
直ぐに準備して合流後お茶飲みに行って時間をつぶしましょうか。
ココスやモーニングやっている店は避けてと思ったがやってねーし!
仕方なく珈琲牧場で飲み物頼むとトースト&玉子サービスで半トースト喰ちまった[m:241]
1名が来ているコンビニ集合4名でお店にとうちゃこ~!
今回は右手前のテリヤキバーガー(レギュラーサイズ)
*左真ん中もレギュラーサイズ。

2名は食べ切れない分は持ち帰る気満々です。
食事が済んだら「きのこ山」に行きましょう。
https://youtu.be/Q-FH2Y3TjcE
きのこ山の稜線のがるんころがし付近を通過。
今日はハングライダーがいっぱいで、西側のカタパルトが新しく更新されいて撮影ポイントがありません[m:57]
しかたなく東側の端で撮影会。

https://youtu.be/8kttAtbF3TA
きのこ山入口で行方の1名離脱

真壁川に下り筑波山神社前から風返し峠へ、ここから八郷の果樹園通りに腸ねん転な坂を下って行きます。
https://youtu.be/CshN-5ic_50
普通こんな道とるかよー!コーナーから突然現れる車にビックリ!
今回は暴走防止の段差2箇所を安全にクリア。
https://youtu.be/Am_JBmVhYuA
偶然に入った今橋観光果樹園でお土産の柿とミカンを買いましょう。
きのこ山の山道と激阪下った朝早かったねーさんはもうヘロヘロです。
ついでに立ち止まったら二度と走り出せない「つくば道」行っとけば良かったかな~(笑)
https://youtu.be/o5E_TdQTe8k
少し熟しすぎているけどみんな持って行きなと買った倍以上の下記をオヤジさんかくれた。
みんな堅そうなヤツ選んだが残った柿は、オヤジさんが丁度リアボックス開けていたマイミクさんのボックスの中にボコボテと流し込んだ。
帰り着いたら塾柿で悲惨なボックス。

*GSで給油後溝に嵌ってこけたせいもあるのは内緒の話。
自宅付近を走行中14:00頃、今日の夕陽は塾した柿みたいだなー
https://youtu.be/Cyi4p5PKHHk
K8まで誘導して日没後直ぐに暗くなり気温が下がって来た。
帰り道は東側に真ん丸お月さん
今日は昼飯は軽目にしといたから晩酌の吸い込み順調に進む。
次は舟盛りか?アリランか?
宇都宮のママさんラーダーの企画で行ったBig City Tutiuraにあるエヌオーエヌハンバーガーカフェ (NON HAMBURGER CAFÉ)
今回はカブ友さん達と行きましょう。
今日は隣町なのでゆっくりの集合なのがら朝から枕元のスマホがブルブル言っている。
7時頃メセを見るとなにやら自宅を出発したようなしないような?
このままではかなりの早着が予想さされたが、10:20出発のとこと8:40早着。
まぁ早くて間に合わないことはないので良しでしょ。
直ぐに準備して合流後お茶飲みに行って時間をつぶしましょうか。
ココスやモーニングやっている店は避けてと思ったがやってねーし!
仕方なく珈琲牧場で飲み物頼むとトースト&玉子サービスで半トースト喰ちまった[m:241]
1名が来ているコンビニ集合4名でお店にとうちゃこ~!
今回は右手前のテリヤキバーガー(レギュラーサイズ)
*左真ん中もレギュラーサイズ。

2名は食べ切れない分は持ち帰る気満々です。
食事が済んだら「きのこ山」に行きましょう。
https://youtu.be/Q-FH2Y3TjcE
きのこ山の稜線のがるんころがし付近を通過。
今日はハングライダーがいっぱいで、西側のカタパルトが新しく更新されいて撮影ポイントがありません[m:57]
しかたなく東側の端で撮影会。

https://youtu.be/8kttAtbF3TA
きのこ山入口で行方の1名離脱

真壁川に下り筑波山神社前から風返し峠へ、ここから八郷の果樹園通りに腸ねん転な坂を下って行きます。
https://youtu.be/CshN-5ic_50
普通こんな道とるかよー!コーナーから突然現れる車にビックリ!
今回は暴走防止の段差2箇所を安全にクリア。
https://youtu.be/Am_JBmVhYuA
偶然に入った今橋観光果樹園でお土産の柿とミカンを買いましょう。
きのこ山の山道と激阪下った朝早かったねーさんはもうヘロヘロです。
ついでに立ち止まったら二度と走り出せない「つくば道」行っとけば良かったかな~(笑)
https://youtu.be/o5E_TdQTe8k
少し熟しすぎているけどみんな持って行きなと買った倍以上の下記をオヤジさんかくれた。
みんな堅そうなヤツ選んだが残った柿は、オヤジさんが丁度リアボックス開けていたマイミクさんのボックスの中にボコボテと流し込んだ。
帰り着いたら塾柿で悲惨なボックス。

*GSで給油後溝に嵌ってこけたせいもあるのは内緒の話。
自宅付近を走行中14:00頃、今日の夕陽は塾した柿みたいだなー
https://youtu.be/Cyi4p5PKHHk
K8まで誘導して日没後直ぐに暗くなり気温が下がって来た。
帰り道は東側に真ん丸お月さん
今日は昼飯は軽目にしといたから晩酌の吸い込み順調に進む。
次は舟盛りか?アリランか?
2017年10月01日
チーバーへめんらー
9/30(土)
千葉県には、竹岡式、勝浦タンタンメン、後一つは良く行くアリランラーメンの三大ラーメンがあるそうで、今日は依然TVでタカトシが訪れていた、いすみ市へGO!
途中ジモティーのマイミクさんと季美の森のコンビニで合流。
開店時間11:30少し過ぎた頃とうちゃこ~
どうもーこんにちはーラーメン順子で~す!
なんで突然こんなところにあるんだ?ら~めん八平とは違う意味で秘境です。
怪しいとんがり屋根。

勇気を振り絞って入店。
先客はなしで一番乗りのようてす。
カウンターに座っていたのが順子ママのようです。
下調べしておいた百姓一揆(味噌担々麺)750円をオーダー、カウンターの端にはでっかい金魚が入った金魚鉢が、でっけーとか言っていると、ママが金魚鉢が虫眼鏡みたいな効果で大きく見えるだけで上から見るとそんな大きくないわよ。

あっ本当だ。さほど大きくなくて金魚鉢が小さいだけでした。
店内の貼り紙を見ると、

うぅん?これは野田のロッキーバーガーのツンデレBBAのニオイが漂っているぞ!
マイミクさんが話しかけると気さくなマダムて一安心。
その他の貼り紙は、先ずは変わった名前のメニュー

そしてなんだっぺー?季節限定のメニュー

「悟空 」は昨日で終わって「卑弥呼」11月からで10月は載っていないものだそうだ。
はい着丼!

ゴマやピーナッツの甘ったるい担々麺ではなく、ラー油だけの勝浦担々麺です。
ここの特徴はフライドガーリックが載っている。
普通のレンゲとひき肉を救出する穴開きレンゲ。
さてお味は、スープをずるり!
さほど辛くはなくて旨い、喘息持ちとしては一旦咳き込んだら失神間違いなし。
麺は普通。
特に味に深みはないラーメンだから、勝浦担々麺の有名店に行列するのであればここで十分でしょう。
中毒性はないが季節限定メニューが気になるなー
ママとの会話では、タカトシ、DAIGO、京本政樹、真吾が来店したけどサインを貰うと全て飾らないと不公平になるから貰わないそうです。
DAIGOの紹介で吉幾三が来たけど定休日だったとかの話で盛り上がり、これから近所のケーキ屋行くんだ。あそこって宗教団体らしいんだよねーとか話していたら、えーそうなのと無事に帰れれば良いね、行ったら今度結果を教えてと見送られて店を出る。
マイミクさんの情報だと、スイスの民族衣装を着た女の子が接客するそうだ。
トンネルを抜けると突如現れる小さな店が

話し通りに緑がかったブルーのユニフォームを着た女の子が店頭でお見送りしてます。
駐車場にカブを停めて降車、周りを見渡すと斜面にパンダがいます。名前は「クィンクィン」だそうです。

パンダはチーバーにも生息していたようてす。
外からはソフビの怪獣の人形が見えます。
勇気を出して入店!
女の子が3人、おゃー?目をパチパチ。
凸凹コンビの二人はどう見てもオバチャン、もう一人の子は女子高生。
インスタ蠅しそうにないので写真はなし!
狭いがカフェコーナーもあるがお土産にシュークリーム(250円)を買って帰路に着く。
結果的にはネットで検索しても宗教団体の用ですがはまらなければ害はないようです(たぶん?)
帰る途中でオイル交換したいので、TELすると17:00で予約、時間に余裕があるので行きに見かけた「波の伊八」の作品がある行元寺に立ち寄ることにしましょう。

山門を通り本堂に向かうとばーさんが、説明聞きますか~?
はい、聞きたいです。
本堂に上がると「拝観料500円です。」
有料だったのね (まー見たかったので良しとしましょう)
高松又八と伊八の作品を観てアリランからのコースで帰ろうと思ったら、今朝待ち合わせたコンビニで探していたカップ焼きそばを見かけたので購入。

その後はいつものコースを走り地元のドリームでオイル交換。
明日は佐原に初心者向けツーリングなのでエントリーして無事故無違反無検挙無転倒で帰宅。
今日の走行距離はタンクひとつ分で約200㎞。
さー、秘境のいすみ担々麺&スイーツツー企画しなければならんぞ。
千葉県には、竹岡式、勝浦タンタンメン、後一つは良く行くアリランラーメンの三大ラーメンがあるそうで、今日は依然TVでタカトシが訪れていた、いすみ市へGO!
途中ジモティーのマイミクさんと季美の森のコンビニで合流。
開店時間11:30少し過ぎた頃とうちゃこ~
どうもーこんにちはーラーメン順子で~す!
なんで突然こんなところにあるんだ?ら~めん八平とは違う意味で秘境です。
怪しいとんがり屋根。

勇気を振り絞って入店。
先客はなしで一番乗りのようてす。
カウンターに座っていたのが順子ママのようです。
下調べしておいた百姓一揆(味噌担々麺)750円をオーダー、カウンターの端にはでっかい金魚が入った金魚鉢が、でっけーとか言っていると、ママが金魚鉢が虫眼鏡みたいな効果で大きく見えるだけで上から見るとそんな大きくないわよ。

あっ本当だ。さほど大きくなくて金魚鉢が小さいだけでした。
店内の貼り紙を見ると、

うぅん?これは野田のロッキーバーガーのツンデレBBAのニオイが漂っているぞ!
マイミクさんが話しかけると気さくなマダムて一安心。
その他の貼り紙は、先ずは変わった名前のメニュー

そしてなんだっぺー?季節限定のメニュー

「悟空 」は昨日で終わって「卑弥呼」11月からで10月は載っていないものだそうだ。
はい着丼!

ゴマやピーナッツの甘ったるい担々麺ではなく、ラー油だけの勝浦担々麺です。
ここの特徴はフライドガーリックが載っている。
普通のレンゲとひき肉を救出する穴開きレンゲ。
さてお味は、スープをずるり!
さほど辛くはなくて旨い、喘息持ちとしては一旦咳き込んだら失神間違いなし。
麺は普通。
特に味に深みはないラーメンだから、勝浦担々麺の有名店に行列するのであればここで十分でしょう。
中毒性はないが季節限定メニューが気になるなー
ママとの会話では、タカトシ、DAIGO、京本政樹、真吾が来店したけどサインを貰うと全て飾らないと不公平になるから貰わないそうです。
DAIGOの紹介で吉幾三が来たけど定休日だったとかの話で盛り上がり、これから近所のケーキ屋行くんだ。あそこって宗教団体らしいんだよねーとか話していたら、えーそうなのと無事に帰れれば良いね、行ったら今度結果を教えてと見送られて店を出る。
マイミクさんの情報だと、スイスの民族衣装を着た女の子が接客するそうだ。
トンネルを抜けると突如現れる小さな店が

話し通りに緑がかったブルーのユニフォームを着た女の子が店頭でお見送りしてます。
駐車場にカブを停めて降車、周りを見渡すと斜面にパンダがいます。名前は「クィンクィン」だそうです。

パンダはチーバーにも生息していたようてす。
外からはソフビの怪獣の人形が見えます。
勇気を出して入店!
女の子が3人、おゃー?目をパチパチ。
凸凹コンビの二人はどう見てもオバチャン、もう一人の子は女子高生。
インスタ蠅しそうにないので写真はなし!
狭いがカフェコーナーもあるがお土産にシュークリーム(250円)を買って帰路に着く。
結果的にはネットで検索しても宗教団体の用ですがはまらなければ害はないようです(たぶん?)
帰る途中でオイル交換したいので、TELすると17:00で予約、時間に余裕があるので行きに見かけた「波の伊八」の作品がある行元寺に立ち寄ることにしましょう。

山門を通り本堂に向かうとばーさんが、説明聞きますか~?
はい、聞きたいです。
本堂に上がると「拝観料500円です。」
有料だったのね (まー見たかったので良しとしましょう)
高松又八と伊八の作品を観てアリランからのコースで帰ろうと思ったら、今朝待ち合わせたコンビニで探していたカップ焼きそばを見かけたので購入。

その後はいつものコースを走り地元のドリームでオイル交換。
明日は佐原に初心者向けツーリングなのでエントリーして無事故無違反無検挙無転倒で帰宅。
今日の走行距離はタンクひとつ分で約200㎞。
さー、秘境のいすみ担々麺&スイーツツー企画しなければならんぞ。
2017年08月01日
涼をもとめてツー
7/30(日)
不順な天気で本日のツーリングはどうなることやらと思っていたら、男気な主催者の判断で前日決行の連絡が、朝起きて雨雲レーダーを見ると北西部に雨雲が、カッパの下を着て上は前カゴに入れていつでも着用可能で出発。
*ちなみに昨日今日と地元牛久市はカッパ祭り。ツーリングもカッパ祭りとなるのか?
カブで走っていると路面は濡れているが雨にあたらず順調と思いきや、結城市でスプラッシュ!
少しだけヒンヤリして「ビェックションー!」今日は「涼をもとめてツーリング」なんですけど
集合の道の駅みかもから、栃木市の「金のポスト」見学してから、総勢4名で10:00第一目的地7月~9月限定の流しそうめん「花見ケ岡岩保」へ
*主催者が遅刻したのはここだけの話ですよふらふら
関東地方の流しそうめんは竹を割って流すが、ここのはテーブルが流れるプールのようになった出身地鹿児島方式です。
http://www.shimabara-soumen.com/14377037398288
いゃーこっちで見れるとは思わなかったなー
ググると益子にもあるようです。
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9009105/
唐揚げ1皿と焼きイカ1皿(どちらも1200円)と人数分のそうめん(1人前580円?)をオーダー
唐揚げは1皿10個盛っています。

レーンに水を溜めてから店のばーさんがザルのそうめんをばさっと投入。
さーバトル開始!

反時計回りなので麺の量が減ってくるとサウスポーには不利。
楽しく頂きました。
子供が小さい頃行ったら喜んだろうに
風情は涼しげですが関東平野の平地、高地でも渓谷でもなくそれなりに暑いです。
次のヒンヤリは初訪問の大谷石博物館、隣の大谷観音には御朱印貰いに行った。

幻想的な雰囲気で良くここまで掘ったなー

採掘場の中はヒンヤリの12℃、見終わって外に出ると冷蔵庫から出したビール瓶のように汗が噴き出して来ます。
最後は主催者のお友達が務めている「沙羅英慕宇都宮東店」へ

茨城県では見かけないが栃木県内にある「沙羅英慕」チェーンとはなんぞや?
以前のツーではパンケーキを求めて佐野店まで行ったが売り切れ、宇都宮東店では和定食を食べてる人がいた。
店名はまさかの中国語
https://ameblo.jp/maemukiniiko2nd/entry-11358924395.html
お任せスイ-ツセットとアイスコーヒーをオーダー

甘いねー
ここんとこmixiのツーはほとんどがデジャート付
雨に合わずに17:00頃帰宅

これもデカイてる坊のおかげでしたとさ。
*ちなみに左側の小さい方は某バ〇ク神社で2000円、デッカイてる坊は浅草で1500円なり。
リアBOXに貼ってあるこれは晴れ神社じゃないから効果ない。

不順な天気で本日のツーリングはどうなることやらと思っていたら、男気な主催者の判断で前日決行の連絡が、朝起きて雨雲レーダーを見ると北西部に雨雲が、カッパの下を着て上は前カゴに入れていつでも着用可能で出発。
*ちなみに昨日今日と地元牛久市はカッパ祭り。ツーリングもカッパ祭りとなるのか?
カブで走っていると路面は濡れているが雨にあたらず順調と思いきや、結城市でスプラッシュ!
少しだけヒンヤリして「ビェックションー!」今日は「涼をもとめてツーリング」なんですけど
集合の道の駅みかもから、栃木市の「金のポスト」見学してから、総勢4名で10:00第一目的地7月~9月限定の流しそうめん「花見ケ岡岩保」へ
*主催者が遅刻したのはここだけの話ですよふらふら
関東地方の流しそうめんは竹を割って流すが、ここのはテーブルが流れるプールのようになった出身地鹿児島方式です。
http://www.shimabara-soumen.com/14377037398288
いゃーこっちで見れるとは思わなかったなー
ググると益子にもあるようです。
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9009105/
唐揚げ1皿と焼きイカ1皿(どちらも1200円)と人数分のそうめん(1人前580円?)をオーダー
唐揚げは1皿10個盛っています。

レーンに水を溜めてから店のばーさんがザルのそうめんをばさっと投入。
さーバトル開始!

反時計回りなので麺の量が減ってくるとサウスポーには不利。
楽しく頂きました。
子供が小さい頃行ったら喜んだろうに
風情は涼しげですが関東平野の平地、高地でも渓谷でもなくそれなりに暑いです。
次のヒンヤリは初訪問の大谷石博物館、隣の大谷観音には御朱印貰いに行った。

幻想的な雰囲気で良くここまで掘ったなー

採掘場の中はヒンヤリの12℃、見終わって外に出ると冷蔵庫から出したビール瓶のように汗が噴き出して来ます。
最後は主催者のお友達が務めている「沙羅英慕宇都宮東店」へ

茨城県では見かけないが栃木県内にある「沙羅英慕」チェーンとはなんぞや?
以前のツーではパンケーキを求めて佐野店まで行ったが売り切れ、宇都宮東店では和定食を食べてる人がいた。
店名はまさかの中国語
https://ameblo.jp/maemukiniiko2nd/entry-11358924395.html
お任せスイ-ツセットとアイスコーヒーをオーダー

甘いねー
ここんとこmixiのツーはほとんどがデジャート付
雨に合わずに17:00頃帰宅

これもデカイてる坊のおかげでしたとさ。
*ちなみに左側の小さい方は某バ〇ク神社で2000円、デッカイてる坊は浅草で1500円なり。
リアBOXに貼ってあるこれは晴れ神社じゃないから効果ない。

2017年07月03日
チッバーの道の駅スタンプ終了!
7/2(日)
今日は天気予報では北関東は雨。
昨日も雨で出掛けられなかったので天気予報とにらめっこ。
ドリームスタンピラリーで残っているのは、トチッギーとチッバー、雨雲レーダーでは南は降らないようだ。
朝になり目が覚めると出窓を叩く雨音が、ダメだこりゃ~!と暫く様子を見ていると雨が上がった。
6:15発進!
まずは、「やちよ」へ向かうが途中猿人の鼓動が弱々しい。
信号待ちで、心停止!
なんだっぺーこりゃー?!とセルを押すと戻っていた。
電気系か?と暫く走るも無問題あるねー!
「やちよ」に近づくとGoogle先生は田んぼ道へ誘導。
なんですかー!これ?

先生に逆らって無事到着。
その後は、「あずの里いちはら」~山中に分け入る「ながら」~「つどいの郷むつざわ」この辺で軽くパラっと来た。
「たけゆらの里おおたき」~~「ふれあいパーク・きみつ」~海沿いに出て「鴨川オーシャンパーク」~「和田浦WA・O!」~「ローズマリー公園」~「ちくら・潮風王国」~「南房パラダイス」へ

昼飯時になったので坂道を下り相浜亭に行くと混んでいたのでパーース!
行程通りに走っているとキムピーのお店が

前菜で濃厚ピーナツソフトクリームを頂きました。
その後は「三芳村」でランチ、ビンゴバーガー。

毎度筋肉が奥歯に挟まって家に帰るまで楽しめる(笑)
「おおつの里」から、山中を走っているとマイルドヤンキーのステップワゴンに無理やり追い抜かれて「富楽里とみやま」クリア!
東京湾沿いとR16が渋滞するのが嫌で鴨川方面に向かいR410を北上。
途中久留里あたりで「珍走団」がコンビニから出て来てノロノロ運転。
でも、こいつら信号を守っていやがる(笑)
17:30頃無事帰宅。
今日の成果は14駅。
なんと!STAMP POINTは、100ポイントに1ポイント届かず99ポイント。

誰かが言うところの「一個残しの美学」
ヘビの生殺し!
寸止め!
まぁ、分かっていたんですけどね。
次はトチッギー10駅。
今日は天気予報では北関東は雨。
昨日も雨で出掛けられなかったので天気予報とにらめっこ。
ドリームスタンピラリーで残っているのは、トチッギーとチッバー、雨雲レーダーでは南は降らないようだ。
朝になり目が覚めると出窓を叩く雨音が、ダメだこりゃ~!と暫く様子を見ていると雨が上がった。
6:15発進!
まずは、「やちよ」へ向かうが途中猿人の鼓動が弱々しい。
信号待ちで、心停止!
なんだっぺーこりゃー?!とセルを押すと戻っていた。
電気系か?と暫く走るも無問題あるねー!
「やちよ」に近づくとGoogle先生は田んぼ道へ誘導。
なんですかー!これ?

先生に逆らって無事到着。
その後は、「あずの里いちはら」~山中に分け入る「ながら」~「つどいの郷むつざわ」この辺で軽くパラっと来た。
「たけゆらの里おおたき」~~「ふれあいパーク・きみつ」~海沿いに出て「鴨川オーシャンパーク」~「和田浦WA・O!」~「ローズマリー公園」~「ちくら・潮風王国」~「南房パラダイス」へ

昼飯時になったので坂道を下り相浜亭に行くと混んでいたのでパーース!
行程通りに走っているとキムピーのお店が

前菜で濃厚ピーナツソフトクリームを頂きました。
その後は「三芳村」でランチ、ビンゴバーガー。

毎度筋肉が奥歯に挟まって家に帰るまで楽しめる(笑)
「おおつの里」から、山中を走っているとマイルドヤンキーのステップワゴンに無理やり追い抜かれて「富楽里とみやま」クリア!
東京湾沿いとR16が渋滞するのが嫌で鴨川方面に向かいR410を北上。
途中久留里あたりで「珍走団」がコンビニから出て来てノロノロ運転。
でも、こいつら信号を守っていやがる(笑)
17:30頃無事帰宅。
今日の成果は14駅。
なんと!STAMP POINTは、100ポイントに1ポイント届かず99ポイント。

誰かが言うところの「一個残しの美学」
ヘビの生殺し!
寸止め!
まぁ、分かっていたんですけどね。
次はトチッギー10駅。
2017年06月28日
6/25(日)は近所を徘徊
6/25(日)
朝方まで降っていた雨。
雨予報だったので特に予定もなく夏服でも買いに行こう。
服と靴・カバンを買い回って、昼めしは何にしょうか?
暑い時は暑い地方の食べ物を、ソーキそばにしようか、いやベトコンラーメンにしようと、佐貫駅近くのダブルリアパニアのカブの新京へ
*まるでカブ界のGS(笑)

ベトコンラーメンと半チャーハンのセットをオーダー
しばし待って着丼!

食後は龍ヶ崎市の秘境にあるかき氷屋(かき氷スタンドなないろ)を探索に向かう。
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/sakura-hyoukaten/entry-11883337364.html
3年ぐらい前にも探しに行ったか見つからず、今回はナビで目的地に到着したはずだがありません。
まぁ、縁がなかったってことで残念。
以前は日光の天然氷と天然の果物ソースだったけど、市販のシロップになったようだからどうでも良いですけど
そういえば牛久駅東口に未訪問のソフトクリーム屋があったぞ!
はーい、現着!

色々なフレーバーのソフトクリームがあります。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/ibaraki/A0803/A080302/8014050/top_amp/
ポケモンGO!のジムになっていて、50円のポケモン割引もあるようですが、団体貸し切りのためやっていませんがな
ガッデム!とセブンで、我らチョコ民党はチョコミントアイスを買って帰りましたとさ
朝方まで降っていた雨。
雨予報だったので特に予定もなく夏服でも買いに行こう。
服と靴・カバンを買い回って、昼めしは何にしょうか?
暑い時は暑い地方の食べ物を、ソーキそばにしようか、いやベトコンラーメンにしようと、佐貫駅近くのダブルリアパニアのカブの新京へ
*まるでカブ界のGS(笑)

ベトコンラーメンと半チャーハンのセットをオーダー
しばし待って着丼!

食後は龍ヶ崎市の秘境にあるかき氷屋(かき氷スタンドなないろ)を探索に向かう。
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/sakura-hyoukaten/entry-11883337364.html
3年ぐらい前にも探しに行ったか見つからず、今回はナビで目的地に到着したはずだがありません。
まぁ、縁がなかったってことで残念。
以前は日光の天然氷と天然の果物ソースだったけど、市販のシロップになったようだからどうでも良いですけど
そういえば牛久駅東口に未訪問のソフトクリーム屋があったぞ!
はーい、現着!

色々なフレーバーのソフトクリームがあります。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/ibaraki/A0803/A080302/8014050/top_amp/
ポケモンGO!のジムになっていて、50円のポケモン割引もあるようですが、団体貸し切りのためやっていませんがな
ガッデム!とセブンで、我らチョコ民党はチョコミントアイスを買って帰りましたとさ
2017年06月28日
サイタマンとイバラッキーの駅スを搾り出し
6/24(土)
今年もホンダドリームのアプリで道の駅スタンプラリーに取り組んでいます。
とりあえずは100Pクリアしてオリジナルキャップを貰いましょう。
今日現在の進捗状況は、道の駅60ヵ所+ドリームカフェ参加で5Pで65P。
あと35ヵ所。
今日はサイタマンの18ヵ所+イバラッキー西部の2ヵ所をやっつけ仕事で殲滅しましょう。
個人的なルールは夕方18時頃には帰宅して晩酌する。
では、出遅れぎみ7:10自宅スタート!
予定より40分遅いので車の流れが悪い。
「川口・あんぎょう」と「おかべ」と「さかい」はSSTRの行き帰り道にクリアしているので、「庄和」~「いちごの里よしみ」~「おがわまち」~去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」
続いては腸捻転な山越えへ、前を走るクーパーミニがトロくて楽しくねー!
「果樹公園あしがくぼ」~「ちちぶ」~「あらかわ」へ
梅雨の晴れ間で昼前なので有名な飯屋には行列が出来ている。
今度は観光バスが行く手を遮られながら「大滝温泉」へ
11時過ぎた頃バイク弁当へ行くと混雑していたのでパース!

「両神温泉薬師の湯」~「龍勢会館」~「みなの」~「はなぞの」~「かわもと」~「めぬま」をクリア、
2時頃になってきた、ここまで昼飯食べていなかった理由は、『えんや』でうどんを食べるために我慢していた。
カレーつけをオーダー、週末の晩飯はカレーが多いのだが、今日は息子はキャンプ、嫁と娘は実家に遊びに行っているのでまずカレーは出ない。
生玉トッピングを頼むと、今日は家から持ってくるのを忘れたそうだが、どんだけ家が遠いんだか?近所に店はないのか?と思っていたら着丼!

「はにゅう」~「きたかわべ」~「ごか」~「アグリパークゆめすぎと」~「童謡のふる里おおとね」~「ごか」~「まくらがの里こが」をクリア。
去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」をクリアしたので埼玉完全制覇バッチゲット!
これで85P。

100Pまであと15Pは、トチッギーの残り10ヵ所とチッバー14ヵ所をやっつけて今年は終了としょう。
走った距離は細かく記録してないけど450キロぐらいか?
ドリームつくばみなみ店では、デッカいバイクを抑えて現在7位。
去年は煩悩の数の108P、今年は109P予定で去年の自分を超えられたので良しとしよう!
あっ!9/17(日)にドリーム カフェ 日光霧高里高原大笹牧場があるので、114Pだ。
今年もホンダドリームのアプリで道の駅スタンプラリーに取り組んでいます。
とりあえずは100Pクリアしてオリジナルキャップを貰いましょう。
今日現在の進捗状況は、道の駅60ヵ所+ドリームカフェ参加で5Pで65P。
あと35ヵ所。
今日はサイタマンの18ヵ所+イバラッキー西部の2ヵ所をやっつけ仕事で殲滅しましょう。
個人的なルールは夕方18時頃には帰宅して晩酌する。
では、出遅れぎみ7:10自宅スタート!
予定より40分遅いので車の流れが悪い。
「川口・あんぎょう」と「おかべ」と「さかい」はSSTRの行き帰り道にクリアしているので、「庄和」~「いちごの里よしみ」~「おがわまち」~去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」
続いては腸捻転な山越えへ、前を走るクーパーミニがトロくて楽しくねー!
「果樹公園あしがくぼ」~「ちちぶ」~「あらかわ」へ
梅雨の晴れ間で昼前なので有名な飯屋には行列が出来ている。
今度は観光バスが行く手を遮られながら「大滝温泉」へ
11時過ぎた頃バイク弁当へ行くと混雑していたのでパース!

「両神温泉薬師の湯」~「龍勢会館」~「みなの」~「はなぞの」~「かわもと」~「めぬま」をクリア、
2時頃になってきた、ここまで昼飯食べていなかった理由は、『えんや』でうどんを食べるために我慢していた。
カレーつけをオーダー、週末の晩飯はカレーが多いのだが、今日は息子はキャンプ、嫁と娘は実家に遊びに行っているのでまずカレーは出ない。
生玉トッピングを頼むと、今日は家から持ってくるのを忘れたそうだが、どんだけ家が遠いんだか?近所に店はないのか?と思っていたら着丼!

「はにゅう」~「きたかわべ」~「ごか」~「アグリパークゆめすぎと」~「童謡のふる里おおとね」~「ごか」~「まくらがの里こが」をクリア。
去年なかった「和紙の里ひがしちちぶ」をクリアしたので埼玉完全制覇バッチゲット!
これで85P。

100Pまであと15Pは、トチッギーの残り10ヵ所とチッバー14ヵ所をやっつけて今年は終了としょう。
走った距離は細かく記録してないけど450キロぐらいか?
ドリームつくばみなみ店では、デッカいバイクを抑えて現在7位。
去年は煩悩の数の108P、今年は109P予定で去年の自分を超えられたので良しとしよう!
あっ!9/17(日)にドリーム カフェ 日光霧高里高原大笹牧場があるので、114Pだ。
2017年03月21日
SLを追尾せよ!
3/20(月)春分の日
今日は真岡鉄道のSLを追いかけるツーリングです。
道の駅しもつまに集合です。
別動隊の朝ラーして来たカブ友さんと偶然にも遭遇。
9:30最初の目的地のバイク神社を目指します。
R294を北上していると機関車にバックで引っ張られて下館駅に向かうSLと遭遇。
運転中なので写真はなし(イメージはこんな感じ)

バイク神社で巫女さんに写真を撮って貰ったりお守り買ったりしてから、茂木駅に向かいます。

到着するSLを待ち構えて被り付きでSLヘッドの回転ショーを見学。

昔ながらの電動遊具のメロディーが流れながら回って

回って

回って

ハイ、半回転で後ろ向きになりました。

見学後は駅近くの迷店へ
店は昭和の香りがプンプンします。
柚子塩焼きそばをオーダー
着皿!

なかなかの味じゃーないですか!
リピありです。
次は道の駅もてぎでイチゴソフトクリームの予定が大行列のため断念、売店のレモン牛乳ソソフトアイスで我慢。
14:00頃になるとなぜみんな待ちきれないのかヘルメット被っていますけど
少し早いですが待機ポイントへ移動しましょう。
天矢場駅付近で待機。
車内撮影班が記録した動画でぞうぞ!
天矢場駅付近は勾配があるため超遅いです。
https://www.youtube.com/watch?v=w6EViVd319s
次は西田井駅先の線路脇に移動。
駅に停車してるSLを撮影に行ったメンバーが写真を撮ったら次々にルマン方式でスタートする姿が映っています。
そして乗車していたメンバーと合流するため茂木駅へ
ここでSLが到着していて発車寸前です。
まだカブとSLを記念撮影していないので、折本駅を目指します。
道の駅にのみや手前で左手に黒煙が見えます。
「SLを追尾せよ!」が段々と「SLに追い抜かれるな!」に変わって来ているような?
無事折本駅に到着したと思ったら直ぐにやってきました。
無事撮影成功ー!

道の駅しもつまで解散して本日終了。
みなさんお疲れ様でした。
今日は真岡鉄道のSLを追いかけるツーリングです。
道の駅しもつまに集合です。
別動隊の朝ラーして来たカブ友さんと偶然にも遭遇。
9:30最初の目的地のバイク神社を目指します。
R294を北上していると機関車にバックで引っ張られて下館駅に向かうSLと遭遇。
運転中なので写真はなし(イメージはこんな感じ)

バイク神社で巫女さんに写真を撮って貰ったりお守り買ったりしてから、茂木駅に向かいます。

到着するSLを待ち構えて被り付きでSLヘッドの回転ショーを見学。

昔ながらの電動遊具のメロディーが流れながら回って

回って

回って

ハイ、半回転で後ろ向きになりました。

見学後は駅近くの迷店へ
店は昭和の香りがプンプンします。
柚子塩焼きそばをオーダー
着皿!

なかなかの味じゃーないですか!
リピありです。
次は道の駅もてぎでイチゴソフトクリームの予定が大行列のため断念、売店のレモン牛乳ソソフトアイスで我慢。
14:00頃になるとなぜみんな待ちきれないのかヘルメット被っていますけど
少し早いですが待機ポイントへ移動しましょう。
天矢場駅付近で待機。
車内撮影班が記録した動画でぞうぞ!
天矢場駅付近は勾配があるため超遅いです。
https://www.youtube.com/watch?v=w6EViVd319s
次は西田井駅先の線路脇に移動。
駅に停車してるSLを撮影に行ったメンバーが写真を撮ったら次々にルマン方式でスタートする姿が映っています。
そして乗車していたメンバーと合流するため茂木駅へ
ここでSLが到着していて発車寸前です。
まだカブとSLを記念撮影していないので、折本駅を目指します。
道の駅にのみや手前で左手に黒煙が見えます。
「SLを追尾せよ!」が段々と「SLに追い抜かれるな!」に変わって来ているような?
無事折本駅に到着したと思ったら直ぐにやってきました。
無事撮影成功ー!

道の駅しもつまで解散して本日終了。
みなさんお疲れ様でした。
2017年03月17日
株主総会出席
本日3/15(火)は、第一回 株主総会(オールディーズ60s 協賛)です。
オールディーズ60s オーナーが火曜日休みなので平日開催です。
地元開催なので有給休暇発動しての参加です。
昨晩からの雨で今日は曇りの予報が、降り続いています。
FBでは朝雨降っていたら中止となっていますが、これから回復傾向にあるので開催となりました。
所用と雨のため出席辞退の3名の委任状を持って(ウソぴょ~ん!)会場に向かいます。
さすがは株主、ポツポツ降る雨を天気いいじゃん!と微動だにもしませんねー
さー11台で走会開始です。
50ccもいるので左折だけで行けるルートを進みます。
第一議案は、朝日トンネルを抜けた所にある『そば処 山居(さんきょ)』で十割そばで野菜ざるそばをいただきます。
もちろんmixi関東ホルモン隊は、もちろんモツ煮をオーダー。

コシと喉ごし、ツユも甘からずしょっぱからず美味しくいただきました。
帰る頃には店外で待ち人ありで人気店のようです。
ここで後から聞いた話だと偶然にも誰かが流したCT110が合流。
議案は、株主満腹一致で了承されました。
第二議案は、イチゴの食べ放題。
そば屋近くのイチゴ園へ行くと食べ放題は、平日やっていない所が多く、結局はそば屋近くに戻り食べ放題可能な農園を見つけて、食べ放題開始。

甘さの中に酸味を感じるイバラキッスと柔らかくて甘いヤヨイヒメを堪能。

3パック位食べて今日はこれくらいにしてやろう!
議案は、株主別腹満腹一致で了承されました。
第三議案は、八郷からクネクネ急坂を登り風切峠を目指せ!
1名企業側の女性が、急坂の途中で失速してほぼ立ちゴゲ。
この坂は、前に下った事があったけど登りもスゲーぜ!
議案は、株主は立ちゴゲと聞いて抱腹絶倒一致で了承されました。

地元開催なので、第二回株主総会開催を楽しみに待ちましょう。
オールディーズ60s オーナーが火曜日休みなので平日開催です。
地元開催なので有給休暇発動しての参加です。
昨晩からの雨で今日は曇りの予報が、降り続いています。
FBでは朝雨降っていたら中止となっていますが、これから回復傾向にあるので開催となりました。
所用と雨のため出席辞退の3名の委任状を持って(ウソぴょ~ん!)会場に向かいます。
さすがは株主、ポツポツ降る雨を天気いいじゃん!と微動だにもしませんねー
さー11台で走会開始です。
50ccもいるので左折だけで行けるルートを進みます。
第一議案は、朝日トンネルを抜けた所にある『そば処 山居(さんきょ)』で十割そばで野菜ざるそばをいただきます。
もちろんmixi関東ホルモン隊は、もちろんモツ煮をオーダー。

コシと喉ごし、ツユも甘からずしょっぱからず美味しくいただきました。
帰る頃には店外で待ち人ありで人気店のようです。
ここで後から聞いた話だと偶然にも誰かが流したCT110が合流。
議案は、株主満腹一致で了承されました。
第二議案は、イチゴの食べ放題。
そば屋近くのイチゴ園へ行くと食べ放題は、平日やっていない所が多く、結局はそば屋近くに戻り食べ放題可能な農園を見つけて、食べ放題開始。

甘さの中に酸味を感じるイバラキッスと柔らかくて甘いヤヨイヒメを堪能。

3パック位食べて今日はこれくらいにしてやろう!
議案は、株主別腹満腹一致で了承されました。
第三議案は、八郷からクネクネ急坂を登り風切峠を目指せ!
1名企業側の女性が、急坂の途中で失速してほぼ立ちゴゲ。
この坂は、前に下った事があったけど登りもスゲーぜ!
議案は、株主は立ちゴゲと聞いて抱腹絶倒一致で了承されました。

地元開催なので、第二回株主総会開催を楽しみに待ちましょう。
2017年03月17日
未訪問者限定 「鉾田市に舟を観に行く会」
3/11(土)
目的地はいつもの鉾田市、セブンイレブン牛久南店から4回曲がるだけで到着します。
人気のツーリング企画なので募集すると特定のメンバーとなってしまいます。
このお店は人気店なので要予約なので、今回は未訪問者限定としました。
途中道の駅たまつくりでトイレ休憩。
今日はなにやら建物前でイベントやっているようで、野菜のタワーがあります。(写真は省略、一緒に行った人を見てねー)
納豆工場見学の予約忘れていたのでTELするも予約が一杯で見学できず(コンチキショー!)
予約した11時に現着。
知らないと絶対入らない佇まい(笑)

座敷に陣取りますがなぜか他の客が来ません。
カウンターには、トロ箱に入った魚がご自由にお持ち帰りして下さいと張り紙が、いつもは日曜日に出ているのに珍しや~
魚を仕入れている問屋さんから仕入れた市場に出ないヤツみたいです。
このショートなホウボウみたいな「金頭(カナガシラ)」を煮付けて食べるとおいちぃわーい(嬉しい顔)

その他カレイとイワシも頂きました。(ごっつぁんです!)
オーイ、舟が出るぞー!
本日の出艇はは3艇。

フライはホクホクで柔らかいアジ。

御馳走様でした。
12時になっても客は来ない、途中ソロで来た人も断られているいつもだったらカウンターに座れるのに
すし桶と弁当の注文が入っていたらしく親父は大慌て
食べ終わって12時に店から出るとあっという間に駐車場は一杯になった。
やっぱり狙い目は開店と同時の11時だな。
魚を貰ったので百均で保冷バックを調達しようとダ○ソーへ
ここで自称スイーツ男子のオヤジが寒い寒いと言いながらアイス食べてますけど(笑)
その後道の駅しもつまで買ったキムチが美味しかったので、製造元の「つけもの処いま泉本店」へ向かいます。
キムチ屋の手前にダ○ソーがあったのは内緒ですがげっそり
海鮮キムチを購入(写真はサイトのイメージ)

帰って晩酌のアテで食べたが旨いね~!
キムチ屋の隣の、鉾田市に入る手前から見かけて走っていると頻繁にサブリミナル効果の、和菓子屋さん「なかね製菓」に自称スイーツ男子のオヤジが寄りたいと入店。


結局は、オレは和菓子じゃなくて洋菓子が良いな~と来たもんだぷっくっくな顔
5色の蒸し饅頭を購入(写真はサイトより)

家族の感想は甘さ控えめで美味しかったそうです。
お土産も買ったしスイーツを求めて海側に戻りましょう。
去年メロンソフトクリームを食べた「LE・FUKASAKU(ル・フカサク)」のカフェで2書類のバームクーヘンをオーダー。

な・な・なんですか?この吹けば飛ぶような物は
こんなペラなバーム初めてですよふらふら
イチゴのソフトクリームはイチゴ1個乗っているようですが、2個しかなかった。
4分の1にすると4個だよにしぶしぶ納得したような?
さー帰りますか!
来たルートを帰ります。
途中道の駅たまつくり近くの「天然屋」で金魚のレスキューです。

練習用のポイ3枚で300円(ちなみに金魚の持ち帰りは出来ません)
練習用なので丈夫な1ポイで4匹救出。

その後は土浦駅手前で、週末名物の渋滞に軽く巻き込まれて朝の合流地点へ到着。
未訪問者優先で、次回はやはりメロンの季節だな。
目的地はいつもの鉾田市、セブンイレブン牛久南店から4回曲がるだけで到着します。
人気のツーリング企画なので募集すると特定のメンバーとなってしまいます。
このお店は人気店なので要予約なので、今回は未訪問者限定としました。
途中道の駅たまつくりでトイレ休憩。
今日はなにやら建物前でイベントやっているようで、野菜のタワーがあります。(写真は省略、一緒に行った人を見てねー)
納豆工場見学の予約忘れていたのでTELするも予約が一杯で見学できず(コンチキショー!)
予約した11時に現着。
知らないと絶対入らない佇まい(笑)

座敷に陣取りますがなぜか他の客が来ません。
カウンターには、トロ箱に入った魚がご自由にお持ち帰りして下さいと張り紙が、いつもは日曜日に出ているのに珍しや~
魚を仕入れている問屋さんから仕入れた市場に出ないヤツみたいです。
このショートなホウボウみたいな「金頭(カナガシラ)」を煮付けて食べるとおいちぃわーい(嬉しい顔)

その他カレイとイワシも頂きました。(ごっつぁんです!)
オーイ、舟が出るぞー!
本日の出艇はは3艇。

フライはホクホクで柔らかいアジ。

御馳走様でした。
12時になっても客は来ない、途中ソロで来た人も断られているいつもだったらカウンターに座れるのに
すし桶と弁当の注文が入っていたらしく親父は大慌て
食べ終わって12時に店から出るとあっという間に駐車場は一杯になった。
やっぱり狙い目は開店と同時の11時だな。
魚を貰ったので百均で保冷バックを調達しようとダ○ソーへ
ここで自称スイーツ男子のオヤジが寒い寒いと言いながらアイス食べてますけど(笑)
その後道の駅しもつまで買ったキムチが美味しかったので、製造元の「つけもの処いま泉本店」へ向かいます。
キムチ屋の手前にダ○ソーがあったのは内緒ですがげっそり
海鮮キムチを購入(写真はサイトのイメージ)

帰って晩酌のアテで食べたが旨いね~!
キムチ屋の隣の、鉾田市に入る手前から見かけて走っていると頻繁にサブリミナル効果の、和菓子屋さん「なかね製菓」に自称スイーツ男子のオヤジが寄りたいと入店。


結局は、オレは和菓子じゃなくて洋菓子が良いな~と来たもんだぷっくっくな顔
5色の蒸し饅頭を購入(写真はサイトより)

家族の感想は甘さ控えめで美味しかったそうです。
お土産も買ったしスイーツを求めて海側に戻りましょう。
去年メロンソフトクリームを食べた「LE・FUKASAKU(ル・フカサク)」のカフェで2書類のバームクーヘンをオーダー。

な・な・なんですか?この吹けば飛ぶような物は
こんなペラなバーム初めてですよふらふら
イチゴのソフトクリームはイチゴ1個乗っているようですが、2個しかなかった。
4分の1にすると4個だよにしぶしぶ納得したような?
さー帰りますか!
来たルートを帰ります。
途中道の駅たまつくり近くの「天然屋」で金魚のレスキューです。

練習用のポイ3枚で300円(ちなみに金魚の持ち帰りは出来ません)
練習用なので丈夫な1ポイで4匹救出。

その後は土浦駅手前で、週末名物の渋滞に軽く巻き込まれて朝の合流地点へ到着。
未訪問者優先で、次回はやはりメロンの季節だな。
2017年03月17日
アリランラーメン(味覚)
2/19(日)
前回の「らーめん八平」がクオリティガタ落ちだったので「らーめん味覚」へリベンジです。
*とか言っていますが去年はアリラン系にはほぼ毎月行っていたから普通ですが
開催日は2月4日となっていますが、参加希望者の日程を調整して決定したいと考えております。
私は、「らーめん八平」はアリランチャーシュウが1400円に値上がりしましたが、「らーめん味覚」で、アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=1400円を食べたいと思います。
合流:ローソン 市原潤井戸店 出発:10:30
約22分 総距離14.1km
現着:10:55
はーい!市原の「らーめん味覚」

アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=アリランチャーシュウ

食後は 突撃!茂原のお菓子工場「あられちゃん家」
*んちゃ!・バイちゃの方じゃないよ。
約38分総距離24.5km
現着:12:40
「あられちゃん家」へお土産のお菓子を買いに、黄色いいすみ鉄道の車両の中で高級ソフトクリーム(50円)をペロペロ

小さいながら普通に美味しい。

前情報に寄ると、ここのウリはとにかく試食がすごいことで、ほとんどの商品が試食出来るそうです。
それと緑茶・コーヒー・水と冷・温のサービスあり。
フードメニューもあって、ブルスト(ソーセージ)・ごぼうおこわ・パエリア・たこめしも美味しいとか。
千葉県茂原市 萱場2244−1
http://www.mochikoubou.jp/home
ここはツーリングの休憩で立ち寄りありですね。
ここで解散
帰りは、東金~八街~酒々井~印西とネコ道を含みの帰路となりました。
前回の「らーめん八平」がクオリティガタ落ちだったので「らーめん味覚」へリベンジです。
*とか言っていますが去年はアリラン系にはほぼ毎月行っていたから普通ですが
開催日は2月4日となっていますが、参加希望者の日程を調整して決定したいと考えております。
私は、「らーめん八平」はアリランチャーシュウが1400円に値上がりしましたが、「らーめん味覚」で、アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=1400円を食べたいと思います。
合流:ローソン 市原潤井戸店 出発:10:30
約22分 総距離14.1km
現着:10:55
はーい!市原の「らーめん味覚」

アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=アリランチャーシュウ

食後は 突撃!茂原のお菓子工場「あられちゃん家」
*んちゃ!・バイちゃの方じゃないよ。
約38分総距離24.5km
現着:12:40
「あられちゃん家」へお土産のお菓子を買いに、黄色いいすみ鉄道の車両の中で高級ソフトクリーム(50円)をペロペロ

小さいながら普通に美味しい。

前情報に寄ると、ここのウリはとにかく試食がすごいことで、ほとんどの商品が試食出来るそうです。
それと緑茶・コーヒー・水と冷・温のサービスあり。
フードメニューもあって、ブルスト(ソーセージ)・ごぼうおこわ・パエリア・たこめしも美味しいとか。
千葉県茂原市 萱場2244−1
http://www.mochikoubou.jp/home
ここはツーリングの休憩で立ち寄りありですね。
ここで解散
帰りは、東金~八街~酒々井~印西とネコ道を含みの帰路となりました。
2017年02月09日
人生いろいろ
2/5(日)
雨予報のためち主催のびっこ倶楽部のCub級グルメツーは順延としましたが、朝からどんよりとした曇り空昼過ぎから降るようです。
昼までは持つようなのでちょっくら行って来ますか!
店の近くまで来ると屋根の信号が青色表示でやっているようです。

店の前では金次郎さんが、「やっているよ!」と誘ってます。

店内は混雑して先客6人待ち人が
暫し待ってカウンターの奥へ案内される。
目の前が茹で釜で最高な位置です。
人生ラーメン(大)と手羽先餃子をオーダー
どっかの見習いがやるのとは違って見事な麺捌き。
はーい!着丼。

きちんと揃った麺がまるでマルちゃん正麺のようだ(笑)
素ラーメンではなく、どちらかと言うとネギラーメンですな。
シンプルだけど美味しいねー♪
麺を食べ終わる頃に手羽ギョーが着皿!

アフアフ、熱い、でも旨い!
スープを全部飲んで有り難いお言葉を

帰り道パラパラと降って来ました。
帰ったら模型用コンパウンドでメットのシールドのキズ消しをやりましょう。
でもキズはあまり取れなかったぞ!
売り切れ続出らしいカプラー

なぜか地元牛久駅の改札内NEW DAYSで売っていました。
雨予報のためち主催のびっこ倶楽部のCub級グルメツーは順延としましたが、朝からどんよりとした曇り空昼過ぎから降るようです。
昼までは持つようなのでちょっくら行って来ますか!
店の近くまで来ると屋根の信号が青色表示でやっているようです。

店の前では金次郎さんが、「やっているよ!」と誘ってます。

店内は混雑して先客6人待ち人が
暫し待ってカウンターの奥へ案内される。
目の前が茹で釜で最高な位置です。
人生ラーメン(大)と手羽先餃子をオーダー
どっかの見習いがやるのとは違って見事な麺捌き。
はーい!着丼。

きちんと揃った麺がまるでマルちゃん正麺のようだ(笑)
素ラーメンではなく、どちらかと言うとネギラーメンですな。
シンプルだけど美味しいねー♪
麺を食べ終わる頃に手羽ギョーが着皿!

アフアフ、熱い、でも旨い!
スープを全部飲んで有り難いお言葉を

帰り道パラパラと降って来ました。
帰ったら模型用コンパウンドでメットのシールドのキズ消しをやりましょう。
でもキズはあまり取れなかったぞ!
売り切れ続出らしいカプラー

なぜか地元牛久駅の改札内NEW DAYSで売っていました。
2017年01月12日
新年から大盛り
1/9(月)は、和訳で「川の脇」で大盛りの食べ始め。
前日に床屋やっているカブ友さんが来るとの連絡あり雨なので車で行きましょう。
新年の挨拶をしてから葵の3番をオーダー
ミートソーススパにポークジンジャー+ライス。
安定の旨さです。

帰ってちょっと昼寝してから晩酌。
腹くっちくて吸い込み悪し
次は週末のマグロの食べ放題です。
前日に床屋やっているカブ友さんが来るとの連絡あり雨なので車で行きましょう。
新年の挨拶をしてから葵の3番をオーダー
ミートソーススパにポークジンジャー+ライス。
安定の旨さです。

帰ってちょっと昼寝してから晩酌。
腹くっちくて吸い込み悪し

次は週末のマグロの食べ放題です。
2017年01月12日
おせちに飽きたら
1/7(土)
今日はカブ友さん達と新年のアリランラーメン始めです。
22日はラスボスの山奥の「らーめん八平」へアタック予定なので「らーめん味覚」にしましょう。
開店は11:00なのに待ちきれない「らーめん男子」は10:30に現着先客は若者4名が
オープンして店内に雪崩れ込みますが、この店の悪いところの並んだ順でなくオーダーを発した順、ボーッとしてたらドンドン置いていかれます。
ここはアリラン系で唯一ご飯系があるお店なので、アリランチャーシュー(小)とチャーハンをオーダー
暫し待って犬ドン!でなくハーイ着丼!

今日はラーメンの味が辛くて濃すぎたためチャーハンの味付けが薄く感じましたが腹くっちー!
会計時に御年賀のタオルを貰って得した気分。

昼飯食べたら恒例のデジャートを食べに「新星 房の駅」側の「新風堂」へ
初訪問なので何が起こるか?
酒屋・お土産屋と併設された喫茶店って感じ見たいな
前情報ではチーズケーキが美味しいとか?
しかし2名は待ち合わせ場所の「草刈 房の駅」で試食したようで、冷蔵ショーケースにはお土産品として山積みになってます。
有り難みのない状態だったので「克シュークリーム」とアイスコーヒーをオーダー。

シュークリームも、お土産品として売ってましたけど
少し前から流行ったサクサクシューに甘いクリームで、まぁー珍しくもなく普通でした。
早め解散で床屋に寄って16時に帰宅。
次は、土浦魚市場でマグロの食べ放題ですよ!
今日はカブ友さん達と新年のアリランラーメン始めです。
22日はラスボスの山奥の「らーめん八平」へアタック予定なので「らーめん味覚」にしましょう。
開店は11:00なのに待ちきれない「らーめん男子」は10:30に現着先客は若者4名が
オープンして店内に雪崩れ込みますが、この店の悪いところの並んだ順でなくオーダーを発した順、ボーッとしてたらドンドン置いていかれます。
ここはアリラン系で唯一ご飯系があるお店なので、アリランチャーシュー(小)とチャーハンをオーダー
暫し待って犬ドン!でなくハーイ着丼!

今日はラーメンの味が辛くて濃すぎたためチャーハンの味付けが薄く感じましたが腹くっちー!
会計時に御年賀のタオルを貰って得した気分。

昼飯食べたら恒例のデジャートを食べに「新星 房の駅」側の「新風堂」へ
初訪問なので何が起こるか?
酒屋・お土産屋と併設された喫茶店って感じ見たいな
前情報ではチーズケーキが美味しいとか?
しかし2名は待ち合わせ場所の「草刈 房の駅」で試食したようで、冷蔵ショーケースにはお土産品として山積みになってます。
有り難みのない状態だったので「克シュークリーム」とアイスコーヒーをオーダー。

シュークリームも、お土産品として売ってましたけど
少し前から流行ったサクサクシューに甘いクリームで、まぁー珍しくもなく普通でした。
早め解散で床屋に寄って16時に帰宅。
次は、土浦魚市場でマグロの食べ放題ですよ!
2016年12月28日
ライムグリーンのバイク弁当をゲット!せよ
バイク弁当の大滝食堂で3連休にライムグリーンの弁当を限定発売との情報を入手!
サミーのに参加する勇士を募集したらカブ乗りさん達7名が集まった。
みんな他の大きいバイク持っているのにカブの走り納め化してしまった。
日の出頃に自宅を出て「道の駅庄和」8:30出発して3時間半掛けてバイク弁当の大滝食堂へ
やはりKAWASAKI系が多いね!
今回はご飯・肉どちらも増量の フルチューン 1300円が販売停止だったのでRバージョン 肉増し 1200円をオーダー。

豚肉の唐揚げの甘辛味噌味が3枚でご飯が足りなかった。
食べ終わったら小鹿野経由で帰りましょう。
西の空にはくっきりと黒富士が見える、ちょうど日没と同時に「道の駅庄和」に到着。
季節的・距離的に弁当食べたら帰ることになるけで走った感は十分に楽しめた。
*こりゃーある意味SSTRだな!
サミーのに参加する勇士を募集したらカブ乗りさん達7名が集まった。
みんな他の大きいバイク持っているのにカブの走り納め化してしまった。
日の出頃に自宅を出て「道の駅庄和」8:30出発して3時間半掛けてバイク弁当の大滝食堂へ
やはりKAWASAKI系が多いね!
今回はご飯・肉どちらも増量の フルチューン 1300円が販売停止だったのでRバージョン 肉増し 1200円をオーダー。

豚肉の唐揚げの甘辛味噌味が3枚でご飯が足りなかった。
食べ終わったら小鹿野経由で帰りましょう。
西の空にはくっきりと黒富士が見える、ちょうど日没と同時に「道の駅庄和」に到着。
季節的・距離的に弁当食べたら帰ることになるけで走った感は十分に楽しめた。
*こりゃーある意味SSTRだな!
2016年12月12日
沼でキャンプ
12/10(土)
今日は牛久沼畔たくせん園地でカブ友さんとキャンプです。
遅めのブランチを食べて資機材を積み込んで、つぶやきを見ると栃木のママさんラーダーさんが土浦魚市場のマグロ食べ放題を目指してこちらに向かっている。
これば迎撃せねば!と魚市場に向かう、しかしなかなか来ない、道に迷ったか?
キャンプの買い出しもあるし帰ろうとするとやっと到着。
工事渋滞していたようだ。
挨拶だけしてもつ煮とサツマイモ買って積み込んで5分の園地へ
早く来たのは知人から杉玉の依頼があったので、園地の杉っ葉を貰うためだ。
テントとタープを設営後に杉玉を作りながら第一待ち人を待つ。
無事例の物を受け渡し終了!
良いお歳をお迎えください。
キャンプするカブ友さんが到着。
今日は風が強いですが夕方には止むでしょう。
恒例の夕陽。
黒富士が見えます。

日没前からタキビー!

風は止んだが一回ネコバスが通過(ふぎゃー!)
とん平食堂のもつ煮に鍋物用の野菜Mixを入れて食べましょう。
サミーからうめーなー!
朝はヒンヤリと冷たい空気に包まれましたが、シュラフはmont-bellの#0でぬくぬくでした。
空気が澄んでいて白富士が見えます。

薪割り体験をしたり腹を減らします。
パッカーン?
あれっ?
安心せい、峰打ちじゃ(ガックシ)

ブランチは我孫子の「リバーサイド」へ
ドライカレーも捨てがたいが葵の一番をオーダー
はい、どーん!
ナポリタン➕ポークジンジャーにライス付

いつ食べても美味しいねー
来週はGAKEツーですなー
今日は牛久沼畔たくせん園地でカブ友さんとキャンプです。
遅めのブランチを食べて資機材を積み込んで、つぶやきを見ると栃木のママさんラーダーさんが土浦魚市場のマグロ食べ放題を目指してこちらに向かっている。
これば迎撃せねば!と魚市場に向かう、しかしなかなか来ない、道に迷ったか?
キャンプの買い出しもあるし帰ろうとするとやっと到着。
工事渋滞していたようだ。
挨拶だけしてもつ煮とサツマイモ買って積み込んで5分の園地へ
早く来たのは知人から杉玉の依頼があったので、園地の杉っ葉を貰うためだ。
テントとタープを設営後に杉玉を作りながら第一待ち人を待つ。
無事例の物を受け渡し終了!
良いお歳をお迎えください。
キャンプするカブ友さんが到着。
今日は風が強いですが夕方には止むでしょう。
恒例の夕陽。
黒富士が見えます。

日没前からタキビー!

風は止んだが一回ネコバスが通過(ふぎゃー!)
とん平食堂のもつ煮に鍋物用の野菜Mixを入れて食べましょう。
サミーからうめーなー!
朝はヒンヤリと冷たい空気に包まれましたが、シュラフはmont-bellの#0でぬくぬくでした。
空気が澄んでいて白富士が見えます。

薪割り体験をしたり腹を減らします。
パッカーン?
あれっ?
安心せい、峰打ちじゃ(ガックシ)

ブランチは我孫子の「リバーサイド」へ
ドライカレーも捨てがたいが葵の一番をオーダー
はい、どーん!
ナポリタン➕ポークジンジャーにライス付

いつ食べても美味しいねー
来週はGAKEツーですなー
2016年11月21日
サイタマン食い倒れツー
11/20(日)
昨日は午後から牛久沼の園地でお友達のキャンパーさん達と飲んだくれてお迎えでてっぺん近くに帰宅。
雨降りからの曇り空で夕陽は残念ながら見れず。
今日はカブ友さん達とピロピロうどんツーです。
起きると辺りはミルキーな朝。
おー濃霧!
日が昇ってくると霧が晴れると思ってけどシールドベッチョリてランデブーポイントの道の駅ごかへ
結局昼過ぎまで霧の中。
今日のファーストターゲットの「馬力屋」へ

蕎麦屋なのにウドンが有名だとか?
限定の名物の「川幅鴨汁うどん」をオーダー
はーい!着丼&着ざる(ウィッキー)

うーん、さすが名前通り幅広いですな。
ピロピロというかビロビロで完食。
茹であげ400グラムってとこでしょう。
モチモチのウドンに濃い目のつけ汁で美味しく頂きました。
最後は蕎麦湯ならぬウドン湯が出て来ました。
お次はこちら。
オートパーラー「鉄剣タロー」へ
名前の由来は、近所の古墳からでた鉄剣にちなんだようです。
へー、なるほどね!タローは知んね。
レトロなうどん、ハンバーガーとトーストの自販機があります。

今さっきウドンたべたばかりなので軽めのハムトーストを頂ただぎます。

さーて食べ歩きいや食べ走りは続きます。
忍城近くのゼリーフライのお店「かねつき堂」へ
なかなかの人気のようで店内はいっぱいです。
空いていた鐘突き堂で頂ましょう。

1個100円、中はオカラらしいんですが練っとりしていて里芋コロッケって感じ

大半の人は、オムライスみたいなの食べてましたが、フライ焼きそばだそうです。

その後は忍城でパシャリ!
解散後にスマホナビを見るとDCステーションから充電していません。
前回のチチブー遠征時の帰りから不調なので電器屋寄って買って帰りましょう。
ひたちの牛久のケー〇電器に立ち寄ると、なんか遠くにうごめく茶色の物体が

納豆大好きー!
ねば~!
久しぶりの生ねば~る君。

今週末は牛久沼でキャンプ、夕陽は見えるかな?
昨日は午後から牛久沼の園地でお友達のキャンパーさん達と飲んだくれてお迎えでてっぺん近くに帰宅。
雨降りからの曇り空で夕陽は残念ながら見れず。
今日はカブ友さん達とピロピロうどんツーです。
起きると辺りはミルキーな朝。
おー濃霧!
日が昇ってくると霧が晴れると思ってけどシールドベッチョリてランデブーポイントの道の駅ごかへ
結局昼過ぎまで霧の中。
今日のファーストターゲットの「馬力屋」へ

蕎麦屋なのにウドンが有名だとか?
限定の名物の「川幅鴨汁うどん」をオーダー
はーい!着丼&着ざる(ウィッキー)

うーん、さすが名前通り幅広いですな。
ピロピロというかビロビロで完食。
茹であげ400グラムってとこでしょう。
モチモチのウドンに濃い目のつけ汁で美味しく頂きました。
最後は蕎麦湯ならぬウドン湯が出て来ました。
お次はこちら。
オートパーラー「鉄剣タロー」へ
名前の由来は、近所の古墳からでた鉄剣にちなんだようです。
へー、なるほどね!タローは知んね。
レトロなうどん、ハンバーガーとトーストの自販機があります。

今さっきウドンたべたばかりなので軽めのハムトーストを頂ただぎます。

さーて食べ歩きいや食べ走りは続きます。
忍城近くのゼリーフライのお店「かねつき堂」へ
なかなかの人気のようで店内はいっぱいです。
空いていた鐘突き堂で頂ましょう。

1個100円、中はオカラらしいんですが練っとりしていて里芋コロッケって感じ

大半の人は、オムライスみたいなの食べてましたが、フライ焼きそばだそうです。

その後は忍城でパシャリ!
解散後にスマホナビを見るとDCステーションから充電していません。
前回のチチブー遠征時の帰りから不調なので電器屋寄って買って帰りましょう。
ひたちの牛久のケー〇電器に立ち寄ると、なんか遠くにうごめく茶色の物体が

納豆大好きー!
ねば~!
久しぶりの生ねば~る君。

今週末は牛久沼でキャンプ、夕陽は見えるかな?
2016年10月11日
夢で始まって夢で終わった4連休
10月の8~10日の3連休、7日に人間ドックを入れていたので実質3.5連休。
10/7日(金)
午前中にドックが終わり午後からはリコール対応でホンダドリームへ
リコールの内容はこれ!
あなたのカブは対象になっていないですか?
http://www.honda.co.jp/recall/160908_505.html
バイクだと連絡来ないのか?と聞くとメーカーより葉書が届くとか
パーツ交換が終わり白い悪魔との戦いで、トイレに行ったり来たり。
下剤は1個で良かったな。
10/8日(土)
午前中は雨で夕方から明日にかけても雨予報。
やっと涼しくなってキャンプシーズン突入!天気が良ければ牛久沼でキャンプしようと話もあったが中止。
予報通り雨が上がったのでその隙に「カフェポニー」へ
到着するとママさんの同級生のガハハなおっかーがまたいました。
それと今日はメーさんも

何食べようかなー?
りんごのミルクパイをチョイス。
ママさんがパイ乗せ忘れて後乗せ。
パイは「源氏パイ」(笑)
リンゴの酸味が旨いねー

その後は牛久沼「たくせん園地」へパトロール。
ウインドサーフインSHOPのオーナーを暫し雑談。
10/9日(日)
今日も雨予報。
午前中で雨は上がったがこの時間から出掛けてもなー
愛犬DAXで近所を散策(徘徊)。
10/10日(月)
我孫子の「リバーサイド」にマイミクさんが来るとの情報があったのだが、最近マイミクになった方の「突発ツーin千葉」で勇者を募集しているじゃあ~りませんか!
R408で向かうは犬吠埼方面からの九十九里。
暇な時に走る得意なコース。
道案内致しましょうっーことで、8:30牛久のマクドで合流。
参加者は自分のほかに、ZZR250(ブルー)・FORZA250(ブルー)この2名はteam blueとブルーのGPZ900(team greenのステッカーがカワサキカラーやね!)
R408から茨城県側の利根川堤防スーパードーロで向かう予定ですが、GPZがご機嫌斜めです。
那須からお越しのGPZ900乗りさんは、大事を取って途中離脱。
メンテの際に1番プラグの接触が不良だったそうだ。
第一目的地の犬吠埼に行く途中銚子の町ではチームカブルー(いつからだ!)とチームブルーと逸れてしまったが無事灯台に到着。
牛久からここまで約2時間。
白いポスト前で撮影しているとな、なんと仮面ライダーじゃねーか!
なんかクオリティー低っ!

しばらく周囲の人に撮影されていたが颯爽と帰って行きました。
おそらくその辺で隠れてマスク外して着替えているんでしょう。
お次はここ。
最近の波瑠が出ているCMの場所。
https://www.youtube.com/watch?v=xgY8z6OGdAg&feature=youtu.be
入口で呪文を唱えないと入れません。

ひぇ~ざんえんりゃくじー!
きのこ山とは違う先さ見えない怖さ。

撮影を終えてお次は昼飯に
来年のSSTRスタート候補地を下見しながら南下。
海の駅九十九里です。
ここまで犬吠崎から約1時間。
今回個人的には最大の目的です。
鉾田市VS海の駅の舟盛り比べ
以前の日記から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954319128&owner_id=63778886
前から食べてみたかったけど、アリランラーメン食べてからの立ち寄りだったので食べてなかったんだよねー!
小一時間待って実食!

海の駅は、漬物は盛り放題、冷奴や煮物が付くがご飯は小盛り。
マグロがメインでサーモンとイカ、一切れカツオがあった。
1階や店頭のパネルには顔が映っているのに実際はなし。
鉾田の「味の食彩館」は、鯵のタタキ・有頭海老・ホタテと種類もありご飯もお代わりできて、鉾田に軍配が上がりました。

いつ行こうかなー?
帰りは道の駅スタンプラリーをやっているそうなので、成田市内を避けながら、「オライはすぬま」~「多古」~「くりもと」経由で無事故・無違反・無検挙で帰宅する前に、ドリームへ立ち寄り。
写真じゃ分かりづらいかなー?
センスタのなんて呼ぶんだか?足を乗せてテコの原理で立てるヤツの付け根の溶接が取れてグニャリ。
それも断崖の上でげっそり
なんか最初見た時長いと思ったんだよねー

買ってから1年5ヵ月通勤で毎日乗っている訳ではなく、天気の良い週末乗り回しているぐらい、キャンプに行く時は積載は増えるがそんな回数行ってないし。
某神奈川の赤いヤツの方が痛みが激しいと思うんだけどなーwww
最初からクラックが入っていた可能性がありますねー
車両は2年間保証ですから部品交換しましょう。
ドリームは販社なのでこれ以上言ってもしょうがない、じゃーメーカーの青山で、、、、、、、、
10/7日(金)
午前中にドックが終わり午後からはリコール対応でホンダドリームへ
リコールの内容はこれ!
あなたのカブは対象になっていないですか?
http://www.honda.co.jp/recall/160908_505.html
バイクだと連絡来ないのか?と聞くとメーカーより葉書が届くとか
パーツ交換が終わり白い悪魔との戦いで、トイレに行ったり来たり。
下剤は1個で良かったな。
10/8日(土)
午前中は雨で夕方から明日にかけても雨予報。
やっと涼しくなってキャンプシーズン突入!天気が良ければ牛久沼でキャンプしようと話もあったが中止。
予報通り雨が上がったのでその隙に「カフェポニー」へ
到着するとママさんの同級生のガハハなおっかーがまたいました。
それと今日はメーさんも

何食べようかなー?
りんごのミルクパイをチョイス。
ママさんがパイ乗せ忘れて後乗せ。
パイは「源氏パイ」(笑)
リンゴの酸味が旨いねー

その後は牛久沼「たくせん園地」へパトロール。
ウインドサーフインSHOPのオーナーを暫し雑談。
10/9日(日)
今日も雨予報。
午前中で雨は上がったがこの時間から出掛けてもなー
愛犬DAXで近所を散策(徘徊)。
10/10日(月)
我孫子の「リバーサイド」にマイミクさんが来るとの情報があったのだが、最近マイミクになった方の「突発ツーin千葉」で勇者を募集しているじゃあ~りませんか!
R408で向かうは犬吠埼方面からの九十九里。
暇な時に走る得意なコース。
道案内致しましょうっーことで、8:30牛久のマクドで合流。
参加者は自分のほかに、ZZR250(ブルー)・FORZA250(ブルー)この2名はteam blueとブルーのGPZ900(team greenのステッカーがカワサキカラーやね!)
R408から茨城県側の利根川堤防スーパードーロで向かう予定ですが、GPZがご機嫌斜めです。
那須からお越しのGPZ900乗りさんは、大事を取って途中離脱。
メンテの際に1番プラグの接触が不良だったそうだ。
第一目的地の犬吠埼に行く途中銚子の町ではチームカブルー(いつからだ!)とチームブルーと逸れてしまったが無事灯台に到着。
牛久からここまで約2時間。
白いポスト前で撮影しているとな、なんと仮面ライダーじゃねーか!
なんかクオリティー低っ!

しばらく周囲の人に撮影されていたが颯爽と帰って行きました。
おそらくその辺で隠れてマスク外して着替えているんでしょう。
お次はここ。
最近の波瑠が出ているCMの場所。
https://www.youtube.com/watch?v=xgY8z6OGdAg&feature=youtu.be
入口で呪文を唱えないと入れません。

ひぇ~ざんえんりゃくじー!
きのこ山とは違う先さ見えない怖さ。

撮影を終えてお次は昼飯に
来年のSSTRスタート候補地を下見しながら南下。
海の駅九十九里です。
ここまで犬吠崎から約1時間。
今回個人的には最大の目的です。
鉾田市VS海の駅の舟盛り比べ
以前の日記から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954319128&owner_id=63778886
前から食べてみたかったけど、アリランラーメン食べてからの立ち寄りだったので食べてなかったんだよねー!
小一時間待って実食!

海の駅は、漬物は盛り放題、冷奴や煮物が付くがご飯は小盛り。
マグロがメインでサーモンとイカ、一切れカツオがあった。
1階や店頭のパネルには顔が映っているのに実際はなし。
鉾田の「味の食彩館」は、鯵のタタキ・有頭海老・ホタテと種類もありご飯もお代わりできて、鉾田に軍配が上がりました。

いつ行こうかなー?
帰りは道の駅スタンプラリーをやっているそうなので、成田市内を避けながら、「オライはすぬま」~「多古」~「くりもと」経由で無事故・無違反・無検挙で帰宅する前に、ドリームへ立ち寄り。
写真じゃ分かりづらいかなー?
センスタのなんて呼ぶんだか?足を乗せてテコの原理で立てるヤツの付け根の溶接が取れてグニャリ。
それも断崖の上でげっそり
なんか最初見た時長いと思ったんだよねー

買ってから1年5ヵ月通勤で毎日乗っている訳ではなく、天気の良い週末乗り回しているぐらい、キャンプに行く時は積載は増えるがそんな回数行ってないし。
某神奈川の赤いヤツの方が痛みが激しいと思うんだけどなーwww
最初からクラックが入っていた可能性がありますねー
車両は2年間保証ですから部品交換しましょう。
ドリームは販社なのでこれ以上言ってもしょうがない、じゃーメーカーの青山で、、、、、、、、
2016年10月03日
馬→きのこ→仔馬
10/4(日)久しぶりの晴れ
今日は雨で順延になっていた課題の茨城県内のフードパトロールです。
mixiのカレンダーに予定を入れていたら、おや?参加表明が
予定の2店舗とも初訪問だったのでソロでと思っていたら参加者募集したまま4名も集まっちゃいました。
食べ物で釣れたと言うか「きのこ山」の撮影が魅力的だったんでしょう(笑)
最初のうどん屋近くのコンビニに集合して10:40出発なので、コンビニまでは自宅から約1時間、時間もあるから筑波山麓の造り酒屋に寄って行きましょう。
朝からラーメンが食べられる製麺所前を通り坂道の途中にある稲葉酒造。
嫁の角削りの純米酒と小鬼の娘にはブルベリーのリキュールを購入。

お次は坂道の途中で止まったら二度と走り出せないと言われる「つくば道」へ
狭い道路なのに一方通行じゃありません。
こんな道を最近サイクリング始めたばかりのオヤジが必死に漕いで登ってます。
脇を追い抜こうとすると「あーーっ!」と道の真ん中に
アブっねーなー!ギリかわしました。車だったら間違いなく轢いてましたね。
「すいません」
登っていくと今度はジジババマークを付けた練馬ナンバーの車が
坂道~民家の前は平たくなっているの繰り返し、それにしても走るのが遅い。
平たな場所で先に進むのを待って一気に登りきる。
さっきの車行き止まりの方に行ったけど(チーン)
コンビニに集合して、あっ集合写真撮ってねーや、まぁ良いかー!
10分ほどで茨城県さくら市真壁町のうどん屋へ到着。
立派な門構え、人が住めそうな豪農のお屋敷と思いきや、裏から駐車場に入るのだがお屋敷は取り壊されてありません。
右が後ろに少し増築されていて門に住んでいる感じですな。

開店10分前に着いたのにやってました。
気になる方はこちら 馬荷亭「㐂」 茨城県桜川市真壁町桜井170
営業時間は11:00~13:00
定休日は火曜日・水曜日(加えて月末の2日間も休み)
食べログ https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8018029/
入口左の券売機で食券を買うシステムです。
メニューは、田舎うどんと肉汁うどんの2種類(600円)で普通盛りと普通盛りに+100円で食べ放題があります。
迷わず肉汁うどんの食べ放題でしょう。
田舎うどんは天ぷらのカボチャとかが多いそう。
しばし待ってハイど~ん!
これがスタンダードの500g、これを食べ終わったらお代わり君です。

天ぷらは、季節野菜のかき揚げと鶏のから揚げ。
1杯目美味しく頂きました。
次のステージに進みましょう。
お代わり。
印旛の武蔵野うどんの大盛りは800gだったので何とかなるか?
いつもは食べ過ぎてくると食事がエサに変わってくるが今回は1000g美味しく頂きました。
晩酌の吸い込みが悪かったのは言うまでもない。
こんなステッカーを貰ってお店からも見える「きのこ山」へ向かいましょう。

最近ごく一部で流行のバイク天空撮影。
今日は晴れているので青空が綺麗だ。
上空にはたくさんのパラグライダーやハングライダーが

下のコンパネが傷んで来ているのでそろそろ犠牲者がでそうで危ねーな。
撮影も終わったのでデジャートを食べに行きましょう。
南下します。
ターゲットは稲敷市に秘境にある「かき氷カフェポニー」
ツイッターで営業しているか当日のメニューも分かります。
美浦トレセが近いので競馬関係者本物のポニーが

それと美味しそうな鶏。
昨日のメニュー

キャラメルマキアートをオーダー
はい、ど~ん!

こりゃ美味しい!
かき氷と言うか立派なデジャートです。
季節の果物や野菜が食べたかったがベリー系とスダチですっぺえーので今回はパス。
噂通り蚊取り線香焚いてあったのにちっちゃな藪っ蚊に3ヵ所被弾。
週末のみの通年営業なので真冬にも来てみたい。
久しぶりに旨い刺身が食べたいなー!
今日は雨で順延になっていた課題の茨城県内のフードパトロールです。
mixiのカレンダーに予定を入れていたら、おや?参加表明が
予定の2店舗とも初訪問だったのでソロでと思っていたら参加者募集したまま4名も集まっちゃいました。
食べ物で釣れたと言うか「きのこ山」の撮影が魅力的だったんでしょう(笑)
最初のうどん屋近くのコンビニに集合して10:40出発なので、コンビニまでは自宅から約1時間、時間もあるから筑波山麓の造り酒屋に寄って行きましょう。
朝からラーメンが食べられる製麺所前を通り坂道の途中にある稲葉酒造。
嫁の角削りの純米酒と小鬼の娘にはブルベリーのリキュールを購入。

お次は坂道の途中で止まったら二度と走り出せないと言われる「つくば道」へ
狭い道路なのに一方通行じゃありません。
こんな道を最近サイクリング始めたばかりのオヤジが必死に漕いで登ってます。
脇を追い抜こうとすると「あーーっ!」と道の真ん中に
アブっねーなー!ギリかわしました。車だったら間違いなく轢いてましたね。
「すいません」
登っていくと今度はジジババマークを付けた練馬ナンバーの車が
坂道~民家の前は平たくなっているの繰り返し、それにしても走るのが遅い。
平たな場所で先に進むのを待って一気に登りきる。
さっきの車行き止まりの方に行ったけど(チーン)
コンビニに集合して、あっ集合写真撮ってねーや、まぁ良いかー!
10分ほどで茨城県さくら市真壁町のうどん屋へ到着。
立派な門構え、人が住めそうな豪農のお屋敷と思いきや、裏から駐車場に入るのだがお屋敷は取り壊されてありません。
右が後ろに少し増築されていて門に住んでいる感じですな。

開店10分前に着いたのにやってました。
気になる方はこちら 馬荷亭「㐂」 茨城県桜川市真壁町桜井170
営業時間は11:00~13:00
定休日は火曜日・水曜日(加えて月末の2日間も休み)
食べログ https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8018029/
入口左の券売機で食券を買うシステムです。
メニューは、田舎うどんと肉汁うどんの2種類(600円)で普通盛りと普通盛りに+100円で食べ放題があります。
迷わず肉汁うどんの食べ放題でしょう。
田舎うどんは天ぷらのカボチャとかが多いそう。
しばし待ってハイど~ん!
これがスタンダードの500g、これを食べ終わったらお代わり君です。

天ぷらは、季節野菜のかき揚げと鶏のから揚げ。
1杯目美味しく頂きました。
次のステージに進みましょう。
お代わり。
印旛の武蔵野うどんの大盛りは800gだったので何とかなるか?
いつもは食べ過ぎてくると食事がエサに変わってくるが今回は1000g美味しく頂きました。
晩酌の吸い込みが悪かったのは言うまでもない。
こんなステッカーを貰ってお店からも見える「きのこ山」へ向かいましょう。

最近ごく一部で流行のバイク天空撮影。
今日は晴れているので青空が綺麗だ。
上空にはたくさんのパラグライダーやハングライダーが

下のコンパネが傷んで来ているのでそろそろ犠牲者がでそうで危ねーな。
撮影も終わったのでデジャートを食べに行きましょう。
南下します。
ターゲットは稲敷市に秘境にある「かき氷カフェポニー」
ツイッターで営業しているか当日のメニューも分かります。
美浦トレセが近いので競馬関係者本物のポニーが

それと美味しそうな鶏。
昨日のメニュー

キャラメルマキアートをオーダー
はい、ど~ん!

こりゃ美味しい!
かき氷と言うか立派なデジャートです。
季節の果物や野菜が食べたかったがベリー系とスダチですっぺえーので今回はパス。
噂通り蚊取り線香焚いてあったのにちっちゃな藪っ蚊に3ヵ所被弾。
週末のみの通年営業なので真冬にも来てみたい。
久しぶりに旨い刺身が食べたいなー!
2016年09月12日
アリランアタック(9月分)
9/10(土)
9月のアリランアタック!です。
いつものコンビニで合流して、今日はレッドクロスと一緒です。
同じ車種だとペースを気にならず快調に走しれます。
それはもう「白バイ野郎ジョン&パンチ」ですよ!
どの辺まで分かるかなー?
いつもより早めの9:45現着。

車の中で二人組が待っていたけどイスに着席。
事実上の一番手ゲットだじぇ!
今日はカツオだしとアリランパウダーが効いて旨いねー!

SSTRに向けて栄養分補給と言いながらの過剰摂取www
SNS情報によるとメニューにご飯がないのでご飯ものは持ち込みが出来るとか?
お会計の時おばちゃんに聞きました。
「ここってご飯類持ち込み出来んの?」
「はいうちはご飯出していないので出来ますよ」
「じゃー玉子は?」
「玉子はダメです」
「オカズはダメなんだ」
*と、言うわけでライスOK!だそうです。
マナーとしては器も持って行くかオニギリですね。
天気予報は曇りだったのにアッチー!
じゃー食後のデジャートのかき氷行きますか!
兄貴の澄んでいる睦沢を通過して一宮のかき氷屋さんへ
本日行列2戦目。
前情報の通り並んでますねー

40分待って入店。
土蔵を改造した店内の客席は12席。

カブ友さんはミルクとキウイ、自分はミルクとイチジクをオーダー

一人で作っているので時間がかかっているので、行列が出来ているだけでした。
暫し待ってはいどーん!

ミルクとイチジク(800万円) 追加のミルクとイチジクのコンポート付
旨いけど少ないなー
氷は普通の氷。
ソースになっている果物は甘味を加えて煮て潰したもの、天然氷を使っていてサイズが大きい笠間市「雪ミルク」の方が上だな。
今日は雨予報だったのにお日さま出てきたぞ。
真壁のうどん屋行けば良かった。
隣町のかき氷屋は、今日は臨時休業だそうだ。
さーてSSTRの荷物のパッキングも終わったし、あとはレーション買って傘と目覚まし時計を入れるだけ
9月のアリランアタック!です。
いつものコンビニで合流して、今日はレッドクロスと一緒です。
同じ車種だとペースを気にならず快調に走しれます。
それはもう「白バイ野郎ジョン&パンチ」ですよ!
どの辺まで分かるかなー?
いつもより早めの9:45現着。

車の中で二人組が待っていたけどイスに着席。
事実上の一番手ゲットだじぇ!
今日はカツオだしとアリランパウダーが効いて旨いねー!

SSTRに向けて栄養分補給と言いながらの過剰摂取www
SNS情報によるとメニューにご飯がないのでご飯ものは持ち込みが出来るとか?
お会計の時おばちゃんに聞きました。
「ここってご飯類持ち込み出来んの?」
「はいうちはご飯出していないので出来ますよ」
「じゃー玉子は?」
「玉子はダメです」
「オカズはダメなんだ」
*と、言うわけでライスOK!だそうです。
マナーとしては器も持って行くかオニギリですね。
天気予報は曇りだったのにアッチー!
じゃー食後のデジャートのかき氷行きますか!
兄貴の澄んでいる睦沢を通過して一宮のかき氷屋さんへ
本日行列2戦目。
前情報の通り並んでますねー

40分待って入店。
土蔵を改造した店内の客席は12席。

カブ友さんはミルクとキウイ、自分はミルクとイチジクをオーダー

一人で作っているので時間がかかっているので、行列が出来ているだけでした。
暫し待ってはいどーん!

ミルクとイチジク(800万円) 追加のミルクとイチジクのコンポート付
旨いけど少ないなー
氷は普通の氷。
ソースになっている果物は甘味を加えて煮て潰したもの、天然氷を使っていてサイズが大きい笠間市「雪ミルク」の方が上だな。
今日は雨予報だったのにお日さま出てきたぞ。
真壁のうどん屋行けば良かった。
隣町のかき氷屋は、今日は臨時休業だそうだ。
さーてSSTRの荷物のパッキングも終わったし、あとはレーション買って傘と目覚まし時計を入れるだけ
2016年09月03日
アリランアタックからのペロ×2
9/3(土)
今日は石岡市へメガ盛り&かき氷ツーの予定でしたが、先週雨予報で中止になった「アリランアタック」の再アタックのお誘いがあったので変更。
アリランラーメンとは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
今年は毎月「アリランアタック」宣言しちゃったので、8月の活動期間は8/4~9/3で9/3が棚卸日ですよ。と8月分たとの無理な理由を。。。。。。
アリランラーメンは3店舗あるが今回のターゲットは市原市の「らーめん味覚」。
系列店舗で唯一チャーハンがあって旨いんだよねー!
それとお初の季節限定メニューを頂きましょう。
カブ友さん達といつもの手前のランデブーポイントのコンビニで合流。
久しぶりの週末三連休なカブ友さんは、残念な腰痛で車で参加。
車はズズ菌なのね。
「味覚」も混雑するけど「らーめん八平」みたいに大行列は出来ないのでゆっくり行きましょう。
開店11時の10分前に到着。
一応な1番手です。
今回は奇策があります。
味噌ラーメン+ライス+餃子じゃあ~りませんよ!
冷やし中華と半チャーハンをオーダー。
ここまで来て冷やし中華?!
メニューにあったので食べてみたかったんです。

お味は?!
アリラン系の味ではなく、ごく一般的な味てすがちょっと甘いかな?
麺はアリランラーメンの物で茹で冷水でしめるとモチモチ感が有り過ぎかなー
かなり腹くっちー!
食後は10分ちょっとのデリシャスデジャートの「里山ファーム」へ
里山と言っても平地でこんな所って感じです。
「ジェラテリア」だそうです。

ジェラートは6種類
ブルーベリー
いちご
いちじく
フレッシュミルク
ぶどう
すもも
「ぶどう」&「いちじく」のダブル450円で行きましょう。

唯一ミルクの入っていない「ぶどう」はすっぺー!
さーて来週土曜日は、9月分「アリランアタック」で「らーめん八平」を狙いますよー!
今日は石岡市へメガ盛り&かき氷ツーの予定でしたが、先週雨予報で中止になった「アリランアタック」の再アタックのお誘いがあったので変更。
アリランラーメンとは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
今年は毎月「アリランアタック」宣言しちゃったので、8月の活動期間は8/4~9/3で9/3が棚卸日ですよ。と8月分たとの無理な理由を。。。。。。
アリランラーメンは3店舗あるが今回のターゲットは市原市の「らーめん味覚」。
系列店舗で唯一チャーハンがあって旨いんだよねー!
それとお初の季節限定メニューを頂きましょう。
カブ友さん達といつもの手前のランデブーポイントのコンビニで合流。
久しぶりの週末三連休なカブ友さんは、残念な腰痛で車で参加。
車はズズ菌なのね。
「味覚」も混雑するけど「らーめん八平」みたいに大行列は出来ないのでゆっくり行きましょう。
開店11時の10分前に到着。
一応な1番手です。
今回は奇策があります。
味噌ラーメン+ライス+餃子じゃあ~りませんよ!
冷やし中華と半チャーハンをオーダー。
ここまで来て冷やし中華?!
メニューにあったので食べてみたかったんです。

お味は?!
アリラン系の味ではなく、ごく一般的な味てすがちょっと甘いかな?
麺はアリランラーメンの物で茹で冷水でしめるとモチモチ感が有り過ぎかなー
かなり腹くっちー!
食後は10分ちょっとのデリシャスデジャートの「里山ファーム」へ
里山と言っても平地でこんな所って感じです。
「ジェラテリア」だそうです。

ジェラートは6種類
ブルーベリー
いちご
いちじく
フレッシュミルク
ぶどう
すもも
「ぶどう」&「いちじく」のダブル450円で行きましょう。

唯一ミルクの入っていない「ぶどう」はすっぺー!
さーて来週土曜日は、9月分「アリランアタック」で「らーめん八平」を狙いますよー!