ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月19日

BB祭りに行って来たよ

予定ではBB祭り参加後キャンツーの予定でした。

目的地の千葉県の天気は、土曜日は雨、日曜も傘マークがどうしようかと思っていると通勤時にスマホを落として画面破損。



*MIL規格対応の耐衝撃耐衝撃(高さ約1.5mから合板(ラワン材)に26方向の落下試験をクリア)だから、普段使いで、ポケットからスマホが落下するなど、ふとしたアクシデントにも安心です。とあるが、ふとしたアクシデントでもアフファルトじゃ勝てないみたいだ。今度からは土や板の道を歩いて通勤しなければ(ソンナトコアンノカ?)

代替え機で設定を戸惑っているうちにキャンツーの打ち合わせが出来ずキャンプは中止。

なんだか不完全燃焼だなと思っていると、「いかんべさん」と雨でもBB祭り行こうちゅうことになり、軽い小雨の中、成田空港を通過するルートでナビタイム有料版は少し戸惑いながら、朝飯はTKG(玉子・ご飯・味噌汁食べ放題で360円)の「九十九里ファームたまご屋さんコッコ」。

快走過ぎて開店待ちして1番手で入店。



これに玉子3個入れてまじぇまじぇ。

鰹節を入れるとこれが驚きの美味しさ!

朝一だったせいか手作りヨーグルトをサービスで貰った。

でもプレーン過ぎた。

ちょっと酸っぱいだけ。

シュガーはどこにもない。

フリカケかけるか?

結局今日はこの1杯だけで終了!

本日も何時もの時間に起きて何時ものように朝飯食べて。。。。。

珍しく休みの日なのに嫁が朝飯作っていた

何時ものルーティーンでつい食べてしまったので、TKGの吸い込みが悪い訳だ。



会場は長柄町の元アウトレットモールの「ロングウッドステーション」



ベーエムに跨って絶賛したり



「ばくおん」のラッピングバイクがあったが、アニオタじゃないので軽く受け流し







フラットトラックデモランを見たり



年々劣化が激し良い理子ちゃんを見たり



〇ナえもんさんが好きそうな、痛々しい肉団子コスプレーヤーと遭遇したり

いゃー、これはもう一種の暴力ですよ!すべてのパーツが重力に負けてまっせー!(カラダジュウノニクガ)(ケッシテガゾウヲクリックシチャダメダヨ!ユメミルゾー)



会場を2周しましたが買いたい物は特になく、2,000円以上買うと500円割引となるチケットを行使すると駐車料金代500円がが元が取れるとあるが、そもそもグッズ販売店が少なく飲食代は除外、どうしろというんだか!

腹が減って来たので「佐世保バーガー」でも食うか

これはひどかった。

ラッピングの際に目玉焼きは破裂、他の具はバンズから飛び出しているし、致命的な問題点はバンズが冷たい。

これで700円とは・・・・・・

TKGが2回食えるぞ!



アンケートに答えて貰った今回唯一の金目の「トリウンプー(笑)」の手提げ袋。



会場でmixiの知り合いの「アニキ」に会う、駐車場では「アニキ」のツインマフラーにオイルクーラー付カブ50JPS仕様車が注目の的。

昼からは雨も上がり長閑な風光明媚なチバラキケンを気持ち良く走り帰宅。

茨城県と栃木県在住者だと、ツーリングは埼玉は道路が混むので千葉か福島になる。

千葉は16号の穴川ICを避ければ後は快走なので楽しんだが

今度はラーツーかな?

マイミク情報だと、君津市の「大ちゃんラーメン」(トンコツ)、勝浦市「タンタン麺」、富津市「竹岡式ラーメン」、千倉市の「華の蔵」(煮干しラーメン)ネコ、アニキが言っていた東金市唇で切れるチャーシューの「ぐうらーめん

それとも、とりあえずはここかな?

鉾田市「味の食彩館」で「特別定食(1,000円)」


昼飯食べたら神栖市のパン屋 「ファリーナ (Fariner)」
でお土産に究極のメロンパンを買って、昼飯前にこっちが先か?  
Posted by 物好き at 12:01おで掛けカブ

2015年10月13日

あの頃は良かったなー

10/11(日)3連休の中日。

カブ繋がりのミク友さんのお誘いで、今日は雨なので取手駅待ち合わせて車でGO!

途中本千葉で1人拾いやってきました、いすみ鉄道の「大多喜駅」。



いすみ鉄道といえば、「ムーミン列車」ですね。



こんな黄色の「ムーミン列車」や



実家の方を走っていたデーゼルカー



これはピカピカの新車。

旧車を新造で復刻したもの。



この後大多喜駅から上総中野駅までトッルツッルルとオレンジの汽車で往復の旅。

牧歌的な景色の中を走る汽車、車窓には車体と同じ色付いた柿の実が見える。

懐かしいなー

今日の第一の目的は達成。

第二に目的地へ

「みんなでしあわせになるまつり」in夷隅会場へ

1989年以前の車両が展示してあります。

出たー!オート三輪。



西部警察のRS。



セリカGT。個人的にはLBが好きだった。



セドリック?



カエル顔もランサー、見た目は悪いが早かったよねー



Zが付く前のフェアレディー



ギャランGTO



こりゃなんだっけ?コロナ?



良くこけたミゼット。



N360



こんなのや



リアエンジンの軽トラ



なんかマツダの車が多い



パッソーラ。二輪車はこれ1台のみ。

ヴェロチなど毛頭ありません。



こんなのもあったよなー「ラッタッター♪ 」



あんなのや



そんなのや



こんなの



バスも



これはオヤジが乗っていた丸通のオート三輪。半世紀前の記憶がちょっとだけ甦る。



丸くないハンドル車両。



逆V字のハンドルで曲がる原理は耕運機。



イベントの目玉、ボンネットバスに無料乗車。







3台友に石岡市のオーナーのもの

オーナーはサラリーマンとか

只者じゃねーぺよ!

ボンネットバスで向かうは「ぽっぽの丘」



鳩がたくさんいかと思いきや(嘘ピヨ~ン)鉄道車両が置いてある玉子屋さん

ヘリコプターで運び出した大山ケーブルカーが斜面にデーン!と



特急や寝台車・千葉モノレールやらがいっぱい



某高校生徒の鉄道カルトクイズ。



昭和のあの頃は良かったなーと思い出に浸った1日でした。

翌日10/12(体育の日)は、印西市のいんば農産物直売所「グリーブ」にウドンを食べに行ったら、米米祭りとかで大混雑していたので、10/10(土)に昼飯食いに行ったら休みだった「リバーサイド」へリベンジ。

葵の4番(カレースバとポークジンジャー、ライス付)



一昨日来たら休みだったけどどこ見れば確認出来るのか聞くと、ホームページにありますよ。

よーく見るとBBSにありました。

メインページに休業にはBBSで確認してと書いとくと親切だよねー

さーて今週末は、長生郡長柄町でのバイクブロス祭り参加後、いすみ市のキャンプ場宿泊予定。

天気はいけるか?
  
Posted by 物好き at 12:02おで掛け

2014年04月27日

メンラーのちバーソー

全国のサービス業に従事されている方々、お仕事お疲れさまでーす。

昨日の羽生君の凱旋パレード、一緒にオープントラックに乗っていたJKなんだったんでしょうか?

JKに扮した宮城県警のSPだったのでは(●´艸`)ブッ

世間様はGW初日、知り合いのライダーさんはGW(ゴールデン ワーク)だとか、上手い事言いますね~♪

トチッギーのカブライダーさんからの挑戦状(笑)

なんでも栃木県ナンバー1のラーメン屋らしい?

情報によると5月からは、つけ麺屋になるらしく平日の休みに行けば良いのだが今月は今日しかチャンスはない。

自称メンラーハンターしては、渋滞覚悟で行かなきゃダメでしょう!

場所は、カラスが山ほどいる「那須烏山市」。

烏(カラス)を食する県民としては、噂のラーメンを食い散らかしてきましょう(笑)

*TV放送の影響で県民のほんの一部が烏を食べているらしいが、話がこーーーんな大きくなって・・・・・

わざわざ金出してもそんなの食べる気はないですけど、いっときますがカラス料理はフレンチでは高級ジビエ料理なんですからねー!

北上すること約90㎞。風光明媚な風景の中、途中ナビなし走行で益子市街地で迷子になりGSで給油おじちゃんに「千歳烏山はどっち?」と聞いて「二つ目の信号を左だよ」と、よーく考えるとここは世田谷じゃねーし(笑)

それからもしばらくはナビなし走行、段々目的地に近づいて来たようなのでナビありで走り滝駅近くの『どうくつ酒蔵』の看板を日本酒には興味がないのでスルーして、大金駅の『大金神社』を車上から見学して渋滞もなく2時間半で11時ごろ到着。

『麺屋はじめ』

















さすがは有名店すでに先客のシャッターズ2名あり、最終的には11:30の開店時には8名。

黒てりらーめんをオーダー。

隣の人は、和風らーめんとつけ麺の2杯をオーダーしてるし

かなりのラーメンフリークとみた。

壁のメニューに替え玉100円とある。

はい、着丼!

















器は小さい、かなり利益が出ているぞ(笑)

いざ、スープをズルリ!

こりゃマー油の香が良いぞ!

麺は極細麺、こんなところで九州の博多や飫肥ラーメンに出会うとは

替え玉頼んで普通の大盛りラーメンぐらい。

ちと、残念だったのはチャーシューがしょっぱいくて冷たかった。

美味しゅうごさいました。

帰りも緑色のガレージのある家を探しながら行きましょう(笑)

次なるターゲットへ、ブブブーーン。

途中真岡市を走っていると空気が冷たい、風が出てきたと思っていたら、左側に立ち込める黒雲が見える。

雲の端だから雨は回避できるか?

桜川市に入ると突然目の前が白くなった。

そして「ゴロゴロピシャーン!ドーーーン!」直ぐ近くに落ちたようだ。(くわばらくわばら

車にはカミナリは落ちないと聞いたことはあるがバイクも大丈夫なのか?

雨粒が大きくてずぶ濡れにはならず走っていたら乾いた。

はい、到着!

フルーツラインから分岐した東筑波の山中にある『東筑波ユートピア』(よろしくね!)に隣接した、関東の清水寺『西光院』

















本堂は急斜面の岩に多くの柱を立てる、「懸造」(かけづくり)または「舞台造り」と呼ばれる様式で建てられている。京都の清水寺本堂に似ることから、「関東の清水寺」とも呼ばれている。茨城県の有形文化財に指定されている。本尊は自然石の馬頭観音。(石岡市HPより)

院内を掃除されている女性に挨拶をして、本堂の写真を撮ろうしたら撮影禁止ですよと注意された。

悪意はなく撮影禁止と知らずに撮った写真がこちら

清水寺と作りは同じでもちょっと規模がねー

















本堂に行くと端っこは立ち入り禁止、分蜂したミツバチがブンブン飛んでいる。

別棟の立木観音菩薩像をお参りして人馴れしたデカいオス猫をナデナデして、帰り見たら入り口にはあーだらこーだらの注意事項がベタベタと

写真ではなく自分の目で見て欲しいからの思いって事にしておこう。

本堂に向かう住居前の地面がひびているので崩れ落ちるのも近い。

拝観料を取って維持管理した方が良いと思うけどねー。

こんな山中にそれも隣のユートピアからのライオンの鳴き声が聞こえるところに寝泊まりしているのかなー?

そんなこんなで、時間はまだ1時半。

石岡っていったらここでしょう。

藁ぶき屋根で田舎蕎麦を食べさせる『かまたや』へ



おや?なんかメニューに四ケタのものがありますけど

ほとんどが50円UP!

天ぷらざると天ぷらもりが100円UPのようです。

海苔をパラパラと乗せるだけで50円の差があると思われるので『天もりそば』をオーダー

















ハイ!こちら

このためにラーメンの替え玉を頼まず我慢。

季節野菜の「みょうが」の風味と「オクラ」が最高ー!(爆)

あと地元の名産「赤パプリカ」(爆々)

















のど越しと歯ごたえを楽しんだ後、バイク屋でオイル交換して床屋に寄って帰りました。

往復約200㎞心地よい疲れで昨晩は熟睡。

さーて、今の時点で残る課題は2つ。

1つは次の金曜日かGW明けかな?

なんかバイクがほとんど昼飯食べに行く移動手段の道具と化してるような・・・・・・・・  
Posted by 物好き at 12:24おで掛け

2013年06月02日

レトロな自販機

きのう遅番から帰宅後夜なべしてヘルメット用の『WILD 7』マークを切り出して貼り付け。

正面は野牛マーク。


















側面はチェッカーフラッグ。


















さっそく、出動要請。「部活の試合で土浦市の体育館に行っている息子に、水筒のパッキンをとどけよ!」

任務終了後、ツイ友の『としとしさん』からの調査依頼のあった稲敷市境島の『あらいやオートコーナー』へGO !

到着すると小さな小屋が

レトロ自販機マニアらしき人と、オーナーであろうじさまが話し中。

弁当自販機しかなく、厄介なことに巻き込まれるのはご免なので退散。

駐車場は狭く大型じゃ無理。

てなことで、千葉県香取市野田の『24丸昇』へ


















ここは、自販機コーナーとゲーセンが併設されている。


















麺類や弁当自販機などが並んでいる。


















詳細なレポは、レトロ自販機フリークのブロ友の『ヒナえもんさん』のブログへhttp://hinaemon.naturum.ne.jp/e1548511.html


















まずは250円のラーメンを

まぁ、こんなもんでしょう!ソフトメン(笠間市の190円ラーメンの勝ち!)


















続いて180円ハムチーズトースト。

コンガリと焼き目をつけた物をアルミホイルで包んである。


















チーズが溶けて食パンは香ばしくて旨いが、CPは低い。

小さい部屋(仕込みの厨房か?)おばちゃんとオーナーらしき人が頻繁に出入りする。

そんな暇あったら有人販売したら?

結構弁当売れていた。


















お次は、成田市猿山(猿はいなかった)のオートパーラーシオヤへ


















ここは、弁当自販機はあるものの休止中。

カップ麺自販機は故障中。


















ここに来た目的はこれ!

ハンバーガー自販機(250円レギュラーバーガーとチーズバーガー同価格)


















こんなシンプルな白い箱が出てきた。

息子のお土産にお持ち帰り


















ちっちぇー!

味はコンビニ・マックと変わらずCPはなし!

コンビニやファストフーズ店が出る前の世界だからしょうがあんめーい!

  

Posted by 物好き at 19:44おで掛け

2013年05月17日

冷やしうーどん

平日な休み。

天気も良いしどこ行く?

レッグガードも取り付けたし、風過重のテストを兼ねてちょっくら昼飯でも食いに

一昨日の夜のTV 『ありえへん∞世界的』に紹介された『日光市』のエアーズロックポークソテーか?

TV 放送後はかなりの混雑が予想されるのでパース!

外は暑いので、やはりアレでしょ!

ちゅう訳で、『道の駅かつら』脇の立ち食いうどん屋なのに椅子があって座って食べる『老稚園』へ

11;20一番手で入店。

前回なんだありゃ?!と眺めた冷やしうどんを大盛りでオーダー。

おばちゃんが、普通で1.5倍、大盛りは2.5倍だけと大丈夫と聞かれたが、前回は天ぷらは食べ残したがうどんは足りなかったので、大丈夫だよと答える。

その後N社のディーラー3人組。(でかい声で携帯かけてちゃ分かるだろ!)

そして、ソロでにーちゃんが天ザル蕎麦をオーダー。

さすがに平日なので空いているので時間がゆっくりと流れて行く。

すると店のおばちゃんが、これどうぞとゴボウと鶏肉の煮物を持ってきた。

へー!平日はお通し付きか!ルービーが飲みたい(笑)


















今日は20分で着丼。

やはりなんだこりゃ?!

皿に盛られたその姿は、

まさに『うどん界のロコモコ』(byホタルイカ救出隊隊長)

具は向こう正面かき揚げから時計回りに

かき揚げ・薬味のネギとワサビ・竹輪・ウインナー・甘タレの焼き肉・キュウリ・トマト・そこは普通温泉玉子だろ!の半熟目玉焼き(笑)

あとは漬け物と、なぜか薬味とワサビが別皿で?(大盛りにした分かな?)


















メンツユにつけてズルリんこ!

冷やしうどんと言うか、サラダうどんやね!こりゃ!マヨも合いそう。

なんかどっかのうどんやのアルバイトのあんちゃんが自分で作る賄い飯みたいな?

各具材ごとに個性を主張して・・・・・・

あーー!あかーん!

冷やしうどんなのに、ザルうどんみたいにメンツユにつけて食ってもーた!

正しくは、メンツユをかけてよーく混ぜて食べるんだった(ドンマイ!)

最近JETヘルの露出している顔の部分だけ日焼けしているような?

日焼け止め塗らなくちゃだわ!(笑)

今週末の須賀川カブミーティングは仕事で行けません(残念!)

25・26日はエアーズロック制覇&那須へキャンツー予定。  

Posted by 物好き at 07:23おで掛け

2013年05月06日

メダカな休み2日目

せーて、GW 2日目どこ行こうか?

そうだ課題の1つであった『ニンニク煎餅』を買いにGO!常総市の城と東京インテリアを目指す。

イヤホンを使用しているが音声が聞き取りづらいナビの指示でなんとか到着。

昭和の佇まいのお店。


















店内は精米所の香りがする。


















こんな2枚入りが12袋で300円

店頭で取り出し「サクリ!」

鼻から抜けるニンニクの香りが

旨い!

こりゃルービーにも合うね!


















帰り道に途中で見た『うまい棒』を作っている『リスカ本社工場』に行ってパシャリ!

キャベツ太郎の看板があったり煎餅屋の直売所があったりで、さすが米処、団子・煎餅が変化して駄菓子の街になったのかなー?と考えたりしながら


















谷田部IC そばのランチが美味しいらしい『モモコハウス』をパシャリ!


















午後の部へつづく  続きを読む
Posted by 物好き at 18:27おで掛け

2013年05月05日

粉と野菜のち油

今日から3連休(やったー!)

息子はキャンプ中、娘は三日間連続でホストグラブ通い(笑)

正しくは横浜アリーナへセクシーゾーンのライヴ。

さーてどこ行こう?

2月に買った黄金ヒカリメダカ、4匹中1匹はお星様になり残り3匹は全部♀のようだ

となりゃ♂を買いに行くしかないでしょう!『道の駅 にのみや』

9時からオープンなので7時半出発!

ハンターカブットソンを駆りイザ!栃木へ(ゴメンネー ゴメンネー)

*バイクのパーツをやっと探して4/28にオクで落札したブツの出品者から連絡が来ない。
 GWだから忙しくて連絡がないのか?

渋滞もなく1時間40分で無事到着。


















メダカといつものレモン牛乳とイチゴ牛乳を買い、本日第2の目的地『道の駅 かつら』へ向かう。

スマホナビだから迷わず行ける(いいね!)


















益子あたりでちょっと渋滞し、『道の駅もてぎ』を左に見ながら

『道の駅 かつら』に、1時間30分で無事到着。


















裏の無料キャンプは大盛況!


















ここに来たのは、道の駅とセブンの間にある、立ち食いうどん店『老稚園』で昼飯を食べること。

外壁には『宇屯”』とあり、これで『うどん』と読ませるそうだ。

11時オープンなのでコーシーでも飲んだり

こんな自販機見たり


















時間を潰していると15分前にオープンしてるし

みんなセブン側から来たようだ。

手間遅れたか!すでに2・4・5名のグループが入り最後の1席でセーフ!(汗)

一部の皆さんに話題の天ザルうどんをオーダー。

忙しいからと作り置きはせず夫婦二人で手作り。

待っていると、かき揚げと春菊の天ぷら載せたザル蕎麦が運ばれて行く。

今度は、かき揚げを載せたカレーライスが

そして、目玉焼きと焼き肉、竹輪が載った物が

冷やしうどんらしい

70分ぐらい待って出て来た。

ひぇぇぇぇぇぇーざんえんりゃくじ!(比叡山延暦寺のことだよ)

じぇじぇじぇじぇじぇ!!(NHK あまちゃんより)

なんじゃこの天ぷらの量は!

まさに、世界食べ物遺産登録間違いなしの量は、天ザル界の富士山じゃー!

茄子の扇子に春菊の団扇。


















*業務連絡 こっちゃん・HOKUさん知ってたー?今年の昼食はここに決定(笑)
 
食べ残すのが当然のごとく、持ち帰りのビニール袋が付いて来たぞ?!

フードファイター(いつからだ?)としては、この挑戦に屈する訳にはいかねーぞ!

うどんをズルリ、シコシコして旨めー!

天ぷらをサクリ、またサクリ、だが全然減らなーー(涙)

うどんはスルリと食べたけど、天ぷらは「give up!」 

中にはまだラスボスのかき揚げの姿が・・・・

聞きしに勝るCP。恐るべし!(これで600円)


















結局はヘビー級のサツマイモ天とかき揚げは、お持ち帰り。

やったー!お土産が出来た!(ガックシ)


















「こりゃー1ヶ月は天ぷら見たくないなーと、腹がパンパンのまま帰路につく”物好き”であった。」
 
途中真壁で何十年ぶりかの、レンゲ咲く田んぼを眺め、パラグライダーやセスナで引っ張られて飛んで行くグライダーを見ながら進む。


















自宅近くになると胸に込み上げるものが・・・・・

みなさん油ものの取り過ぎにはご注意!(爆)

約6時間半、約200㎞、約1500円の旅でした。

で、明日はどこ食べに行く?  続きを読む

Posted by 物好き at 17:18おで掛け

2013年02月02日

またもや栃木に出没

今日もまた「道の駅にのみや」に来ています。

前回プチツーで来て、晩酌中に口が滑り息子に改良型のメダカが売っていたと話したところ、見事にHit !

で、再来。

メダカは黄金ヒカリメダ1袋のみ。

良かったあって、無かったら・・・・・・・


















とちおとめ1個半を潰してミルク味のジェラードにませ混ぜ。

とちおとめ半分をトッピング。

旨からず不味からず、まぁこんなもんでしょう。


















レモン牛乳ととちおとめミルクをお土産に買い、昼飯を食べに北上。

やって来たのは、真岡駅近くの「餃子のみんみん」

2人て水焼ダブルとライス2をオーダー。


















追加オーダーした揚げ餃子。

1皿6個入りだけど写真忘れて食べてもーたがな(笑)


















栃木県民から教わった水餃子の食べ方。

メニューは餃子とライスのみ、そこで水餃子に醤油・酢・ラー油を好みの量を入れてスープ代わりに食すのであった。


















さーて、次はどこ行こう?   
Posted by 物好き at 16:04おで掛け

2011年10月12日

成功?


 先週末に北の地に行って来ました。

 途中コンビニで、アイスを購入。

 ありました!栗モナカアイスと、息子曰く、近所ではブドウは有るけど、コーラ味は無いんだよねー、のガリガリ君。

 


 買ったお店は「セイコーマート」

 3連休中に北海道旅行?

 いいえ、茨城県北部の嫁の実家ですけどネ!

 

  
Posted by 物好き at 10:19おで掛け

2011年10月01日

設営完了♪







ドンドンドドーン!

チョビッとライトな装備(笑)

うちの坊っちまは、何処だ?

居ないぞ!

その前に、赤組?白組?

ひょっとしたら?

居ました!

国旗掲揚担当。(聞いてないし)

今日は涼しくて良く寝れそうだ(爆)  
Posted by 物好き at 08:39おで掛け

2011年09月12日

スタンプラリー


 こんなのやっていました。



 息子と二人で、8月上旬に達成していたのですが、車に置いてあったので、なかなか記入して郵便を出すタイミングがなく本日投函します。



 城里町ふれあいの里キャンプ場の帰りに寄ったホロルの湯以外全部無料。(ニヤリ)

 ラリー中に市内の物産店では、ビンゴでローズポーク800gをGet!!したりと、茨城県生まれでないので、結構楽しめました。

 なにが、当たるかな―?

 発表は12月上旬なのらー

 
  
Posted by 物好き at 08:57おで掛け

2011年07月30日

カッパ祭り



 イバラキアンヒーロー

 イバライガー!

 なんか?イモライガーてのもいたぞ!



 *会場内をパトロール中のイモライガー!

 イバライガーの詳細は、別途なのだー!  
Posted by 物好き at 15:03おで掛け

2011年07月11日

AtoZプロジェクト 調印式

 6時前に家を出る。

 暑いー!駅まで歩くだけで滝汗ガーン

 電車に乗ると、冷房が効いてて、汗が飛んで「ヘックシュン!」

 芯まで冷えて、電車から降りたら、暑っちーー

 まさに『金冷法』(爆)



 7月10日(日)

 AtoZ(アクアとズー)プロジェクトで、息子がフルコンプリート第1号になりました。

 地元茨城の日立市かみね動物園で、AtoZ(アクアとズー)プロジェクト関係の3県6園箇所の合同調印式が行われるとの園長さんからの情報で、達成第1号者としてはお祝いに参加せねばいかんでしょう!

 当日は、池袋でハトコのスライドトークと被ってしまつたが、そちらは嫁と娘を送り込んで調印式には息子と参加。


 入口付近で、園長さんを発見!

 挨拶すると、ご招待で入園。

 ここに何か写っていますが、何だか分ります?



 園長さんから、動物園キャラクターの「かみねっちょ」ヌイグルミとキーホルダーを戴く。
 *息子:「こんなの貰ってどうすんだー?」困惑中(笑)



 ペンギンのシンクロ
 


 10時頃、お猿さんの檻がガタガタ揺れる、地震だ!チンパンジーとシロテナガザルたちは「ウホウホ、ギャー・ギャー」と大騒ぎ。

 今日も雲一つない快晴。暑っいー!かき氷でクールダウン



 11時調印式は始まる。6園館のマスコットキャラたち。
 *見ているだけで暑苦しー!こいつら、まさに生き地獄(爆)
 


 出た!何だ!このハッピ着たタヌキは!
 群馬サファリパークの「レオ・で・サファリ」(padaさんご感想は?)



 *隙を見て「暑いか?」と聞くと、若い男性の声で「暑いです」

 padaさん、ライオンが喋ったぞ!(滝汗)

 6園館の園長さんの挨拶とキャラクターの紹介後、調印式



 そして、スタンプラリー達成第1号の息子の紹介とインタビュー
 *読売なんとかの記者に取材を受ける。
  動物園・水族館マニアですかみたいなことを聞いてくるので、「単なる物好きだ!」と答える。



 「かみねっちょ」に頭をトントンされてのインタビュー、入園時に園長さんに言われたインタビュ―の内容と、違っていたので最初はカミカミでも、うまく立てなおす。
 *普段、人前に出て話す機会はあまりないので、良い経験だっただろう。



 その後は、孫のためとはいえ強引なジジ・ババの割り込みに負けずにプレゼントと抽選券を貰う。

 抽選場所に真直ぐ並んでいると、これまたジジ・ババが横から割り込んでくるパンチ

 暑さも手伝って、「ピキッ!」切れた!

 係員に厳重注意!

 
 里親募集中です。(去勢済み)



 *右の猫は、白猫に見えるけど、実際は薄ら縞模様がある珍しい白トラなんです。
  可愛いなー。連れて帰りたいけどミーちゃんがいるしなー。
  特に媚売るでもなく、孤高のホワイトタイガー
 *左のちょび髭君も可愛いよ!


 帰りに、新たに始めた「頑張るぞいばらきスタンプラリー」で、市内のポケットファームどきどき つくば牛久店に、スタンプを押しに行く。



 なにやらある一角がザワついている。

 ビンゴゲームが始まる直前で、カードを貰う。



 1等は、常陸牛肉1㌔ 2等は、常陸牛肉500g 3等は、ローズポーク 4等はリンゴ1個 あとは参加賞

 結果は、出だし好調の自分は参加賞のうまい棒見たいなの2本、1本はチョコ、暑くてデロデロ。

 出遅れた息子は、見事にビンゴ!ビンゴ者が多数のためジャンケンでローズポーク800gをGet!!


 

 疑惑の梅雨明け宣言で、暑かったけどお土産貰って1日楽しかったなー

 次回は、今週末クワガタキャンプ。

 情報の少ないキャンプ場なので、やや不安。

 まぁ!水場とトイレがあればモウマンタイ!アルネ!
  続きを読む
Posted by 物好き at 10:27おで掛け

2011年07月05日

またまたラリー

 関東地方に住んでいますが毎日暑いですねー!

 これで梅雨明けしていないとは、どうなってんだ?!

 責任者出て来い!

 おそらく九州地方が20日早く明けたので、昨年からすると7月7日に宣言するのか?

 梅雨明けしました夏です。と言ってくれると覚悟はできるんだけどよー(オウ)

 本題に戻ーる!

 先週末のふれあいの里でのキャンプで、撤収後に立ち寄ったホロルの湯で、温水プールで散々遊び着替えて帰ろうとしていると、息子がこんな物を持ってきた。

 息子:「とうちゃん、これ、スタンプラリー」



 自分:「また新たな試練が・・・・今度は何だよ!」

 総計500名に抽選でペアチケットなどプレゼント?

 ふ~~ん、最後は運任せのスタンプラリーか、達成感は薄いな!
 
 パンフにあるこのキャラなんだか気になるでしょう?(キニナラナイ?)



 茨城県のマスコット 「ハッスル黄門」(笑)

 県内のイベントで、たまにこんなの見ます「エアータイプのハッスル黄門」



 漫遊いばらき 頑張るぞ!いばらき

 *茨城県民は「いばらぎ」と「き」に濁点が付いた「ぎ」と言っているように聞こえますが、それは気のせいで、「いばらき」と言っているんです。(タブン?)

 頑張るぞ!いばらき ときたら 頑張んなくては!

 自分:「息子よ!また旅に出るぞー!」

 息子:「今度は家の近くにいっぱいポイントがあるよ!」

 自分:「どれどれ、無料施設も結構あるなー。今回はボチボチ行くか!」

 こうして、また、ラリーに挑む親子であった。

 この時点では、泊った城里町ふれあいの里キャンプに、スタンプが置いてあったことを知らなかったようだ。

 スタンプラリー終了は、11月30日。

 スタンプラリー達成まで、あと8個。



 で、この間のAtoZ(アクアとズー)プロジェクト → こちら

 最後に残した茨城県日立市のかみね動物園。

 まさかの達成(笑)で、驚きの動物園関係者。

 HPにアップしますとの園長さんの言葉を信じて、息子は毎日PCとにらめっこ。

 ちょっと、アップが遅いなと園長さんに確認のメール。

 やっと昨日アップされた。

 園長さんより、7/10に茨城・栃木・群馬の関係動物園、水族館等の6園館が代表者及びキャラクタ―が集合して調印式を行うので、達成者として紹介したいので来て欲しいと依頼があった。

 先週末あたりから、3箇所でパラパラと達成者が出ているようだが、我が家が達成第一号のようだ。

 これからの夏休みに向けた、震災後の茨城県観光復興のため、微力ながらこんな物好き親子で良ければ喜んで出席させて頂きますよ!

 でも、池袋での水中写真家のハトコのスライド・トークショーは行けなくなった。(マタトツゼンイッテオドロカソウトオモッテタノニ)
 
 ごめんな!「あ~す」。

 持たせようと思ってたお土産は後で送るから。
 
 そのハトコのうみまーる企画の新しい写真集が完成! New!! うみまーる企画は → こちら



 写真集『Let's Dive! 〜海の中へ〜』
 発行日:2011年7月3日
 判型:128×182mm・96頁オールカラー
 価格:1,260円(税込)
 発行所:うみまーる企画
  
Posted by 物好き at 15:56おで掛け

2011年06月27日

フルコンプリート

 6/25(土)嫁の実家へ帰省のついでに隣町のかみね動物園に寄ります。

 高速料金1000円は6/19で終了して、6/20から震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置がスタートした初めての週末です。

 マイカーは、かなり減っています。

 その代わりに、茨城・福島県ナンバーの物流トラックや工事関係のダンプが多く見受けられます。

 今回の措置は被災地の法人も対象になるので、今までコストが掛かるとの理由で下道を走らなければなかった車が高速を利用してるようです。

 なんか、復興のスピードが上がったような気がします。 

 水戸ICと那珂ICは、有人ゲート混雑していますので、通過には十分注意して下さい。

 被災地の人達は、自分たちが高速料が無料になるより、観光で来てくれる方々を無料にして貰いたいと知人は言っていました。

 だって、津波に流されて乗る車はない(涙)

 今回の高速1000円の廃止は早かったけど、なんか、的外れの施策が多いんじゃない!?

 俺は、カンカンだぞ!国民を舐めてんじゃねーぞ!パンチ



 では、怒りが収まらないままレポへ(フーハー・フーハ)←鼻息

 
 やりました!

 フルコンプリート!

 AtoZ(アクアとズー)プロジェクト発動中!

 ことの始まりは → これ!

 で、プロジェクト進行状況は → こんな感じ!

 そして、残るは地元茨城県の日立市かみね動物園。

 6月25日(土)隣町の嫁の実家に帰省のついでに立ち寄り。

 14:20 日立市かみね動物園でプロジェクト完了 ゚∀゚)ゞ

 スタンプ帳を見せると、子供100円が無料 大人500円はそのまま

 チケット売り場のおばちゃんは、ビックリ!

 慌てて園長さんを呼ぶ!

 で、ヒゲ園長さんから取材を受ける。

 記念写真を撮る園長を撮影。





 かみね動物園での達成は、第一号なので動物園のHPにアップするそうなのだが、まだUPしていないなー
 
 これが、スタンプ6個揃った写真?

 ありゃ、撮るの忘れてたビックリ
 
 これが、マグネット6個の写真

 ありゃりゃ、これも撮るの忘れてたガーン

 すべてのスタンプを集めた生き物調べ博士には、なんと6園館すべての無料ペアチケットがもらえます。した。

 これ!チケットの写真・・・・・・

 これも忘れたダウン

 後日、追記に追記します。

 *そのための追記があるんだ(カッテニナットク)

 ひとまずは、『かみね動物園』のご紹介を

 動物園は『かみね公園』の中にあります。

 その他に『かみね公園』には、太平洋や日立市内の眺望は最高!の『レジャーランド』と、『かみね市民プール』『ホリゾンかみね』があります。

 いずれも市営の施設なのでリーズナブルな料金で利用できます。

 では、動物のご紹介をちょっとだけ。

 高齢のゾウさん



 ここのプレさんは威勢が良いぞ!



 ジャンボウサギ



 笑いじょうごのカワセミ



 最近赤ちゃんが生まれたチンパンジー

 *育児放棄のため人工保育中(1日に2回お披露目があるそうな)



 padaさんの宿敵「ウ」



 スネーク(ボキャ出ないし)



 4月にオープンした新サル舎「サルの楽園」



 シルバーバック(ボキャの神降臨なし)



 茨城のサブマリーン「ヒッポー」



 知ってました?角は毛のかたまり



 生後9カ月の3頭のライオンベイビー。

 *雨模様なので、室内展示中。檻で撮影不良。



 併設の遊園地。

 こちらも昭和の香りが・・・・



 どっかの国の怪しき遊園地みたいな



 こ、こ、これは、『ミラーマン』40年前のヒーロー 鏡京太郎はどこだ!

 オ、オ、オーッ『仮面ライダーV3』これは38年前のヒーロー ダブルタイフーンで変身だ!

 *実はもう何回も来ているので、初めて見た時の状況を再現しました。



 ここは、傾斜地のある土地に作られた動物園です。

 一時期は廃園の噂が出ていましたが、最近、新しい施設も出来て盛り返してきているようです。

 春は桜が綺麗で、今の季節は太平洋から吹き上がる潮風が心地良く、某動物園よりリーズナブルなのでお近くにおいでの際は是非お立ち寄りくださいな!

 いやー、プリジェクト達成まで長かったですねー。

 約3週間で実働2日と、ついでの小一時間(笑)

 プロジェクトの思い出は、「臭い」(爆)

 そして、宇都宮動物園は、しょぼいのに入場料が高い!(笑)

 では、ざっと一連の振り返りを

 6月12日(日)

 自宅から224.6km(高速道:常磐~北関道経由) 高速料金1000円×往復 

 入場料:無料チケットGet!(大人△2600円 子供△1300円) エサやりバス1300×2名=2600円



 【今回の支出金額】高速料金2000円 入場料等2600円 ガソリン代7250円(推定)=11850円 割引額△3900円


 6月19日(日)
 
 自宅から215km(高速道) 高速料金1000円 

 入場料:割引券Get! 大人900円(△900円) 子供無料(△1000円)



 動物王国から46.8km(下道) 

 入場料:大人480円(家族の日割引△160円) 子供無料(家族の日割引△250円)



 なかがわ水遊園から39km(下道)

 入場料:大人900円(スタンプ帳で割引△100円) 子供400円(スタンプ帳で割引△100円)



 宇都宮動物園から94.6km(高速道) 高速料金1000円

 入場料:大人1620円(スタンプ帳で割引△180円) 子供810円(スタンプ帳で割引△90円)



 自宅まで77km(高速道) 高速料金850円

 【今回の支出金額】高速料金3000円 入場料等5100円 ガソリン代6227円(推定)=14337円 割引額△2780円


 6月25日(土)

 高速料金は、今回は帰省のついでなので、いつも降りる那珂IC(900円)と、日立有料道路出入り口(1300円)の差額(400円)を計上。

 ガソリン代の追加は、ざっと500円とする。

 入場料:大人500 子供無料(△100円スタンプ帳割引)



 【今回の支出金額】高速料金400円 入場料等500円 ガソリン代500円(推定)=1400円 割引額△100円


 で、支出のトータルは(アマリミタクナイケド)

 【合計の支出金額】高速料金5400円 入場料等8200円 

 ガソリン代13977円(推定)=27577円 割引額△6780円
 
 *食事及び飲料代は除く。エサやりパックン号2600円含む。

 もらったペアチケットを、親子2人で行った場合の通常金額は、12500円なり。

 今回のラリー、高かったのか?安かったのか?

 まぁ、親子して楽しかったので良しとしよう!

 6園館すべての無料ペアチケットを貰いましたが、父子の感想は「2~3年は動物園も水族館も行かなくていいや!」

 「一気に食べ過ぎました。ごちそうさまでした!」

 まさにやっつけ仕事のAtoZプロジェクトシンドローム



 嫁曰く、「夏休みの自由課題にすれば良かったのに」

 「それはそれ!これはこれだ!」(タシカニ)

 次なる敵はなんだ?!

 えぇーぃ!正面から掛かって来なさい!

 パイル二等兵殿が偵察に行った関西のパンダ王国か? → こちら

 この、スタンプラリーは平成23年11月30日までなのだが、達成者(物好き者)は何人出るのだろうか?

 興味あるなー、終了後園長に聞いてみよう。

 

   続きを読む
Posted by 物好き at 11:25おで掛け

2011年06月25日

フルコン




地元茨城県のかみね動物園で、フルコンプルート。

第一号だったので、ヒゲの園長さんに、取材をうける。

詳細は後日。
  
Posted by 物好き at 16:48おで掛け

2011年06月20日

AtoZプロジェクト

  タイトルからすると、石川県行ったりー、山形県行ったりーてな感じがしますが大した内容じゃありませんよーー

  細かく分類すると単なる「家族旅行」(笑)

 AtoZ(アクアとズー)プロジェクトとは、こんなの

 で、この情報は一番遠い群馬サファリパークで入手。

 2箇所目は、高速1000円の最終日に次に遠い那須どうぶつ王国に決定!

 今回もツテで、格安チケットを手配。

 ありましたよ!プレミアムチケット。



 子供900円→無料。 大人1800円→900円で 1800円のお得



 今回は時間もなかったので、無料招待券まではたどり着けなかったけど、まずまずな成果でしょう。(ウンウン)


 
 それでは、どうぶつ王国のレポ、はじまりはじまりーシロクマ

 開園は休日だから9時。

 アクセスは、「那須高原サービスエリア」に設置されている「ETC専用」出入り口のにより、「那須どうぶつ王国」へはマイカーで約15分で到着。

 なるほど、そうなると常磐~北関東道経由で、那須高原SAまで約200km、まぁ、2時間半だな!

 6時30分出発!!

 ブ、ブーブーと、想定通り9時到着!


 
 チケット買って、入国。

 2つ目のスタンプとマグネットGet!!

 犬ナデナデしてー(ここに来なくても自宅に犬います)



 猫ナデナデしてー(ここに来なくても自宅に猫もいます)



 プレ1匹しかいねーし!(穴掘りしてたので写真がブレた)



 ボケナス?おいでナスと記念写真



 こんなバスで下のイベント広場に移動(ニャーーーン)



 いろんな動物を見たけど、動物園でなくてペットや家畜の王国。

 しばらくすると

 息子:「とうちゃんここ子供会で来たことがある。バードパフォーマンスショーも見た」

 自分:「なんだとー!撤収ーー!次行くぞー!」

 那須から同県大田原市の『栃木県なかがわ水遊園』へ46.8km下道でGo!
 

 到着!

 

 第三日曜日は「家庭の日」らしく、子供は250円が無料。スタンプ帳を見せると大人600円が480円。

 美味しそうな鮎見てー



 ピラルーク見てー



 ピラニア見てー



 まだ13時だ!次いくぞー!!

 『栃木県なかがわ水遊園』から『宇都宮動物園』へ39km下道でGo!


 到着!

 なんだありゃ?二十世紀少年か?



 「しょぼい、しょぼすぎる・・・・・」

 栃木県は「家庭の日」で子供は無料の予想も外れ、入園料は、大人1000円 子供500円 しょぼいのに高過ぎじゃー!スタンプ帳を見せると各100円割引あり

 でも高過ぎる。

 一応キリン



 そしてゾウ



 あとはライオンやトラなど

 あまりにもしょぼいので<省略>

 乗り物は昭和の香りが・・・・

 それもそのはず、この遊園地のアトラクションのほとんどは群馬サファリパークと同じ、日本レジャーサービスという会社が担当しているらしく、ジェットコースターも当然同型なのだそうだ。



 高額に係らずあっという間に、見学終了ーー!
 
 まだ15時。こうなりゃ!次行っちゃうぞー! 

 『宇都宮動物園』から『アクアワールド・大洗』へ94.6km高速でGo!


 到着!

 

 入場料はスタンプ帳を見せたら、大人1800円が1620円 子供900円が810円

 ダイバーによるエサやり



 クリオネ



 うーーっ、マンボ!



 ジョーズ



 ウミガメ10カ月 バブー




 で、本日の収穫はやっつけ仕事で

 所用時間は10時間30分。

 移動距離は約457km

 入場料は、親子2人で4990円

 でスタンプ4つとマグネット。

 *このレポもやっつけ作成(笑)




 7月2日(土)は、ブロ友「こっちゃんファミリー」と合流して、茨城県城里町の「道の駅 かつら」付近でニジマス等の掴みどり大会で、大量にGet!(笑)した後、同町にあるふれあいの里でキャンプの予定。

 鮎も放流してあれば良いんだけどなー

 残るあと一か所の『日立市かみね動物園』は7月3日(日)にキャンプの帰りにGet!だな。

 フルコンプリートは近いぞ!

 ニヤリ

 日立市かみね動物園の入場料は、財布にやさしい大人500円 子供250円。

 でも、父子してしばらくは動物園と水族館はお腹いっぱいです(爆)

 

 *注意:サファリパークを一番先に見てしまうと他の動物園がつまらない(笑)ので、宇都宮動物園→普通の動物園→どうぶつ王国→サファリパークの順で見ましょう!(自爆) 

 

 
  
Posted by 物好き at 10:25おで掛け

2011年06月14日

次回はAtoZ計画

 最初にお詫びです。

 美味しいと思われた、「ネークターロールケーキ」は、実食したところ我々の予想に反して、美味しくありませんでした。

 スポンジはちゃんと焼いたのか?

 ネクターを練り込んだネクタークリームとやらは、ネクターの味はせずイチゴの風味?

 カットピーチはもろ缶詰でした。

 私の情報により購入されて、ガッカリされた方には大変ご迷惑をお掛けしました。

 
 で、本題へ

 群馬サファリパークのチケット売り場で、息子がこんな冊子を持って来ました。





 北関東道全線開通記念イベントとして群馬県・栃木県・茨城県の3県にまたいだ動物園・水族館による合同イベント!

 

 ぐるっと6園館 北関東道AtoZ(アクアとズー)プロジェクト

 冊子を見せると割引もあり、スタンプラリーになっていて、スタンプを押してもらうと、各園館のオリジナルマグネットがもらえるそうで、そして、6園館全て回ったら、なんと!全ての園館の招待券(ペア)をもらえます♪だとさ。

 息子は、このオリジナルマグネットと園館の招待券(ペア)に反応したようです。

 いつ行くのとしつこく聞いてきます。

 リミットは3月まで

 今週末が高速1000円!の最終日。

 茨城は嫁の実家へ帰省の際寄れるので

 今週末どっか1箇所行っときますかー!

 茨城県 アクアワールド大洗水族館(帰省のついで)
      日立市かみね動物園(帰省のついで)

 群馬県 群馬サファリパーク(済)

 栃木県 宇都宮動物園(自宅から90.8㎞3h)
       なかがわ水遊園(自宅から114.7㎞4h)
       那須どうぶつ王国(自宅から153.7㎞5.5h) 

                            の6園館

 さて、今週末の候補は・・・・・

 宇都宮関係は、ストライクさんが良く六斗にバイクで下道で来れる距離なので、パス!

  *でも、この人先週末に石川県まで500㌔超を下道で行った特殊な人。

 とりあえず、那須どうぶつ王国にしときますか!!

 どれどれ!HPを見ると北関東道全線開通記念で、茨城県民は無料!

 いつだ!

 7月7日(木)、8日(金)、9日(土)、10日(日)、11日(月) ハァー

 この場合の高速料金は、通常片道4400円が深夜(4~6)で3100円

 高速料金往復で6200円 高いな! 

 やっぱ、今週末だな!

 また、会社関係のツテでチケット探さなくては・・・・・

  
Posted by 物好き at 10:36おで掛け

2011年06月13日

G計画SPじゃ!

 消えたーーー!

 なんて言うことだ!

 ミニPCでレポ作成中、パットに触れたらTシャツをデザインするが開いた。

 間もなく完成だったのに、ご破算だーー!



 今回は写真が多いので、ストーリーズ(Story'z)で作成の予定が6/30でサービス終了になるそうだ。

 最近使い始めたのだが残念だ。


 まぁ、今日は代休だかとはいえ、同じものを2回作ると、いまいちなんだよねー ハァー

 では、気を取り直して ハァー

 知り合いブロガーさん達は、IだのM計画で出撃されているようですが、我が家はG計画発動!!

 G計画SPはこちら

 G=Gunma SP=Safar park(サファリパーク)に行く計画でした。

 常磐道~北関東道経由の5か所のJCT通過の片道1000円のドライブ

 金~土宿泊学習で寝不足の息子。大イビキで寝てます。



 ブブーっと法定速度の80(マイル?)休憩なしで、2時間で富岡IC到着。

 コンビニで時間調整して、パークへ朝1番のエサやりパックン号に乗車



 

 サファリゾーンで、キリン・シマウマ・なんとかヒツジ・サイ・水牛を見てーの

 

 キリンの角は何本?         正解は5本 ヘーーーッ!

 シマウマの毛を剃ると何色?    正解は黒色 ホーーーッ!

 お前たち良い角持ってんじゃないか!



 くれ!こう使うから(笑)



 最初のエサやりパックン体験、エサはこれ!



 エサをやる動物はこれ!(美女と野獣のモデル、バイソン君)

 顔はデカイな、でも角ちっちぇ!牧草をパクパク。

 こいつピルツに似合いそうだが臭っせ!




 サル・クマゾーンへ

 あっ!今話題のブロガーの○○○○さんだ!(爆々)



 ウォーキングサファリで、前情報のコイツ!



 ペッペ!と唾吐くリャマ、注意書きに書いてあるのになぜ?近づくのかなー

 あんりゃま!被害者続出、まぁこれも良い思い出(笑)

 室内みたいな所に入って、ふと上を見るとなんじゃ!これ?!

 ホワイトタイガーのヌイグルミ??置物?



 本物でした。なんでこんな格好なんだ?顔デカ!

 あとは、チーター見てライオンのカーペット見て(笑)


 
 キョロキョロのミーヤキャットと



 みのさんじゃなくてプレーリードック見て



 ラクダと日本鹿が一杯いてライオンゾーンへ、パックン体験。

 今度は肉だーー!馬肉と鶏肉のヘルシーメニュー。

 結構良いもの喰ってんじゃねぇ。



 食べさせる相手はコイツ。「ニャォーー!」



 肉をハサミで挟んで、どうじょ!パクッ!あんた結構優しく食べんのね。



 乗車時間1時間ちょい。いゃー結構楽しめましたよ!

 乗った感想ですか?

 早い話、TDLのジャングルクルーズの本物版(爆)

 今回は無料招待入場券+パックン号1300円×2名、通常の入場券2600円(大人)だったらおそらく来なかったなー。

 この後遊園地編に続くのだ!  続きを読む
Posted by 物好き at 17:13おで掛け

2011年06月12日

G計画発動!

 ついに、G計画SPを実施する時がやってきました。

 待っていろよ!猛獣ども!

 詳細は、明日かな?

 

  
Posted by 物好き at 06:25おで掛け