2016年06月09日
我が家に新しい相棒がやってくる
もう一台息子用にカブが欲しいなぁ
最近、なんとなくそんな風に思っていました
ただ、今一歩踏み出せずにいたのですが‥
出会いは突然やってきました
カブツーで、どっかの誰かさん達みたいにバイク多頭飼い(750~50CCまで5台)のカブ友さんが、クロス買おうかな~発言
*カブ3台と誰かのスクーターと同じものにCB750

クロス買うんだったら原資にするためにカブ2台処分しないといけないんだ
積載ゼロの緑のバッタ号は残して、手放す対象はベージュと写真ではカバー掛っている茶色(走行距離は1450㎞)の2台
茶色のリトルカブを格安で譲っていただく予定です

このリトルはマフラーは交換してありますが、エンジン50CCのノーマルで何回か一緒にツーに行ったことがありますが、なんせ速い!
平気でクロスに着いて来ます
こんなカブめったにお目に掛れません
BPオイルのバービススポーツ10-50で、500km で交換しているそうで、オイルが柔らかいのでよく回るそうです
あとはゾイル入れているため全開でも不安感はないそうです
現行はピンクナンバーですが、黄色登録しようと思います
変な人たちに誘われても穴開くのでボアアップは行いません
来年の春は白ナンバーにして息子に乗せる予定です(たぶん?)
土曜日に亀戸まで引き取りに行きます
*誰かのブログ風
最近、なんとなくそんな風に思っていました
ただ、今一歩踏み出せずにいたのですが‥
出会いは突然やってきました
カブツーで、どっかの誰かさん達みたいにバイク多頭飼い(750~50CCまで5台)のカブ友さんが、クロス買おうかな~発言
*カブ3台と誰かのスクーターと同じものにCB750

クロス買うんだったら原資にするためにカブ2台処分しないといけないんだ
積載ゼロの緑のバッタ号は残して、手放す対象はベージュと写真ではカバー掛っている茶色(走行距離は1450㎞)の2台
茶色のリトルカブを格安で譲っていただく予定です

このリトルはマフラーは交換してありますが、エンジン50CCのノーマルで何回か一緒にツーに行ったことがありますが、なんせ速い!
平気でクロスに着いて来ます
こんなカブめったにお目に掛れません
BPオイルのバービススポーツ10-50で、500km で交換しているそうで、オイルが柔らかいのでよく回るそうです
あとはゾイル入れているため全開でも不安感はないそうです
現行はピンクナンバーですが、黄色登録しようと思います
変な人たちに誘われても穴開くのでボアアップは行いません
来年の春は白ナンバーにして息子に乗せる予定です(たぶん?)
土曜日に亀戸まで引き取りに行きます
*誰かのブログ風
2016年06月07日
ヘネシーハンモック
全国のヘネシーハンモック購入検討中(約1人)の皆さまこんにちはー!
ヘネシーハンモッカーの「物好き」です。
ヘネシーハンモックってなんだ~?
簡単に言うと「蚊帳付き屋根付き」のハンモックのこと。
設営法などはこちらをご覧あ~れ!
私の使用しているのは「エクスペディションA-sym Zip」スタンダードタイプ。
耐荷重113㎏
まだ行けそうだ。
http://gigazine.net/news/20120902-hennessy-hammock/
http://piecesign5.exblog.jp/24022630/
はいどうでしたか?
日本人だったら綺麗に畳んで収納しますが、シワなんでお構いなしのスネークスキン、良いですね
O型の私にピッタリです
実際使っている感想は
真夏以外は薄っぺらな布1枚に寝ているので外気に温度が奪われて背中が寒い。
長いマットを敷くと出入りが面倒なので、人間寝た時の床への加重はほとんどが上半身だけなので上半身サイズのマットがお勧め。
*肩幅約60cm 長さは肩から尻までの70cmぐらいかな?
ハンモック自体が傾斜してますから涙で濡らすマクラは不要です。
そのマットの上にシュラフに入る訳ですが、フスナーの開閉部分の少ないマミー型は空中で全部入るのは大変です。
例えば
マミー型だったらモンベルのバロウバッグのようにサイドが全開になるタイプ。

封筒型だったらホローバッグもサイドが全開になります?

私が以前使っていたのは布団型のロゴス(LOGOS) スサノオ6
これは掛布団を掛けるので圧迫感も無く楽でした。

設営の際の注意点は
どこ行っても設営出来る木が生えていて、手頃な間隔の木と木があるとは限りません。
林間サイトなら心配はないと思いますが、河原などの場合は設営出来ない場合もありますので、初めてのキャンプ場の場合は予備テント持って行った方が良いです。
木が生えていても235cm+100cm位の間隔が必要です。
これを間隔を下回ると垂れ下がって寝づらくなります。

さー!これであなたも今年の夏は気持ち良く昼寝が出来ますよ。
ヘネシーハンモッカーの「物好き」です。
ヘネシーハンモックってなんだ~?
簡単に言うと「蚊帳付き屋根付き」のハンモックのこと。
設営法などはこちらをご覧あ~れ!
私の使用しているのは「エクスペディションA-sym Zip」スタンダードタイプ。
耐荷重113㎏
まだ行けそうだ。
http://gigazine.net/news/20120902-hennessy-hammock/
http://piecesign5.exblog.jp/24022630/
はいどうでしたか?
日本人だったら綺麗に畳んで収納しますが、シワなんでお構いなしのスネークスキン、良いですね

O型の私にピッタリです

実際使っている感想は
真夏以外は薄っぺらな布1枚に寝ているので外気に温度が奪われて背中が寒い。
長いマットを敷くと出入りが面倒なので、人間寝た時の床への加重はほとんどが上半身だけなので上半身サイズのマットがお勧め。
*肩幅約60cm 長さは肩から尻までの70cmぐらいかな?
ハンモック自体が傾斜してますから涙で濡らすマクラは不要です。
そのマットの上にシュラフに入る訳ですが、フスナーの開閉部分の少ないマミー型は空中で全部入るのは大変です。
例えば
マミー型だったらモンベルのバロウバッグのようにサイドが全開になるタイプ。

封筒型だったらホローバッグもサイドが全開になります?

私が以前使っていたのは布団型のロゴス(LOGOS) スサノオ6
これは掛布団を掛けるので圧迫感も無く楽でした。

設営の際の注意点は
どこ行っても設営出来る木が生えていて、手頃な間隔の木と木があるとは限りません。
林間サイトなら心配はないと思いますが、河原などの場合は設営出来ない場合もありますので、初めてのキャンプ場の場合は予備テント持って行った方が良いです。
木が生えていても235cm+100cm位の間隔が必要です。
これを間隔を下回ると垂れ下がって寝づらくなります。

さー!これであなたも今年の夏は気持ち良く昼寝が出来ますよ。
2016年06月06日
愛犬物語
タイトルからご訪問の愛犬家の皆さま、ご期待に副えなくてごめんなさい。
これの前の記事にニューマシンが登場しましたが、詳細をアップします。
3/13(日)
最近になり息子が行く高校が決定、そこは自宅から11㎞の距離にあり、バイク通学が可能。
来年1月には免許取れるので、リトルカブでも買ってやろうかと思っていたら、息子がうちにあるじゃないか。
はい、あるんです。
我が家の不動産物件。
じゃ~ん!お宝バイクです。
21年間の経年で錆びが出てます。

1995年式12V復刻版DAX
走行距離は驚きの

東京で買って茨城県に引っ越して来て、ろっこく(R6)を走ってここはデスロードだ。
引っ掛けられて殺されると思い近所を自転車変わりに乗って封印。
ボアアップして乗っても、積載量が少なく使えないのでそのまま。
乗ってる姿は、熊のサーカス(笑)
最近は乗っていなかったのでバッテリィ上がっちまった。
駐車場に置いてあるので、何人かが譲って欲しいとあったが、息子が乗りたいのであれば封印を解きましょう。
「甦れDAX!これより息子の脚となって活躍するのじゃー!」 (レストアの口実ですが、本当は乗せる気はありません)
21年前にそのつもりで買ったんですが (その時の買う口実)
まぁ、免許取得までは時間があるので、知り合いの車屋さんに、メッキ部分の再メッキを依頼しましょう。
一番の問題は、ヘッドライトの塗装がボロボロ剥がれ落ちている。
アルミに塗装はダメですね。
日焼けした皮が剥けるような脱皮のようにポロポロと剥がれ落ちます。
すかがわカブフェスで見かけたDAXも剥がれかけていました。

すかがわカブフェスで「バイク好きおくさんのブログに登場した自分の似顔絵。
結構特徴が出てますね。

これは純製品が、オクで入手して交換しましょう。
キャブは掃除して、上がっているバッテリィと錆びているガソリンタンクは交換だね。
チェーンもだね。
あとはリアキャリアとBOXの取り付けだな。
再販した時点でリアキャリアは販売なし。
オクで旧型のこのキャリアが行けそうなので、後ろの反り上がりをフラットにして塗装依頼。

4/4(月)
平日の休みです。
まずは市役所で廃車してあった単車を原二登録

な~ろー!ばーろー!市長のばーか!作戦は使わずに
懐に忍ばしていた、事前にマイミクさん達の手口(笑)を参考に作っておいた改造申請書を提出して無事登録。
*後に続く者のため自ら余計なものは出さないよ。
そして貰った背番号は

王監督の背番号。
黄色の方が色味がいいね
その後、車屋さんにナンバーを届けて、昼飯は噂の「298飯店」へ
情報と違ってツンデレでなくガックリバッド
噂には良い噂と悪い噂があるけどどっちだー?
お勧めの「298ねラーメン」をオーダー
しばらくして
ハーイ、着丼!

餡掛けラーメン?
具はモヤシとザーサイと豚ミンチ。
麺をズルリ。
麺は細麺で大盛り分ぐらいかなー?
上にかかっていた餡は混ぜたら直ぐになくなった。
スープはラー油の効いたちょっと辛口な出汁感のないサッポロラーメン醤油味。
残念でした(/。\)
食後はライコ土浦店へ
フロントの従業員ほぼ総入れ換え、チャンネーが可愛くなった。
そっち系の人には、妖艶な熟女も準備してお待ち致しております(笑)
6/3(金)
今日は狩猟免許試験の申込みもあったので休んで、まずはトリミングとカットの終わった愛犬を引き取りに行きましょう。
隣町のつくば市へ、ヘルメット持ってバスでGO!
さーて、連れて帰りましょう。
ギアチェンジはクロスは踏み込み式ですが、こいつは爪先蹴上式、ハンターカブと同じですね。
ハンターからクロスに乗り換えた時と逆で、たまに後輪ロックンロール(笑)
速度は最高55、速度警告の赤いランプが点きっぱなし
お・そ・い。亀だ!
このまま狩猟免許試験の申込みに行こうと思ったが、こりゃー、遅すぎて危ない。
一旦帰着してクロスと並べてパシャリ!
はい、こちらビッカピッカ!

まずは愛犬daxに首輪を着けます。

車屋の番犬が「エース」と言います。
そうなると「サボ号」と命名。
リアキャリアの純製品が販売されなかったので、昔のバーツをオクで落とし、後が反り上がっていたのをフラットにして塗装してもらった。

クロスに乗り換えて、役所で申込みを終えて近くのライコ土浦へ
ライコでDCステーションとスマホホルダーを購入。
ライコに買い物が済むと早目の昼飯です。
ろっこく沿いの山岡屋1号店の脇のとん平食堂へ
もつ煮定食(大)をオーダー
煮玉子入りで、はい、ど~ん!

柔らかくて旨いねー!
明日のキャンプの差し入れ持ち帰り1.5㎏袋入りを購入。
帰宅後ヘッドライン内で、黒線(+)と緑線(-)を分岐してDCステーション電源の取り出し完了!
スマホホルダーは完全防水型を買ったので、出し入れがすげー大変です。
SSTRもあるし、とりあえずクロスに装着して様子を見ましょう。
事前に入手していたリアボックスと、スカルのフェンダーフラップを取り付けて軽く沼へ散歩に出かける。

本当はこれにしたかったのだが、戻って来てから買えばいいやと思っていたらまさかの終売。

カブ友さんよりこんなのありますよ。との情報、確かに昔見た事がある。
だけどこれって、比較すると歴然「バセット・ハウンド」ですからー
40年前は情報が少なくて短足胴長の犬はDAXだったんでしょう。
うちの近所で買っていたパグ犬はブルドックと言ってましたからねー

42㍑(4000円位)のデカ尻のチャイナリアボックス。
取り外しは出来ません。
大は小を兼ねる。でしょう?
ちらりとHのロゴが
今日は沼はオンショアです。

沼へ散歩に行って帰って来てからのディスプレー。
クロスのリアボックスはデビルなので

DAXはエンジェルに

なんちゃってボアアップで黄色ナンバーを取得しましたが、遅すぎる。
やはり本格的なボアアップですかねー?
結構良い音出して走っているんですが
おゃっ?なんかキノコが生えて、良い音しているぞー?

純正のキャブが無かったので、遅くてどうせボアアップするんでしょで、キタコのΦ20着ときました。
ボアアップするまで、DAXは近場の散歩専用です。
これで、ハンドルネームは「クロスダックス」に改名か?
上手に息子をリトルバブ購入に誘導するしかないです。
そんな思惑の中娘が、来週あたり普通免許取得出来そうです。
小さい時はDAXの前に乗せて公園を走って、大きくなって免許取ったら乗って良いぞと言っていましたが覚えていたようです。
ピーンチ!どうする「物好き」?
これの前の記事にニューマシンが登場しましたが、詳細をアップします。
3/13(日)
最近になり息子が行く高校が決定、そこは自宅から11㎞の距離にあり、バイク通学が可能。
来年1月には免許取れるので、リトルカブでも買ってやろうかと思っていたら、息子がうちにあるじゃないか。
はい、あるんです。
我が家の不動産物件。
じゃ~ん!お宝バイクです。
21年間の経年で錆びが出てます。

1995年式12V復刻版DAX
走行距離は驚きの

東京で買って茨城県に引っ越して来て、ろっこく(R6)を走ってここはデスロードだ。
引っ掛けられて殺されると思い近所を自転車変わりに乗って封印。
ボアアップして乗っても、積載量が少なく使えないのでそのまま。
乗ってる姿は、熊のサーカス(笑)
最近は乗っていなかったのでバッテリィ上がっちまった。
駐車場に置いてあるので、何人かが譲って欲しいとあったが、息子が乗りたいのであれば封印を解きましょう。
「甦れDAX!これより息子の脚となって活躍するのじゃー!」 (レストアの口実ですが、本当は乗せる気はありません)
21年前にそのつもりで買ったんですが (その時の買う口実)
まぁ、免許取得までは時間があるので、知り合いの車屋さんに、メッキ部分の再メッキを依頼しましょう。
一番の問題は、ヘッドライトの塗装がボロボロ剥がれ落ちている。
アルミに塗装はダメですね。
日焼けした皮が剥けるような脱皮のようにポロポロと剥がれ落ちます。
すかがわカブフェスで見かけたDAXも剥がれかけていました。

すかがわカブフェスで「バイク好きおくさんのブログに登場した自分の似顔絵。
結構特徴が出てますね。

これは純製品が、オクで入手して交換しましょう。
キャブは掃除して、上がっているバッテリィと錆びているガソリンタンクは交換だね。
チェーンもだね。
あとはリアキャリアとBOXの取り付けだな。
再販した時点でリアキャリアは販売なし。
オクで旧型のこのキャリアが行けそうなので、後ろの反り上がりをフラットにして塗装依頼。

4/4(月)
平日の休みです。
まずは市役所で廃車してあった単車を原二登録

な~ろー!ばーろー!市長のばーか!作戦は使わずに
懐に忍ばしていた、事前にマイミクさん達の手口(笑)を参考に作っておいた改造申請書を提出して無事登録。
*後に続く者のため自ら余計なものは出さないよ。
そして貰った背番号は

王監督の背番号。
黄色の方が色味がいいね

その後、車屋さんにナンバーを届けて、昼飯は噂の「298飯店」へ
情報と違ってツンデレでなくガックリバッド

噂には良い噂と悪い噂があるけどどっちだー?
お勧めの「298ねラーメン」をオーダー
しばらくして
ハーイ、着丼!

餡掛けラーメン?
具はモヤシとザーサイと豚ミンチ。
麺をズルリ。
麺は細麺で大盛り分ぐらいかなー?
上にかかっていた餡は混ぜたら直ぐになくなった。
スープはラー油の効いたちょっと辛口な出汁感のないサッポロラーメン醤油味。
残念でした(/。\)
食後はライコ土浦店へ
フロントの従業員ほぼ総入れ換え、チャンネーが可愛くなった。
そっち系の人には、妖艶な熟女も準備してお待ち致しております(笑)
6/3(金)
今日は狩猟免許試験の申込みもあったので休んで、まずはトリミングとカットの終わった愛犬を引き取りに行きましょう。
隣町のつくば市へ、ヘルメット持ってバスでGO!
さーて、連れて帰りましょう。
ギアチェンジはクロスは踏み込み式ですが、こいつは爪先蹴上式、ハンターカブと同じですね。
ハンターからクロスに乗り換えた時と逆で、たまに後輪ロックンロール(笑)
速度は最高55、速度警告の赤いランプが点きっぱなし
お・そ・い。亀だ!
このまま狩猟免許試験の申込みに行こうと思ったが、こりゃー、遅すぎて危ない。
一旦帰着してクロスと並べてパシャリ!
はい、こちらビッカピッカ!

まずは愛犬daxに首輪を着けます。

車屋の番犬が「エース」と言います。
そうなると「サボ号」と命名。
リアキャリアの純製品が販売されなかったので、昔のバーツをオクで落とし、後が反り上がっていたのをフラットにして塗装してもらった。

クロスに乗り換えて、役所で申込みを終えて近くのライコ土浦へ
ライコでDCステーションとスマホホルダーを購入。
ライコに買い物が済むと早目の昼飯です。
ろっこく沿いの山岡屋1号店の脇のとん平食堂へ
もつ煮定食(大)をオーダー
煮玉子入りで、はい、ど~ん!

柔らかくて旨いねー!
明日のキャンプの差し入れ持ち帰り1.5㎏袋入りを購入。
帰宅後ヘッドライン内で、黒線(+)と緑線(-)を分岐してDCステーション電源の取り出し完了!
スマホホルダーは完全防水型を買ったので、出し入れがすげー大変です。
SSTRもあるし、とりあえずクロスに装着して様子を見ましょう。
事前に入手していたリアボックスと、スカルのフェンダーフラップを取り付けて軽く沼へ散歩に出かける。

本当はこれにしたかったのだが、戻って来てから買えばいいやと思っていたらまさかの終売。

カブ友さんよりこんなのありますよ。との情報、確かに昔見た事がある。
だけどこれって、比較すると歴然「バセット・ハウンド」ですからー
40年前は情報が少なくて短足胴長の犬はDAXだったんでしょう。
うちの近所で買っていたパグ犬はブルドックと言ってましたからねー

42㍑(4000円位)のデカ尻のチャイナリアボックス。
取り外しは出来ません。
大は小を兼ねる。でしょう?
ちらりとHのロゴが
今日は沼はオンショアです。

沼へ散歩に行って帰って来てからのディスプレー。
クロスのリアボックスはデビルなので

DAXはエンジェルに

なんちゃってボアアップで黄色ナンバーを取得しましたが、遅すぎる。
やはり本格的なボアアップですかねー?
結構良い音出して走っているんですが
おゃっ?なんかキノコが生えて、良い音しているぞー?

純正のキャブが無かったので、遅くてどうせボアアップするんでしょで、キタコのΦ20着ときました。
ボアアップするまで、DAXは近場の散歩専用です。
これで、ハンドルネームは「クロスダックス」に改名か?
上手に息子をリトルバブ購入に誘導するしかないです。
そんな思惑の中娘が、来週あたり普通免許取得出来そうです。
小さい時はDAXの前に乗せて公園を走って、大きくなって免許取ったら乗って良いぞと言っていましたが覚えていたようです。
ピーンチ!どうする「物好き」?
2016年06月06日
沼でキャンプ
6/7(土)
今日は例の沼キャンプです。
クロスで買い出ししながら、昼飯は取手の「ビックスマイルバーガー」へ
オーナーがライダーなのでバイク訪問者の写真が壁にたくさん貼ってあります。
ハンバーガーに、チーズとエッグをトッピング。

某ビ〇ゴバーガーは直径がありますが、こちらは高さがまりますねー
味は、表面が固めのバンズがサクサクして旨い!
高さがあるのでビ〇ゴバーガーより食べづらいかな
恒例の鶏刺しを調達してから一旦帰宅。
今回は裏道7分の距離なので猛犬サボ号で参加。

唸る社外キャブが鳴き声が煩い小型犬のようです。
BIGなリアボックスのお陰で、積載量はクロスと変わりません。
いつもの、拘りのクーラーボックスと焚き火テーブルも忘れずに
路地から道路に出ようとしたら思わずハイパーワーでウィリーですよ!(単に後荷重なだけですけどなにか?)
「とっとさん&ちかちゃん」が動員(団結頑張ろう!)をかけて、ライダー11名とドライバー(同乗者含む)10名が集まりました(たぶん?)。
まぁ、いつものようにキャンプと言う名の飲み会ですけどね!
久しぶりの「hikaさん&まーちゃん」+「ブンブンくん」
2011年10月ぶりに「ストライクさん」が「ミルミルさん」と「ストJrくん」の家族連れの参加です。
ご近所の「黒助さん&ねこじゃらしさん」、ローカルネタで盛り上がりました。
色々な美味しい物を食べて飲んで夜は更け行く。
ストさんのさくら市の日本酒梅酒旨かったなー
今度買いに行こう。
ハンモックテントで就寝。
カブ友の「ババチョップさん」が、電車と徒歩で朝襲。
サイトを案内するが、まさかここでトライアスロンの練習はしないよね?
朝飯はカップラーと
なんだこの画像のデカさは!

災害用非常食のカレー(保存期間切れ)
袋に発熱体とパックご飯とレトルトカレーを袋に入れてから水を入れて20分位ブクブクと
はーい、ご飯が固くてぬるいカレーの出来上がり!

あとは、持って来たもつ煮に玉ねぎと薬味のネギをドーピングして食べだ。
モツが柔らかくて美味しいねーと評判。
近所を散策、白鳥が営巣中、卵が三個見えました。

昨日は雉の雄が横切ったようですが、今日はデカいタヌキが出没!(笑)

昼飯はブロ友さん達と朝飯でもつ煮好評だった、「とん平食堂」へ
自家製麺と豚肉料理の食堂。
少年ニンくんがおれ、チャーハンと焼肉丼とトンカツ単品で見事完食。
おじちゃんは、「ハラミステーキ」で大満足。
どれも美味しくてCPも良くお勧めですよ。
次回は「手長海老&鯉こくオフ」ですかね。
さっそく今日休みに嫁にエビの泥を吐かせる用の池買ってきてと頼みました。
間もなく狩猟免許物取得予定の「物好き」の獲物は手長海老かー?
なんか獲物が違うような気がするが?
まぁいいか!
「ヘボルト・カルロスさん」との、茨城県の魅力度ランキング47位汚名返上計画は続くのであった・・・・・・・
逆に全国ワースト1も美味し位置だけどね!
茨城県の「茨城をたべようメルマガ」
http://www.ibaraki-shokusai.net/download/
登録すると農産物情報が送られてきて、農産物プレゼントがあったりします。
私は笠間の栗ジャムが当たりました。
今日は例の沼キャンプです。
クロスで買い出ししながら、昼飯は取手の「ビックスマイルバーガー」へ
オーナーがライダーなのでバイク訪問者の写真が壁にたくさん貼ってあります。
ハンバーガーに、チーズとエッグをトッピング。

某ビ〇ゴバーガーは直径がありますが、こちらは高さがまりますねー
味は、表面が固めのバンズがサクサクして旨い!
高さがあるのでビ〇ゴバーガーより食べづらいかな
恒例の鶏刺しを調達してから一旦帰宅。
今回は裏道7分の距離なので猛犬サボ号で参加。

唸る社外キャブが鳴き声が煩い小型犬のようです。
BIGなリアボックスのお陰で、積載量はクロスと変わりません。
いつもの、拘りのクーラーボックスと焚き火テーブルも忘れずに
路地から道路に出ようとしたら思わずハイパーワーでウィリーですよ!(単に後荷重なだけですけどなにか?)
「とっとさん&ちかちゃん」が動員(団結頑張ろう!)をかけて、ライダー11名とドライバー(同乗者含む)10名が集まりました(たぶん?)。
まぁ、いつものようにキャンプと言う名の飲み会ですけどね!
久しぶりの「hikaさん&まーちゃん」+「ブンブンくん」
2011年10月ぶりに「ストライクさん」が「ミルミルさん」と「ストJrくん」の家族連れの参加です。
ご近所の「黒助さん&ねこじゃらしさん」、ローカルネタで盛り上がりました。
色々な美味しい物を食べて飲んで夜は更け行く。
ストさんのさくら市の日本酒梅酒旨かったなー
今度買いに行こう。
ハンモックテントで就寝。
カブ友の「ババチョップさん」が、電車と徒歩で朝襲。
サイトを案内するが、まさかここでトライアスロンの練習はしないよね?
朝飯はカップラーと
なんだこの画像のデカさは!

災害用非常食のカレー(保存期間切れ)
袋に発熱体とパックご飯とレトルトカレーを袋に入れてから水を入れて20分位ブクブクと
はーい、ご飯が固くてぬるいカレーの出来上がり!

あとは、持って来たもつ煮に玉ねぎと薬味のネギをドーピングして食べだ。
モツが柔らかくて美味しいねーと評判。
近所を散策、白鳥が営巣中、卵が三個見えました。

昨日は雉の雄が横切ったようですが、今日はデカいタヌキが出没!(笑)

昼飯はブロ友さん達と朝飯でもつ煮好評だった、「とん平食堂」へ
自家製麺と豚肉料理の食堂。
少年ニンくんがおれ、チャーハンと焼肉丼とトンカツ単品で見事完食。
おじちゃんは、「ハラミステーキ」で大満足。
どれも美味しくてCPも良くお勧めですよ。
次回は「手長海老&鯉こくオフ」ですかね。
さっそく今日休みに嫁にエビの泥を吐かせる用の池買ってきてと頼みました。
間もなく狩猟免許物取得予定の「物好き」の獲物は手長海老かー?
なんか獲物が違うような気がするが?
まぁいいか!
「ヘボルト・カルロスさん」との、茨城県の魅力度ランキング47位汚名返上計画は続くのであった・・・・・・・
逆に全国ワースト1も美味し位置だけどね!
茨城県の「茨城をたべようメルマガ」
http://www.ibaraki-shokusai.net/download/
登録すると農産物情報が送られてきて、農産物プレゼントがあったりします。
私は笠間の栗ジャムが当たりました。