2016年12月12日
沼でキャンプ
12/10(土)
今日は牛久沼畔たくせん園地でカブ友さんとキャンプです。
遅めのブランチを食べて資機材を積み込んで、つぶやきを見ると栃木のママさんラーダーさんが土浦魚市場のマグロ食べ放題を目指してこちらに向かっている。
これば迎撃せねば!と魚市場に向かう、しかしなかなか来ない、道に迷ったか?
キャンプの買い出しもあるし帰ろうとするとやっと到着。
工事渋滞していたようだ。
挨拶だけしてもつ煮とサツマイモ買って積み込んで5分の園地へ
早く来たのは知人から杉玉の依頼があったので、園地の杉っ葉を貰うためだ。
テントとタープを設営後に杉玉を作りながら第一待ち人を待つ。
無事例の物を受け渡し終了!
良いお歳をお迎えください。
キャンプするカブ友さんが到着。
今日は風が強いですが夕方には止むでしょう。
恒例の夕陽。
黒富士が見えます。

日没前からタキビー!

風は止んだが一回ネコバスが通過(ふぎゃー!)
とん平食堂のもつ煮に鍋物用の野菜Mixを入れて食べましょう。
サミーからうめーなー!
朝はヒンヤリと冷たい空気に包まれましたが、シュラフはmont-bellの#0でぬくぬくでした。
空気が澄んでいて白富士が見えます。

薪割り体験をしたり腹を減らします。
パッカーン?
あれっ?
安心せい、峰打ちじゃ(ガックシ)

ブランチは我孫子の「リバーサイド」へ
ドライカレーも捨てがたいが葵の一番をオーダー
はい、どーん!
ナポリタン➕ポークジンジャーにライス付

いつ食べても美味しいねー
来週はGAKEツーですなー
今日は牛久沼畔たくせん園地でカブ友さんとキャンプです。
遅めのブランチを食べて資機材を積み込んで、つぶやきを見ると栃木のママさんラーダーさんが土浦魚市場のマグロ食べ放題を目指してこちらに向かっている。
これば迎撃せねば!と魚市場に向かう、しかしなかなか来ない、道に迷ったか?
キャンプの買い出しもあるし帰ろうとするとやっと到着。
工事渋滞していたようだ。
挨拶だけしてもつ煮とサツマイモ買って積み込んで5分の園地へ
早く来たのは知人から杉玉の依頼があったので、園地の杉っ葉を貰うためだ。
テントとタープを設営後に杉玉を作りながら第一待ち人を待つ。
無事例の物を受け渡し終了!
良いお歳をお迎えください。
キャンプするカブ友さんが到着。
今日は風が強いですが夕方には止むでしょう。
恒例の夕陽。
黒富士が見えます。

日没前からタキビー!

風は止んだが一回ネコバスが通過(ふぎゃー!)
とん平食堂のもつ煮に鍋物用の野菜Mixを入れて食べましょう。
サミーからうめーなー!
朝はヒンヤリと冷たい空気に包まれましたが、シュラフはmont-bellの#0でぬくぬくでした。
空気が澄んでいて白富士が見えます。

薪割り体験をしたり腹を減らします。
パッカーン?
あれっ?
安心せい、峰打ちじゃ(ガックシ)

ブランチは我孫子の「リバーサイド」へ
ドライカレーも捨てがたいが葵の一番をオーダー
はい、どーん!
ナポリタン➕ポークジンジャーにライス付

いつ食べても美味しいねー
来週はGAKEツーですなー
2016年11月27日
「エクレア」のち「あんこもち」所によっては雨
11/26(土
今日は牛久沼畔で「夕陽を見る会」キャンプです。
条件が揃えば、富士山山頂に夕陽が落ちる「ダイヤモンド富士」も見れる時期です。
甘党のキャンパーさんも来るので、先ずは行列エクレアで一番手をゲット!

寒かったのでライバルは殆どいませんてしたけどね。
みんな寒がっていますが、こちとら真冬のカブ乗りファッション、じぇんじぇん寒くありましぇん!
次はTwitterで「あんこもち」がどうしたこうしたとか?で、常総市の一言神社前にある「おもち茶屋」へ「あんこもち」と「きな粉もち」買いに行きましょう。
現着ー!

前日に予約してあるので引き取るだけのはずが、土曜日は杵つき餅なので11:30から突き始めるそうだ。
昨日電話で言うのを忘れていた、ガハハハ。とガサツなBBAが笑っている。
ここまで来たら出直す訳もいかずに1時間近く待つとやっと餅つきが始まった。

ジーさまが突いているが、キツくなったらしくコーナーへタッチ求めてくる。
えーっ!俺餅買いに来ただけなんだけどーと、巻き込まれてペッタンペッタン。
餅好きの人いたら自分で突いた突きたて餅が食べられるので楽しいでしょう。
餅を突いても値段は一緒の餅がやっと買えてので温かいうちにキャンプへ
腰痛てー!とキャンプの夜は更けていく。
今日のオチ(ネタ)。
「おんこもち」とは、甘党なキャンパーさんのハンネでしたとさ!
電車➕徒歩でカブ友さんが来ましたよ。
そして北からは、ライダー「雨降大神(あめふらすおおみかみ)様」がお見えになりました。
夕陽は見えなかったがこれ呑んでウィーーッ!

天気予報では、明日の夕方から雨予報だから大丈夫だよと、焚き火を楽しんで薫製のように燻かれて就寝。

夜半になりタープをパタパタと打つ音が、ザーザー降りまではならずにシットリ濡れた。
恐るべし「雨降大神」様。
翌朝はスイーツキャンパーさんは行列エクレアに参戦、ライダーさん達は百里基地航空祭へ、4名はとん平食堂と散っていきましたとさ。
参加の皆さんお疲れさまでした。
次回のオフ会は1/14に「第2回夕陽を見る会(ディアマンテ富士)」です。
今日は牛久沼畔で「夕陽を見る会」キャンプです。
条件が揃えば、富士山山頂に夕陽が落ちる「ダイヤモンド富士」も見れる時期です。
甘党のキャンパーさんも来るので、先ずは行列エクレアで一番手をゲット!

寒かったのでライバルは殆どいませんてしたけどね。
みんな寒がっていますが、こちとら真冬のカブ乗りファッション、じぇんじぇん寒くありましぇん!
次はTwitterで「あんこもち」がどうしたこうしたとか?で、常総市の一言神社前にある「おもち茶屋」へ「あんこもち」と「きな粉もち」買いに行きましょう。
現着ー!

前日に予約してあるので引き取るだけのはずが、土曜日は杵つき餅なので11:30から突き始めるそうだ。
昨日電話で言うのを忘れていた、ガハハハ。とガサツなBBAが笑っている。
ここまで来たら出直す訳もいかずに1時間近く待つとやっと餅つきが始まった。

ジーさまが突いているが、キツくなったらしくコーナーへタッチ求めてくる。
えーっ!俺餅買いに来ただけなんだけどーと、巻き込まれてペッタンペッタン。
餅好きの人いたら自分で突いた突きたて餅が食べられるので楽しいでしょう。
餅を突いても値段は一緒の餅がやっと買えてので温かいうちにキャンプへ
腰痛てー!とキャンプの夜は更けていく。
今日のオチ(ネタ)。
「おんこもち」とは、甘党なキャンパーさんのハンネでしたとさ!
電車➕徒歩でカブ友さんが来ましたよ。
そして北からは、ライダー「雨降大神(あめふらすおおみかみ)様」がお見えになりました。
夕陽は見えなかったがこれ呑んでウィーーッ!

天気予報では、明日の夕方から雨予報だから大丈夫だよと、焚き火を楽しんで薫製のように燻かれて就寝。

夜半になりタープをパタパタと打つ音が、ザーザー降りまではならずにシットリ濡れた。
恐るべし「雨降大神」様。
翌朝はスイーツキャンパーさんは行列エクレアに参戦、ライダーさん達は百里基地航空祭へ、4名はとん平食堂と散っていきましたとさ。
参加の皆さんお疲れさまでした。
次回のオフ会は1/14に「第2回夕陽を見る会(ディアマンテ富士)」です。
2016年10月25日
黄金色の⭕⭕⭕
10/22(土)
スーパーカブの最大イベントカフェカブ青山に初参加。
朝はカブ友さん達と待ち合わせて朝イチ番で受付。
会場で夕方まで駄弁りング。
帰りはろっこくの事故渋滞2ヶ所でストレスMax!
やっぱり田舎のネズミは北関東をスイスイ走るツーリングの方が良いなー
帰宅したら晩酌開始。
2年熟成の生ワインを生なのか古いのか何んだとゴクゴクと旨かった。

夜中にパラパラと雨降ったけど翌日は快晴。
10/23(日)
ワンセグでワンピース見てから遅めのツーリングへ出発。
R294を北上していると西の空に4機の自衛隊輸送機編隊が見える。
しばらくするとまた見える。
上空をグルグル回ってる。
小山市上空で旋回して南下している。
あーそうか今日は朝霞訓練所の閲覧式だった。
ステルスモードでしもの市に潜入て行軍(笑)
そして栃木市の目的地へ到着。
今回のターゲットはこれ!
宇都宮のママさんライダーから教えてもらった金色のポスト。

ラメ入りの金色ですねー
郵便局前にあるのに投函できません。
郵便物を投函できないとは、これはただの丸型ポストの形をしたオブジェですな
塗装が剥がれるの嫌なので使っていないようだ。
丸型ポストファンとしては働かないポストはダメダメ!
列車の静態保存は分かりますが、ポストの静態保存は如何なもんでしょう?
脇にはおみくじとキーホルダーのガチャガチャが置いてありますが、薄い板に焼き印を押したキーホルダーが製造コスト300円するものを200円にしていると説明書きがあります。
だからなんなんだ?おぅ!
ポスト前の石の穴っぽこから見ると先の見通しが良くなるとやら?
とりあえずヴェーダー号をパシャリ!

これで関東近郊の赤くない丸型ポストの捜索は終了!
次のターゲットの捜索のため「道の駅おおた」へ移動。
いつもは高速道の駅スタンプラリーだったので今日はゆっくりと物産を見て回りましょう。
目についた良い色合いに煮込まれた油揚げに引かれて、好物のいなり寿司と大田焼きそばと子供らの好きなばかうけ購入。

*ちょっと隙を見せたら全部食べられていた。
いなり寿司はここで食べて行きましょう。

おゃ?ご飯が白飯だぞ。
油揚げは甘辛く煮てあるので白飯なのか?
焼きそばは、晩酌のアテにしたがキャベツとキクラゲのみで動物性タンパク質はなし。
どおりで安い訳だ。
やはり「名物になんとやら」だな。
群馬の高速道の駅スタンプラリーの帰りの際に、自宅までの帰路に、今チバラキで密かなブームになっているとかなっていないとかの「飛びだし坊や とび太くん」の実物看板を見かけた。
その日は朝からの雨で、一日中カッパ来ての怒濤の進撃で、写真を撮ろうにも完全防水のスマホケースから出すのも面倒だしまた来れば良いやーとスルー
結局はとび太くんは発見ならす!
うっすらとある記憶からすると、常総市あたりだと思ったけどおそらく移設したんてしょう。
と、あつさりと終了宣言。
10/24(月)
今日は3ヶ月に一回のツーイングの日。
11時に終わったので天気も良いし昼飯はあそこだな。
途中取り締まり路線のR408で目の前から白バイが飛びだして来てアクアが御用!
やっぱりいたか!
いつもはマスクドパトカーなのにと思っているともう一台お出まし。
アブねーアブねーと、真壁町の「馬荷亭 㐂(よし)」到着。
今日は田舎うどんを食べ放題で

食べ進めるとウップ!
前回よりキツイぞ!
この前よりかき揚げがデカいし、田舎うどんはかき揚げの下にチクワ天が隠れているし、つけ汁が薄くてあえなくお代わりなしで苦手なサツマイモ天を残し玉砕!
お店のオーナーの話だと結構な人が100円増しの食べ放題をオーダーするので儲けて仕方ないとか笑っていた。
次回は麺つゆ持ってリベンジだな。
帰宅後は他のバイクの維持管理運行。
犬の散歩で牛久沼園地へ夕陽を見に行きましょう。

残念ながら西の雲にサンセット。
雲なかったら富士山のシルエットが見えるのになー

帰りはレックガードと風防なしのDAXでサミー(ディビスJr)
今週末は10月分アリランアタック!です。
スーパーカブの最大イベントカフェカブ青山に初参加。
朝はカブ友さん達と待ち合わせて朝イチ番で受付。
会場で夕方まで駄弁りング。
帰りはろっこくの事故渋滞2ヶ所でストレスMax!
やっぱり田舎のネズミは北関東をスイスイ走るツーリングの方が良いなー
帰宅したら晩酌開始。
2年熟成の生ワインを生なのか古いのか何んだとゴクゴクと旨かった。

夜中にパラパラと雨降ったけど翌日は快晴。
10/23(日)
ワンセグでワンピース見てから遅めのツーリングへ出発。
R294を北上していると西の空に4機の自衛隊輸送機編隊が見える。
しばらくするとまた見える。
上空をグルグル回ってる。
小山市上空で旋回して南下している。
あーそうか今日は朝霞訓練所の閲覧式だった。
ステルスモードでしもの市に潜入て行軍(笑)
そして栃木市の目的地へ到着。
今回のターゲットはこれ!
宇都宮のママさんライダーから教えてもらった金色のポスト。

ラメ入りの金色ですねー
郵便局前にあるのに投函できません。
郵便物を投函できないとは、これはただの丸型ポストの形をしたオブジェですな
塗装が剥がれるの嫌なので使っていないようだ。
丸型ポストファンとしては働かないポストはダメダメ!
列車の静態保存は分かりますが、ポストの静態保存は如何なもんでしょう?
脇にはおみくじとキーホルダーのガチャガチャが置いてありますが、薄い板に焼き印を押したキーホルダーが製造コスト300円するものを200円にしていると説明書きがあります。
だからなんなんだ?おぅ!
ポスト前の石の穴っぽこから見ると先の見通しが良くなるとやら?
とりあえずヴェーダー号をパシャリ!

これで関東近郊の赤くない丸型ポストの捜索は終了!
次のターゲットの捜索のため「道の駅おおた」へ移動。
いつもは高速道の駅スタンプラリーだったので今日はゆっくりと物産を見て回りましょう。
目についた良い色合いに煮込まれた油揚げに引かれて、好物のいなり寿司と大田焼きそばと子供らの好きなばかうけ購入。

*ちょっと隙を見せたら全部食べられていた。
いなり寿司はここで食べて行きましょう。

おゃ?ご飯が白飯だぞ。
油揚げは甘辛く煮てあるので白飯なのか?
焼きそばは、晩酌のアテにしたがキャベツとキクラゲのみで動物性タンパク質はなし。
どおりで安い訳だ。
やはり「名物になんとやら」だな。
群馬の高速道の駅スタンプラリーの帰りの際に、自宅までの帰路に、今チバラキで密かなブームになっているとかなっていないとかの「飛びだし坊や とび太くん」の実物看板を見かけた。
その日は朝からの雨で、一日中カッパ来ての怒濤の進撃で、写真を撮ろうにも完全防水のスマホケースから出すのも面倒だしまた来れば良いやーとスルー
結局はとび太くんは発見ならす!
うっすらとある記憶からすると、常総市あたりだと思ったけどおそらく移設したんてしょう。
と、あつさりと終了宣言。
10/24(月)
今日は3ヶ月に一回のツーイングの日。
11時に終わったので天気も良いし昼飯はあそこだな。
途中取り締まり路線のR408で目の前から白バイが飛びだして来てアクアが御用!
やっぱりいたか!
いつもはマスクドパトカーなのにと思っているともう一台お出まし。
アブねーアブねーと、真壁町の「馬荷亭 㐂(よし)」到着。
今日は田舎うどんを食べ放題で

食べ進めるとウップ!
前回よりキツイぞ!
この前よりかき揚げがデカいし、田舎うどんはかき揚げの下にチクワ天が隠れているし、つけ汁が薄くてあえなくお代わりなしで苦手なサツマイモ天を残し玉砕!
お店のオーナーの話だと結構な人が100円増しの食べ放題をオーダーするので儲けて仕方ないとか笑っていた。
次回は麺つゆ持ってリベンジだな。
帰宅後は他のバイクの維持管理運行。
犬の散歩で牛久沼園地へ夕陽を見に行きましょう。

残念ながら西の雲にサンセット。
雲なかったら富士山のシルエットが見えるのになー

帰りはレックガードと風防なしのDAXでサミー(ディビスJr)
今週末は10月分アリランアタック!です。
2016年08月08日
やしおで灼熱キャンプ
8/6(土)
mixiのカブやSSTRとかその他いろんなグループの混成キャンプに参加して来ました。
場所は埼玉県八潮市、夏場は涼しい高原でキャンプといきたい所が、主催者に標高1000m超えているか確認すると1000mmだよ。
清里辺りと同じ標高だね、そんなのある訳ねーじゃん!?
良く見てみなmが二個あるでしょ
老眼な自分はスマホで見たので、やられたー1000mm
確かにあの辺は標高1m。
去年はデイで参加、春はキャンプで今回は盛夏。
間違いなくあちぃよなー
何時ものように前カゴにクーラーBOXをイン!
リアBOXの上に発砲スチロールの箱をオン!
まずはつくばの行列のエクレアに7:50到着。
なぬ~?今回二度目の独り言ブツブツ野郎の後で2番手。
radikoでbay FMを聞きながら待って「ナマモンゲットだぜー!」
今月限定は「チョコバナナ」

大量の保冷剤と一緒に発砲スチロールの箱に入れたが大丈夫かー?

夜になったらやっぱチョコが溶けていた。
夏はダメだな。
続いては茨城県の第二の刺客。
究極の焼き芋「ポテトかいつか」
「ヤキイモンゲットだぜー!」
こちらはソフトクーラーバッグに入れて股下へ
そして第三の刺客。
カレーフレーバーのローストチキン。
手羽先が3本しかなかったので手羽元を予定より多く購入。
「ワカシャモの手羽ゲットだぜ~!」
*ちなみにシャモではありませんけど
気温は35℃、秘密兵器のシャツクールをシュッシュッ!
すずすぅいー!
昼間っから宴会は続きます

アコースティックなBGMが良いねー

右手にどっかの花火が見えます。
後ろの堤防側からも花火の音が聞こえます。
いろいろな食べ物が出たような食べたような食べなかったような
あっ!大相模不動尊境内 虹だんご みたらし
これは焼き立てで旨かったー

夜は25℃数字的にはそんなに涼しい訳でもないが最高気温と10℃差なので涼しく感じる。
天辺を幾分か越えて就寝。
4時半位かなー
日ノ出少し前に起床
二の出と共にじわじわ気温が上がって来た。
近くの「だーうどん」に開店の6時に入店して朝飯
今日は子供たちにカヌー指導のお手伝い
参加者にはこんな良く慣れたシャクレを連れた少年がいました。
*個人情報保護のためイメージでお伝えしていますとかの写真撮っていなかった言い訳。


*参加者だったのか近所の子が飛び入り参加だったのか?
*座敷童だったのか?
昼飯はみんなで作った「ぶっかけうどん」
実は昨日の昼飯も「だーうどん」で、ざるそばセットだった。
解散後は「珈琲屋OB」へ
顔を洗う「コーヒーフロート」

スカイツイーか!「クリームソーダパフェ」
後ろの右側に見えるのはクリームソーダ。

晩酌の焼酎の吸い込みが悪かったのは言うまでもない
今回ご一緒した皆さまお疲れサマー!
またよろしくお願いします。
さーて今週末は、SSTRシシテムのテスト利用を兼ねたホンダドリーム道の駅スタンプラリー、ゴリラ豪雨は覚悟の栃木・茨城県編。
どんな旅になるのか?
そしてゴリラは現れるのか?
☆★☆★/ ̄ ̄\
★☆★/ ―― ヽ
\☆★ / _/ ー^ー ハ
☆★/ (/ ノ⌒=⌒ヘ)
/⌒ヽ| ((・)ハ(・)ヽ
★☆★\ (⊂Yつ) |
☆★☆★ヽ(_人_)ノ
\★☆★☆| ヽノノヽ
☆★☆★ノ ヽ_ノ |
mixiのカブやSSTRとかその他いろんなグループの混成キャンプに参加して来ました。
場所は埼玉県八潮市、夏場は涼しい高原でキャンプといきたい所が、主催者に標高1000m超えているか確認すると1000mmだよ。
清里辺りと同じ標高だね、そんなのある訳ねーじゃん!?
良く見てみなmが二個あるでしょ

老眼な自分はスマホで見たので、やられたー1000mm
確かにあの辺は標高1m。
去年はデイで参加、春はキャンプで今回は盛夏。
間違いなくあちぃよなー

何時ものように前カゴにクーラーBOXをイン!
リアBOXの上に発砲スチロールの箱をオン!
まずはつくばの行列のエクレアに7:50到着。
なぬ~?今回二度目の独り言ブツブツ野郎の後で2番手。
radikoでbay FMを聞きながら待って「ナマモンゲットだぜー!」
今月限定は「チョコバナナ」

大量の保冷剤と一緒に発砲スチロールの箱に入れたが大丈夫かー?

夜になったらやっぱチョコが溶けていた。
夏はダメだな。
続いては茨城県の第二の刺客。
究極の焼き芋「ポテトかいつか」
「ヤキイモンゲットだぜー!」
こちらはソフトクーラーバッグに入れて股下へ
そして第三の刺客。
カレーフレーバーのローストチキン。
手羽先が3本しかなかったので手羽元を予定より多く購入。
「ワカシャモの手羽ゲットだぜ~!」
*ちなみにシャモではありませんけど
気温は35℃、秘密兵器のシャツクールをシュッシュッ!
すずすぅいー!
昼間っから宴会は続きます

アコースティックなBGMが良いねー

右手にどっかの花火が見えます。
後ろの堤防側からも花火の音が聞こえます。
いろいろな食べ物が出たような食べたような食べなかったような
あっ!大相模不動尊境内 虹だんご みたらし
これは焼き立てで旨かったー

夜は25℃数字的にはそんなに涼しい訳でもないが最高気温と10℃差なので涼しく感じる。
天辺を幾分か越えて就寝。
4時半位かなー
日ノ出少し前に起床
二の出と共にじわじわ気温が上がって来た。
近くの「だーうどん」に開店の6時に入店して朝飯
今日は子供たちにカヌー指導のお手伝い
参加者にはこんな良く慣れたシャクレを連れた少年がいました。
*個人情報保護のためイメージでお伝えしていますとかの写真撮っていなかった言い訳。


*参加者だったのか近所の子が飛び入り参加だったのか?
*座敷童だったのか?
昼飯はみんなで作った「ぶっかけうどん」
実は昨日の昼飯も「だーうどん」で、ざるそばセットだった。
解散後は「珈琲屋OB」へ
顔を洗う「コーヒーフロート」

スカイツイーか!「クリームソーダパフェ」
後ろの右側に見えるのはクリームソーダ。

晩酌の焼酎の吸い込みが悪かったのは言うまでもない
今回ご一緒した皆さまお疲れサマー!
またよろしくお願いします。
さーて今週末は、SSTRシシテムのテスト利用を兼ねたホンダドリーム道の駅スタンプラリー、ゴリラ豪雨は覚悟の栃木・茨城県編。
どんな旅になるのか?
そしてゴリラは現れるのか?
☆★☆★/ ̄ ̄\
★☆★/ ―― ヽ
\☆★ / _/ ー^ー ハ
☆★/ (/ ノ⌒=⌒ヘ)
/⌒ヽ| ((・)ハ(・)ヽ
★☆★\ (⊂Yつ) |
☆★☆★ヽ(_人_)ノ
\★☆★☆| ヽノノヽ
☆★☆★ノ ヽ_ノ |
2016年06月06日
沼でキャンプ
6/7(土)
今日は例の沼キャンプです。
クロスで買い出ししながら、昼飯は取手の「ビックスマイルバーガー」へ
オーナーがライダーなのでバイク訪問者の写真が壁にたくさん貼ってあります。
ハンバーガーに、チーズとエッグをトッピング。

某ビ〇ゴバーガーは直径がありますが、こちらは高さがまりますねー
味は、表面が固めのバンズがサクサクして旨い!
高さがあるのでビ〇ゴバーガーより食べづらいかな
恒例の鶏刺しを調達してから一旦帰宅。
今回は裏道7分の距離なので猛犬サボ号で参加。

唸る社外キャブが鳴き声が煩い小型犬のようです。
BIGなリアボックスのお陰で、積載量はクロスと変わりません。
いつもの、拘りのクーラーボックスと焚き火テーブルも忘れずに
路地から道路に出ようとしたら思わずハイパーワーでウィリーですよ!(単に後荷重なだけですけどなにか?)
「とっとさん&ちかちゃん」が動員(団結頑張ろう!)をかけて、ライダー11名とドライバー(同乗者含む)10名が集まりました(たぶん?)。
まぁ、いつものようにキャンプと言う名の飲み会ですけどね!
久しぶりの「hikaさん&まーちゃん」+「ブンブンくん」
2011年10月ぶりに「ストライクさん」が「ミルミルさん」と「ストJrくん」の家族連れの参加です。
ご近所の「黒助さん&ねこじゃらしさん」、ローカルネタで盛り上がりました。
色々な美味しい物を食べて飲んで夜は更け行く。
ストさんのさくら市の日本酒梅酒旨かったなー
今度買いに行こう。
ハンモックテントで就寝。
カブ友の「ババチョップさん」が、電車と徒歩で朝襲。
サイトを案内するが、まさかここでトライアスロンの練習はしないよね?
朝飯はカップラーと
なんだこの画像のデカさは!

災害用非常食のカレー(保存期間切れ)
袋に発熱体とパックご飯とレトルトカレーを袋に入れてから水を入れて20分位ブクブクと
はーい、ご飯が固くてぬるいカレーの出来上がり!

あとは、持って来たもつ煮に玉ねぎと薬味のネギをドーピングして食べだ。
モツが柔らかくて美味しいねーと評判。
近所を散策、白鳥が営巣中、卵が三個見えました。

昨日は雉の雄が横切ったようですが、今日はデカいタヌキが出没!(笑)

昼飯はブロ友さん達と朝飯でもつ煮好評だった、「とん平食堂」へ
自家製麺と豚肉料理の食堂。
少年ニンくんがおれ、チャーハンと焼肉丼とトンカツ単品で見事完食。
おじちゃんは、「ハラミステーキ」で大満足。
どれも美味しくてCPも良くお勧めですよ。
次回は「手長海老&鯉こくオフ」ですかね。
さっそく今日休みに嫁にエビの泥を吐かせる用の池買ってきてと頼みました。
間もなく狩猟免許物取得予定の「物好き」の獲物は手長海老かー?
なんか獲物が違うような気がするが?
まぁいいか!
「ヘボルト・カルロスさん」との、茨城県の魅力度ランキング47位汚名返上計画は続くのであった・・・・・・・
逆に全国ワースト1も美味し位置だけどね!
茨城県の「茨城をたべようメルマガ」
http://www.ibaraki-shokusai.net/download/
登録すると農産物情報が送られてきて、農産物プレゼントがあったりします。
私は笠間の栗ジャムが当たりました。
今日は例の沼キャンプです。
クロスで買い出ししながら、昼飯は取手の「ビックスマイルバーガー」へ
オーナーがライダーなのでバイク訪問者の写真が壁にたくさん貼ってあります。
ハンバーガーに、チーズとエッグをトッピング。

某ビ〇ゴバーガーは直径がありますが、こちらは高さがまりますねー
味は、表面が固めのバンズがサクサクして旨い!
高さがあるのでビ〇ゴバーガーより食べづらいかな
恒例の鶏刺しを調達してから一旦帰宅。
今回は裏道7分の距離なので猛犬サボ号で参加。

唸る社外キャブが鳴き声が煩い小型犬のようです。
BIGなリアボックスのお陰で、積載量はクロスと変わりません。
いつもの、拘りのクーラーボックスと焚き火テーブルも忘れずに
路地から道路に出ようとしたら思わずハイパーワーでウィリーですよ!(単に後荷重なだけですけどなにか?)
「とっとさん&ちかちゃん」が動員(団結頑張ろう!)をかけて、ライダー11名とドライバー(同乗者含む)10名が集まりました(たぶん?)。
まぁ、いつものようにキャンプと言う名の飲み会ですけどね!
久しぶりの「hikaさん&まーちゃん」+「ブンブンくん」
2011年10月ぶりに「ストライクさん」が「ミルミルさん」と「ストJrくん」の家族連れの参加です。
ご近所の「黒助さん&ねこじゃらしさん」、ローカルネタで盛り上がりました。
色々な美味しい物を食べて飲んで夜は更け行く。
ストさんのさくら市の日本酒梅酒旨かったなー
今度買いに行こう。
ハンモックテントで就寝。
カブ友の「ババチョップさん」が、電車と徒歩で朝襲。
サイトを案内するが、まさかここでトライアスロンの練習はしないよね?
朝飯はカップラーと
なんだこの画像のデカさは!

災害用非常食のカレー(保存期間切れ)
袋に発熱体とパックご飯とレトルトカレーを袋に入れてから水を入れて20分位ブクブクと
はーい、ご飯が固くてぬるいカレーの出来上がり!

あとは、持って来たもつ煮に玉ねぎと薬味のネギをドーピングして食べだ。
モツが柔らかくて美味しいねーと評判。
近所を散策、白鳥が営巣中、卵が三個見えました。

昨日は雉の雄が横切ったようですが、今日はデカいタヌキが出没!(笑)

昼飯はブロ友さん達と朝飯でもつ煮好評だった、「とん平食堂」へ
自家製麺と豚肉料理の食堂。
少年ニンくんがおれ、チャーハンと焼肉丼とトンカツ単品で見事完食。
おじちゃんは、「ハラミステーキ」で大満足。
どれも美味しくてCPも良くお勧めですよ。
次回は「手長海老&鯉こくオフ」ですかね。
さっそく今日休みに嫁にエビの泥を吐かせる用の池買ってきてと頼みました。
間もなく狩猟免許物取得予定の「物好き」の獲物は手長海老かー?
なんか獲物が違うような気がするが?
まぁいいか!
「ヘボルト・カルロスさん」との、茨城県の魅力度ランキング47位汚名返上計画は続くのであった・・・・・・・
逆に全国ワースト1も美味し位置だけどね!
茨城県の「茨城をたべようメルマガ」
http://www.ibaraki-shokusai.net/download/
登録すると農産物情報が送られてきて、農産物プレゼントがあったりします。
私は笠間の栗ジャムが当たりました。
2016年05月18日
「三春藩Cub主総会2016」に向けて
今度の5/122(日)は「三春藩Cub主総会2016」です。
先週末は、自宅を4:45出発で須賀川の「すかがわカブフェス2016」に行ったばかりです。
当初は三春藩Cubは行く予定はなかったのですが、カブ友さん達とやった八潮キャンプの際に流れに巻き込まれて行くことになった。
今回は距離があるのでキャンプして翌日会場に乗り込もうと決まったのは良いが、未だに参加人数・合流場所・キャンプ場等詳細未定。
一応の資器材は積み込み完了済なのだが、どうなるオレ?

栃木カブズ+茨城カブはLINEで着々と合流場所と時間が決まって行く。
愛馬(驢馬か?)を購入したバイク屋のグログを覗くとこんなスタンプラリーを発見。

ドリーム店頭で登録とエントリー費用(500円)
*ただしホンダドリームオーナーズカードまたはホンダドリームロードサービスminiに加入していることが条件。
期間は4/1~11/30
完全に出遅れたな!
先週の須賀川遠征で5個はGET!出来たのになー
こんな感じでやるようだ。→http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/8f75dd9689f8becc0506151f431a5477
とりあえずアプリのDLは完了!
となると、
本田の青い翼の店でエントリーしてから、ローストチキンを買って行くことにしよう。

先週末は、自宅を4:45出発で須賀川の「すかがわカブフェス2016」に行ったばかりです。
当初は三春藩Cubは行く予定はなかったのですが、カブ友さん達とやった八潮キャンプの際に流れに巻き込まれて行くことになった。
今回は距離があるのでキャンプして翌日会場に乗り込もうと決まったのは良いが、未だに参加人数・合流場所・キャンプ場等詳細未定。
一応の資器材は積み込み完了済なのだが、どうなるオレ?

栃木カブズ+茨城カブはLINEで着々と合流場所と時間が決まって行く。
愛馬(驢馬か?)を購入したバイク屋のグログを覗くとこんなスタンプラリーを発見。

ドリーム店頭で登録とエントリー費用(500円)
*ただしホンダドリームオーナーズカードまたはホンダドリームロードサービスminiに加入していることが条件。
期間は4/1~11/30
完全に出遅れたな!
先週の須賀川遠征で5個はGET!出来たのになー
こんな感じでやるようだ。→http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/8f75dd9689f8becc0506151f431a5477
とりあえずアプリのDLは完了!
となると、
本田の青い翼の店でエントリーしてから、ローストチキンを買って行くことにしよう。


2016年05月08日
牛久沼岸一周してからそのまま夕陽キャンプ
5/7(土)
全国のカブで湖岸走行友の会の皆さんこんばんはー! (笑)
先日は霞ヶ浦湖岸を一周しましたので、地元の牛久沼の湖岸を一周したいと思います。
スタート地点は今晩泊まる沼畔のキャンプ場。
東側のキャンプ場付近は、遊歩道や私有地なので通れません。
しばらく行くと道路は勿論のこと獣道さえありません。
西岸に行くと田んぼの向こう側に走れそうな道路を探して迷走。

轍以外は、草ボウボウ右に落ちれば田んぼ、左に落ちれば沼。
パチパチと草を弾きながら走ります。
レッグガードとナックルガードの有り難みひとしおですね。
南岸は砂利のダートコース、大きな窪みが多数あり、衝撃で同乗者の「ねば~る君」が大ジャンプして落車!

救助後定位置へ

今度は気をつけねば~よ!
今日の走行結果は、ハイドラ情報では距離約22㎞ 時間約45分でした。

これから草が伸びるので西岸は走行不能。
まぁ行きませんけどねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
牛久沼畔一周調査のあとは、とっとさん&ちっちさん夫婦とキャンプです。
宴会用のタープは車で来るでお任せして、自分はサクッとメッシュ付きのヘネシーハンモック設営完了。

北海道ツーリング帰りの隣町のヘボちゃんが立ち寄ってお土産を貰いました。
ありがとね!
何時ものように焼き台を忘れたのでアテは鶏の刺し身と千葉からの産直ソラマメ。
焼きソラマメ、美味しかったなー(^o^)v

そしてからの夕陽。

障害物がないので綺麗です。
11月の25日頃と1月20日頃あたりの年2回、夕陽が黒い富士山の山頂に沈むダイヤモンド富士が見れます。
直線距離で約140㎞あるのであまり大きくはないですがね。
昨晩は牛カエルの鳴き声を子守唄に就寝zzzz
今朝はウグイスの鳴き声で目を覚まして今に至る。
現在14℃ ちょっと肌寒い。
沼畔は京も並み静かで心地良い風が吹き抜ける。

ハンモックテントで二度寝。

真夏も沼畔からの風で涼しいようだ。
それが本当だとしたら、こりゃー使えまつませー!
福島県の三春潘カブミーは暖かい格好が望ましい(メモメモ)
全国のカブで湖岸走行友の会の皆さんこんばんはー! (笑)
先日は霞ヶ浦湖岸を一周しましたので、地元の牛久沼の湖岸を一周したいと思います。
スタート地点は今晩泊まる沼畔のキャンプ場。
東側のキャンプ場付近は、遊歩道や私有地なので通れません。
しばらく行くと道路は勿論のこと獣道さえありません。
西岸に行くと田んぼの向こう側に走れそうな道路を探して迷走。

轍以外は、草ボウボウ右に落ちれば田んぼ、左に落ちれば沼。
パチパチと草を弾きながら走ります。
レッグガードとナックルガードの有り難みひとしおですね。
南岸は砂利のダートコース、大きな窪みが多数あり、衝撃で同乗者の「ねば~る君」が大ジャンプして落車!

救助後定位置へ

今度は気をつけねば~よ!
今日の走行結果は、ハイドラ情報では距離約22㎞ 時間約45分でした。

これから草が伸びるので西岸は走行不能。
まぁ行きませんけどねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
牛久沼畔一周調査のあとは、とっとさん&ちっちさん夫婦とキャンプです。
宴会用のタープは車で来るでお任せして、自分はサクッとメッシュ付きのヘネシーハンモック設営完了。

北海道ツーリング帰りの隣町のヘボちゃんが立ち寄ってお土産を貰いました。
ありがとね!
何時ものように焼き台を忘れたのでアテは鶏の刺し身と千葉からの産直ソラマメ。
焼きソラマメ、美味しかったなー(^o^)v

そしてからの夕陽。

障害物がないので綺麗です。
11月の25日頃と1月20日頃あたりの年2回、夕陽が黒い富士山の山頂に沈むダイヤモンド富士が見れます。
直線距離で約140㎞あるのであまり大きくはないですがね。
昨晩は牛カエルの鳴き声を子守唄に就寝zzzz
今朝はウグイスの鳴き声で目を覚まして今に至る。
現在14℃ ちょっと肌寒い。
沼畔は京も並み静かで心地良い風が吹き抜ける。

ハンモックテントで二度寝。

真夏も沼畔からの風で涼しいようだ。
それが本当だとしたら、こりゃー使えまつませー!
福島県の三春潘カブミーは暖かい格好が望ましい(メモメモ)
2016年04月24日
牛久沼畔キャンプ場情報
以前から情報はアップしてましたが、GWにオープン情報があったキャンプ場へモニターキャンプして来ました。
サイトは元ミニゴルフ場だったので一面の芝です。
千葉のキョンの森キャンプ場みたいです。

オーナーから話を聞きましたが料金とかなーんも決まってません。
せっかくな綺麗な芝生なので車の乗り入れは禁止として、一輪車か購入予定のリアカーでの機材搬入となります。
事実関係で紹介です。
水場は沼畔のそば。

トイレは洋式トイレが2つ、だだし土足厳禁で雨の日は脱いだ靴が濡れます。
前に屋根付けた方が良いと言っときました。

トイレの側のペットのアイガモの家。

8コースだっけ?かなー、グリーンがあります。
ここ水捌けは最高です。
グリーンの手前に埋没しかけたバンカーが、このバンカーでは直火OK!としましょう。
キャンプ場は牛久沼に面していてフェンスはありません。

水難事故の恐れがありますので、お子さま連れのファミキャンはご遠慮下さい。
キャンプ場の前で鯉やフナ・ブラックバスが釣れて、カヌーやバストボートが出せます。
*牛久沼はエンジン付きボートレースは禁止です。
近くの国道6号と常磐線の音は寝る頃には収まります。
週末の夜になるとたまにブンブン言わせてる輩が出ますがご愛敬ってことで(笑)
あとは数ヶ所風呂付きの離れがあるけど使用可能です。
龍ヶ崎市の龍宮城。

元は結婚式場、2階が神殿だそうです。
今回モニターで召集したのは、ブロ友のネコ連れキャンパー向けでなくさんと近隣に住む焚き火好き3人組。
夜は雨となり障害物のない沼から吹く風でぶーふーうー(暴風雨)でしたが、芝なので水捌けは良いです。
未だにHPなどの事前告知もなく、また設備の不備もありこのままGWオープンすると酷評の連続はまちがいなし。
スタートから悪評が付くと今後の運営に影響が出るので本格オープンは御預けです。
しかーし、次のルールを守れるナチュブロガーさんに限り1人野口さん1枚で利用出来るように交渉しました。
1.サイトは芝保護のため車の乗り入れ禁止ですので手前の駐車場から一輪車またはリヤカーで搬入となります。
2.水難事故防止のためお子様連れはご遠慮下さい。
3.設備は水場と水洗トイレのみです。
外灯はありません。
4.近隣には住宅がありますので大きな音楽や大声を出すのは禁止です。
5.芝保護のため焚き火は焚き火台と灰受けボードを使用して下さい。
6.数ヶ所ある元バンカーでは直火はOK!です。
6花火は線香花火位をバンカーでお願いします。
7.インは一般的常識の時間、アウト日没。
*以上の環境からして洒落たキャンプじゃなくて野営派好みとなります。
質問はコメントで、予約はオーナーメールで
サイトは元ミニゴルフ場だったので一面の芝です。
千葉のキョンの森キャンプ場みたいです。

オーナーから話を聞きましたが料金とかなーんも決まってません。
せっかくな綺麗な芝生なので車の乗り入れは禁止として、一輪車か購入予定のリアカーでの機材搬入となります。
事実関係で紹介です。
水場は沼畔のそば。

トイレは洋式トイレが2つ、だだし土足厳禁で雨の日は脱いだ靴が濡れます。
前に屋根付けた方が良いと言っときました。

トイレの側のペットのアイガモの家。

8コースだっけ?かなー、グリーンがあります。
ここ水捌けは最高です。
グリーンの手前に埋没しかけたバンカーが、このバンカーでは直火OK!としましょう。
キャンプ場は牛久沼に面していてフェンスはありません。

水難事故の恐れがありますので、お子さま連れのファミキャンはご遠慮下さい。
キャンプ場の前で鯉やフナ・ブラックバスが釣れて、カヌーやバストボートが出せます。
*牛久沼はエンジン付きボートレースは禁止です。
近くの国道6号と常磐線の音は寝る頃には収まります。
週末の夜になるとたまにブンブン言わせてる輩が出ますがご愛敬ってことで(笑)
あとは数ヶ所風呂付きの離れがあるけど使用可能です。
龍ヶ崎市の龍宮城。

元は結婚式場、2階が神殿だそうです。
今回モニターで召集したのは、ブロ友のネコ連れキャンパー向けでなくさんと近隣に住む焚き火好き3人組。
夜は雨となり障害物のない沼から吹く風でぶーふーうー(暴風雨)でしたが、芝なので水捌けは良いです。
未だにHPなどの事前告知もなく、また設備の不備もありこのままGWオープンすると酷評の連続はまちがいなし。
スタートから悪評が付くと今後の運営に影響が出るので本格オープンは御預けです。
しかーし、次のルールを守れるナチュブロガーさんに限り1人野口さん1枚で利用出来るように交渉しました。
1.サイトは芝保護のため車の乗り入れ禁止ですので手前の駐車場から一輪車またはリヤカーで搬入となります。
2.水難事故防止のためお子様連れはご遠慮下さい。
3.設備は水場と水洗トイレのみです。
外灯はありません。
4.近隣には住宅がありますので大きな音楽や大声を出すのは禁止です。
5.芝保護のため焚き火は焚き火台と灰受けボードを使用して下さい。
6.数ヶ所ある元バンカーでは直火はOK!です。
6花火は線香花火位をバンカーでお願いします。
7.インは一般的常識の時間、アウト日没。
*以上の環境からして洒落たキャンプじゃなくて野営派好みとなります。
質問はコメントで、予約はオーナーメールで
2016年04月19日
新規開業の牛久沼畔のキャンプ場調査
吾輩はミニゴルフ場である。
名前はまだ無い(たぶん?おそらく?)。
元は旅館の芝のゴルフのミニコースだった。
住所は牛久沼と呼ばれているが牛久市でなくて龍ヶ崎市なのだ。
以前から前情報でお伝えして来た、牛久沼畔に園地がついにGWにオープンするようです。

写真のように目の前が牛久沼なので釣りも出来ます。
水場とトイレはなんとか間に合ったようで、車の乗り入れ可能か詳細はナゾ。
園地には無縁の素人のじーさまがやるのでいろいろ意見を聞きたいそうです。
【立地】
買い物は南(6号を右折)へ5分(2.6㎞)の旧6号沿うのヤオコー(同じ敷地内にビバホームあり)
その先にはドンキ・ホーテとセブンイレブン。
一番近いコンビニは北(6号を左折)して3分(1.9㎞)のセブンイレブン。
今週末日光へツーリングでこれと戦かってから夕方近く到着予定です。

良さげだったらGWでもいまだ予約の入っていない穴場のキャンプ場。
有志(6人)を募って太めの人柱行ってきます。
詳細はまた!
名前はまだ無い(たぶん?おそらく?)。
元は旅館の芝のゴルフのミニコースだった。
住所は牛久沼と呼ばれているが牛久市でなくて龍ヶ崎市なのだ。
以前から前情報でお伝えして来た、牛久沼畔に園地がついにGWにオープンするようです。

写真のように目の前が牛久沼なので釣りも出来ます。
水場とトイレはなんとか間に合ったようで、車の乗り入れ可能か詳細はナゾ。
園地には無縁の素人のじーさまがやるのでいろいろ意見を聞きたいそうです。
【立地】
買い物は南(6号を右折)へ5分(2.6㎞)の旧6号沿うのヤオコー(同じ敷地内にビバホームあり)
その先にはドンキ・ホーテとセブンイレブン。
一番近いコンビニは北(6号を左折)して3分(1.9㎞)のセブンイレブン。
今週末日光へツーリングでこれと戦かってから夕方近く到着予定です。

良さげだったらGWでもいまだ予約の入っていない穴場のキャンプ場。
有志(6人)を募って太めの人柱行ってきます。
詳細はまた!
2016年04月08日
〇〇〇でキャンプ
4/2(土)
今日は秘密のサイトでキャンプ。
カブや野外爆食爆飲会・SSTRのコミニュティ合同のキャンプ。
明日は障害者の子供達にカヌー体験を行うようだ。
今回は写真を撮っていないので他の人のものをパクリ上手に流用。
朝はオヤツのエクレアを調達のため行列。
今日は4番手をゲット!
*自分の写真があったじぇ。

サイトに到着すると昨日からSSTRの申し込みやっているとか、みんなの勢いでエントリー&支払完了。
*さーてどこからスタートしようかなー?
現段階の調査では、スタート前日の金曜日に移動して前泊(舎営)して、道の駅確率変動でジャンジャン出て来るルートを見つけたので13ヵの道の駅を制覇して「SSTRブロンズ」賞を狙おう。
重いザッパ舟を移動したり

漕ぎ方をレクチャー受けたり

そいでもって漕いでみたり

世界中を飛び回っているカエル君にエクレア食べさせたり

鹿肉・猪肉・鹿腸詰のジビエ食べたり
*エゾ鹿のバンビが特に美味しかった。

手羽焼いたり

夕方5時にチーバ君のウエストあたりの睦沢から50CCのカブで駆け付けたアニキのうんちく聞いたり
*これも自分の写真だじぇ。

もちろん鶏刺しも持ってったよ。
かなり好評だった。
はな~ろうばーろう!!wで夜は更ける。

白熊テントを張る人も

朝食はラーメン鍋

子供たちを迎えてのカヌー体験。
乗ってんの大人ですけど(笑)

昼飯は粉から打つ手打ウドン。
お湯沸かさないとダメでしょ。
自称:某団体の元隊長で炊き出しのプロの自分は釜ジィとなる。

厚手のビニール袋に粉200gに水90gだった。

ウドン汁は昨晩の宴会で残った野菜や肉を大量に投入。

手羽は良いダシ出るねー

この秘密のサイトは近々無料で解放予定だとか
近所に民家があり騒音やゴミ問題で苦情が出ることは間違いないので、輩対策でかわせみ河原みたいに有料にするなり良く考えた方が良いよと担当者の人には言っときました。
それより牛久沼のキャンプ場オープンはどうなっているんだらろう?
今日は秘密のサイトでキャンプ。
カブや野外爆食爆飲会・SSTRのコミニュティ合同のキャンプ。
明日は障害者の子供達にカヌー体験を行うようだ。
今回は写真を撮っていないので他の人のものを
朝はオヤツのエクレアを調達のため行列。
今日は4番手をゲット!
*自分の写真があったじぇ。

サイトに到着すると昨日からSSTRの申し込みやっているとか、みんなの勢いでエントリー&支払完了。
*さーてどこからスタートしようかなー?
現段階の調査では、スタート前日の金曜日に移動して前泊(舎営)して、道の駅確率変動でジャンジャン出て来るルートを見つけたので13ヵの道の駅を制覇して「SSTRブロンズ」賞を狙おう。
重いザッパ舟を移動したり

漕ぎ方をレクチャー受けたり

そいでもって漕いでみたり

世界中を飛び回っているカエル君にエクレア食べさせたり

鹿肉・猪肉・鹿腸詰のジビエ食べたり
*エゾ鹿のバンビが特に美味しかった。

手羽焼いたり

夕方5時にチーバ君のウエストあたりの睦沢から50CCのカブで駆け付けたアニキのうんちく聞いたり
*これも自分の写真だじぇ。

もちろん鶏刺しも持ってったよ。
かなり好評だった。
はな~ろうばーろう!!wで夜は更ける。

白熊テントを張る人も

朝食はラーメン鍋

子供たちを迎えてのカヌー体験。
乗ってんの大人ですけど(笑)

昼飯は粉から打つ手打ウドン。
お湯沸かさないとダメでしょ。
自称:某団体の元隊長で炊き出しのプロの自分は釜ジィとなる。

厚手のビニール袋に粉200gに水90gだった。

ウドン汁は昨晩の宴会で残った野菜や肉を大量に投入。

手羽は良いダシ出るねー

この秘密のサイトは近々無料で解放予定だとか
近所に民家があり騒音やゴミ問題で苦情が出ることは間違いないので、輩対策でかわせみ河原みたいに有料にするなり良く考えた方が良いよと担当者の人には言っときました。
それより牛久沼のキャンプ場オープンはどうなっているんだらろう?
2016年03月28日
KNNでキャンプ
3/26(土)
とっとさんより前日にKNNキャンプ場へのお誘いがあり、そりゃー行くでしょう!
クロスカブへサイドバックを取り付けて「いざ、出陣!」

サイドバック左右で64㍑、リアBOX75㍑、フロントのクーラーBOX18㍑、センターバック7.5㍑、合計164.5㍑。
まぁ今回はサイドバックの装着具合を見るためと、冬用のシュラフ嵩張るので運んでいるのはほとんど空気ですけどね。
ヴェーダ―号積載完了!

*なんか写真が青いなー?
途中つくばチキンで予約してあった今晩のアテを受け取り。


*最近娘さんがカットしているので峰打ちの繋がっているヤツがあるんだよねー
さー北上しましょうか
石下のお城あたりにまで来ました。
あーっ、そうだ!
茨城のケンタッキーで手羽先とテバ元のローストチキンを追加調達。

昼飯はキャンプ場側の関東の秘境めしで有名な蕎麦屋へ
以前通った時に見たより空いています。
なんか嫌な予感が

囲炉裏のある板の間に通されました。
するとお通しが出てきた。

名物の天ぷらの盛り合わせと盛り蕎麦をオーダー。
しばらくしてハイ到着。
天ぷらは、醤油か塩でお召し上がりください。
うぅぅん?蕎麦つゆじゃねーのか?
とりあえず蕎麦つゆで食べてみると、味しねー!
じゃー塩で、塩の粒が大きくて天ぷらに馴染まなくて、味しねー!
じゃー醤油で、単なる醤油味、旨味が感じられねー!

どれどれ蕎麦をズルリ!
蕎麦つゆにコクがなくて、水蕎麦を食べているみたいだ。
おまけに蕎麦の風味も味もしない。

久しぶりの「名物に旨い物なし!」
「また、つまらない物を食べてしまった」

川向かいのキャンプ場に到着。
設営完了!

とっとさんが桟敷席にこんにゃくタープをセッティング。
石油ストーブもあってぬくぬく宴会開始。
色々なツマミがあるのに箸が進みません。
昼の天ぷらの油が悪かったようで胸がヤケヤケです。
この感覚は、「道の駅かつら」脇のうどん屋と同じような気がする。
値段からすると同じ700円で"、「道の駅かつら」脇のうどん屋は天ぷらとうどん、こちらは天ぷらのみで700円。
どちらも良い油使っていない低レベルな争いだが"、「道の駅かつら」脇のうどん屋の勝ちー
キャンプ場のおとうさんによると、最近代替わりしてから客足がめっきり減ったそうだ。
客は正直だよね-、今来ている客は前来た時のイメージで来ているんだろう。
数年で閉店の予感が
楽しい宴が終わっててっぺんを超えて就寝。
深夜に近所の犬が吠える、おそらく獣が表れたのだろう。
朝方には雨がパラパラと、そしてお猿さんの訪問があったそうだ。
焚きビ―と言うか野焼きー(笑)

薪は無料でお代わり自由。

撤収しましょう、ステンマグを忘れ物して皆さんとお別れ。
真岡市にある麺を台に叩きつけていた手延べのラーメン屋「祇園」
パーコ麺と昨晩、今朝と食べた餃子をオーダー。
ハイ!着丼。

餃子はニンニクが効いていて旨いねー!
ストさんの差し入れの餃子の正嗣も旨かったけど、流石は餃子の国。
パーコ麺は、優しい味付けのスープに衣に味が付いたパーコで美味しいやねー
帰る途中にGW頃オープンするとの牛久沼畔のキャンプ場をチェック。
敷地内に入りアチコチ見て回るも人影なし、元旅館なので竜宮城みたいな建物や別棟があったりして、おそらく高度成長期には牛久沼周辺に別荘地があったそうなので保養地として栄えていたんだろう。
留守中に写真を撮るのは怪しまれるので写真はなし。
グーグル先生の地図を拝借。

敷地内の上部にあるのが旅館の建物、下部がショートコース。
クラブハウスにはグレーのオカチメンコオカメインコが、ピーピー鳴いていた。
芝の状態はあまり手入れしていないようで、草は生えていないけど良くないようなのでサイトまで車OKのような感じが
以上軽い調査報告でした。
とっとさんより前日にKNNキャンプ場へのお誘いがあり、そりゃー行くでしょう!
クロスカブへサイドバックを取り付けて「いざ、出陣!」

サイドバック左右で64㍑、リアBOX75㍑、フロントのクーラーBOX18㍑、センターバック7.5㍑、合計164.5㍑。
まぁ今回はサイドバックの装着具合を見るためと、冬用のシュラフ嵩張るので運んでいるのはほとんど空気ですけどね。
ヴェーダ―号積載完了!

*なんか写真が青いなー?
途中つくばチキンで予約してあった今晩のアテを受け取り。


*最近娘さんがカットしているので峰打ちの繋がっているヤツがあるんだよねー
さー北上しましょうか
石下のお城あたりにまで来ました。
あーっ、そうだ!
茨城のケンタッキーで手羽先とテバ元のローストチキンを追加調達。

昼飯はキャンプ場側の関東の秘境めしで有名な蕎麦屋へ
以前通った時に見たより空いています。
なんか嫌な予感が

囲炉裏のある板の間に通されました。
するとお通しが出てきた。

名物の天ぷらの盛り合わせと盛り蕎麦をオーダー。
しばらくしてハイ到着。
天ぷらは、醤油か塩でお召し上がりください。
うぅぅん?蕎麦つゆじゃねーのか?
とりあえず蕎麦つゆで食べてみると、味しねー!
じゃー塩で、塩の粒が大きくて天ぷらに馴染まなくて、味しねー!
じゃー醤油で、単なる醤油味、旨味が感じられねー!

どれどれ蕎麦をズルリ!
蕎麦つゆにコクがなくて、水蕎麦を食べているみたいだ。
おまけに蕎麦の風味も味もしない。

久しぶりの「名物に旨い物なし!」
「また、つまらない物を食べてしまった」

川向かいのキャンプ場に到着。
設営完了!

とっとさんが桟敷席にこんにゃくタープをセッティング。
石油ストーブもあってぬくぬく宴会開始。
色々なツマミがあるのに箸が進みません。
昼の天ぷらの油が悪かったようで胸がヤケヤケです。
この感覚は、「道の駅かつら」脇のうどん屋と同じような気がする。
値段からすると同じ700円で"、「道の駅かつら」脇のうどん屋は天ぷらとうどん、こちらは天ぷらのみで700円。
どちらも良い油使っていない低レベルな争いだが"、「道の駅かつら」脇のうどん屋の勝ちー
キャンプ場のおとうさんによると、最近代替わりしてから客足がめっきり減ったそうだ。
客は正直だよね-、今来ている客は前来た時のイメージで来ているんだろう。
数年で閉店の予感が
楽しい宴が終わっててっぺんを超えて就寝。
深夜に近所の犬が吠える、おそらく獣が表れたのだろう。
朝方には雨がパラパラと、そしてお猿さんの訪問があったそうだ。
焚きビ―と言うか野焼きー(笑)

薪は無料でお代わり自由。

撤収しましょう、ステンマグを忘れ物して皆さんとお別れ。
真岡市にある麺を台に叩きつけていた手延べのラーメン屋「祇園」
パーコ麺と昨晩、今朝と食べた餃子をオーダー。
ハイ!着丼。

餃子はニンニクが効いていて旨いねー!
ストさんの差し入れの餃子の正嗣も旨かったけど、流石は餃子の国。
パーコ麺は、優しい味付けのスープに衣に味が付いたパーコで美味しいやねー
帰る途中にGW頃オープンするとの牛久沼畔のキャンプ場をチェック。
敷地内に入りアチコチ見て回るも人影なし、元旅館なので竜宮城みたいな建物や別棟があったりして、おそらく高度成長期には牛久沼周辺に別荘地があったそうなので保養地として栄えていたんだろう。
留守中に写真を撮るのは怪しまれるので写真はなし。
グーグル先生の地図を拝借。

敷地内の上部にあるのが旅館の建物、下部がショートコース。
クラブハウスにはグレーの
芝の状態はあまり手入れしていないようで、草は生えていないけど良くないようなのでサイトまで車OKのような感じが
以上軽い調査報告でした。
2015年10月26日
2015年10月26日
2015年10月21日
610で【鶏パーキャンプ】の告知
【610で鶏パーキャンプ】の告知。

こことあそこはあれで食べて(ゴクリ!)
日 時:2015年10月24日(土)・25日(日)』
場 所:毛虫もいなくなり良い季節になってきた『茎崎こもれび六斗の森』
茨城県つくば市六斗1002番地
〔お問い合わせ〕
こもれび六斗の森管理事務所 029-876-5040
つくば市指定管理者 中泉建設 029-876-1222
*主催者は特にいませんので、予約は各自でお願いします。
まぁ、予約は必要ないと思いますがね。
*ピクニックでの参加もお待ちしております。

こことあそこはあれで食べて(ゴクリ!)
日 時:2015年10月24日(土)・25日(日)』
場 所:毛虫もいなくなり良い季節になってきた『茎崎こもれび六斗の森』
茨城県つくば市六斗1002番地
〔お問い合わせ〕
こもれび六斗の森管理事務所 029-876-5040
つくば市指定管理者 中泉建設 029-876-1222
*主催者は特にいませんので、予約は各自でお願いします。
まぁ、予約は必要ないと思いますがね。
*ピクニックでの参加もお待ちしております。
2015年08月13日
ヘリノックス⭕⭕⭕ボールフィート
皆さんお疲れサマー!
今日は昨晩からの雨で涼しいかと思いきや、軽いお湿り程度で終わりなのか今晩降るのか?
今日はお盆は関係なしの単なる所要で休み。
まぁ明日は通常の出勤です。
なので、先週末崩壊したヘリノックスチェアの脚のキャップ作成リベンジ。
前回は駄菓子屋で調達したスポンジポール、今回はブロ友の「Callawayさん」からのアイデアでゴルフボールで作成。
ゴルフやらない自分では思い付かないナイスなアイディア。
さすが職業柄だよね~
会社の総務からコンペの始球式用カラーボールを調達。
どっかで見た名前が書いてあるぞ!(笑)
発案者の名前入り、でも使っているうちに消えますけどね!

手持ちの18ミリ座ぐりビットで穴を開ける。
予想通り穴が小さいので、彫刻刀でボアアップ。
22ミリだったら丁度かなー?
はい!完成。
樹脂が固いので、フィット感はいまいちだが上出来。
命名、ヘリノックスゴルフボールフィート。
本家はamaz○nで4320円。
今回は製作費0円、ロストボールだったら1個100円位で売っているようなのでありでしょう。

ところでこれっていけるか?
今日は昨晩からの雨で涼しいかと思いきや、軽いお湿り程度で終わりなのか今晩降るのか?
今日はお盆は関係なしの単なる所要で休み。
まぁ明日は通常の出勤です。
なので、先週末崩壊したヘリノックスチェアの脚のキャップ作成リベンジ。
前回は駄菓子屋で調達したスポンジポール、今回はブロ友の「Callawayさん」からのアイデアでゴルフボールで作成。
ゴルフやらない自分では思い付かないナイスなアイディア。
さすが職業柄だよね~
会社の総務からコンペの始球式用カラーボールを調達。
どっかで見た名前が書いてあるぞ!(笑)
発案者の名前入り、でも使っているうちに消えますけどね!

手持ちの18ミリ座ぐりビットで穴を開ける。
予想通り穴が小さいので、彫刻刀でボアアップ。
22ミリだったら丁度かなー?
はい!完成。
樹脂が固いので、フィット感はいまいちだが上出来。
命名、ヘリノックスゴルフボールフィート。
本家はamaz○nで4320円。
今回は製作費0円、ロストボールだったら1個100円位で売っているようなのでありでしょう。

ところでこれっていけるか?
2015年08月01日
椅子買いますた。
毎日暑いですねー
職場の後輩は、猛暑日でも冬用のスーツを着て通勤して会社では半袖の作業着の下にYシャツです。
釣りキチ三平かよ!
社内にいると冷房が苦手らしく防寒着着てます。
車で巡回に出ると助手席で居眠り(-.-)Zzz・・・・
絞め殺される寸前です。
こいつは、変温動物の爬虫類ですな。
コネで入社して2年で4回異動、このままではまた異動か?
今度はうちに来るか?
たらい回し人事です。
てな、ネタから本題へ
キャンツー用の椅子探していました。
blog管理人の「物好き」は、資格は満 15歳以上,義務教育を終了した男子で第1検査は体格検査 (173cm,75kg以上) と健康診断で、新弟子検査に受かる体格、その辺にある椅子はだいたい耐荷重80㎏。
お友達の「hikaさん」や、平成の太陽光発電王(予定)「クロモンさん」情報によると、耐荷重145㎏の椅子があると言う。
それがこれ「Helinox」チェアワン。
つくばの「野生一番」にあるのは知ってました。

赤色はお友達「星空さん」が使っているので避けようと思ったが他のの色の在庫は無し。
ネットではチェアワンの在庫は無いし、柄付きは高いしなー
似たような怪しい格安な「パチノックス」もあるようですが。
で、結局は購入。
この手の椅子は地面に足が潜るぞ!
潜るのを防ぐこんなスーパーボールみたいなヤツが

こんなもんが3500円近いじゃないですか!
同じ敷地にあるモールへの駄菓子屋へスーパーボールを探しに向かう。
スーパーボールに、ドリルで穴を開けようと思っていたら大きくて高いのか、小さいものしかねーでやんの!
探すと良さげな物発見!
スポンジ状のボール。

これに穴っぽこを開けて完成!

同じく物を4個作って、現在リビングで座ってテスト中。
スポンジのクッションが効いてロッキングチェアみたい(言い過ぎか?)
少しぐらいの凹凸はクリアかな?
材料費約700円。
あえてボールの種類を変えてみました。

さーて、実践ではどうなるか?
職場の後輩は、猛暑日でも冬用のスーツを着て通勤して会社では半袖の作業着の下にYシャツです。
釣りキチ三平かよ!
社内にいると冷房が苦手らしく防寒着着てます。
車で巡回に出ると助手席で居眠り(-.-)Zzz・・・・
絞め殺される寸前です。
こいつは、変温動物の爬虫類ですな。
コネで入社して2年で4回異動、このままではまた異動か?
今度はうちに来るか?
たらい回し人事です。
てな、ネタから本題へ
キャンツー用の椅子探していました。
blog管理人の「物好き」は、資格は満 15歳以上,義務教育を終了した男子で第1検査は体格検査 (173cm,75kg以上) と健康診断で、新弟子検査に受かる体格、その辺にある椅子はだいたい耐荷重80㎏。
お友達の「hikaさん」や、平成の太陽光発電王(予定)「クロモンさん」情報によると、耐荷重145㎏の椅子があると言う。
それがこれ「Helinox」チェアワン。
つくばの「野生一番」にあるのは知ってました。

赤色はお友達「星空さん」が使っているので避けようと思ったが他のの色の在庫は無し。
ネットではチェアワンの在庫は無いし、柄付きは高いしなー
似たような怪しい格安な「パチノックス」もあるようですが。
で、結局は購入。
この手の椅子は地面に足が潜るぞ!
潜るのを防ぐこんなスーパーボールみたいなヤツが

こんなもんが3500円近いじゃないですか!
同じ敷地にあるモールへの駄菓子屋へスーパーボールを探しに向かう。
スーパーボールに、ドリルで穴を開けようと思っていたら大きくて高いのか、小さいものしかねーでやんの!
探すと良さげな物発見!
スポンジ状のボール。

これに穴っぽこを開けて完成!

同じく物を4個作って、現在リビングで座ってテスト中。
スポンジのクッションが効いてロッキングチェアみたい(言い過ぎか?)
少しぐらいの凹凸はクリアかな?
材料費約700円。
あえてボールの種類を変えてみました。

さーて、実践ではどうなるか?
2015年07月02日
ワニと温泉
このブログは、"物好き"が栃木カブライダーの九州遠征で走った後に汗を流す支援の記事であって、温泉の紹介ではありません。
詳しい温泉の内容はご自分で確認してから訪問願います。
場所や金額などは自分で確認してから参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
*料金については消費税の引き上げがあり実際と異なる場合があり得ます。
このサイトは参考になります。

判定・ 内湯 ・露天・ 料金情報もあり 、無料の温泉もあり。
ちなみに鹿児島県の伊佐市に実家がある。

熊本県水俣市湯の児海水浴場には、無料の湯船が船の温泉がある。
については自分でバンバン(笑)
https://www.mountaintrad.co.jp/overall/noyu_public.html(おそらくこんな風景が。。。。)

詳しい温泉の内容はご自分で確認してから訪問願います。
場所や金額などは自分で確認してから参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
*料金については消費税の引き上げがあり実際と異なる場合があり得ます。
このサイトは参考になります。

判定・ 内湯 ・露天・ 料金情報もあり 、無料の温泉もあり。
ちなみに鹿児島県の伊佐市に実家がある。

熊本県水俣市湯の児海水浴場には、無料の湯船が船の温泉がある。
については自分でバンバン(笑)
https://www.mountaintrad.co.jp/overall/noyu_public.html(おそらくこんな風景が。。。。)

2015年04月27日
鉾田で海鮮キャンプか?
昨日行った鉾田市のCP満点の「味の食彩館」、近場のキャンプ場に泊まって夜に飲みに行きたい。
鉾田市のキャンプ場は「大洋カントリーオートキャンプ場」1ヵ所のみ。
芝のサイトで綺麗なようだ。
飲むので行き帰り徒歩。

店先の奥に線路があった「臨海鹿島大洗線」で最寄駅は「大洋駅」。
キャンプ場の最寄駅は「北浦湖畔駅」。
汽車と徒歩で移動となるとどちらも徒歩4㎞。
往復8㎞かー
ちょっと距離あるぞ!
キャンプ場の料金はサイト料3,000円+入場料500円だからバイク1台じゃ高くて行けませんけどね。
鉾田市のキャンプ場は「大洋カントリーオートキャンプ場」1ヵ所のみ。
芝のサイトで綺麗なようだ。
飲むので行き帰り徒歩。

店先の奥に線路があった「臨海鹿島大洗線」で最寄駅は「大洋駅」。
キャンプ場の最寄駅は「北浦湖畔駅」。
汽車と徒歩で移動となるとどちらも徒歩4㎞。
往復8㎞かー
ちょっと距離あるぞ!
キャンプ場の料金はサイト料3,000円+入場料500円だからバイク1台じゃ高くて行けませんけどね。
2015年03月30日
お花見イブ
おはよーございまーす!
今朝の上野公園です。
満開MAXです。まだ散り始めてないです。
ちっちさんの情報によると、この辺の桜がソメイヨシノの原点だとか

ではこの曲をどうぞ。
この頃はかわいいですねー
昭和の香りがプンプンですね。
この歌手とタメの”物好き”です。
同じ年齢から見てかなりの投資額wwwww
それでは先週末の活動報告です。
3/27(金)以前告知した「610での花見キャンプ」とっとさんからやるの?との問い合わせ。
参加の意思表示が誰からもなかったので中止と答える、とっとさんがRio!さんを誘っているとのことなので明日参加メンバーの回答するとのこと。
3/28(日)朝一でタイヤ交換を予約していたのでライコランド土浦店へ
もう少し610へ来るのが分かっていれば「行列エクレア」にナラビストだったのに・・・・・
自分で交換しないの?
バイク産業が衰退しないように餅は餅屋ですよ。
簡単に言うと自分で出来ないから~
PIT INする赤いモンスターバイクwwwww

お次はつくばで焼き芋を調達後、斜め前のラーメン屋で「たま塩ラーメン」で腹ごしらえ。

帰ると宅配のお知らせがポストに不在のお知らせが
茨城変態ライダー「タクスケ」さんが取り外した汎用(GIVA風)スクリーン頂いちゃいました。
スクリーン取り付けのついでに、DCステーションとスマホホルダーも整理しましょう。
ありがとね!この仕返しは必ず・・・・・・・・

装着しても透明なので良く映りません。

取り付け作業も終わり、いざ、610へ
桜はまだのようです。
今回も山頂に設営。

「とっとさんとちっち」が到着し、夕方近くにディで「Rio!さんとノリピー(仮称)」が合流。
他には4駆な方々が
その後楽しい宴が始まり、本物ビール飲み放題とRio!さんが並んで買ってきた歯茎だけでも噛める常陸牛や、とっと家の生マグロ・生わかめ、自分は鶏のササミ&レバーなどなどを堪能。
楽しすぎて写真はあーりません!
ありました。ブログ始めたらやたら愛想が良くなった夜の管理人がブログにアップした写真。

夜は花冷えで寒かったなー
3/29(日)あーさー!
ジジィの朝は早い。
日の出と共にウグイスが「ホーホケキョ」、そのうち6時前からコジュケイ目覚ましが「チットケーチットケー(鹿児島弁)」鳴き始めた。
翌朝610の標準木(いつから?誰が決めた?)を見ると、チラホラと5輪以上の開花が見られましたので「開花宣言」です。

撤収していると、だんだんと桜が開いて行きます。
春日三球・照代の夫婦漫才みたいに、「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」みたいに、「このテント袋にちゃんとどうやって入れたんでしょう」状態に、また1/4ぐらい収まっていない。
まぁ良いかー!愛嬌々。

610は今週末の4/4(土)は、外20張り・中20張りと予約が入っているようで過去最大の混雑らしいです。
昨年はキャンパーがいてジモティーが花見できないとトラぶったようです。
何様か知らんが予約しないヤツが悪い(キッパリ!)
管理人のじーさんと、左右1回横倒しになってボコボコジムニーがコテージの前を走って行った先には道あんの?とか話していると秘密のサイトがあるそうなので、ちょっくら調査して来ましょう。
ナイトハイクの肝試しに行ったときは、徒歩で高圧線の鉄塔から山道を下り下の田んぼ脇の道路に出たのだがその後道が出来たのか?
カブ界のオフロードマシーン「ハンターカブ」でコテージ前から出発。

少し進むと左手に下草がきれいに刈り込まれた林があります。
トイレと水場からは少しありますね。
焚火は山火事の恐れがあるので止めといた方が良いでしょう。
でも静かです。1日中、時折鳴る川向こうのC社のチャイムは別ですがwwww

茨城某地方銀行の森。
ブルーベリーとか植えたそうな?

クヌギが生えているので「カブトの森」と勝手に名付けましょう。

また少し込み進むと、二股に

左に進むと行き止まり。

タイヤ痕を辿っるとこっち

サイトの裏側の畑に出ました。
道は舗装されていない土です。
ジムニーは、このちょっとばかりの山道と畑道をとおってキャンプ場に出入りしていたようでです。
畑のパウダー状の道をケツを左右に振りながら一気に走り抜ける。
まるでパリダカ!?

そいでもって、大通りに出て家路に戻りましょう。
はい、こちらは2011年の07月hikaさんにカヌー引き渡し式の後に寄った生で食べられるトーモロコシの直売。
この手前にも直売所があって野菜が並んでた。

今回のプチアドベンチャールート。

今回ご一緒した「とっとさん・ちっちさん」と「Rio!さん・ノリピーさん(仮称)」、大変お世話になりました。
とても美味しかったです。
またよろしくです。
PS ほんとにノリピーで良いの?(笑)
「とっとさん・ちっちさん」は、鉾田に係留されている舟を見に行ったようです。
その様子はそのうちこちらにアップされるであろう(たぶん?)。 → ポチッ!
今朝の上野公園です。
満開MAXです。まだ散り始めてないです。
ちっちさんの情報によると、この辺の桜がソメイヨシノの原点だとか

ではこの曲をどうぞ。
この頃はかわいいですねー
昭和の香りがプンプンですね。
この歌手とタメの”物好き”です。
同じ年齢から見てかなりの投資額wwwww
それでは先週末の活動報告です。
3/27(金)以前告知した「610での花見キャンプ」とっとさんからやるの?との問い合わせ。
参加の意思表示が誰からもなかったので中止と答える、とっとさんがRio!さんを誘っているとのことなので明日参加メンバーの回答するとのこと。
3/28(日)朝一でタイヤ交換を予約していたのでライコランド土浦店へ
もう少し610へ来るのが分かっていれば「行列エクレア」にナラビストだったのに・・・・・
自分で交換しないの?
バイク産業が衰退しないように餅は餅屋ですよ。
簡単に言うと自分で出来ないから~
PIT INする赤いモンスターバイクwwwww

お次はつくばで焼き芋を調達後、斜め前のラーメン屋で「たま塩ラーメン」で腹ごしらえ。

帰ると宅配のお知らせがポストに不在のお知らせが
茨城変態ライダー「タクスケ」さんが取り外した汎用(GIVA風)スクリーン頂いちゃいました。
スクリーン取り付けのついでに、DCステーションとスマホホルダーも整理しましょう。
ありがとね!この仕返しは必ず・・・・・・・・

装着しても透明なので良く映りません。

取り付け作業も終わり、いざ、610へ
桜はまだのようです。
今回も山頂に設営。

「とっとさんとちっち」が到着し、夕方近くにディで「Rio!さんとノリピー(仮称)」が合流。
他には4駆な方々が
その後楽しい宴が始まり、本物ビール飲み放題とRio!さんが並んで買ってきた歯茎だけでも噛める常陸牛や、とっと家の生マグロ・生わかめ、自分は鶏のササミ&レバーなどなどを堪能。
楽しすぎて写真はあーりません!
ありました。ブログ始めたらやたら愛想が良くなった夜の管理人がブログにアップした写真。

夜は花冷えで寒かったなー
3/29(日)あーさー!
ジジィの朝は早い。
日の出と共にウグイスが「ホーホケキョ」、そのうち6時前からコジュケイ目覚ましが「チットケーチットケー(鹿児島弁)」鳴き始めた。
翌朝610の標準木(いつから?誰が決めた?)を見ると、チラホラと5輪以上の開花が見られましたので「開花宣言」です。

撤収していると、だんだんと桜が開いて行きます。
春日三球・照代の夫婦漫才みたいに、「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」みたいに、「このテント袋にちゃんとどうやって入れたんでしょう」状態に、また1/4ぐらい収まっていない。
まぁ良いかー!愛嬌々。

610は今週末の4/4(土)は、外20張り・中20張りと予約が入っているようで過去最大の混雑らしいです。
昨年はキャンパーがいてジモティーが花見できないとトラぶったようです。
何様か知らんが予約しないヤツが悪い(キッパリ!)
管理人のじーさんと、左右1回横倒しになってボコボコジムニーがコテージの前を走って行った先には道あんの?とか話していると秘密のサイトがあるそうなので、ちょっくら調査して来ましょう。
ナイトハイクの肝試しに行ったときは、徒歩で高圧線の鉄塔から山道を下り下の田んぼ脇の道路に出たのだがその後道が出来たのか?
カブ界のオフロードマシーン「ハンターカブ」でコテージ前から出発。

少し進むと左手に下草がきれいに刈り込まれた林があります。
トイレと水場からは少しありますね。
焚火は山火事の恐れがあるので止めといた方が良いでしょう。
でも静かです。1日中、時折鳴る川向こうのC社のチャイムは別ですがwwww

茨城某地方銀行の森。
ブルーベリーとか植えたそうな?

クヌギが生えているので「カブトの森」と勝手に名付けましょう。

また少し込み進むと、二股に

左に進むと行き止まり。

タイヤ痕を辿っるとこっち

サイトの裏側の畑に出ました。
道は舗装されていない土です。
ジムニーは、このちょっとばかりの山道と畑道をとおってキャンプ場に出入りしていたようでです。
畑のパウダー状の道をケツを左右に振りながら一気に走り抜ける。
まるでパリダカ!?

そいでもって、大通りに出て家路に戻りましょう。
はい、こちらは2011年の07月hikaさんにカヌー引き渡し式の後に寄った生で食べられるトーモロコシの直売。
この手前にも直売所があって野菜が並んでた。

今回のプチアドベンチャールート。

今回ご一緒した「とっとさん・ちっちさん」と「Rio!さん・ノリピーさん(仮称)」、大変お世話になりました。
とても美味しかったです。
またよろしくです。
PS ほんとにノリピーで良いの?(笑)
「とっとさん・ちっちさん」は、鉾田に係留されている舟を見に行ったようです。
その様子はそのうちこちらにアップされるであろう(たぶん?)。 → ポチッ!
2015年02月23日
お花見の告知だよ~ん
今日は「あったかいだから~♪」(こんばんはー!六斗の毛虫です)
と、なるとチェリーブロッサム。
610は、4/4(土)はおじちゃん達により全面的に貸し切りだそうです。
ちゅうことは、3/28(土)手前を貸し切って『花見オフ』やっちゃいますか?
ところで、何人で貸し切りとなるんだ?
今からすると10張り位で断られたと思うんだが?
なのでエントリーの、書き込みお願いします。
今回のスイーツは、「ズコット」と「焼き芋」かな?
ちなみに雨降っても関知しません。
と、なるとチェリーブロッサム。
610は、4/4(土)はおじちゃん達により全面的に貸し切りだそうです。
ちゅうことは、3/28(土)手前を貸し切って『花見オフ』やっちゃいますか?
ところで、何人で貸し切りとなるんだ?
今からすると10張り位で断られたと思うんだが?
なのでエントリーの、書き込みお願いします。
今回のスイーツは、「ズコット」と「焼き芋」かな?
ちなみに雨降っても関知しません。