2014年12月04日
『闇鍋』の告知

闇鍋とは
それぞれ自分以外には不明な突飛な材料を複数人で持ち寄り、暗中で調理して食べる鍋料理のこと
<闇鍋の掟>
一.闇鍋につき調理及び食する時は暗闇とする。
二.【鍋奉行制度の導入】 当日は鍋奉行が闇鍋すべてを司るこことし、食材の投入を管理する役であり食材は鍋奉行だけがすべてを知ることができ、優越感に浸ると共に他社には全く事情を知ることが出来ないことにする。
鍋の中身が分かってしまうと面白さや恐怖心が半減するのでこれを定める。
三.参加者は他の者に見られないように食材を鍋奉行に献上する。
四.【灰汁(あく)代官の指定】鍋奉行は灰汁(あく)代官を指定して適宜灰汁を掬い取らせる。
五.鍋奉行と灰汁代官以外の参加者は美味しそうな鍋が出来るのを待つ、男性を「待ち奉行」女性を「待ち娘」と呼ぶこととする。
六.参加者は鍋奉行に取り分け器に入れてもらったものは好き嫌いを問わず必ず完食すること。
七.鍋奉行の職に就きたい者は事前に申し出ることとする。
八.食材については「持ち込み食材九大厳守事項」を参照すること。
【持ち込み食材九大厳守事項】
一.鍋の基本ベースは白菜・大根・干しシイタケとし、追加された食材の味を楽しむためポン酢で食すこととする。
二.参加者は最低でも一人二品以上の食材を持ち寄ることとするが、その際楽しみが半減しないように他社に何を持ってきたか分からないようにする。
三.食材は「エッ!こんなものを」と驚くような物であって、実際に食べたら「おいしー!」が理想である。
四.具となる食材は消費期限内であって、腐敗及び変色していないものとする。
五.具となる食材は生きていないものとする。
*以前生きたままのスッポンを入れようとした不届き者がいた。
六.禁止食材
*溶ける食材は箸で掴めないので「具」として役割を果たさないので禁止とする。
*打ち粉の付いた生ラーメンや餅は鍋底で焦げ付くので禁止とする。
*ジュースやアメ・チョコのようなものは本来の味が損なわれるので禁止とする。
*カレールーの投入は単なるカレーになるので禁止とする。
七.暗闇での調理につき火の通り加減は保障できないが肉類及び魚介類は大歓迎である。
八.麺類は〆で食することとする。
九.激辛食材については鍋で煮こまずトッピングとする。
十.誤飲食防止のため乾燥剤など食べられないものは事前に抜き取って献上するものとする。
本<闇鍋の掟>及び【持ち込み食材九大厳守事項】に定めのない事項又は疑義が生じた事項については、協議のうえ決定する。
開催場所 : つくば市『茎崎こもれび六斗の森キャンプ場』茨城県つくば市六斗1002番地
*サイトの料金は1泊分は施設使用料金1人210円、テント・タープ各310円、車輌310円(バイク及び隣接の駐車場に停める場合は無料)。翌日9時以降残る場合は施設使用料金1人210円。
開催日時 : 調整中(参加者のスケジュールを調整してから公表)
*お願い : 大き目な鍋・火器・宴会幕のご提供をお願いします。
ピンパビオーナー大歓迎!
今回のスィーツはつくばのケーキ屋の行列の出来るチーズケーキ「ズコット」を予定。

参加希望の方はコメントに日時を書き込みお願いします。
2014年12月02日
610でグル(メ)キャン(プ)
11/29(土)は「いい肉の日」ちゅうことで、数日前から天気予報とニラメッコ。
土曜日は曇りから雨模様に変わってきた。
雨は降っても昼ごろまでなので開催には無問題!
さっそくカブでつくばの「行列の出来るエクレア」の店へ
場所は、谷田部ICから「シティーマーケットうおまつ」前をサイエンス通りを真っ直ぐ行った万博記念公園の先。
8時30分ごろ現着。すでに先客は13名。
オープンの10時まで、護送される犯人とかの自撮で遊んだり(笑)

ちなみに12月の限定エクレアはミルクココアエクレアです!!
ココアのカスタードクリームとミルクのクリームが溶け合う美味しさ☆
ミルクチョコにたっぷりココアをかけて仕上げました!!だって
続いてはご禁制品の鶏刺身を購入しに「つくばチキン」へ
取りに行く一時間前に電話すれば切り分けてくれる。
前日にササミとレバーをオーダー済み。
一旦自宅に戻り積み込み完了!
両サイドのメッシュパニアに薪を積んで超過積載。
中国雑技団のなせる技。
サイドスタンドだとスタンドを軸にしてクルリと回って転倒間違いなし。
それにしても重心高いな!
雨が強まって来たので雨雲が抜けるまで待とうと思っていたら、「しまさん」が到着したとのつぶやきが

「しまさん」に宴会場用ピンパビを提供してもらって張る。
4×11で広くて快適々。

続いて「プレさん」が愛犬「リン」と到着。
そうなれば宴会の練習開始でしょ!
自己責任の「鶏の刺身」
画像は「プレさん」のものを借用。
ピンパビだから画像も赤いねー
「こたさん」、「オトサン」も娘さんと到着。
この時点で一番近い自分はずぶ濡れ(涙)
夕方になり「hikabassさん」と「ma-chan」と甥っ子の「忍(ニン)君(笑)」

車は泊で駐車代310円、翌日は9時以降はディで駐車代310円。
近接の駐車場に移動すればタダなのに

雨が止んできたので各自テントの設営。
「オトサン」と山の上に設営。標高1.5メートルなんだか空気が薄いゾ!(笑)

久しぶりの焚火、新規購入したファイアスタンド2 。
仕舞いもコンパクトになりメッシュで風通しも良くていいねコレ!

サイトの樹の根元に生えていた謎のキノコ。
調べるとこれらしい?
(キノコをクリックしてね)
次回用に採って冷凍保存(嘘)
栃木の下道ライダーの「ストライクさん」到着。

「プレさん」の映像。シルエットは右がhikaさん左はオレか?
ローストビーフ・さし盛り・もつ鍋・白菜のミルフィーユ鍋などなど美味しいアテに、芋焼酎ありーの日本酒ありーのトチオトメ酒ありーの一瞬だけ立ち寄った「ヘボちゃん」差し入れ竹鶴。
遅くなってから相模の国からの赤い刺客「take-Gさん」が到着!
なんと同じ寅年生まれ。
まぁ俺の方が早生まれで1学年上ですがね(自慢にはならねーよ!)

朝もやにけむる610地方。

「take-Gさん」のプロの味?のたこ焼。
プロの味と言うか工場の味と言うか(笑)
ご馳走様でした。外側カリカリで美味しかったです。

久しぶりのグルキャンで楽し過ぎて写真撮るのも忘れるくらい(写真の無い言い訳)
610でお会いした皆様大変お世話になりました。
次回もよろしくお願いします。
ちゅうことで、飲みながら話の出たこんなのどう?
とまだ続く・・・・・
続きを読む
土曜日は曇りから雨模様に変わってきた。
雨は降っても昼ごろまでなので開催には無問題!
さっそくカブでつくばの「行列の出来るエクレア」の店へ
場所は、谷田部ICから「シティーマーケットうおまつ」前をサイエンス通りを真っ直ぐ行った万博記念公園の先。
8時30分ごろ現着。すでに先客は13名。
オープンの10時まで、護送される犯人とかの自撮で遊んだり(笑)

ちなみに12月の限定エクレアはミルクココアエクレアです!!
ココアのカスタードクリームとミルクのクリームが溶け合う美味しさ☆
ミルクチョコにたっぷりココアをかけて仕上げました!!だって
続いてはご禁制品の鶏刺身を購入しに「つくばチキン」へ
取りに行く一時間前に電話すれば切り分けてくれる。
前日にササミとレバーをオーダー済み。
一旦自宅に戻り積み込み完了!
両サイドのメッシュパニアに薪を積んで超過積載。
中国雑技団のなせる技。
サイドスタンドだとスタンドを軸にしてクルリと回って転倒間違いなし。
それにしても重心高いな!
雨が強まって来たので雨雲が抜けるまで待とうと思っていたら、「しまさん」が到着したとのつぶやきが

「しまさん」に宴会場用ピンパビを提供してもらって張る。
4×11で広くて快適々。

続いて「プレさん」が愛犬「リン」と到着。
そうなれば宴会の練習開始でしょ!
自己責任の「鶏の刺身」
画像は「プレさん」のものを借用。
ピンパビだから画像も赤いねー
「こたさん」、「オトサン」も娘さんと到着。
この時点で一番近い自分はずぶ濡れ(涙)
夕方になり「hikabassさん」と「ma-chan」と甥っ子の「忍(ニン)君(笑)」

車は泊で駐車代310円、翌日は9時以降はディで駐車代310円。
近接の駐車場に移動すればタダなのに

雨が止んできたので各自テントの設営。
「オトサン」と山の上に設営。標高1.5メートルなんだか空気が薄いゾ!(笑)

久しぶりの焚火、新規購入したファイアスタンド2 。
仕舞いもコンパクトになりメッシュで風通しも良くていいねコレ!

サイトの樹の根元に生えていた謎のキノコ。
調べるとこれらしい?

次回用に採って冷凍保存(嘘)
栃木の下道ライダーの「ストライクさん」到着。

「プレさん」の映像。シルエットは右がhikaさん左はオレか?
ローストビーフ・さし盛り・もつ鍋・白菜のミルフィーユ鍋などなど美味しいアテに、芋焼酎ありーの日本酒ありーのトチオトメ酒ありーの一瞬だけ立ち寄った「ヘボちゃん」差し入れ竹鶴。
遅くなってから相模の国からの赤い刺客「take-Gさん」が到着!
なんと同じ寅年生まれ。
まぁ俺の方が早生まれで1学年上ですがね(自慢にはならねーよ!)

朝もやにけむる610地方。

「take-Gさん」のプロの味?のたこ焼。
プロの味と言うか工場の味と言うか(笑)
ご馳走様でした。外側カリカリで美味しかったです。

久しぶりのグルキャンで楽し過ぎて写真撮るのも忘れるくらい(写真の無い言い訳)
610でお会いした皆様大変お世話になりました。
次回もよろしくお願いします。
ちゅうことで、飲みながら話の出たこんなのどう?
とまだ続く・・・・・
続きを読む
2014年10月14日
610キャンプ告知
【キャンプ告知】

注意!!決して肉祭りではありませんぜ!
日 時:いい肉の日『2014年11月29日(土)・30日(日)』
場 所:毛虫もいなくなり良い季節になってきた『茎崎こもれび六斗の森』
茨城県つくば市六斗1002番地
〔お問い合わせ〕
こもれび六斗の森管理事務所 029-876-5040
つくば市指定管理者 中泉建設 029-876-1222
*主催者は特にいませんので、予約は各自でお願いします。
まぁ、予約は必要ないと思いますがね。
最近バイクを乗り換えた飽きっぽい人や、あばら骨を鍛えたい方、チーム「トチギー」のカブ乗りの方々等お待ちしております。

注意!!決して肉祭りではありませんぜ!
日 時:いい肉の日『2014年11月29日(土)・30日(日)』
場 所:毛虫もいなくなり良い季節になってきた『茎崎こもれび六斗の森』
茨城県つくば市六斗1002番地
〔お問い合わせ〕
こもれび六斗の森管理事務所 029-876-5040
つくば市指定管理者 中泉建設 029-876-1222
*主催者は特にいませんので、予約は各自でお願いします。
まぁ、予約は必要ないと思いますがね。
最近バイクを乗り換えた飽きっぽい人や、あばら骨を鍛えたい方、チーム「トチギー」のカブ乗りの方々等お待ちしております。
2013年05月03日
ツーリングテント
期間限定で出店していたアウトドア関連のお店から展示品を破格の値段で買ったツーリングテント。
*値段は10缶コーヒーぐらい(笑)
キャンプに行っていないので実際に張ったことなし!
鹿番長のリベロ ツーリングテントUV〈2人用〉BL

スペックの詳細は
サイズ(約)/フライ:210×260×H130㎝、
インナー:210×130×H125㎝
●重量(約)/3.1kg
●パッキングサイズ(約)/40×16×16㎝
●材質/フライ:ポリエステル70D(PU加工・防水)、インナー:ルーフ・ウォール=ポリエステ(70D通気性撥水加工)、フロア=PEクロス、メッシュ:ポリエステル1㎜メッシュ、ポール:φ7㎜グラスファバー
ポール:φ7㎜グラスファバー?
経験からするとグラスファバーはあかんでー!
どっかにアルミポールありませんかー?
あった!これよさそうな → アルミポール
ちゅうことで、今日も明日も仕事の”物好き”でした。
サービス業は辛いなー!!
*値段は10缶コーヒーぐらい(笑)
キャンプに行っていないので実際に張ったことなし!
鹿番長のリベロ ツーリングテントUV〈2人用〉BL

スペックの詳細は
サイズ(約)/フライ:210×260×H130㎝、
インナー:210×130×H125㎝
●重量(約)/3.1kg
●パッキングサイズ(約)/40×16×16㎝
●材質/フライ:ポリエステル70D(PU加工・防水)、インナー:ルーフ・ウォール=ポリエステ(70D通気性撥水加工)、フロア=PEクロス、メッシュ:ポリエステル1㎜メッシュ、ポール:φ7㎜グラスファバー
ポール:φ7㎜グラスファバー?
経験からするとグラスファバーはあかんでー!
どっかにアルミポールありませんかー?
あった!これよさそうな → アルミポール
ちゅうことで、今日も明日も仕事の”物好き”でした。
サービス業は辛いなー!!
2013年04月30日
とりやさんと無料キャンプ場
世間さまはGW 中、北へ南へと楽しそうだなー
昨年は、病室暮らしだったのでまだましか(笑)
バイクからの電源供給も整い天気も良いので行っちゃますか?
と千葉県小見川にあるツイッターで店名を書くとリツイートされる『水郷のとりやさん』へ
ちょっと怪しいカリメロ風の内照式看板のある店舗。
駐車場は道路のとい面。

美味しいと噂の『親子丼』をオーダー。
玉子は2度掛けらしく半熟のトロトロ。
醤油は地元の醤油を使用。
お上品な薄味(もの足りねー!皮付きモモ肉が良かったなー!)で美味しい頂きました。
冷凍室の手羽先餃子を仕入れて、無料キャンプの調査に向かいます。

とりやさんからちょっと走ると、平地の多い千葉県の里山に囲まれた『橘ふれあい公園』
公園の周囲には人家はなし、ここ良いいんじない!
サイトの脇は橘堤、バスやギルが釣れるようだ。
GW 中ってことで、ザリガニ釣りの親子連れがいっぱい。

端午の節句でコイノポリが泳いで~る♪
手入れの行き届いたトイレ、小2(1箇所は故障中)、大1(和式)で
。

水場もこんなに広々。

農薬未使用の芝生サイトは、橋の木の下を避ければ毛虫の心配はなし(笑)
南側には東屋もあるし、トイレ脇には管理棟があって軒下も利用可能。

公園付近には見晴台やアスレチックもあり、ボートやカヌーにも乗れるらしい(要確認)
駐車場は北側に1台(仮置き?)、南側には広い駐車場がある。
他の人のブログを見るとバイクはサイト内でOK! らしい。
焚き火も直火でなければOK らしい。
今回はGW 中だったので込み合っていたが、普段は空いているようだし、ほとんどデイ使用だから夕方になれば帰るてでしょう。
イベントなどで使用出来ないこともあるので、必ず申込んでから行った方が良いです。
管理棟には土嚢が積んであったので、大雨の時は増水注意!
浮島が宿泊キャンプが不可になったのでここは貴重な存在かも
周囲は、田んぼや池なのでカエルの合唱を聞きながら寝るのも良いかも(笑)
http://www.city.katori.lg.jp/05sightseeing/sights/009.html
で、いつ行くの?
5月の25日・26日かなー?
今日は、これからとある情報を入手したのでハンティングに出発だー!
昨年は、病室暮らしだったのでまだましか(笑)
バイクからの電源供給も整い天気も良いので行っちゃますか?
と千葉県小見川にあるツイッターで店名を書くとリツイートされる『水郷のとりやさん』へ
ちょっと怪しいカリメロ風の内照式看板のある店舗。
駐車場は道路のとい面。
美味しいと噂の『親子丼』をオーダー。
玉子は2度掛けらしく半熟のトロトロ。
醤油は地元の醤油を使用。
お上品な薄味(もの足りねー!皮付きモモ肉が良かったなー!)で美味しい頂きました。
冷凍室の手羽先餃子を仕入れて、無料キャンプの調査に向かいます。
とりやさんからちょっと走ると、平地の多い千葉県の里山に囲まれた『橘ふれあい公園』
公園の周囲には人家はなし、ここ良いいんじない!
サイトの脇は橘堤、バスやギルが釣れるようだ。
GW 中ってことで、ザリガニ釣りの親子連れがいっぱい。
端午の節句でコイノポリが泳いで~る♪
手入れの行き届いたトイレ、小2(1箇所は故障中)、大1(和式)で
。
水場もこんなに広々。
農薬未使用の芝生サイトは、橋の木の下を避ければ毛虫の心配はなし(笑)
南側には東屋もあるし、トイレ脇には管理棟があって軒下も利用可能。
公園付近には見晴台やアスレチックもあり、ボートやカヌーにも乗れるらしい(要確認)
駐車場は北側に1台(仮置き?)、南側には広い駐車場がある。
他の人のブログを見るとバイクはサイト内でOK! らしい。
焚き火も直火でなければOK らしい。
今回はGW 中だったので込み合っていたが、普段は空いているようだし、ほとんどデイ使用だから夕方になれば帰るてでしょう。
イベントなどで使用出来ないこともあるので、必ず申込んでから行った方が良いです。
管理棟には土嚢が積んであったので、大雨の時は増水注意!
浮島が宿泊キャンプが不可になったのでここは貴重な存在かも
周囲は、田んぼや池なのでカエルの合唱を聞きながら寝るのも良いかも(笑)
http://www.city.katori.lg.jp/05sightseeing/sights/009.html
で、いつ行くの?
5月の25日・26日かなー?
今日は、これからとある情報を入手したのでハンティングに出発だー!
2013年01月14日
今年初キャンプじゃーー
1月12日(土)~1泊で、いつものように息子の友達も連れて、高規格なキャンプ場に来ています。
息子がどこで聞きつけたのか『成田ゆめ牧場』に行ってみてー!
で、冬場は電源サイトで、ホットカーペット・焚き火台・薪1束・ゆめ牧場2日間の入場券付きの『あったかパック』を予約。
パック4,500円に駐車料1,000円で合計5,500円に
安くてお得なのか?
昼頃到着で、いつもの持参したオニギリとカップ麺。
3連休の初日、天候も良くファミキャンの皆さんが多数。
ナチュブロで見かけた、MINIな皆さんも

折角の入場券もあるので、ゆめ牧場へ
子牛(♂)

アーチェリーやっての、モルモットかまって1回りして帰る。

夕方近くになり日が翳ってきて寒くなってきたので、レンンボーに点火。
息子曰く、これ持ってきたの?これ上だけしか暖かくないんだよねー。
赤いフジカは横も暖かいのに・・・・
その通り!良く分かっているじゃねーかー!
積む前に言えよ!
晩飯は、電源サイト名物となりつつある野菜がいっぱいの『煮込みラーメン』+韓国切り餅(煮崩れして溶け難いよ)+水餃子+トッピングは煮豚
一応4名分、さすがに残した。
明日はこれに、持ってきた冷や飯を投入して雑炊に

食後は、まったりと焚き火。
パックに付いていた杉の薪は生っぽくて燃えにくく良く爆ぜた。
おかげで花火はいらなかったぜ!(笑)
成田空港から離陸して急上昇する旅客機のジェットストリーム音と、犬(いっぱいいたけどワンコオフか?)の鳴き声をBGMに夜は更けていくのであった。

久しぶりにこれだー!

ガキメらが、喉が渇いたとか言い出したので、事務所で買って来いと500円玉を渡した。
で、買ってきたのはこれ!
Qooオレンジ1.5リットル入りペットボトル 400円なり。

今回は、ホカペとストーブ鹿番長のロッジテントを使用したが、ちと狭いなー。

そし、アサーーーーッ!
テント内は3℃。
外の車はバリバリ。

結露したテントの乾燥&二度寝してると、外が騒がしくなにやらどこぞかの親子の大声が
サイトにある通り道?を、通路にして空きサイトを捜しているようだ。
これってアリか?

昼食は、「ドライブイン牧園」へ
息子の友達は、渋く「天丼」

息子は、「カツ丼」グリンピースのトッピングに意表を突かれたようだ。

自分は「唐揚げ定」

今回は連休の初日だったので、ミーちゃん・ハーちゃんが多くて、オマケに犬と飛行機も
以上、今年初めてのキャンプでした。
さーてと、休憩時間も終わったので雪掻きでもしますか?
その前に今日は帰れるのか?
息子がどこで聞きつけたのか『成田ゆめ牧場』に行ってみてー!
で、冬場は電源サイトで、ホットカーペット・焚き火台・薪1束・ゆめ牧場2日間の入場券付きの『あったかパック』を予約。
パック4,500円に駐車料1,000円で合計5,500円に
安くてお得なのか?
昼頃到着で、いつもの持参したオニギリとカップ麺。
3連休の初日、天候も良くファミキャンの皆さんが多数。
ナチュブロで見かけた、MINIな皆さんも
折角の入場券もあるので、ゆめ牧場へ
子牛(♂)
アーチェリーやっての、モルモットかまって1回りして帰る。
夕方近くになり日が翳ってきて寒くなってきたので、レンンボーに点火。
息子曰く、これ持ってきたの?これ上だけしか暖かくないんだよねー。
赤いフジカは横も暖かいのに・・・・
その通り!良く分かっているじゃねーかー!
積む前に言えよ!
晩飯は、電源サイト名物となりつつある野菜がいっぱいの『煮込みラーメン』+韓国切り餅(煮崩れして溶け難いよ)+水餃子+トッピングは煮豚
一応4名分、さすがに残した。
明日はこれに、持ってきた冷や飯を投入して雑炊に
食後は、まったりと焚き火。
パックに付いていた杉の薪は生っぽくて燃えにくく良く爆ぜた。
おかげで花火はいらなかったぜ!(笑)
成田空港から離陸して急上昇する旅客機のジェットストリーム音と、犬(いっぱいいたけどワンコオフか?)の鳴き声をBGMに夜は更けていくのであった。
久しぶりにこれだー!
ガキメらが、喉が渇いたとか言い出したので、事務所で買って来いと500円玉を渡した。
で、買ってきたのはこれ!
Qooオレンジ1.5リットル入りペットボトル 400円なり。
今回は、ホカペとストーブ鹿番長のロッジテントを使用したが、ちと狭いなー。
そし、アサーーーーッ!
テント内は3℃。
外の車はバリバリ。
結露したテントの乾燥&二度寝してると、外が騒がしくなにやらどこぞかの親子の大声が
サイトにある通り道?を、通路にして空きサイトを捜しているようだ。
これってアリか?
昼食は、「ドライブイン牧園」へ
息子の友達は、渋く「天丼」
息子は、「カツ丼」グリンピースのトッピングに意表を突かれたようだ。
自分は「唐揚げ定」
今回は連休の初日だったので、ミーちゃん・ハーちゃんが多くて、オマケに犬と飛行機も
以上、今年初めてのキャンプでした。
さーてと、休憩時間も終わったので雪掻きでもしますか?
その前に今日は帰れるのか?
2013年01月12日
2012年12月04日
キャンプというか外泊?
今回は、日川浜オートキャンプ場の2012年11月17日(土)~12月17日(月)の1000円ウェルカムキャンプの日で、キャビン(3,000円)を予約。
布のお家じゃなく木のお家。(野営じゃなく格安の舎営)
これでオオカミさんフーフーも怖くない。
てなわけで、610にhikaさんとっとさん来るとのつぶやきに後ろ髪を引かれつつ、12/1(土)天気予報と違うんじゃねーか!まぁ、直ぐに止むだろうと小雨の中、息子とその友達を乗せ茨城県の東の先っぽ神栖市を目指し9時出発。
車中で息子がオヤツのチョコボールをくれた。
なんじゃ!これ?シュワシュワ・パチパチするぞ!
「パチパチチョコボール」こりゃ旨いぞ!

いつもの利根川沿いの快速道路を走り、右手に【サーキットの狼MUSEUM】を見ながら第一目的地点付近まで来たが雨降り。
止みそうにないので、ベイシアで買出しをしてキャンプ場に向かうことにした。
なーんか?これから、かわせみ河原での買出しのような感じ(笑)

手羽先の味付けの塩胡椒売ってねーし。
その代わりにここ数年捜していたこれを発見。ラッキー!
ポックコーン(笑)

神栖市営日川浜オートキャンプ場到着(やべぇ!入口の写真はなーい)
サイトはご覧の長細いハーモニカ横丁。

今回は一番奥(エリア図では上部)2棟しかないバンガロー(エアコン付き)を予約。
広さは押入れ付きの10畳ぐらいキッチンとトイレはなし。
テントサイトには、6組ぐらい。

雨降りだからとりあえず食材関係だけ運ぼうとしたら、突如雷鳴が轟きウヒョー!とパラパラと雹が降って来た。
急いで雹が降り続ける中走って荷物を運んでいると雹で頭が痛てー!
どんな痛さか例えると、ガリバー旅行記の小人が大勢で頭をフルボコ状態o(><;)o

仮設営完了!(へそで出てるぞー)

昼食は恒例の自家製オニギリとカップ麺。
雨が降っているし行くとこもないし温泉でも行くかと市営の温泉「湯楽々(ゆらら)」に
大人500円 子供300円で、背中に和風の絵を描いたおじさんが2人は入っていた良いお湯でした(爆)*コンプライアンスはどないなっとるんや!
湯上りは、定番のフルーツ牛乳とお子ちゃまはアイス。

道路を挟んで見えるモクモク水蒸気を上げて重低音の音を出している工場。
遠くを見ると赤白煙突が、すぐそこは、鹿島臨海工業地帯。
結局この工場は24時間操業。

普段シャワーだけのカラスな物好きですが、珍しくも温泉に20分浸かり汗だくのフニャフニャです。
ガキめらは、DSと遊戯王に興じてます。
横になってラジオを聴いていたら3時間も惰眠をむさぼってしまった。
17時半腹へって目が覚める。
これより宴の始まりじゃー!
まずは、写真を取り忘れた前菜のポップコーン。
アルミ鍋降ってザラザラとコーンの音がするので、欲張って全部爆裂するまでやっているとコゲが
そして、大将でモクモク手羽先焼き

続いてメインの煮込みラーメン。
電気調理鍋に水を入れて、焼肉用のモヤシ野菜ミック+豚コマ+永谷園の煮込みラーメンを投入。
育ち盛りの小6のガキめら2人で1箱(4食分)食べちゃった。

アテは九十九里で取れた尾頭付き(メザシ)。
これは内臓の苦味と小骨でガキめら食べられないのでゆっくり食す。

エアコンでぬくぬく。
ニセルービ2本と酎水割り1杯で睡魔に襲われ
だれか盛りやがったな(笑)
おやすみなさい
ZZZZZZZZZZZ(なんと!この時点でまだ20時)
朝はうだうだと、7時半に起床。
ガキめらは、早朝「遊戯王」
朝食は、昨晩の鍋の残をベースにキャンピングBOXに入っていたパックライスと、カップ麺・カレーポットの不良在庫オジヤ。
*消費期限が切れていたのは、ガキめらには内緒ですが
こりゃ結構いけまっせー!(カレー味だと何でも旨くなるねー)

キャンプ場入口付近にある海の家風コンビニ。
イルカの絵がオサレ。

道路向こうは、日川浜海水浴場。広い砂浜と太平洋。
良い波立ってるけどサーファーはいない。怖いのか?
ヒラスズキ狙いか?ルアーマンが1人。

キャンプ場から見える工場と風車。
風車の回転音は聞こえない。

砂漠の狼?
人懐こいワンちゃん、サファリパーク気分でバナナチップスをあげました。

その後昨日予定していた、パターゴルフ(神之池パターゴルフ場)でプレーしてダフリやミラクルプレーありで18H大人400円・子供200円で楽しめました。
なんと息子はホールインワンを達成!(上手いんだか?下手なんだか?)
帰ると娘にご馳走しろとか、記念品くれとかせがまれていました。(本人は意味判らず)

昨日の昼から3食メンラーとなると、昼食もメンラー!
市内の百番食堂の大盛りメンラーを食べに行くも休業日。
同じく市内にある懐かしの自動販売機があるというドライブイン丸昇 神栖店に行くと廃業(ガックシ)
気を取り直して「道の駅 潮来」。
潮来?これを聞くと清水あきらの顔が脳裏に浮かぶのは自分だけか?
トロトロ親子丼をオーダー。
少し混んだのでおばちゃんが慌ててしまい、玉子のトロトロがトロ状態。
味は甘辛いお袋の味。
まぁ、300円じゃコスパ満点ですがね。

日川浜キャンプ場は、今年は1000円ウェルカムキャンプの日は12月17日(月)までやってます。
来年は、2月1日(金)~2月28日(木)までやっています。(事務所のおばちゃん宣伝しておいたよ)
地形は平たく近隣が工業地帯につき冬場の見るところは何もありません。
24時間フル稼働の音が気にならなれれば、リーズナブルで電源付きサイトなので冬キャンデビューの方には良いかも?
夏場は、海水浴でキャンプ?平地なので厚くて寝れないこと間違いなし!
情報によると5月の第3土曜日は「オートキャンプの日」らしく、今回と同じく1000円になるらしいです。
でも、時期的には梅雨?
今月(今年)の週末の連休はなし。次のキャンプはいつだ?
土曜日610でキャンプして、日曜日焚き臭を漂わせて遅番出勤か?
布のお家じゃなく木のお家。(野営じゃなく格安の舎営)
これでオオカミさんフーフーも怖くない。
てなわけで、610にhikaさんとっとさん来るとのつぶやきに後ろ髪を引かれつつ、12/1(土)天気予報と違うんじゃねーか!まぁ、直ぐに止むだろうと小雨の中、息子とその友達を乗せ茨城県の東の先っぽ神栖市を目指し9時出発。
車中で息子がオヤツのチョコボールをくれた。
なんじゃ!これ?シュワシュワ・パチパチするぞ!
「パチパチチョコボール」こりゃ旨いぞ!
いつもの利根川沿いの快速道路を走り、右手に【サーキットの狼MUSEUM】を見ながら第一目的地点付近まで来たが雨降り。
止みそうにないので、ベイシアで買出しをしてキャンプ場に向かうことにした。
なーんか?これから、かわせみ河原での買出しのような感じ(笑)
手羽先の味付けの塩胡椒売ってねーし。
その代わりにここ数年捜していたこれを発見。ラッキー!
ポックコーン(笑)

神栖市営日川浜オートキャンプ場到着(やべぇ!入口の写真はなーい)
サイトはご覧の長細いハーモニカ横丁。

今回は一番奥(エリア図では上部)2棟しかないバンガロー(エアコン付き)を予約。
広さは押入れ付きの10畳ぐらいキッチンとトイレはなし。
テントサイトには、6組ぐらい。
雨降りだからとりあえず食材関係だけ運ぼうとしたら、突如雷鳴が轟きウヒョー!とパラパラと雹が降って来た。
急いで雹が降り続ける中走って荷物を運んでいると雹で頭が痛てー!
どんな痛さか例えると、ガリバー旅行記の小人が大勢で頭をフルボコ状態o(><;)o
仮設営完了!(へそで出てるぞー)
昼食は恒例の自家製オニギリとカップ麺。
雨が降っているし行くとこもないし温泉でも行くかと市営の温泉「湯楽々(ゆらら)」に
大人500円 子供300円で、背中に和風の絵を描いたおじさんが2人は入っていた良いお湯でした(爆)*コンプライアンスはどないなっとるんや!
湯上りは、定番のフルーツ牛乳とお子ちゃまはアイス。
道路を挟んで見えるモクモク水蒸気を上げて重低音の音を出している工場。
遠くを見ると赤白煙突が、すぐそこは、鹿島臨海工業地帯。
結局この工場は24時間操業。
普段シャワーだけのカラスな物好きですが、珍しくも温泉に20分浸かり汗だくのフニャフニャです。
ガキめらは、DSと遊戯王に興じてます。
横になってラジオを聴いていたら3時間も惰眠をむさぼってしまった。
17時半腹へって目が覚める。
これより宴の始まりじゃー!
まずは、写真を取り忘れた前菜のポップコーン。
アルミ鍋降ってザラザラとコーンの音がするので、欲張って全部爆裂するまでやっているとコゲが
そして、大将でモクモク手羽先焼き
続いてメインの煮込みラーメン。
電気調理鍋に水を入れて、焼肉用のモヤシ野菜ミック+豚コマ+永谷園の煮込みラーメンを投入。
育ち盛りの小6のガキめら2人で1箱(4食分)食べちゃった。
アテは九十九里で取れた尾頭付き(メザシ)。
これは内臓の苦味と小骨でガキめら食べられないのでゆっくり食す。
エアコンでぬくぬく。
ニセルービ2本と酎水割り1杯で睡魔に襲われ
だれか盛りやがったな(笑)
おやすみなさい
ZZZZZZZZZZZ(なんと!この時点でまだ20時)
朝はうだうだと、7時半に起床。
ガキめらは、早朝「遊戯王」
朝食は、昨晩の鍋の残をベースにキャンピングBOXに入っていたパックライスと、カップ麺・カレーポットの不良在庫オジヤ。
*消費期限が切れていたのは、ガキめらには内緒ですが
こりゃ結構いけまっせー!(カレー味だと何でも旨くなるねー)
キャンプ場入口付近にある海の家風コンビニ。
イルカの絵がオサレ。
道路向こうは、日川浜海水浴場。広い砂浜と太平洋。
良い波立ってるけどサーファーはいない。怖いのか?
ヒラスズキ狙いか?ルアーマンが1人。
キャンプ場から見える工場と風車。
風車の回転音は聞こえない。
砂漠の狼?
人懐こいワンちゃん、サファリパーク気分でバナナチップスをあげました。
その後昨日予定していた、パターゴルフ(神之池パターゴルフ場)でプレーしてダフリやミラクルプレーありで18H大人400円・子供200円で楽しめました。
なんと息子はホールインワンを達成!(上手いんだか?下手なんだか?)
帰ると娘にご馳走しろとか、記念品くれとかせがまれていました。(本人は意味判らず)
昨日の昼から3食メンラーとなると、昼食もメンラー!
市内の百番食堂の大盛りメンラーを食べに行くも休業日。
同じく市内にある懐かしの自動販売機があるというドライブイン丸昇 神栖店に行くと廃業(ガックシ)
気を取り直して「道の駅 潮来」。
潮来?これを聞くと清水あきらの顔が脳裏に浮かぶのは自分だけか?
トロトロ親子丼をオーダー。
少し混んだのでおばちゃんが慌ててしまい、玉子のトロトロがトロ状態。
味は甘辛いお袋の味。
まぁ、300円じゃコスパ満点ですがね。
日川浜キャンプ場は、今年は1000円ウェルカムキャンプの日は12月17日(月)までやってます。
来年は、2月1日(金)~2月28日(木)までやっています。(事務所のおばちゃん宣伝しておいたよ)
地形は平たく近隣が工業地帯につき冬場の見るところは何もありません。
24時間フル稼働の音が気にならなれれば、リーズナブルで電源付きサイトなので冬キャンデビューの方には良いかも?
夏場は、海水浴でキャンプ?平地なので厚くて寝れないこと間違いなし!
情報によると5月の第3土曜日は「オートキャンプの日」らしく、今回と同じく1000円になるらしいです。
でも、時期的には梅雨?
今月(今年)の週末の連休はなし。次のキャンプはいつだ?
土曜日610でキャンプして、日曜日焚き臭を漂わせて遅番出勤か?
2012年11月26日
今週末
昨日12月分の勤務表が発表されました。
なんと今週末1・2日は休み。
久しぶりにキャンプだー!
ブロ友さんから前情報で、先週下見に行った神栖市の【日川浜オートキャンプ場】を予約。
2012年11月17日(土)~12月17日(月)は、1,000円ウェルカムキャンプの日だそうで
日頃のご愛顧に感謝を込めて、割引価格でご利用いただけます。とのこと。
オートキャンプサイト …… 1泊 1,000円(通常3,500円)
フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト) …… 1泊 1,000円(通常5,000円)
テントサイト …… 1泊 1,000円(通常3,000円)
キャビン …… 1泊 3,000円(通常10,000円)
バーベキュー …… 4時間 1,000円(通常2,000円)
★デイキャンプの時間帯(AM10:00~PM2:00)を利用して延長(アーリーチェックイン、レイトチェックアウト)する場合は、デイキャンプ分の利用料金を無料とします。
テントサイト以外はAC電源付き
公営のキャンプ場なので安いなー
で、久しぶりのキャンプ?なのでラスト1棟キャビンを予約。
折角の休み、雨・風で中止も嫌なので、ちなみにエアコン付きですがなにか?
持っていく物は、食器とシュラフ、電気調理鍋ぐらいで・・・・
こうなりゃ野営でなく舎営。
近所には温泉もあるようだし。
楽しければ良いのだー!
2日は、宿泊者があるのでレイトチェックアウトはなし。
初日か2日目【神之池パターゴルフ場】でも行きますか。
1,000円ウェルカムキャンプの日は来年の(2013年2月1日(金)〜28日(木))もやるそうですよ。
ほぼ日本一早い初日の出キャンプ! 受付は12月26日(月)PM5:00まで
*ほぼ?表現が・・・・・
なんと今週末1・2日は休み。
久しぶりにキャンプだー!
ブロ友さんから前情報で、先週下見に行った神栖市の【日川浜オートキャンプ場】を予約。
2012年11月17日(土)~12月17日(月)は、1,000円ウェルカムキャンプの日だそうで
日頃のご愛顧に感謝を込めて、割引価格でご利用いただけます。とのこと。
オートキャンプサイト …… 1泊 1,000円(通常3,500円)
フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト) …… 1泊 1,000円(通常5,000円)
テントサイト …… 1泊 1,000円(通常3,000円)
キャビン …… 1泊 3,000円(通常10,000円)
バーベキュー …… 4時間 1,000円(通常2,000円)
★デイキャンプの時間帯(AM10:00~PM2:00)を利用して延長(アーリーチェックイン、レイトチェックアウト)する場合は、デイキャンプ分の利用料金を無料とします。
テントサイト以外はAC電源付き
公営のキャンプ場なので安いなー
で、久しぶりのキャンプ?なのでラスト1棟キャビンを予約。
折角の休み、雨・風で中止も嫌なので、ちなみにエアコン付きですがなにか?
持っていく物は、食器とシュラフ、電気調理鍋ぐらいで・・・・
こうなりゃ野営でなく舎営。
近所には温泉もあるようだし。
楽しければ良いのだー!
2日は、宿泊者があるのでレイトチェックアウトはなし。
初日か2日目【神之池パターゴルフ場】でも行きますか。
1,000円ウェルカムキャンプの日は来年の(2013年2月1日(金)〜28日(木))もやるそうですよ。
ほぼ日本一早い初日の出キャンプ! 受付は12月26日(月)PM5:00まで
*ほぼ?表現が・・・・・
2012年07月16日
610でキャンプ(車中泊)
昨晩も寝苦しくやっと熟睡したと思ったら、早朝の地震。
今日は出勤だというのに寝不足じゃー。
先週の魚のつかみ取り豪雨キャンプに続き今週も連休(7/14・15)。
今回はソロで近場の610の森へ
雨予報なので車中泊と決めこんでタープだけサックッと設営。
そのままでは暑いので、百均の洗濯ネットも養生テープで窓に取り付け。
だが風はあったが暑かったー!

久しぶりに再会したタクスケさんが夕方到着したが、手羽先・手羽元焼いて、海老・ホタテ・アスパラ・シイタケ焼いて
日頃のお疲れか19時ごろには撃沈!
久しぶりに見た見事なイス寝(笑)


今回は毛虫は見かけないと思っていたら、ランタンにブ~ン!
なんじゃこりゃ?カナブンか?と思いきや「カメムシ」
「毛虫の森」改め「カメムシの森」

深夜に起きたタクスケさんは腹ごしらえしてまた寝たそうだ。
早朝撤収で激混みのお台場のレゴランドに行くとかで、帰って行きました。
やはり平地のキャンプは暑い!
次回は高原キャンプ場に行きたいなー。
今日は出勤だというのに寝不足じゃー。
先週の魚のつかみ取り豪雨キャンプに続き今週も連休(7/14・15)。
今回はソロで近場の610の森へ
雨予報なので車中泊と決めこんでタープだけサックッと設営。
そのままでは暑いので、百均の洗濯ネットも養生テープで窓に取り付け。
だが風はあったが暑かったー!
久しぶりに再会したタクスケさんが夕方到着したが、手羽先・手羽元焼いて、海老・ホタテ・アスパラ・シイタケ焼いて
日頃のお疲れか19時ごろには撃沈!
久しぶりに見た見事なイス寝(笑)
今回は毛虫は見かけないと思っていたら、ランタンにブ~ン!
なんじゃこりゃ?カナブンか?と思いきや「カメムシ」
「毛虫の森」改め「カメムシの森」
深夜に起きたタクスケさんは腹ごしらえしてまた寝たそうだ。
早朝撤収で激混みのお台場のレゴランドに行くとかで、帰って行きました。
やはり平地のキャンプは暑い!
次回は高原キャンプ場に行きたいなー。
2012年07月10日
がんばっぺよ!川魚のつかみ取り
7/7(土)茨城県人は知らず神奈川県人(こっちゃん)から教わった城里町の道の駅「かつら」脇の那珂川の河川敷で行われる川魚のつかみ取り大会。
手が魚臭くなり撮影どころでないのでよって写真はなーい!
詳細は、ご一緒したこっちゃんとHOKUさんのブログでどうぞ。
秘儀!コバンザメ作戦(爆) 別名:手抜き
昨年が震災の影響で開催が危ぶまれ参加者が少なかったが、今年はライバルが多いぞ!こりゃ!
今日も雨予報。ここのところの連夜の雨で那珂川が増水、去年は前日あたりから魚を入れていたようでお星様になった魚が見受けられた。
今年は開始寸前に活きの良いのをトラック2台分放流。
*その様子はこっちゃんブログで
つかみ取りスタート
獲物はニジマス・イワナ。
こっちゃんファミリーは両手を川に入れて手に触れた魚をキャッチ作戦。
HOKUさんファミリーは、太郎くん・次郎くん・パパさん・ママさんで見事な追い込み漁。
自分はというと、参加者が生簀をかき回してくれるので省エネの待ち伏せ漁法。
小ぶりな物だけ捕まえようと思っていたが、目の前に来た60cm級に思わず狩猟本能がスイッチオン。
BASS持ちしたら、アゴがゴキッ!
こっちゃん達には、木彫りの熊の置物が見えたとか(笑)
捕まえた後、どうするんだこれ?と後悔。
捕まえても食べられないので、これくらいで勘弁してやるか!
でも、目の前に背びれが見えると・・・・・・
結局30cmもの8匹・60cm1匹Get!

60cm級はキャプスタの包丁付きまな板で、なんとか輪切りにして、30cmもタマネギ・エノキ・レモンでホイル焼き。
良かったなー、魚のつかみ取りから水着を着ていて。雨キャンプは水着に限るぜ!
スマホアプリの雨雲レーダーで雨の状況は分かるがどうしようもない状態。
おかげで去年と違い涼しくて良く寝れました。

子供らの感想は大きい方はサーモンの味。
*間違っちゃいないなその答え。
大将大活躍!その後手羽先・鶏皮・砂肝と焼き焼き。
楽しそうな風景が目に浮かぶ?
それが、天気は大雨。
そからいらじゅう、びしゃびしゃ。

朝はちょっと小振り。
雨でゴミ袋撤収。

ホロルの湯でまったりとして、以前紹介した笠間のメンラー屋でラーメンとチャーシュー丼。
これで、ラーメン190円+チャーシュー丼150円=340円

帰宅してタープを駐車場で干し、ピルツは吊るしただけでは乾きそうにないので庭に軽く設営したが、グランドシートに水溜りが出来て完全乾燥にいまひとつだったのでカーポートにハンギング。
まるでのしイカ干しているような感じ。

今回お世話になりましたこっちゃん・HOKAさん来年もまた狩猟本能に火を点けましょう(爆)
結局、魚はニジマスだったけどニジ(虹)はでなかった。
こっちゃんカキ氷サンキュー。
ちなみにクルミで作った物体の名は、「ピンクッション」だよ。
さーて、ラッキーなことに今週の週末も連休。
息子は例の団体のキャンプ、久しぶりにソロっちゃおうかなー
手が魚臭くなり撮影どころでないのでよって写真はなーい!
詳細は、ご一緒したこっちゃんとHOKUさんのブログでどうぞ。
秘儀!コバンザメ作戦(爆) 別名:手抜き
昨年が震災の影響で開催が危ぶまれ参加者が少なかったが、今年はライバルが多いぞ!こりゃ!
今日も雨予報。ここのところの連夜の雨で那珂川が増水、去年は前日あたりから魚を入れていたようでお星様になった魚が見受けられた。
今年は開始寸前に活きの良いのをトラック2台分放流。
*その様子はこっちゃんブログで
つかみ取りスタート
獲物はニジマス・イワナ。
こっちゃんファミリーは両手を川に入れて手に触れた魚をキャッチ作戦。
HOKUさんファミリーは、太郎くん・次郎くん・パパさん・ママさんで見事な追い込み漁。
自分はというと、参加者が生簀をかき回してくれるので省エネの待ち伏せ漁法。
小ぶりな物だけ捕まえようと思っていたが、目の前に来た60cm級に思わず狩猟本能がスイッチオン。
BASS持ちしたら、アゴがゴキッ!
こっちゃん達には、木彫りの熊の置物が見えたとか(笑)
捕まえた後、どうするんだこれ?と後悔。
捕まえても食べられないので、これくらいで勘弁してやるか!
でも、目の前に背びれが見えると・・・・・・
結局30cmもの8匹・60cm1匹Get!
60cm級はキャプスタの包丁付きまな板で、なんとか輪切りにして、30cmもタマネギ・エノキ・レモンでホイル焼き。
良かったなー、魚のつかみ取りから水着を着ていて。雨キャンプは水着に限るぜ!
スマホアプリの雨雲レーダーで雨の状況は分かるがどうしようもない状態。
おかげで去年と違い涼しくて良く寝れました。
子供らの感想は大きい方はサーモンの味。
*間違っちゃいないなその答え。
大将大活躍!その後手羽先・鶏皮・砂肝と焼き焼き。
楽しそうな風景が目に浮かぶ?
それが、天気は大雨。
そからいらじゅう、びしゃびしゃ。
朝はちょっと小振り。
雨でゴミ袋撤収。
ホロルの湯でまったりとして、以前紹介した笠間のメンラー屋でラーメンとチャーシュー丼。
これで、ラーメン190円+チャーシュー丼150円=340円
帰宅してタープを駐車場で干し、ピルツは吊るしただけでは乾きそうにないので庭に軽く設営したが、グランドシートに水溜りが出来て完全乾燥にいまひとつだったのでカーポートにハンギング。
まるでのしイカ干しているような感じ。
今回お世話になりましたこっちゃん・HOKAさん来年もまた狩猟本能に火を点けましょう(爆)
結局、魚はニジマスだったけどニジ(虹)はでなかった。
こっちゃんカキ氷サンキュー。
ちなみにクルミで作った物体の名は、「ピンクッション」だよ。
さーて、ラッキーなことに今週の週末も連休。
息子は例の団体のキャンプ、久しぶりにソロっちゃおうかなー
2012年02月21日
2012年01月12日
城里町ふれあいの里
何気なく、さりげなく記事アクセス数を降順にソートして見てみると、1位~4位まで茨城県は城里町にあるふれあいの里のレポ。

ブロガー登録しているのだが、少しは集客のお手伝い出来たかな?
ふれあいの里では、11~3月まで 宿泊のお客様に朝食のサービス中です。
ふれあいの里に金曜・土曜日宿泊していただきますと翌日の朝食を無料サービスです!
朝7時30分から9時までの時間で、おにぎりとお味噌汁とお漬物、コーヒー・紅茶をご利用いただけます。
こりゃー、行かなくては! ですよ。
3月まで行けるかなー?(涙)
*電源付きサイトはリニューアル工事中です。
現在、この駄ブログへお越しになられた方は、74,443名様。
もう少しで、「なー!なー!なー!ななななー!」7のぞろ目ってことですねー
どうしよう?
ブロガー登録しているのだが、少しは集客のお手伝い出来たかな?
ふれあいの里では、11~3月まで 宿泊のお客様に朝食のサービス中です。
ふれあいの里に金曜・土曜日宿泊していただきますと翌日の朝食を無料サービスです!
朝7時30分から9時までの時間で、おにぎりとお味噌汁とお漬物、コーヒー・紅茶をご利用いただけます。
こりゃー、行かなくては! ですよ。
3月まで行けるかなー?(涙)
*電源付きサイトはリニューアル工事中です。
現在、この駄ブログへお越しになられた方は、74,443名様。
もう少しで、「なー!なー!なー!ななななー!」7のぞろ目ってことですねー
どうしよう?
2011年12月19日
今日の晩飯弁当
今日はこれから出勤。
610でタクスケさん主催のチャリキャンがあるのだが、後ろ髪を引かれる思いで電車に乗る(笑)
今日の弁当は

『ご飯』
貰ったネギがたくさんあったので、ブロックベーコンを刻みネギたんまりのチャーハン。
『オカズ』
左から
ブロッコリーはマヨ改めノンオイル和風ドレッシング掛け
豚コマがあったので豚キムチに
常備品の餃子を蒸し焼きにしながら味を付ける
冷食の切り干し大根煮は、単にあったから(笑)
今回は、赤色と緑色でクリスマスカラー。
内容は東南アジア(爆)
チャーハンに餃子と来るとメンラーがほ・し・い
弁当箱の左の刻みネギに注目!
我慢出来ずに昼飯は、「マルタイラーメン博多とんこつラーメン」


いつ食べてもうま~い!
体の中をスープが駆け巡るーーーー!
充電完了!('-')ゞ *過充電気味だが?
今度はキクラゲ買っておこう!
610でタクスケさん主催のチャリキャンがあるのだが、後ろ髪を引かれる思いで電車に乗る(笑)
今日の弁当は
『ご飯』
貰ったネギがたくさんあったので、ブロックベーコンを刻みネギたんまりのチャーハン。
『オカズ』
左から
ブロッコリーはマヨ改めノンオイル和風ドレッシング掛け
豚コマがあったので豚キムチに
常備品の餃子を蒸し焼きにしながら味を付ける
冷食の切り干し大根煮は、単にあったから(笑)
今回は、赤色と緑色でクリスマスカラー。
内容は東南アジア(爆)
チャーハンに餃子と来るとメンラーがほ・し・い
弁当箱の左の刻みネギに注目!
我慢出来ずに昼飯は、「マルタイラーメン博多とんこつラーメン」

いつ食べてもうま~い!
体の中をスープが駆け巡るーーーー!
充電完了!('-')ゞ *過充電気味だが?
今度はキクラゲ買っておこう!
2011年10月31日
かわせみオフ会
10月29日~30日にPINGUさん主催、チーム埼玉のオフ会に初の参加。
息子と息子の友達の子豚2匹積み込み完了!
行きは東京から引越し、茨城生活が長くなってきたのか道路事情の読みが鈍ったか、いつもすいてる常磐道感覚で高速で行っちゃおうかなー
これが大きな間違い(痛)
外環に入り断続的な渋滞にはまる。
そして関越に入り、なんじゃこりゃ!
未だに東京都内、予想の2時間をとっくに超えている。
「プチッ!こんなノロノロ運転で高速代払えるかーっ!」
と、所沢で下道へ
「やはり、こちらも渋滞か!高速代払わなくて良いからまだましか

こちらのイライラにお構いなく、息子らは後ろでDS祭り。
途中、寄居のベイシアで買出し
カワセミ河原到着。
こりゃすごいいっぱいいるぞ!
新参者に付き、参加者はPINGUさんのブログをご覧ください。
カワセミは見れなかったけど、ハクセキレイはいたぞ!(笑)噂の灼熱のカワサミ河原
設営場所によっては、トイレと水場がちと遠いけど、環境整備のため駐車料金1日300円とは安っ!
前乗りで土曜日帰りのhikaさんと、610でご一緒したとっとさん一家・しゅわしゅわさん家族と合流。
軽く設営を済ませて持ってきた「爆弾オニギリ」と「麺達人(息子達は最近これにはまっているらしい)」で昼食。
今回は、変則的な組み合わせは無視のピルツ&ロッジ(だって夜、お客さんがくるんだもん!)
*自分のサイトは見飽きたので撮影しなかったので「なかむさしさん」ブログから拝借

さっそく息子らは、釣りに行ったので1人で設営。(結果はボウズ)
仕込んできた「おでん」を温めて、「イカとキャベツのマヨネーズ炒め」のイカをさばいていると、トイレ付近にパトカーが・・・・
なにやら軽犯罪へ変態キャンパーでなく、本物の変態がしょっ引かれて行ったそうです。
今回はなんか文字が多い?
アハハハハハハ・・・・・ハァア
楽しくて写真ほとんど撮っていませーん!
言い訳すると、イカさばいていたら手が生臭くなって、面倒臭くなったんだよねー(因果関係は定かでない)
なので自分の作った料理なんだけど「なかむさしさん」ブログからまたまた拝借

皆さんがアップした後に記事作ると楽か?(嘘爆)
マヨラー垂涎の「イカとキャベツのマヨネーズ炒め」の作り方は至って簡単
材料は、イカ・キャベツ・塩コショウ・マヨネーズ
イカを胴体といい塩梅にゲソをカット!
キャベツもいい塩梅にカット!(火が通るとしんなりするのでやや大きめ)
フライパンに油を入れて加熱(テフロンだと油は不要)
イカを軽く炒めてキャベツと投入してさらに加熱。
お好みで塩コショウをパッパッと(今回はマジックソルトを使用)
最後にマヨネーズをいい塩梅に入れてかき回して
盛り付けて終わり
キャベツは生でもいけるので、シャキシャキと歯ごたえがあった方がさらに美味しい。
*今回の詳細かつ緻密なレシピだった(爆)
宴会の神様降臨中(手振れとも言いますが)
21時頃、ブログメイツのカワセミ河原の近くに住むcallawayさんと、群馬の安中市のpadaさんが夜襲に来てくれました。(来るの分かっていて夜襲と呼ぶのか?)
お二人とも翌日予定があるにも係らずありがとうございました。
そしてお土産まで頂いてちゃいました。
padaさん栽培のシイタケとcallawayさん栽培のピーマンとナス&安納芋。
プロの味padaさん手作りチャーシューと豚バラ軟骨の煮物
明日の夜弁当に使わせていただきます。
「しまさんのしま丼2011ver」 食べるの忘れていた。「しまった!」
そして あーさー!!!
こんな感じ
息子が言うには、
いけねーっ!ピカピカお目々の海君の写真は忘れた。(ポリポリ)
カワセミ河原でお会いした皆さま大変お世話になりました。
子供達にハロゥインのお菓子や、分厚いお好み焼きや美味しいお酒。
ご挨拶ができなかった方も多数いらっしゃいましたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
鹿児島の「大河トト=かずりんさん」のブログを知ったバイヤー風チェアのお手本の「春風香さん」にも挨拶できたし有意義なキャンプでした。
帰りは「しゅわしゅわさん」から教えてもらった下道で、
息子は取り込んだフカフカの布団でバタンキュー!
そこへすかさずミーちゃんが来てゴロリンでグルグルお昼寝。
詳細なレポは他の参加された方のブログを見てねーーー
------ 終わり ------
2011年10月30日
2011年10月24日
秋の味覚祭り
秋の味覚祭り IN 六斗(610)の森
2011.10.22(土)~23(日)
参加者は
hikabass3810さんとma-chan+キャンプ猫のティガーくん
赤提灯の『とっと♂さん』と『ちっち♀さん』(残念ながニャンコ君たちは不参加)
ブレーキの壊れたライダーこと『ストライクさん』ご一家(珍しく車で参加)
*丸いハンドルが似合わねー!
最近キャンプにはまり物欲MAXの『しゅわしゅわさん』ご一家
今が旬の柿(渋柿?)色バイク乗りの『マサっくさん』
茨城のカールおじさんことライダー『hebokaruさん』
mixiと掛け持ちのライダー『星を見上げてさん』
バイクで朝ひょっこりと『みのさん』
我が家の2名を足して18名+1匹
昨晩からの豪雨でどうしようかと思ったが、なーんか、お日様出ているし!
それでも、夜半は豪雨の予想。
例の人が雨雲連れて来るとか来ないとか?
さーて、どうなることやら。
で、
田んぼの中の裏道をブンーンと、約10分で現地到着。
先にご到着のhikaさんちのリビシェルとコルマンスクリーンとドッキング
こりゃかなり広い大宴会場完成だぜ!
あとは赤提灯の到着を待つばかり(笑)
コンデジは娘に占有せれてスマートポンでの撮影となります。


本日の「やさ」は、鹿番長ロッジテント
息子に選ばせた場所なんだが、なーんか、昨晩の雨で地面の落ち葉がきれいに流されているんですけど!
夜中に川になりそうでやや不安だがこれも勉強だな!

事前に軽く仕込んで来た「トン汁」を加熱中
具は、豚肉・長ネギ・ピリ辛コンニャク・厚揚げ・サトイモ・ゴボウ・シイタケ(こんなもんか?)
白菜高騰のおりキャベツを投入。これはこれで甘みが増し「うまい!」
具が足りなくなったら、その辺に生えてるこんなの入れちゃおうかなー。アハハハハハ(毒爆)


今年初火入れのハイペットⅠ型。
フジカばーさん、沸騰しないぞ!
まぁ、そのおかげで常時食べごろ温度(ナイス!)

今回のメインでありながら鮮度維持のため盛り付けがいまいちの「かしわ(鶏肉)の刺身」
左がささ身、右が皮付きのモモ
フンドーキンの甘口醤油で戴きまする。

今回の味覚祭りと言う名の宴会に持ち込んだものは
トン汁と、梅干の代わりに団子入りの炊き込みご飯のオニギリ肉(こりゃー好評だったなー!)
トーア乳業の12cmの「ジャンボどら焼き」(工場直販では50円)
定番の「ゴンジリ」
hikaさんは、「豚バラブロックのトロチャーシュー」、ご飯に乗せると「hika丼」に早代わり。
秋の味覚の「焼き秋刀魚」に、「刺身の盛り合わせ」
とっとさん宅は、コロダッチで焼く「タラ白子のチーズ焼き」
しゅわしゅわさん宅の「炊き込みご飯」
ストライクさん宅の「本場宇都宮餃子」
ヘボカルさんの「焼き鳥」
星さんのmixiオフの「チャーシュー」
あとはなんだっけ?
さすが味覚祭りだけあって、食いきれませんがな(まぁ、いつもこんな感じですけど)
気持ち良く飲んでいたので、写真はなーし!
他のブロガーさんたちのアップに期待しよう(笑)

日付が変わって解散!
近所はキャンプ初デビューの同じ市内の方、良かったなー薪を差し入れしておいて
食い倒れて、「あっさーーーーー!」
天気予報では大雨。だが奇跡的に雨雲が避けたらしく数回パラパラ程度で収まって良かった良かった。
雨男と低気圧男をねじ伏せるパワーの好天男・好天女は誰だ?!
それはストさんの、おく・・・・・・・?

朝食は、昨日の「トン汁」に「ウドン」を投入!
「さぁ、召し上がれ!」
とっとさんちは、鮭のちゃんちゃん焼き
ストさんJr君たちは、焼きソーセージ。
う~ん、食欲の秋だなー
起きるとヘボさんは「腹いっぱいでもう食えねー!」 早く起きてなに食ったんだ?

撤収中につき、子供たちに大人気だったティガーはペットバギーの中。

そんなこんなしていると「みのさん」がPS250で登場。
帰りはKTMのマサっくさんと走りに行っちゃいました。
その2台の姿は、まさに「異種格闘技」(爆)

イス寝中の「カールおじさん」?「道祖神」?とりあえずお供え物した方がいいなかな~?

まー、そんなこんなのあーだこーだで終了ー!
楽しかったなー、外飲み!
ご一緒させて戴きましたみなさま、大変お世話になりありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
秋の味覚祭りと銘打った割には、食べ物の写真が少なかったな。反省か?・・・・・
2011.10.22(土)~23(日)
参加者は
hikabass3810さんとma-chan+キャンプ猫のティガーくん
赤提灯の『とっと♂さん』と『ちっち♀さん』(残念ながニャンコ君たちは不参加)
ブレーキの壊れたライダーこと『ストライクさん』ご一家(珍しく車で参加)
*丸いハンドルが似合わねー!
最近キャンプにはまり物欲MAXの『しゅわしゅわさん』ご一家
今が旬の柿(渋柿?)色バイク乗りの『マサっくさん』
茨城のカールおじさんことライダー『hebokaruさん』
mixiと掛け持ちのライダー『星を見上げてさん』
バイクで朝ひょっこりと『みのさん』
我が家の2名を足して18名+1匹
昨晩からの豪雨でどうしようかと思ったが、なーんか、お日様出ているし!
それでも、夜半は豪雨の予想。
例の人が雨雲連れて来るとか来ないとか?
さーて、どうなることやら。
で、
田んぼの中の裏道をブンーンと、約10分で現地到着。
先にご到着のhikaさんちのリビシェルとコルマンスクリーンとドッキング
こりゃかなり広い大宴会場完成だぜ!
あとは赤提灯の到着を待つばかり(笑)
コンデジは娘に占有せれてスマートポンでの撮影となります。
本日の「やさ」は、鹿番長ロッジテント
息子に選ばせた場所なんだが、なーんか、昨晩の雨で地面の落ち葉がきれいに流されているんですけど!
夜中に川になりそうでやや不安だがこれも勉強だな!
事前に軽く仕込んで来た「トン汁」を加熱中
具は、豚肉・長ネギ・ピリ辛コンニャク・厚揚げ・サトイモ・ゴボウ・シイタケ(こんなもんか?)
白菜高騰のおりキャベツを投入。これはこれで甘みが増し「うまい!」
具が足りなくなったら、その辺に生えてるこんなの入れちゃおうかなー。アハハハハハ(毒爆)


今年初火入れのハイペットⅠ型。
フジカばーさん、沸騰しないぞ!
まぁ、そのおかげで常時食べごろ温度(ナイス!)
今回のメインでありながら鮮度維持のため盛り付けがいまいちの「かしわ(鶏肉)の刺身」
左がささ身、右が皮付きのモモ
フンドーキンの甘口醤油で戴きまする。
今回の味覚祭りと言う名の宴会に持ち込んだものは
トン汁と、梅干の代わりに団子入りの炊き込みご飯のオニギリ肉(こりゃー好評だったなー!)
トーア乳業の12cmの「ジャンボどら焼き」(工場直販では50円)
定番の「ゴンジリ」
hikaさんは、「豚バラブロックのトロチャーシュー」、ご飯に乗せると「hika丼」に早代わり。
秋の味覚の「焼き秋刀魚」に、「刺身の盛り合わせ」
とっとさん宅は、コロダッチで焼く「タラ白子のチーズ焼き」
しゅわしゅわさん宅の「炊き込みご飯」
ストライクさん宅の「本場宇都宮餃子」
ヘボカルさんの「焼き鳥」
星さんのmixiオフの「チャーシュー」
あとはなんだっけ?
さすが味覚祭りだけあって、食いきれませんがな(まぁ、いつもこんな感じですけど)
気持ち良く飲んでいたので、写真はなーし!
他のブロガーさんたちのアップに期待しよう(笑)
日付が変わって解散!
近所はキャンプ初デビューの同じ市内の方、良かったなー薪を差し入れしておいて
食い倒れて、「あっさーーーーー!」
天気予報では大雨。だが奇跡的に雨雲が避けたらしく数回パラパラ程度で収まって良かった良かった。
雨男と低気圧男をねじ伏せるパワーの好天男・好天女は誰だ?!
それはストさんの、おく・・・・・・・?
朝食は、昨日の「トン汁」に「ウドン」を投入!
「さぁ、召し上がれ!」
とっとさんちは、鮭のちゃんちゃん焼き
ストさんJr君たちは、焼きソーセージ。
う~ん、食欲の秋だなー
起きるとヘボさんは「腹いっぱいでもう食えねー!」 早く起きてなに食ったんだ?
撤収中につき、子供たちに大人気だったティガーはペットバギーの中。
そんなこんなしていると「みのさん」がPS250で登場。
帰りはKTMのマサっくさんと走りに行っちゃいました。
その2台の姿は、まさに「異種格闘技」(爆)
イス寝中の「カールおじさん」?「道祖神」?とりあえずお供え物した方がいいなかな~?
まー、そんなこんなのあーだこーだで終了ー!
楽しかったなー、外飲み!
ご一緒させて戴きましたみなさま、大変お世話になりありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
秋の味覚祭りと銘打った割には、食べ物の写真が少なかったな。反省か?・・・・・
2011年10月22日
2011年10月05日
2011年09月20日
610で、蒸し・虫・キャンプ
9/18~19 息子はキャンプ好き某団体のキャンプに参加。
久しぶりのソロで六斗の森へキャンプ行ってみっか?!
嫁の実家から貰った恵比寿ビール2本に、買い足した焼酎ハイボール・ソルティドック・なんとか?酎ハイをクーラーBOXに詰めて氷を大量に投入!
水を入れて凍らしたペットボトルと燃料(焼酎)も忘れずに!
15時頃610到着。
結構いるな!こりゃ!
受付で管理人の親父に「1泊したい」
「うーん?しょうがないな!」
満杯ではないが、電話での問い合わせは断っているそうだ。
場内に8張り、場外は7張り。
ファイアサークルの横に陣取り鹿番長のロッジを設営。
*ロッジだとリビング+寝室が同時に設営出来てタープ代がいらんのだ!
地面には、黒い粒々の仁丹が?
毛虫のフンが大量に落ちている。
前年までの調査では、9月第2週あたりに大移動するはずなんだが・・・・・
いました!桜毛虫こと、モンクロシャチホコ。

一見毒々しい毒毛虫?実際は毒はまったくなくらしい。
この時期、桜の樹から地面に向かって大移動をし、土の中でサナギになるそうだ。
テントにパラパラと黒い粒々が落ちて来る。
近所のキャンパーさんは、地面に石灰みたいな虫除け剤で結界を作っているようだが、効果はないようだ。
そもそも頭上からの降下攻撃では防げない。
汗だくで設営後に、精度に問題あり?の温度計付き時計を見ると34℃
まずはキンキンに冷えた恵比寿ビールを一気飲み!「プッハー!生き返るぜ!」(ちなみにゾンビじゃないですよ!)
炭酸ガスに誘われて、藪っ蚊が来る前にこれ!
おー!これ結構しっくりきたな。
今晩は息子の晩ご飯を作る必要がないので、気楽なので吸い込みがアップ。
ソルティドックから、なんとか?酎ハイで、恵比寿ビールを吸い込む吸い込む(笑)
ツマミは、恒例の「ゴンジリ」と大将で「手羽先のマジックソルト焼き」
厚くて首筋に汗をかき、扇風機を回して涼んでいると、柿色のMなライダーさんからDMが
なになに、管理棟裏にライダーさんが3人が連泊中なのでよろしく伝えてとな?!
なにやらソロテントがあったようだが、子供連れの団体がBBQで大騒ぎ中。
サイトで焚き火をしていると、パラパラ黒い仁丹が降ってくる。
いつ大本営が落下してくるか心配しながら、マグにフタをしながら焼酎のロックをグビグビ。
しばらくして暗くなってきたら、遠くから重低音の響きが・・・・
ライダーさん達のお帰り
さっそくサイトに、ご挨拶と山桜の薪を差し入れに
1人は女性の方、そういえば前日嫁の実家で釣り竿用の布袋(様)竹を取り、今日は恵比寿(様)ビールで喉を潤してあとは、弁天様だなと、群馬のブログメイツさんとコメのやり取りしていたのだが、まさにその通りになった。
そのうちに、我が幕に大本営のシルエットが・・・・・・
シューーーーーー!
ブログをチェックすると、前日610を利用されたしゅあしゅあさんからコメあり、今後ともよろしゅうに
隣のタープでは、虫が出た!早くどかして!とか女性が騒いでいる。
どうした!毛虫か?と行くと、自分のそばにセミが来たので相方にどかせと抗議しているようだ。
毛虫は怖くないけど、セミがダメとは・・・・・
20時30分。いまだに、28℃ 蒸し暑いなー
持ってきた冷凍してあったガーリックピラフおにぎりをチン!したものと、大将でこてっちゃんを焼いて食べて〆
あ・つ・いー!
む・し・あ・つ・ー・い!
*毛虫がいるから、虫暑い訳じゃないぞ!
で、うだうだしながらやっと寝付く。
深夜にひんやりしてきて熟睡。
気温は、24.5℃
こりゃ過ごしやすいぞ!と、7時までゴロゴロ。
撤収後にライダーさん達にご挨拶して、昨晩の薪のお礼にと、液体燃料(JINROのポケビン)を頂きました。
고마웠습니다.(コマウォッスムニダ)
気温が上がる前に撤収して、今日は庭の芝刈り。
*本当は、庭でキャンプで良かったんだけど芝生がボウボウで610にした訳で・・・
結局撤収までに確認した、毛虫は4匹。全部完全に成長しきっていた。
みんな☆になりましたとさ!
やはり木枯らしが吹いてからが快適・最適だな。
さーて!、今週末はどうすっぺかなー?
おっといけねー!25の午前は脱穀だった!
天気はどうかな?