2013年01月31日
茨城県発のお得な情報
茨城県城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」では、平成25年度ブロガーさんを募集開始しました。
詳細は →
ブロガー第1期としては、魅力的なのだが応募どうしよう?
他の方々どうする?
以下本文。
平成25年度ブロガー募集のお知らせ
13年01月26日
平成25年度ブロガー募集のお知らせです!
ブログを書いている皆さん、これから書こうと思っている皆さん、城里町総合野外活動センターではブロガーを大々的に募集します。
四季を通じて来て頂いてご意見・ご感想をぜひブログに書いて下さい。
たくさんの応募をお待ちしております!
(1)受付期間:平成25年2月1日(金)~2月28日(木)まで
(2)ブロガー特典:
☆オートキャンプ場年間10回無料(いつでもOK)
☆キャビン・バンガロー年間30%引
☆ホロルの湯無料招待券(初回のみ)
☆契約期間:平成25年4月1日から平成26年3月31日まで
※いずれも個人利用に限ります。
(3)募集:10組限定です。 応募多数の時は抽選とさせていただきます。
※オートキャンプ場利用につきましては、2泊3日のキャンプの場合、2回と数えさせていただきます。
※宿泊していただいてから1週間以内にブログを書いていただきます。
お問い合わせ先:城里町総合野外活動センターふれあいの里
029-288-5505
詳細は →

ブロガー第1期としては、魅力的なのだが応募どうしよう?
他の方々どうする?
以下本文。
平成25年度ブロガー募集のお知らせ
13年01月26日
平成25年度ブロガー募集のお知らせです!
ブログを書いている皆さん、これから書こうと思っている皆さん、城里町総合野外活動センターではブロガーを大々的に募集します。
四季を通じて来て頂いてご意見・ご感想をぜひブログに書いて下さい。
たくさんの応募をお待ちしております!
(1)受付期間:平成25年2月1日(金)~2月28日(木)まで
(2)ブロガー特典:
☆オートキャンプ場年間10回無料(いつでもOK)
☆キャビン・バンガロー年間30%引
☆ホロルの湯無料招待券(初回のみ)
☆契約期間:平成25年4月1日から平成26年3月31日まで
※いずれも個人利用に限ります。
(3)募集:10組限定です。 応募多数の時は抽選とさせていただきます。
※オートキャンプ場利用につきましては、2泊3日のキャンプの場合、2回と数えさせていただきます。
※宿泊していただいてから1週間以内にブログを書いていただきます。
お問い合わせ先:城里町総合野外活動センターふれあいの里
029-288-5505
Posted by 物好き at
15:16
│城里町ふれあいの里キャンプ場
2013年01月30日
プチツー
平日休みな今日。
3月並の気温だとかで、ハンターカブで出掛けようと、リアBOX からメットとグローブを取りだそうと南京錠の鍵を回すとポロッと鍵が折れた。
金切りノコでギコギコ。
びくともしない。
電動サンダーは持ってないしなー
そうた!近くの嫁の車を買ったHONDAのデーラーだ!
無事、切断してもらいツーリングへGO!
いつものように、北西方向に適当に走り出す。
今日は陽気も良いしスキーウェアを引っ張り出したので寒くない。
で、到着。
二宮金次郎がお出迎えの「道の駅二ノ宮」

たまに飲みたくなる「レモン牛乳」と「イチゴ牛乳」を購入。
とちおとめソフトクリームもあったけど、さすがにライダーじゃ食欲もわかずパース!
写真を期待した人「ゴメンね。ゴメンねー!」
まぁ、イチゴも買ってねーし。「息子よ、ゴメンね。ゴメンねー!」

帰りは北側の真壁から筑波山の林道を攻めようと、筑波高原キャンプ場へ向かう。
坂道に入り直ぐに残雪。
こりゃーダメだ!とUターン。
スタコラサッサ!と逃げ帰りましたとさ。
本日の走行距離:100㎞弱(たぶん?)
本日の燃費:いつもと同じぐらい(たぶん?)
3月並の気温だとかで、ハンターカブで出掛けようと、リアBOX からメットとグローブを取りだそうと南京錠の鍵を回すとポロッと鍵が折れた。
金切りノコでギコギコ。
びくともしない。
電動サンダーは持ってないしなー
そうた!近くの嫁の車を買ったHONDAのデーラーだ!
無事、切断してもらいツーリングへGO!
いつものように、北西方向に適当に走り出す。
今日は陽気も良いしスキーウェアを引っ張り出したので寒くない。
で、到着。
二宮金次郎がお出迎えの「道の駅二ノ宮」
たまに飲みたくなる「レモン牛乳」と「イチゴ牛乳」を購入。
とちおとめソフトクリームもあったけど、さすがにライダーじゃ食欲もわかずパース!
写真を期待した人「ゴメンね。ゴメンねー!」
まぁ、イチゴも買ってねーし。「息子よ、ゴメンね。ゴメンねー!」
帰りは北側の真壁から筑波山の林道を攻めようと、筑波高原キャンプ場へ向かう。
坂道に入り直ぐに残雪。
こりゃーダメだ!とUターン。
スタコラサッサ!と逃げ帰りましたとさ。
本日の走行距離:100㎞弱(たぶん?)
本日の燃費:いつもと同じぐらい(たぶん?)
2013年01月29日
ナメんなよ!

みなさん こんばんはー!
設定がいまいちの「壇蜜」でハァハァしたいところが、先週から喘息症状が出てゼーゼーの゛物好き゛です。
体調不良で、会社の飲み会をパスして帰宅するとゴミ箱にこんな物の空き箱・・・・・
このキノコ、結構長期間発生するようです(笑)
個人的見解は、東ハトコーンだと思う(汗)
明日は休みなので、ハンターカブでどこ行こう?
イチゴ?
レモン?
干しイモ?
2013年01月20日
穴掘り大会
Blogメイツの「埼玉ホクブンダーの山芋堀太郎さん」を賞金10万円をエサに「成田ゆめ牧場穴掘り大会」出場を目論んでいたが、ルールでは、市販のスコップ、バケツ、ロープのみを使用して一番深く穴を掘ったチームが優勝。当日用具チェックをパスした用具を使用制限時間は30分。

過去の優勝記録からすると3m50cm超えがカギ。
分速10cmのパワーを持っても30分で3mじゃ優勝は無理かー
チーム参加ですが、自分は掘る気なし(笑)
その前にレギュレーションチェックでこのスコップじゃNGですがね!(爆)

過去の優勝記録からすると3m50cm超えがカギ。
分速10cmのパワーを持っても30分で3mじゃ優勝は無理かー
チーム参加ですが、自分は掘る気なし(笑)
その前にレギュレーションチェックでこのスコップじゃNGですがね!(爆)

2013年01月20日
なめんなよ!
一昨日(1/18)の話。
休みだったが、出向元の会社へ事務手続きがあったので出向く。
ビルの受付を通る際に、社員証をガードマンに提示するのだが、「ちよっと!止まって」と呼び止められた。
なぜかと言うと、これ!

定期入れに入っていたのは、「なめんなよ!」ニャン!
流行ったなー(笑)

どこでそんなモン手に入れたのか?
テナントのお店に、なめねこカードガムが売っていました。
なめ猫30周年だそうで・・・・・
猫好きな息子のお土産に買って入れ忘れていたのでした。
社員証と一緒じゃ紛らわしいので、今度は免許証と一緒に入れておきます(爆)
3枚買ったらなぜか?ノーマルカード1枚・レアカード1枚・スーパーレアカード1枚出ました。
休みだったが、出向元の会社へ事務手続きがあったので出向く。
ビルの受付を通る際に、社員証をガードマンに提示するのだが、「ちよっと!止まって」と呼び止められた。
なぜかと言うと、これ!
定期入れに入っていたのは、「なめんなよ!」ニャン!
流行ったなー(笑)
どこでそんなモン手に入れたのか?
テナントのお店に、なめねこカードガムが売っていました。
なめ猫30周年だそうで・・・・・
猫好きな息子のお土産に買って入れ忘れていたのでした。
社員証と一緒じゃ紛らわしいので、今度は免許証と一緒に入れておきます(爆)
3枚買ったらなぜか?ノーマルカード1枚・レアカード1枚・スーパーレアカード1枚出ました。
2013年01月19日
誕生日
最近の親子の会話。
その1
自分「なにやってんだよ!」
息子「人間生活」
その2
自分「なんでテレビ変えるんだ」
息子「リモコン」
その3
自分「なんでリモコンでテレビ変えるんだ」
息子「手」
こんな第何時?反抗期な息子も今日は誕生日。
好物のチョコケーキでお祝い。
今春から中学。
そろそろソロ活動か?
2013年01月17日
空間除菌
グンマーのblogメイツさんの、『気晴らしネタでした~(笑)』
これ、かっけ良いじゃないか!
それ!これじゃー!

blogメイツさんお奥さん曰く 「IT企業の人のIDカードみたいでカッコイイ」(爆)
出勤退社時にピッ!
いつも家畜のようにぶら下げているうっとうしいIDカード。
これで自分の周りの空間を除菌するってやつも兼ねられるとは良いんじゃない。
さっそく、テナントの人名の薬局へ
置いていない
ここで止めれば良かったのだが
深追いして、目の前のライバル店の高級住宅地のような名前の薬局へ
結局は同じものはなかったたが、お店の可愛いちゃんねーに薦められるがまま似たようなヤツを購入。

*俺って下の名前「太郎」だったんだ(爆)
会社の同僚曰く 「入院患者みたいでカッコワリー」(爆)
このお守り袋の中身が見たい!?
ハイ!これ!

せんべいに入っている乾燥剤?
良いんです。
この間の雪と同じく「備えあれば・・・・・なんとやら」ですよ。
近々TVで取り上げれれて品切れの予感が・・・・
しないか?
これ、かっけ良いじゃないか!
それ!これじゃー!

blogメイツさんお奥さん曰く 「IT企業の人のIDカードみたいでカッコイイ」(爆)
出勤退社時にピッ!
いつも家畜のようにぶら下げているうっとうしいIDカード。
これで自分の周りの空間を除菌するってやつも兼ねられるとは良いんじゃない。
さっそく、テナントの人名の薬局へ
置いていない
ここで止めれば良かったのだが
深追いして、目の前のライバル店の高級住宅地のような名前の薬局へ
結局は同じものはなかったたが、お店の可愛いちゃんねーに薦められるがまま似たようなヤツを購入。
*俺って下の名前「太郎」だったんだ(爆)
会社の同僚曰く 「入院患者みたいでカッコワリー」(爆)
このお守り袋の中身が見たい!?
ハイ!これ!
せんべいに入っている乾燥剤?
良いんです。
この間の雪と同じく「備えあれば・・・・・なんとやら」ですよ。
近々TVで取り上げれれて品切れの予感が・・・・
しないか?
2013年01月15日
雪の日の一日
1/14(月)夜半から出窓を打つ雨音。
起きると雨。
駅まで嫁に車で送ってもらい出勤。
11時頃に雨が雪に変わる。
デッカイボタン雪。
屋上は見る見る真っ白け。
同僚2名は駐車場入口の除雪に向かう。
作業が終わり帰ってきた2人ずぶ濡れ。
ここで、長靴と雨具が買ってない事に気づいたようだ。
お飯番で13時から昼食なのだが、繰り上げて昼食を取る。
他店の動向を伺おうと書き込みを見るが反応なし。
口火を切って降雪状態を書き込んだ。
そうのこうのしていると電車が運転見合わせ。
このままでは従業員を返せなくなるので、早めに閉店すべき打ち合わせ。
飛脚のお兄ちゃんが来て駐車場の入口付近に、車で帰るのは怖いから駐車場に預けて帰ろうとして来たが、道路でスタックしたので助けて欲しい人がいるいう。
道路渋滞も懸念されるので、現場に向かうとそこは・・・・・
孵化したての海亀ベービーが、砂浜を進もうとしてもがいている様子にも似た光景。
駐車場は斜路の2合目にあたる部分にあり、その手前に3台そして駐車場入口に1台が亀の子状態。
とりあえず駐車場入口付近の、薄い擦り傷ご免!を承知して貰い高級車BMWを4人で押す。
次は高齢者マークを付けた550CCに乗っていたチャンネー、どうしても上に行きたいそうだ。
スタッドレスかチェーンを付けて出直しやがれ!と、強制Uターンで平地の駐車場をご案内。
もう1台はタクシー、状況を見ていてバックで退散。
助けを呼んだ問題のオデッセイ。
文書だけなので、これが○該車両のイメージ。

ハザードを点けた車の運転席を見ると誰もいない?
助手席に座っていた女性に声を「運転手さんは?」と掛けると「私です」
あまりの恐怖で運転放棄。
後部座席には、子供が3人。
じゃー誰か運転しろよ。と周りを見回すと都心に住むペーパードライバーだらけ
みんなして「どうぞ、どうぞ」と、ダチョウ倶楽部かよ!
「南国生まれのオレにハンドルを託そうってのかよ?!
それを聞いてた母親の顔からサーッと血の気が引く音が聞こえて蒼白に
これはヤバイと、冗談冗談アハハ・・実は北海道生まれなんだよなーこれが!
*ハイ、証拠はこれ!(Wikiより)伊佐市 地理
鹿児島県北端の内陸部、鹿児島市から北へ約75kmの場所に位置する。北側は熊本県、東側は宮崎県と接し、川内川が市を縦断する。中心市街地は大口盆地の一部を成しており、標高は180m前後である。 内陸盆地のため、冬場は最低気温が0℃以下の氷点下になることもある。 1月の平均最低気温は氷点下1.2℃で、これは山形県酒田市並み(同 氷点下1.3℃)の寒さである。 また、積雪も見られるため、「鹿児島県の北海道」と言われる。
ATのシフトレバーを見ると、DとD3?
L(ローが無いぞ)
奥さんこれローギアどれ?
D3だとエンジンブレーキが効くとか言ってましたけど?
結局D3でアクセル踏んでも道路を噛む感じはない。
このままでは状況は好転しない。
そうだ!こんな時はヒーローショーで良くやる。
子供たちの「ガンバレー!」声援作戦だ!
乗っている子供たちに?
何での乗ってんの?
押しているおじさん達重いんですけど
まぁ、それはそれで
寒いけど窓を全開にして「さー!みんな!大きな声で、オデッセイ!がんばれー!」と叫ぶんだ!
2、3回叫んでいると、あら不思議。
スルーっと駐車場の入口へ
車内の子供たちからは、「やったー!」の感性が
*実際はずぶ濡れのおじさん達がダンボールを敷いて必死に押していただけなんですが
母親は何度もお礼を言って帰っていきましたとさ
協力してくれた飛脚のお兄ちゃんにHOTコーシーを渡し感謝感謝。
もう帰っても良いぞ。
トラックが走れなくなって営業所からチェーンが届くのを待っているとのこと。
*ちなみにネコは早々とコタツで丸くなっていたとさ。
いつもより早めになんとか閉店したころ、下り方面の電車運転再開との情報。
接続を取ったりとかで、ギュウギュウで発車。
駅に着き家路と歩いて信号待ちしていると、後方であっ、ドテッと音が暗がり方向を見るとうちのショップの兄ちゃんじゃないか!
みんなには黙っていて下さいね。嫌だ!と子供みたいな話をしながらすでにビチャビチャな革靴がさらにビチャビチャになり帰宅。
家の周辺の道路は、休日であったので雪掻きは終了していた。
息子は翌朝は1時間遅れで登校。娘の高校は休校。
そうだ!娘は同級生達と知人に連れられ、越後新幹線(まじ娘はこう言っていた)で、某会社オーナーのリゾートマンションにスキーに行ったんだった。
帰りはオーナーの車で東京まで送ってもらうとか言っていたが
嫁に現状を聞くと、高速道路が不通のため新幹線で帰りつき、常磐線が不通のため上野にいるらしい。
続いて西日暮里から千代田線に乗り、我孫子まで来たので同級生の父親が迎えに行ったようだ。
ここで、初のスタッドレスドライブが消えて「プシュリ!」
結局は、我孫子からも電車の接続があり牛久まで無事到着。
MAX新幹線に乗ったは良いが、上野まで立ちっ放しで疲れたとかほざいてました。
昨日は1日通して10台以上もレスキューしたようですが、1人位はお礼ですと来るのかと思いきや
来たのは0人。
まぁ、冗談ですよ。仕事ですから。
でも、人間って喉もと過ぎれば・・・・ですから。
備えあれば・・・ですよ。
昨日の場合は天気予報は、山沿いは雪とか言っていたので突然の雪に慌てたようが、慣れない人は出歩かないのが一番。
息子に今日はどこ行ったんだ聞くと、なんで言わなきゃならないのと拒否。
おそらく怖いもの知らずの嫁と雪の中ドライブだなーーー
起きると雨。
駅まで嫁に車で送ってもらい出勤。
11時頃に雨が雪に変わる。
デッカイボタン雪。
屋上は見る見る真っ白け。
同僚2名は駐車場入口の除雪に向かう。
作業が終わり帰ってきた2人ずぶ濡れ。
ここで、長靴と雨具が買ってない事に気づいたようだ。
お飯番で13時から昼食なのだが、繰り上げて昼食を取る。
他店の動向を伺おうと書き込みを見るが反応なし。
口火を切って降雪状態を書き込んだ。
そうのこうのしていると電車が運転見合わせ。
このままでは従業員を返せなくなるので、早めに閉店すべき打ち合わせ。
飛脚のお兄ちゃんが来て駐車場の入口付近に、車で帰るのは怖いから駐車場に預けて帰ろうとして来たが、道路でスタックしたので助けて欲しい人がいるいう。
道路渋滞も懸念されるので、現場に向かうとそこは・・・・・
孵化したての海亀ベービーが、砂浜を進もうとしてもがいている様子にも似た光景。
駐車場は斜路の2合目にあたる部分にあり、その手前に3台そして駐車場入口に1台が亀の子状態。
とりあえず駐車場入口付近の、薄い擦り傷ご免!を承知して貰い高級車BMWを4人で押す。
次は高齢者マークを付けた550CCに乗っていたチャンネー、どうしても上に行きたいそうだ。
スタッドレスかチェーンを付けて出直しやがれ!と、強制Uターンで平地の駐車場をご案内。
もう1台はタクシー、状況を見ていてバックで退散。
助けを呼んだ問題のオデッセイ。
文書だけなので、これが○該車両のイメージ。
ハザードを点けた車の運転席を見ると誰もいない?
助手席に座っていた女性に声を「運転手さんは?」と掛けると「私です」
あまりの恐怖で運転放棄。
後部座席には、子供が3人。
じゃー誰か運転しろよ。と周りを見回すと都心に住むペーパードライバーだらけ
みんなして「どうぞ、どうぞ」と、ダチョウ倶楽部かよ!
「南国生まれのオレにハンドルを託そうってのかよ?!
それを聞いてた母親の顔からサーッと血の気が引く音が聞こえて蒼白に
これはヤバイと、冗談冗談アハハ・・実は北海道生まれなんだよなーこれが!
*ハイ、証拠はこれ!(Wikiより)伊佐市 地理
鹿児島県北端の内陸部、鹿児島市から北へ約75kmの場所に位置する。北側は熊本県、東側は宮崎県と接し、川内川が市を縦断する。中心市街地は大口盆地の一部を成しており、標高は180m前後である。 内陸盆地のため、冬場は最低気温が0℃以下の氷点下になることもある。 1月の平均最低気温は氷点下1.2℃で、これは山形県酒田市並み(同 氷点下1.3℃)の寒さである。 また、積雪も見られるため、「鹿児島県の北海道」と言われる。
ATのシフトレバーを見ると、DとD3?
L(ローが無いぞ)
奥さんこれローギアどれ?
D3だとエンジンブレーキが効くとか言ってましたけど?
結局D3でアクセル踏んでも道路を噛む感じはない。
このままでは状況は好転しない。
そうだ!こんな時はヒーローショーで良くやる。
子供たちの「ガンバレー!」声援作戦だ!
乗っている子供たちに?
何での乗ってんの?
押しているおじさん達重いんですけど
まぁ、それはそれで
寒いけど窓を全開にして「さー!みんな!大きな声で、オデッセイ!がんばれー!」と叫ぶんだ!
2、3回叫んでいると、あら不思議。
スルーっと駐車場の入口へ
車内の子供たちからは、「やったー!」の感性が
*実際はずぶ濡れのおじさん達がダンボールを敷いて必死に押していただけなんですが
母親は何度もお礼を言って帰っていきましたとさ
協力してくれた飛脚のお兄ちゃんにHOTコーシーを渡し感謝感謝。
もう帰っても良いぞ。
トラックが走れなくなって営業所からチェーンが届くのを待っているとのこと。
*ちなみにネコは早々とコタツで丸くなっていたとさ。
いつもより早めになんとか閉店したころ、下り方面の電車運転再開との情報。
接続を取ったりとかで、ギュウギュウで発車。
駅に着き家路と歩いて信号待ちしていると、後方であっ、ドテッと音が暗がり方向を見るとうちのショップの兄ちゃんじゃないか!
みんなには黙っていて下さいね。嫌だ!と子供みたいな話をしながらすでにビチャビチャな革靴がさらにビチャビチャになり帰宅。
家の周辺の道路は、休日であったので雪掻きは終了していた。
息子は翌朝は1時間遅れで登校。娘の高校は休校。
そうだ!娘は同級生達と知人に連れられ、越後新幹線(まじ娘はこう言っていた)で、某会社オーナーのリゾートマンションにスキーに行ったんだった。
帰りはオーナーの車で東京まで送ってもらうとか言っていたが
嫁に現状を聞くと、高速道路が不通のため新幹線で帰りつき、常磐線が不通のため上野にいるらしい。
続いて西日暮里から千代田線に乗り、我孫子まで来たので同級生の父親が迎えに行ったようだ。
ここで、初のスタッドレスドライブが消えて「プシュリ!」
結局は、我孫子からも電車の接続があり牛久まで無事到着。
MAX新幹線に乗ったは良いが、上野まで立ちっ放しで疲れたとかほざいてました。
昨日は1日通して10台以上もレスキューしたようですが、1人位はお礼ですと来るのかと思いきや
来たのは0人。
まぁ、冗談ですよ。仕事ですから。
でも、人間って喉もと過ぎれば・・・・ですから。
備えあれば・・・ですよ。
昨日の場合は天気予報は、山沿いは雪とか言っていたので突然の雪に慌てたようが、慣れない人は出歩かないのが一番。
息子に今日はどこ行ったんだ聞くと、なんで言わなきゃならないのと拒否。
おそらく怖いもの知らずの嫁と雪の中ドライブだなーーー
2013年01月14日
今年初キャンプじゃーー
1月12日(土)~1泊で、いつものように息子の友達も連れて、高規格なキャンプ場に来ています。
息子がどこで聞きつけたのか『成田ゆめ牧場』に行ってみてー!
で、冬場は電源サイトで、ホットカーペット・焚き火台・薪1束・ゆめ牧場2日間の入場券付きの『あったかパック』を予約。
パック4,500円に駐車料1,000円で合計5,500円に
安くてお得なのか?
昼頃到着で、いつもの持参したオニギリとカップ麺。
3連休の初日、天候も良くファミキャンの皆さんが多数。
ナチュブロで見かけた、MINIな皆さんも

折角の入場券もあるので、ゆめ牧場へ
子牛(♂)

アーチェリーやっての、モルモットかまって1回りして帰る。

夕方近くになり日が翳ってきて寒くなってきたので、レンンボーに点火。
息子曰く、これ持ってきたの?これ上だけしか暖かくないんだよねー。
赤いフジカは横も暖かいのに・・・・
その通り!良く分かっているじゃねーかー!
積む前に言えよ!
晩飯は、電源サイト名物となりつつある野菜がいっぱいの『煮込みラーメン』+韓国切り餅(煮崩れして溶け難いよ)+水餃子+トッピングは煮豚
一応4名分、さすがに残した。
明日はこれに、持ってきた冷や飯を投入して雑炊に

食後は、まったりと焚き火。
パックに付いていた杉の薪は生っぽくて燃えにくく良く爆ぜた。
おかげで花火はいらなかったぜ!(笑)
成田空港から離陸して急上昇する旅客機のジェットストリーム音と、犬(いっぱいいたけどワンコオフか?)の鳴き声をBGMに夜は更けていくのであった。

久しぶりにこれだー!

ガキメらが、喉が渇いたとか言い出したので、事務所で買って来いと500円玉を渡した。
で、買ってきたのはこれ!
Qooオレンジ1.5リットル入りペットボトル 400円なり。

今回は、ホカペとストーブ鹿番長のロッジテントを使用したが、ちと狭いなー。

そし、アサーーーーッ!
テント内は3℃。
外の車はバリバリ。

結露したテントの乾燥&二度寝してると、外が騒がしくなにやらどこぞかの親子の大声が
サイトにある通り道?を、通路にして空きサイトを捜しているようだ。
これってアリか?

昼食は、「ドライブイン牧園」へ
息子の友達は、渋く「天丼」

息子は、「カツ丼」グリンピースのトッピングに意表を突かれたようだ。

自分は「唐揚げ定」

今回は連休の初日だったので、ミーちゃん・ハーちゃんが多くて、オマケに犬と飛行機も
以上、今年初めてのキャンプでした。
さーてと、休憩時間も終わったので雪掻きでもしますか?
その前に今日は帰れるのか?
息子がどこで聞きつけたのか『成田ゆめ牧場』に行ってみてー!
で、冬場は電源サイトで、ホットカーペット・焚き火台・薪1束・ゆめ牧場2日間の入場券付きの『あったかパック』を予約。
パック4,500円に駐車料1,000円で合計5,500円に
安くてお得なのか?
昼頃到着で、いつもの持参したオニギリとカップ麺。
3連休の初日、天候も良くファミキャンの皆さんが多数。
ナチュブロで見かけた、MINIな皆さんも
折角の入場券もあるので、ゆめ牧場へ
子牛(♂)
アーチェリーやっての、モルモットかまって1回りして帰る。
夕方近くになり日が翳ってきて寒くなってきたので、レンンボーに点火。
息子曰く、これ持ってきたの?これ上だけしか暖かくないんだよねー。
赤いフジカは横も暖かいのに・・・・
その通り!良く分かっているじゃねーかー!
積む前に言えよ!
晩飯は、電源サイト名物となりつつある野菜がいっぱいの『煮込みラーメン』+韓国切り餅(煮崩れして溶け難いよ)+水餃子+トッピングは煮豚
一応4名分、さすがに残した。
明日はこれに、持ってきた冷や飯を投入して雑炊に
食後は、まったりと焚き火。
パックに付いていた杉の薪は生っぽくて燃えにくく良く爆ぜた。
おかげで花火はいらなかったぜ!(笑)
成田空港から離陸して急上昇する旅客機のジェットストリーム音と、犬(いっぱいいたけどワンコオフか?)の鳴き声をBGMに夜は更けていくのであった。
久しぶりにこれだー!
ガキメらが、喉が渇いたとか言い出したので、事務所で買って来いと500円玉を渡した。
で、買ってきたのはこれ!
Qooオレンジ1.5リットル入りペットボトル 400円なり。
今回は、ホカペとストーブ鹿番長のロッジテントを使用したが、ちと狭いなー。
そし、アサーーーーッ!
テント内は3℃。
外の車はバリバリ。
結露したテントの乾燥&二度寝してると、外が騒がしくなにやらどこぞかの親子の大声が
サイトにある通り道?を、通路にして空きサイトを捜しているようだ。
これってアリか?
昼食は、「ドライブイン牧園」へ
息子の友達は、渋く「天丼」
息子は、「カツ丼」グリンピースのトッピングに意表を突かれたようだ。
自分は「唐揚げ定」
今回は連休の初日だったので、ミーちゃん・ハーちゃんが多くて、オマケに犬と飛行機も
以上、今年初めてのキャンプでした。
さーてと、休憩時間も終わったので雪掻きでもしますか?
その前に今日は帰れるのか?
2013年01月12日
2013年01月03日
年賀
遅れながらも新年のご挨拶をば
古典的なオヤジギャグ(笑)
遅れた理由は、年末年始に嫁の実家に行き、電波難民に
一応北関東なんですけど・・・・・
ちゅう訳で、本年も駄ブログへお付き合いよろしくお願いします。
あっ!本日から仕事なんです。
ちびパン用のハンドルカバー(俗称:物好きサック)1セット(4枚)完成しました。
ちびパン愛好家または今後ちびパン購入予定の方で欲しー!人は連絡下さい。
ただし、クオリティーはO型規格。熱くなければ良いのだー(笑)