ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月31日

きたなシュランでカレーをゴクゴク

LINEでマイミクさんが家業をサボって「坂東太郎1号機(W6)」で徘徊しているようです。

あらいやオートコーナーで焼き肉弁当を買ったようだ。

そのあと、銚子の「きたなシュラン」こと「犬若食堂」行ったらなんと休み。

残念!いゃー良い引きですねタラ~

続ては、今川焼の「さのや」へ、こちらは安定の定休日。

今日は中央線方面への仕事なので大久保にある「きたなシュラン」で対抗だ。

ハイ!こちら。

「小さなカレー屋さん」塗装がボロボロ禿散らかしています。

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13048031/dtlrvwlst/

情報がなけれは絶対素通り間違いなし!



「きたなシュラン」の牛カレーの店。

残念ながら保奈美の旦那が来たようなので、成美の旦那の「Pele」サインはなし。

満席だったので写真が撮れずよそ様から拝借。







牛すじ味噌焼きカレー3種ミックス(大盛り)とコールスローをオーダー

ハイ!着丼。



コールスローはただの千切りキャベツ。



最初は口当たりが甘くてなんだ?と思っていると辛みが徐々に来ます。

具は固形なのは牛すじのみ、あとの果物と野菜はポタージュ化してゴクゴクいけます(笑)

平皿で少なく見えたけど徐々に満腹センサーが反応し始める、お店のオヤジに量を聞くと1皿ライスとルーで約600gだそうだ。

500と600gの境目がほど良い量みたいだ。

食後は、引っ越す前に住んでいた高円寺へ

駅近の氷川神社にある日本で唯一の気象神社へイベント開催時の晴天のお参り。



http://www.kisyoujinjya.jp/

お守りを購入。



このお守り走る爆弾低気圧野郎封じには効果はなかった。

その後は、阿佐ヶ谷へ移動してよく娘を連れて行った釣り堀を見て、近所の取引先と現場に行く途中のこっちの「うさぎや」混んでるなーと、横目で見ながら用事を済ませて東中野へ

最近話題の冷めかけているホットスポットを見てから別の東中野の現場へ



すべて終了したので本日は帰社。  
Posted by 物好き at 09:20物好きネタランチ

2016年03月28日

KNNでキャンプ

3/26(土)

とっとさんより前日にKNNキャンプ場へのお誘いがあり、そりゃー行くでしょう!

クロスカブへサイドバックを取り付けて「いざ、出陣!」



サイドバック左右で64㍑、リアBOX75㍑、フロントのクーラーBOX18㍑、センターバック7.5㍑、合計164.5㍑。

まぁ今回はサイドバックの装着具合を見るためと、冬用のシュラフ嵩張るので運んでいるのはほとんど空気ですけどね。

ヴェーダ―号積載完了!



*なんか写真が青いなー?

途中つくばチキンで予約してあった今晩のアテを受け取り。





*最近娘さんがカットしているので峰打ちの繋がっているヤツがあるんだよねー

さー北上しましょうか

石下のお城あたりにまで来ました。

あーっ、そうだ!

茨城のケンタッキーで手羽先とテバ元のローストチキンを追加調達。



昼飯はキャンプ場側の関東の秘境めしで有名な蕎麦屋へ

以前通った時に見たより空いています。

なんか嫌な予感が



囲炉裏のある板の間に通されました。

するとお通しが出てきた。



名物の天ぷらの盛り合わせと盛り蕎麦をオーダー。

しばらくしてハイ到着。

天ぷらは、醤油か塩でお召し上がりください。

うぅぅん?蕎麦つゆじゃねーのか?

とりあえず蕎麦つゆで食べてみると、味しねー!

じゃー塩で、塩の粒が大きくて天ぷらに馴染まなくて、味しねー!

じゃー醤油で、単なる醤油味、旨味が感じられねー!



どれどれ蕎麦をズルリ!

蕎麦つゆにコクがなくて、水蕎麦を食べているみたいだ。

おまけに蕎麦の風味も味もしない。



久しぶりの「名物に旨い物なし!」

「また、つまらない物を食べてしまった」



川向かいのキャンプ場に到着。

設営完了!



とっとさんが桟敷席にこんにゃくタープをセッティング。

石油ストーブもあってぬくぬく宴会開始。

色々なツマミがあるのに箸が進みません。

昼の天ぷらの油が悪かったようで胸がヤケヤケです。

この感覚は、「道の駅かつら」脇のうどん屋と同じような気がする。

値段からすると同じ700円で"、「道の駅かつら」脇のうどん屋は天ぷらとうどん、こちらは天ぷらのみで700円。

どちらも良い油使っていない低レベルな争いだが"、「道の駅かつら」脇のうどん屋の勝ちー

キャンプ場のおとうさんによると、最近代替わりしてから客足がめっきり減ったそうだ。

客は正直だよね-、今来ている客は前来た時のイメージで来ているんだろう。

数年で閉店の予感が

楽しい宴が終わっててっぺんを超えて就寝。

深夜に近所の犬が吠える、おそらく獣が表れたのだろう。

朝方には雨がパラパラと、そしてお猿さんの訪問があったそうだ。

焚きビ―と言うか野焼きー(笑)



薪は無料でお代わり自由。



撤収しましょう、ステンマグを忘れ物して皆さんとお別れ。

真岡市にある麺を台に叩きつけていた手延べのラーメン屋「祇園

パーコ麺と昨晩、今朝と食べた餃子をオーダー。

ハイ!着丼。



餃子はニンニクが効いていて旨いねー!

ストさんの差し入れの餃子の正嗣も旨かったけど、流石は餃子の国。

パーコ麺は、優しい味付けのスープに衣に味が付いたパーコで美味しいやねー

帰る途中にGW頃オープンするとの牛久沼畔のキャンプ場をチェック。

敷地内に入りアチコチ見て回るも人影なし、元旅館なので竜宮城みたいな建物や別棟があったりして、おそらく高度成長期には牛久沼周辺に別荘地があったそうなので保養地として栄えていたんだろう。

留守中に写真を撮るのは怪しまれるので写真はなし。

グーグル先生の地図を拝借。



敷地内の上部にあるのが旅館の建物、下部がショートコース。

クラブハウスにはグレーのオカチメンコオカメインコが、ピーピー鳴いていた。

芝の状態はあまり手入れしていないようで、草は生えていないけど良くないようなのでサイトまで車OKのような感じが

以上軽い調査報告でした。  
Posted by 物好き at 12:02キャンプランチカブ

2016年03月23日

栃木満喫ツー


3/20(日)

3/19(土)のカブ友南房総ツーが雨でスライドしたのが、息子の送迎係を任命されてツー参加は中止(残念)

朝息子をとりあえず送り届ける。

3連休で「川の脇」は混んでる覚悟でクロスに乗り換えて行きましょう。

県境の橋は大渋滞。

現着。

あれー?車が2台しかないぞ

休みだったのかー?

やってました先客は3名。

葵の3番をオーダー。

ハイ、ドーーーン!



ポークジンジャーにミートスパゲティとライス。

*普通盛りだよ。

明日はバイクじんじゃー(笑)

最後の頃満腹センサーが軽く反応してが完食。

12時前になって客は自分だけ、

自分:お店の方の「なんか空いているね。」

店:「こんなのなんかおかしいです。」

つくばでバースデイケーキと鶏刺身を購入して一旦帰宅。

いつもとは違う道走っていたら道路の凹凸で軽くジャンプ!

ケーキがちょっと崩れた(笑)

テーマは実家のゆるキャラ「イーサキング」



南九州のソウルフード。

生食できる鶏肉をあちこち探したら近くのつくばにありました。

ササミとレバーとハツ。

保健所からは生食は控えるように指導されていますが、自己責任でいただきます。

1時間前までに連絡すればカットしてくれます。

特にハツがコリコリして旨い!



芋酎が進み。

前々日にはジモティカブが、前夜には真岡鉄道のネ申が降臨して、こーりゃ明日は楽しくなるぞー眠い(睡眠)

あとは撮影班が・・・・・・(ムニャムニャ)


3/21(月)振替休日

クラウディな朝、ハイドラを起動すると千葉組が出発した模様。

しばらくすると、道の駅しょうなんで休憩中。

さーて『ヴェイダー号』発進!(息子のチュウ国土産)



R294航行中の敵艦に側面から攻撃するイ号作戦発動!(意味不明)

レーダーのはその後ろに続くもう一隻のカブが

速い!新型の伊艦か?

結局は「道の駅しもつま」までに捕捉できず(残念)

今回は総勢11名。

まさかこんなに集まるとはわーい(嬉しい顔)

突然行っても売り切れている可能性があるので、ここでお土産のお菓子を予約。

ジモティさんの先導で最初の目的地「レストラン倉井」を変態編隊飛行で目指します。

ホルモン定食ともつ煮シングルをオーダー。

ハイ、着丼。



ごちそうさんでした。

続いてはバイク神社へ

ジモティさんの先導で、けもの道?いやネコ道か?

ある人が言うには、こんな感じらしい?

https://youtu.be/mL-rpbdyHKE

次にまた通れと言われても無理な鬼怒川の側道を探検しながら到着。

お目当ての「てるてる坊主のお守り」は、前日200人位のライダーが買って帰って売り切れ(残念)

去年の7月に「ヘルメットを被ったてるてる坊主のお守り(1500円)」を買った時に貰ったステッカー群。

今は1枚100円でバラ売りしてました。



お次は茂木の「菓子処いい村」で「羽二重苺」を受け取ります。

今度は真岡鉄道のSLを線路脇の近い場所で見学。

こちらはカブ11両編成だじょー



せっかくの線路脇の田んぼ道、黙って通過を眺めているようなカブじゃあーりません。

機動力を生かして追っかけろー!

常磐線は時速130㎞なので直ぐに置いて行かれるが、SLは時速約40㎞で停車駅もあるので先回りしてD9カブとパシャリ!



真岡駅にも先回りしてパシャリ!



帰りは「道の駅にのみや」と「道の駅しもつま」で休憩して解散。

自分と緑のC88号は速いR294の潮流に流されて他の6台と離ればなれで帰宅。

晩酌のアテは昨晩の鶏刺身がトランスフォームして炒め物に



今朝の苔盆栽

なにやらツンツンと出て来ている。



なんなんだ?

  
Posted by 物好き at 17:35ランチカブ

2016年03月14日

アリランチャーハン~ニンニク焼き定食

3/12(土)

第3回アリランアタックです。

12月も行っているので通算4回目で、アタックを越えて「詣で」か「詣り」と化して来たような来てないような?

そのうち「メッカ」「聖地巡礼」となるか?

今回の参加者は3名とも、ナビでも辿り着けない「らーめん八平」は行ったことあるので、今日は他のアリランにしましょう。

上総牛久のチャーハンが美味しいという「味覚」へ

アリランチャーハンとアリランラーメン(小)・餃子をオーダー。

15分位で着丼!

はい、こちらドン!



餃子は少し小振りかな

でも、ここもニンニクが効いて旨い。



チャーハンはアリランラーメンのタレで炒めていてこちらも絶品!

ラーメンは前回の通りスパイシー感が弱くマイルドだね。

待っている間、カブ友Cさんのつぶやいたチャーシュー弁当の話題になりググると700メートル先にあるじゃーあーりませんか!

たまにチャーシューが品切れになるという「チャーシュー弁当」を購入、持ち帰りの際に橋の段差でジャンプ!

チャーシューとご飯と漬け物が良く混ざりました(笑)

おにぎらーすです。



その後は、バイク好きマスターの喫茶店「ブラジル」へ

SSTRの話を聞いて大変参考になりました。

ここで、カブ友RさんにTELがありバイク屋に修理で預けた90DXがエンジン焼き付いているとか

がっかりしているカブ友さんと別れて帰路に着く。

イモ好きではないけど、家族が好きなので前からチェックして行くと休みだった、天王台のスイートポテト屋でピーナッツクレームスイートポテトを買って帰宅。



http://s.tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12005671/

チャーシュー弁当とスイートポテトを買って帰った訳ですが、息子が帰るのを待って外食に行こうと言ってますが

今日の物好きレーダーで気になったもの

壁面に遠吠えするオオカミのシルエットが書いてあった四街道のラーメン屋「けものみち」

http://s.tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12009853/


3/12(土)

今朝は家族が出掛けたので昨日買ったチャーシュー弁当を食べましょう。

買ったそのままチン!したら輪ゴムで容器が変形。

朝からカロリーMAX。

以前から行こうと思っていた成田赤十字病院裏にあるランチハウス ピノキオ

お初の訪問です。

自宅からは約1時間、40㎞ぐらい、で到着。

メニューは、名前からして洋食屋と思いきや、定食やラーメン・丼物・スパ・そば、うどん色々あります。

でも、オーダーは決まっています。

にんにく焼き定食をコール。

他の人の麻婆丼とか唐揚げ定食を見ると結構大盛りです。

しばし待って、ハイ!ど~ん。



これはスゴイ!

それは鋼のウロコを纏ったアマゾン川に生息する世界最大級の淡水魚ピラルクのようです?

違うなー、アルマジロか?



いや、フロランタン風アーモンドケーキってとこか?



まぁ、どっちにしろスライスニンニクがスゴイです。

ベトコンラーメンやアリランラーメンどころの量じゃねーっすよ!

パクリ、モグモグ、ゴクリ、旨い!が甘いな。

フライドガーリックなのかなー?

ニンニク臭と味がしないぞ!

こりゃ効いてくるぞ!?

よーし!俺のピノキオも・・・・・・・・ガーン

ニンニクが腸内で醗酵してガス大爆発は間違いない。

帰りは印旛沼へうなぎ屋通りを抜けて軽い雨に当たりながら帰りました。

  
Posted by 物好き at 12:30ランチカブアリランアタック

2016年03月08日

カブ飯新店開発

今日は有休消化のため運休です。

外は雨がザーザーで、四輪でお出掛けとなりました。

昨日「やよい食堂」は不発に終わったので、今日はガッチリと食べたいので成田へ新店開発に行きましょう。

日赤病院裏の駐車場近くのランチハウスピノキオへ

場所的に駐車場が1台のみで既に駐車されてます。

ネコの額です。



結構広いなー

これくらい?



それも狭い敷地に無理やりで頭出てますけど

やはりか、まぁ今度カブで来ましょう。

さーどうする?

高校受験生が居間で転がっていたので、昼飯に弁当でも買って帰ろうと「あらいやオートコーナー」へハンドルを切る。

あーーっ!

なんだっぺょ、これ!

全品売り切れたってまだ12時なんだけど

昨日の「二度あるころは三度ある」の三度目は今日だったのか



外の自販機でTVで見たばーさんが飲み物を買ってそそくさと建物に入っていく。

ごめんなさい、今日の分は終ったのとかの話があれば、素直にまた来るよと言えるのだが逃げるように立ち去るとは納得がいかねーなー!

TV放送後は県外ナンバーの車が多く、出来上がりを待つ人が絶えず、先週は自販機への詰め込みが追い付かずついにはがあらいや手売りコーナーになったとか

じじばば疲れちゃったか?

年金生活者だから今さら無理して体壊したらどうしょうもないからなー

いつもだったら売り切れてもシャッターは開いていたのに

まーしょうがねー、どうしょう?

となると「リバーサイド」か?

あっ!7の日で休みでやんの

ラーメン屋が2、3軒頭を過ったが訪れたのは、印旛の武蔵野うどん「鈴や」



火水は休みだよ。

平日(月・木・金)は10食限定で蕎麦があるとか

カレーつけうどん(400グラム)が+100円で倍の800グラムに



細麺とはいえ小指ぐらいの幅があり、喉ごしを楽しむよりも、噛み応えを楽しんで完食。

ふぅー満足!   
Posted by 物好き at 13:40ランチ

2016年03月08日

カブミー参加(道の駅庄和~やよい食堂~旧吉田邸)

3/6(日)カブミーです。

雨で開催が危ぶまれていましたが快晴です。

道の駅庄和に集合です。

向かう前にアリランラーメンを、ナビセットしていて時に表示された牛久(茨城県)のアリランを視察。



本日の参加者は9名、見た目もいろんなカブが集まりました。



今回初参加のスケルトンカブ、ジョッキーシフトはカッコいいですね!



今回のメインの目的地デカ盛りの聖地「やよい軒」へGO!

ガーーーン!

尾ー舞後藤!じーさん暗い酢戸!

休みです。



後日ツイッターでつぶやきを見ると先月20日頃より風邪でやすみのようです。



去年もこんなのありました。

我孫子のこちらもデカ盛り「リバーサイド」



二度ある事は三度ある。この時点で”物好きは”嫌な予感がしました。

結局は、代替えのライス・味噌汁お代わりできる定食屋で昼飯を済ませる。

キロイーターの幹事は、ライスを4回お代わりして満足のご様子。



柏市の豪農の旧吉田邸住宅歴史公園に行く前に、けやき食堂を視察。



レイヤーが書院を貸し切っているので入場料200円のところが無料。



昼過ぎから湿った風が吹き始めて曇って来ました。

解散後は「利根川リバーライン」こと「別名:田んぼ道」を取手まで先導して無事帰宅。

「やよい食堂」は行ったことあるので食べるより。デカ盛りを見て驚く姿が見たかったのになー
  
Posted by 物好き at 13:16ランチイベントカブ

2016年03月08日

部品交換会に行ってカップラー食べてきました

3/4(金)昼LINEで、明日幸手市の権現堂駐車場の部品交換会に出店しますとの連絡が、「タクスケさん」からありました。

明日の今日かよ!

出品する物を準備する時間もなく顔だけでも出しましょう。

途中道の駅さかい付近でC90タクスケ号をロックオン!

店開きです。

他の出店者も数軒、しょぼ過ぎるガーン



お湯を沸かしてコーシーを飲んだり、ヒナえもんさんからドーナツをご馳走になったりとディキャンプは楽しいなー!

なぜかこんなに古いミニ4駆が売っていたり



値段がマイナス1円?

なんだそりゃー?

答えはこちら

タクスケさんのブログ → これ

ヒナえもんさんが職質受けたり(笑)

罪名は「わいせつ物頒布等の罪」か?「有印私文書偽造の罪」あたりなんでしょテヘッ



不審者のブログ → これ

いかんべさんは、カブに大型なメンテナンススタンド2基積んでは来たが値切られてイライラ。

持って帰るのも嫌らしく最後は値引きで投げ売り。

いかんべさんのブログ → これ

結局は「タクスケ商店」から防水バックを購入。

素人出店なのでハイエナのようにプロ出店者が狙っていた。

ランチを食べて撤収。

客足は無かったけど良く売れたもんだ。

ここは千葉県じゃねーだろう!の、関宿城博物館へGO!

チーバくんの鼻に先っぽ、利根川と江戸川の分岐点だからか?



明日はカブミーまたこの辺に来るんだけどね!






  
Posted by 物好き at 12:16物好きネタカブ