ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月28日

KNNでキャンプ

3/26(土)

とっとさんより前日にKNNキャンプ場へのお誘いがあり、そりゃー行くでしょう!

クロスカブへサイドバックを取り付けて「いざ、出陣!」



サイドバック左右で64㍑、リアBOX75㍑、フロントのクーラーBOX18㍑、センターバック7.5㍑、合計164.5㍑。

まぁ今回はサイドバックの装着具合を見るためと、冬用のシュラフ嵩張るので運んでいるのはほとんど空気ですけどね。

ヴェーダ―号積載完了!



*なんか写真が青いなー?

途中つくばチキンで予約してあった今晩のアテを受け取り。





*最近娘さんがカットしているので峰打ちの繋がっているヤツがあるんだよねー

さー北上しましょうか

石下のお城あたりにまで来ました。

あーっ、そうだ!

茨城のケンタッキーで手羽先とテバ元のローストチキンを追加調達。



昼飯はキャンプ場側の関東の秘境めしで有名な蕎麦屋へ

以前通った時に見たより空いています。

なんか嫌な予感が



囲炉裏のある板の間に通されました。

するとお通しが出てきた。



名物の天ぷらの盛り合わせと盛り蕎麦をオーダー。

しばらくしてハイ到着。

天ぷらは、醤油か塩でお召し上がりください。

うぅぅん?蕎麦つゆじゃねーのか?

とりあえず蕎麦つゆで食べてみると、味しねー!

じゃー塩で、塩の粒が大きくて天ぷらに馴染まなくて、味しねー!

じゃー醤油で、単なる醤油味、旨味が感じられねー!



どれどれ蕎麦をズルリ!

蕎麦つゆにコクがなくて、水蕎麦を食べているみたいだ。

おまけに蕎麦の風味も味もしない。



久しぶりの「名物に旨い物なし!」

「また、つまらない物を食べてしまった」



川向かいのキャンプ場に到着。

設営完了!



とっとさんが桟敷席にこんにゃくタープをセッティング。

石油ストーブもあってぬくぬく宴会開始。

色々なツマミがあるのに箸が進みません。

昼の天ぷらの油が悪かったようで胸がヤケヤケです。

この感覚は、「道の駅かつら」脇のうどん屋と同じような気がする。

値段からすると同じ700円で"、「道の駅かつら」脇のうどん屋は天ぷらとうどん、こちらは天ぷらのみで700円。

どちらも良い油使っていない低レベルな争いだが"、「道の駅かつら」脇のうどん屋の勝ちー

キャンプ場のおとうさんによると、最近代替わりしてから客足がめっきり減ったそうだ。

客は正直だよね-、今来ている客は前来た時のイメージで来ているんだろう。

数年で閉店の予感が

楽しい宴が終わっててっぺんを超えて就寝。

深夜に近所の犬が吠える、おそらく獣が表れたのだろう。

朝方には雨がパラパラと、そしてお猿さんの訪問があったそうだ。

焚きビ―と言うか野焼きー(笑)



薪は無料でお代わり自由。



撤収しましょう、ステンマグを忘れ物して皆さんとお別れ。

真岡市にある麺を台に叩きつけていた手延べのラーメン屋「祇園

パーコ麺と昨晩、今朝と食べた餃子をオーダー。

ハイ!着丼。



餃子はニンニクが効いていて旨いねー!

ストさんの差し入れの餃子の正嗣も旨かったけど、流石は餃子の国。

パーコ麺は、優しい味付けのスープに衣に味が付いたパーコで美味しいやねー

帰る途中にGW頃オープンするとの牛久沼畔のキャンプ場をチェック。

敷地内に入りアチコチ見て回るも人影なし、元旅館なので竜宮城みたいな建物や別棟があったりして、おそらく高度成長期には牛久沼周辺に別荘地があったそうなので保養地として栄えていたんだろう。

留守中に写真を撮るのは怪しまれるので写真はなし。

グーグル先生の地図を拝借。



敷地内の上部にあるのが旅館の建物、下部がショートコース。

クラブハウスにはグレーのオカチメンコオカメインコが、ピーピー鳴いていた。

芝の状態はあまり手入れしていないようで、草は生えていないけど良くないようなのでサイトまで車OKのような感じが

以上軽い調査報告でした。  
Posted by 物好き at 12:02キャンプランチカブ