ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年09月22日

SSTRスタート

9/17(土)

いよいよラリー当日です。

昨晩はここまでの移動の疲れと寝不足で、晩酌してバタンキューでした。

4:30に気持ち良く起床。

宿のオーナーさんに、屋根の下に停めさせて貰ったのでもし雨降ってても安心です。

もう一人ライダーさんが、泊まっているそうですがここでお会いしてご挨拶。

ゼッケンが見えるので、ラリー参加で関西方面からの人でした。

「また千里浜で会いましょう」と、お互いの武運を祈り別れる。

1年以上の準備期間中に、選定したルートをパウチして前面の風防に貼り付けます。

見た目は悪いけどこれかなり便利です。



宿から直ぐのスタート地点の伊良湖崎恋路が浜に到着。

ここでmixi繋がりの方と合流。

朝食の菓子パンとコーシーを食べながら日の出を待ちます。

さー、5:27に日ノ出です。

曇っていて見えませんけど。



日の出をの方向とカブを撮影して、システムへアクセスしようとするとアクセスエラー?

なんだなんだ?

側にいた外の参加者もアクセス出来ず。

スタート時点で振り落としかよ?

一回アクセス出来たが、知らずの間にログオフしてるし

45分待って第一関門クリア。

まぁー初物にはトラブル付きもんですよ。

ドンマイ風間さんヽ(´・∀・`)ノ

スタートして直ぐに休憩するチェックポイントの「伊良湖クリスタルポルト」があるのだか、又もや手こずりながらアップ。

あっと言う間に第2関門クリア。

狙うは11ヶ所でブロンズプライズ(称号)

渥美半島でもう1ヶ所「あかばねロコステーション」クリアして、豊田市を抜けてひたすら岐阜県の「日本昭和村」を目指して走りましょう。

風光明媚になって来ました。

スケジュールより15分押してます。

「日本昭和村」~「美濃にわか茶屋」へ

ここからは道なり、ここで"物好き"は道の駅の写真を撮り位置情報を確認したら走りながらアップする技を会得した。

まぁ、証拠写真もあるし最後はごねれば良いか!

この時点で大会本部より、スタンプでもOK!とのメールが入っていたけどラリーで忙しくて見ちゃ~いね~し!

ここから道の駅ラッシュエリア、予定では10駅クリア目標だったけどサクサクとクリアして行きましょう。

途中昼飯は準備してあったレーションをモグモグ、チュウチュウしながら先に進みます。

道中路面は濡れてますが、ラッキーなことにまだ雨にはあたってません。

富山県の「上平」に到着。

運良く階段下に駐輪。

現在11ヶ所クリア、予定ではあと残すところ3ヶ所。

あと1ヶ所クリアで15ヶ所クリアのシルバープライズ(称号)が貰える。

ここでついに雨が降りだした、それもザーザーです。

カッパを着込んで、まだ時間的には余裕があるので、ちょっと欲張ってピストンとなるが「たいら」をクリア。

富山県の「福光」から石川県「内灘サンセットパーク」から「高松」へ向かうがここでまたトラップが

のと里山道路(自動車専用道路)が行く手を阻む。

Google先生もナビローも敗れたり!

側道があるだろうと思い進むとダメだ!

後ろから来しビーマーに、「アウトでしょ!」と言われて、そんなの知ってるワイ!

こう言うと時はこの場から遠くに離れてリルートしましょう。

おっ!今目の前をハンターが通り過ぎたぞ!

無事ルートに戻れて「高松」クリアしてゴールポイントへ

ゴールラッシュに揉まれながら漢泪のゴール。

何時だったんだ?

おそらく17:20頃か?

大会のフォトレコより借用。



結局はゴールでもゼッケンNO.をメモしているし、システム見てもログはなし。

ゴール受付で口頭で申告して終了!

埼玉のカブ友さん達探したが、花火大会が終わる頃には雨が降り出したので宿に向かう。



設営完了!

近くのコンビニで酒と晩飯買ってシャワー浴びて一人祝賀会。

晩酌が終わってベットで横になってTV見てたら撃沈!

夜中に一旦目が覚めてTV消して就寝。

朝起きて外を見ると雨は降り続いている。

朝飯食べてカッパ着込んで祝賀会会場へ



そして祝賀会となる。

段取り八分で、試走も繰り返し(そんなの何時ものことですか?)挑んだSSTR、自動車専用道路のトラップとシステムエラーに見舞われた今回のラリー、簡単なコース設定だと面白くないのでハードル上げた方が達成感が増すよとのアドバイスで、結果的には予定通り制限時間内にゴール出来て想定外のシルバープライズゲット!そしてアワードの125cc以下男性部門4位授賞とは出来過ぎでした。

宿の朝食の時に豊橋市から来しビックバイクで参加の人達と話しましたが、伊良湖岬から下道で来たと話したら驚いていました。

自分達も下道で来たとのことなので道交法上条件は一緒でしょう。

ハンドクラッチが無いだけカブの方が楽で優位ですけどね!

なるほどねーと感心していた。

来年に向けてのメモ

1.走るペースもあるのでチャレンジするのであればソロに限る

2.今回のスマホホルダーは、防水性能は優れていたが道の駅到着しての写真撮影時の出し入れが面倒だった。

3.昼食はレーションで充分だった。

4.現地の宿泊は今年と同じゴールから6分もの「渚ガーデンホテル」にしょう。

5.石川県からの帰りはどっかに宿泊した方が無難。

6.ラリー中に携行缶は使わなかったが「そなえよつねに」で持って行こう、

下道番長は、来年はどっからでよう?

  
Posted by 物好き at 17:21クロスカブSSTR

2016年09月20日

SSTR祝賀会

9/18(日)

昨日の夕方ゴールして、花火が終わる頃から降り始めた雨は、一晩中降り続いて今朝も雨です。

会場が屋根付の「コスモスアイル羽咋」にへんこうになったので、他のバイクとは違うコースでGoogle先生に導かれてやって来ました。

そこには数台しか入らない屋根付駐輪所が、グッドジョブGoogle先生!

昨日の祝賀会の様子です。



スタート時点からのシステムエラーで45分も出遅れて、途中もアクセス出来ずとを乗り越えて、道の駅を15ヶ所制覇したので、「シルバー」の称号(プライズ)チンケはペラなシール!Σ(×_×;)!



アワードの発表です。

私のリアBOXには若干の余裕があります。ちゃら~ん♪

ここまで来て手ぶらじゃ帰れないでしょ?!

初参戦だったので規準が良く分からなかったので期待はしてなかったんですけど、なんとゼッケンNO.と名前が呼ばれました。

はーい!こちら。

125cc以下 男性部門 第4位



トップは20駅だったようだ。

その後は、トライアルフ乗りの「ぐっさん」のミニコント?いや、ミニライブを見て何も当たらなかったお楽しみ抽選会で終了。



14:30-Google先生の導かれて北へ舵を切ります。

べた凪ぎのドンヨリとした日本海を見て、気持ちがアゲアゲな訳もなく淡々と進みます。

新潟からグンマーの山越えルートでは、鍋の材料の鹿と遭遇、あちらこちらに「熊出没注意!」の看板があります。

人家もなく灯りが無いたまに来る対向車のヘッドライトの明るさでホワイトアウト、クネクネ道でまさに酷道です。

雨は降ったり止んだり、遠くから聞こえて般若心経が

ついに悟りました。

シートに座っているので休憩している状態、ガソリン入っていてスロット捻れば進む。

眼下に街の明かりが見えて来た、あれがビックシティ高崎か!

今度のカブミーの集合場所辺りを通過して、茨城県へ

Google先生の予想時間の23:30に、無事故・無違反?無検挙で無事帰宅。

いゃー疲れたけど楽しかったなー!

来年は5月開催らしいので、お日さまが出ている時間が2時間長いので、今回の復路を前泊なしで九十九里からスタートして、強者どもが集うと言われる石川県の先っぽ「道の駅 狼煙」へトライ!帰りは新潟辺りに泊まって帰ろう?

SSTRはゴールした時点で、来年のラリーの準備が始まります。  
Posted by 物好き at 06:29クロスカブSSTR

2016年09月19日

SSTRスタート地点への移動

15(水)

いよいよ今週末は待ちに待ったSSTRです。

去年は5月開催だったのが、今年は9月に変更となり1年以上の準備期間があり準備は万端です。

仕事から帰宅後ご飯食べて風呂に入り荷物のパッキングも終わっているので、いつでも出陣は可能です。

待ちきれずにいつものGoogle先生に導かれて9:10フライング発進!

相棒は110ccのクロスカブ。

これがこのフライングが間違いだった⤵

ろっこく(R6)はさほどの混雑もなく松戸駅前22:00通過。

まだ松戸かよーと、次は両国駅前に通過(ごっつあんです)~銀座~新橋駅前~赤坂(この辺でタクシー渋帯に)R246へ

田舎のネズミは渋滞が嫌で夜出発したけどちょっと早かったね、都心は終電から初電の間に通過しなければ(反省)

秦野辺りでメットのシールドを開けようとしたら留めるパーツがぶっ飛び引き戻って探すも見当たらない。



まぁ縁がなかったんでしょう。と、手持ちのビニテで補修して出発しようとメットを被ると、これじゃー飲み物が飲めませんけど、コンビニで1リットル入りの紙パック買って長いストローを貰う。

黒のビニテがマッチして違和感なしなんですけど!Σ(×_×;)!



御殿場辺りではカーブで曲がりきれずに民家に突っ込んだトラックを左に見ながら南下は続く。

「道の駅富士」到着。

これより第1の関門、昔住んでいた静岡県、車で移動していたから富士市に自動車専用道路(バイパス)があったのも知らす、ここは原付2種設定出来る「ナビロー」の出番でしょ!

なんなく関門クリア。でも遠回りしているような?

順調に走り第2の関門、浜名湖のR1号ここも原付は走行不可。

手前の「道の駅掛川」で、仮眠を取ろうと思ったが眠れそうもないのでまた走り出す。

走行禁止区間が近づくと北へ向かいます。

これはかなりの遠回り、まぁ時間もあるので腕前拝見と行きましょう。

やはり浜名湖の北を回って渥美半島へ

この辺から雨の洗礼。

パチ店の軒先でカッパを着込んで臨戦態勢。

持ってくる予定だった忘れたので、傘をコンビニで買う。

泊まりの時とかずっとカッパって訳いかないから傘は必要だね。

やっと豊橋市まで来した。渥美半島の入り口は大渋滞です。

そういゃー金曜日か!

三河湾の側なので混みますねー

下見もあるので太平洋側へ移動しましょう。

こちらは空いてます。

明日の立ち寄り箇所とスタート地点の下見。

「日ノ出日の入り」アプリで場所確認。

次はチェックポイントを確認して土産を買ってウトウトと仮眠を取る。

まだ10:30です。時間はたっぷりあるので明日走るのコースに行きましょう。

豊橋市のR23豊橋バイパスが、自動車専用道路で原付は走れません。

そうなるとルート変更の必要があります。

側道を走っていくと原付不可の表示がありません。

この辺りから入って行きましょう。

何なんだこの差別は、速度は車と同じ扱いしときながら自動車専用道路は原一かよ!

それとバイパスって何なんだ?

茨城県あたりじゃー、単なる近道のため新しく出来た道路だぞ。

R1のしぞおかのバイパスと言い、今回はこれに悩ませられるをまだ知らなかった。

今ググってみたらなんだよー!

原二は通れたのか!

http://www.geocities.jp/ssssjinjin/national_road/restriction.html

宿のチェックインは、15:00からなのでコンビニで酒と晩飯買って向かいましょう。

関東では売り切れの「CUP NOODLE謎肉祭」がたくさんあります。

こちらは牛肉圏なので人気がないのか?

それともいつもの売り切れ商法でヤラセか?

息子の土産にお買い上げー



宿は和室で和式の共同便所でTVなし、レンジはあるがオーガニックの宿なので泡立ちが悪いシャンプー兼ボディソープにイライラ。

シャワー浴びて晩酌で、漬け物ツマミにニセビール500ミリリットル×1本と酎ハイ500ミリリットル×2本やっつけて冷やしキシメンで締めて早々と撃沈。

明日は晴れるかなー?  
Posted by 物好き at 16:53イベントクロスカブSSTR

2016年09月12日

アリランアタック(9月分)

9/10(土)

9月のアリランアタック!です。

いつものコンビニで合流して、今日はレッドクロスと一緒です。

同じ車種だとペースを気にならず快調に走しれます。

それはもう「白バイ野郎ジョン&パンチ」ですよ!



どの辺まで分かるかなー?

いつもより早めの9:45現着。



車の中で二人組が待っていたけどイスに着席。

事実上の一番手ゲットだじぇ!

今日はカツオだしとアリランパウダーが効いて旨いねー!



SSTRに向けて栄養分補給と言いながらの過剰摂取www

SNS情報によるとメニューにご飯がないのでご飯ものは持ち込みが出来るとか?

お会計の時おばちゃんに聞きました。

「ここってご飯類持ち込み出来んの?」

「はいうちはご飯出していないので出来ますよ」

「じゃー玉子は?」

「玉子はダメです」

「オカズはダメなんだ」

*と、言うわけでライスOK!だそうです。

 マナーとしては器も持って行くかオニギリですね。

天気予報は曇りだったのにアッチー!

じゃー食後のデジャートのかき氷行きますか!

兄貴の澄んでいる睦沢を通過して一宮のかき氷屋さんへ

本日行列2戦目。

前情報の通り並んでますねー



40分待って入店。

土蔵を改造した店内の客席は12席。



カブ友さんはミルクとキウイ、自分はミルクとイチジクをオーダー



一人で作っているので時間がかかっているので、行列が出来ているだけでした。

暫し待ってはいどーん!



ミルクとイチジク(800万円) 追加のミルクとイチジクのコンポート付

旨いけど少ないなー

氷は普通の氷。

ソースになっている果物は甘味を加えて煮て潰したもの、天然氷を使っていてサイズが大きい笠間市「雪ミルク」の方が上だな。

今日は雨予報だったのにお日さま出てきたぞ。

真壁のうどん屋行けば良かった。

隣町のかき氷屋は、今日は臨時休業だそうだ。

さーてSSTRの荷物のパッキングも終わったし、あとはレーション買って傘と目覚まし時計を入れるだけ

  

2016年09月03日

アリランアタックからのペロ×2

9/3(土)

今日は石岡市へメガ盛り&かき氷ツーの予定でしたが、先週雨予報で中止になった「アリランアタック」の再アタックのお誘いがあったので変更。 

アリランラーメンとは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3 

今年は毎月「アリランアタック」宣言しちゃったので、8月の活動期間は8/4~9/3で9/3が棚卸日ですよ。と8月分たとの無理な理由を。。。。。。 

アリランラーメンは3店舗あるが今回のターゲットは市原市の「らーめん味覚」。 

系列店舗で唯一チャーハンがあって旨いんだよねー! 

それとお初の季節限定メニューを頂きましょう。 

カブ友さん達といつもの手前のランデブーポイントのコンビニで合流。 

久しぶりの週末三連休なカブ友さんは、残念な腰痛で車で参加。 

車はズズ菌なのね。 

「味覚」も混雑するけど「らーめん八平」みたいに大行列は出来ないのでゆっくり行きましょう。 

開店11時の10分前に到着。 

一応な1番手です。 

今回は奇策があります。 

味噌ラーメン+ライス+餃子じゃあ~りませんよ! 

冷やし中華と半チャーハンをオーダー。 

ここまで来て冷やし中華?! 

メニューにあったので食べてみたかったんです。 



お味は?! 

アリラン系の味ではなく、ごく一般的な味てすがちょっと甘いかな? 

麺はアリランラーメンの物で茹で冷水でしめるとモチモチ感が有り過ぎかなー 

かなり腹くっちー! 

食後は10分ちょっとのデリシャスデジャートの「里山ファーム」へ 

里山と言っても平地でこんな所って感じです。 

「ジェラテリア」だそうです。 



ジェラートは6種類 

ブルーベリー 

いちご 

いちじく 

フレッシュミルク 

ぶどう 

すもも 

「ぶどう」&「いちじく」のダブル450円で行きましょう。 



唯一ミルクの入っていない「ぶどう」はすっぺー! 

さーて来週土曜日は、9月分「アリランアタック」で「らーめん八平」を狙いますよー!  
Posted by 物好き at 19:55ランチスイーツカブ