ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月27日

バナナン

前回の記事『あんこ玉』で、グンマーのブロ友さんとのやり取りで出たバナナンなお菓子。

勤務先のお菓子売り場に置いてありました。

これ!【ころんとかわいい フローレット(5色バナナ)】


















いゃー、ばーちゃんが、近所で出たお茶菓子をチリ紙(この頃テッシュなんかねー!)に包んで持って帰ってきたのを思い出すなー(ホロッ)

メーカーサイトを見ると、『コーンスターチにグラニュー糖を加えて泡だてて固めてあります。ガリっとした噛み応えの後、お口の中で溶けていく不思議な食感で、ラムネの様でもあり、和菓子の落雁にも似ています。』とある。

自分としては、ポリポリ・ガリガリのなーんかチョークを食べた感じ?

*チョーク食べたことないけどね!昔ほど甘くないような?

ご高齢の客さまが多いので、昭和の香りがするお菓子コーナー。

わざわざこのお菓子コーナー目当てで来られる方もいらっしゃる位の人気らしい。

続くかこのコーナー?  
Posted by 物好き at 13:22昭和のお菓子

2013年02月25日

あんこ

 勤め先のお菓子売り場で発見!

 九州育ちの自分としては、特に思い入れはないが関東圏育ちには懐かしい食べ物らしい。

 『元祖 植田のあんこ玉』

 

 そんな甘いもの好きじゃないから食べたいとは思わないけどネ!

 ここんとこ甘いものネタが多いなー

 明日は会社のレデース(日本語訳:おばさんたち)の要望により、遅番出社前に例のエクレア仕入れに行かなくては

 一応早めのホワイトディちゅうことで  
Posted by 物好き at 12:09スイーツ

2013年02月24日

だんご

 2月23日(土)

 昨日のプチツーに懲りずに、最近つぶやき友になった方から聞いた、つくばの団子やレッラゴー!

 昨日と違い筑波降しがサミー&強風のためコストコ建設予定地が砂埃で茶色。

 風でバイクが流されるのを体重で防ぐ(笑)

 なんとか、お店に到着!

 『だんごのたかの』 つくば店。

 関東圏あちこちにあるチェーン店。

 つくば市役所の側だと聞いたが、会社の同僚が市役所付近にはないので、ここじゃねーっぺか?

 先客3名、後客4名で結構な混み具合。


















 並んでいた団子全種類1本づつ購入。

 焼き系40・50円。あんこ系60円。12本で660円なり!チーン!

 CP最高やでー!

 太巻きや、いなり・五目ちらしなんかも置いてあったりして


















 隣にはこんな「1982年創業つくば老舗洋食屋ウエストハウス」

 創業してから30年かー?

 それくらいで老舗か?



 















 帰り道は、六斗に誰か来ていないかなー?とパトロール、すると嫁号に似た車が通り過ぎていく。

 帰ると案の定留守。

 昼飯は?とメールすると、目の前でバイブな不携帯電話。

 しょうがないので、焼き・磯部団子で昼食。

 あんこ系は、夕方まで遊びほうけて帰った息子のオヤツになったとさ。

 買って来たよと「つぶやくと」

 ターゲットは「たかの」でなく、やはり市役所近くのお団子専門店「たつ吉」だった。(ガックン)  
Posted by 物好き at 15:08スイーツ

2013年02月22日

アーッハッハ!

アーッハッハ!アーッハッハ!とおおわらい。

プチツーリングで、大洗サンビーチに来てます。

サーファーに聞くと水温は9℃。

手袋がないと手がちめたい。

まさかこの海で潮干狩り?



帰りは、上空を飛行するRF-4Eに招かれ茨城空港。

日に数回しかない旅客機の離陸を眺め、ジェット燃料満タンにして昼飯食べに筑波山の麓へ


















最近開通した朝日トンネル手前(パープルラインのバイク進入禁止開始地点)のおばちゃん二人でやっている手打ち蕎麦屋大志庵で、天盛りそばの大盛りをオーダー。

常陸秋そば粉で打った蕎麦で、太さはまばらなニ八そば、コシもあってお袋の味。




今日は5時間約200キロの旅。

寒かったが楽しーのなんの(笑)

やっぱ足が寒いので、前からの風避けレッグガードが欲しいなー

で、作るか?  
Posted by 物好き at 14:56ハンターカブ

2013年02月21日

アメリカンやで!

最近こんな物をオクで購入。

懐かしいなー、高校の頃流行ったバイクの泥除け。



あの頃は・・・・・・(回想中)

自分は3月生まれの早生まれ、同級生達がバイクの免許を取るのを指をくわえて見ていた。

やっと16歳になり、いざ!運転免許センターへ

学科試験は無事合格して、春休みに実地試験を受けようと思っていた矢先に、他のヤツらが学校をサボって運転免許センターに行ったことが発覚して、自動二輪取得禁止になってしまった。

仕方なく、原付と家の手伝いで乗る小型特殊免許に切り替え。

結局は、車の免許も在学中に取れず、社会人になっての移動が不便なので自動二輪の免許取得の許可が欲しいと校長に掛け合って承諾を得るが、教習所が車の免許取得で混雑しているとの理由で拒否された。

早生まれの辛い思い出・・・・

まぁ、最近はフェンダーフラップと呼ぶらしくこんなのも



早速、装着!当時の品。70年代の香りがプンプン(笑)

カンターカブの北米仕様車なので、『USA』 いいね!


















前からついていたアメリカンコミックキャラの泥除けは、巻き込み防止のためそのままで。

さぁ、早速軽く流してくるか!  
Posted by 物好き at 13:54ハンターカブ

2013年02月15日

昨日は何の日?

こんちはー!゛物好き゛でーす。

昨日アップするのを忘れていたネタです。

いつものようなに、どーでもいいネタなので『スルー上等兵!』です(笑)

昨日は、2月14日の語呂合わせで「ふんどしの日」だった。

ちなみに「壇蜜」も、ベストフンドシスト賞を受賞したそうだ(村々)

ふんどしと言うと、思い出すなー

自分で言うのもなんだが、知人の超物好き者が知り合いのでーく(大工さん)から、スベスベの良い生地を貰ってふんどしを作りたいけど作ってくれる人がいない。

面白いので、嫁に頼んで作ることに。

で、その原材料とは

ハイ!これ!(写真と現物がよそ様のコピペね)

上棟式で飾る「吹き流し」(鯉のぼりの一番上につけるようなヤツ)



イメージはこんな感じの5色。

生地はレーヨン製(人工絹糸)でスベスベ。

5色?とくりゃー

レンジャー系じゃないけー

そう!我ら「褌(ふんどし)戦隊ヘコレンジャー!」
※ヘコとは、かごんま弁でふんどしのこと。戦隊ではなく変態とも呼ぶ。

バカだねー(爆)



あと3人を仲間に入れての、デビュー戦は某団体で行ったスキー訓練の公営の宿泊所の風呂場。

どんなあんべーかというと、脱衣場に一緒にいたうちの団体の子供たちは、そそくさと他人のふりして着替えて居なくなった。

着心地は、布の端に紐を着けた越中タイプなので、腰回りの両脇に布がないのでスースーするー!

特にゲレンデ上は、Sammy!

夏には涼しくて良いかも?


速報】日本ふんどし協会公認!

誰でも気軽にふんどしを体験できる夢のアプリが登場!

六尺ふんどしや越中ふんどし、前から気になっていたけれど、

ちょっと恥ずかしい・・・。

そんなあなたにオススメするのがこの「ふんどしカメラ」です!
ふんどしカメラを使えば、誰もがふんどしを履きたい放題!

本アプリに関しては、iTune App Storeへ→こちら

どうでも良いっちゃ良い話でした。  
Posted by 物好き at 16:45物好きネタ

2013年02月11日

つくばスイーツ




昼前に行ったのに、この間は完売で買えなかったつくばの万博記念公園近くの『ガトー・プーリア』のエクレア。

今日は9時20分に店着。

やはり先客がいて15番目。

風もなくそんな寒くもなく絶好の行列日和か?

10時になると、こちらも人気のチーズズコットの整理券を配り始める。

ズコットは前たべたので今回はエクレア狙い。

1人10本までらしいので、この季節限定のベルギーチョコエクレア4本・つくばエクレア3本・ジャージー牛乳を使ったなんとかエクレア3本を購入。

半分は息子の友達宅へ、さーてお味は・・・

連休中スキーに行っている息子が帰って来てから頂きますか!  
Posted by 物好き at 13:25スイーツ

2013年02月09日

生ラスクって?

 2月8日(金)の出来事

 「かくかくしかじか」の『生ラスク』会社の姉さま(一部おばさんもいますけどネ)達が興味津々。

 会社は、ショッピングセンターなので流行り物に興味があるのか?

 いいえ、単なるミハーのようで(笑)

 その生ラスクなるものを製造している会社の店舗が、茨城県の下妻市にあるようで「物好き番長買ってきてよ」とのリクエストと、埼玉県北部の芋太郎さんも興味あるようなので行ってきました。

 その前に、ルート途中にあるつくば市の「ガトー・プーリア」に立ち寄り。

 以前「途中下車の旅」で取り上げられて行列の店。

 11:30店着、105円の「つくばエクレア」も人気との事で店を覗くとすでにSOLD OUT!

 恐るべしスイーツ。

 今月は、ベルギーチョコエクレアだそうだ。
 
 店の外のテーブルでおじさんが、エクレアを箱から出し美味しそうに食べている。

 チョコ太郎の息子と次の休み並んでみるか?

 気を取り直して「生ラスク」の捜索へ

 下妻に向かうと当該のお店発見!

 なーんだ!イオン下妻店を過ぎた夏場行く砂沼サンビーチプールの手前じゃねーか。

 店名は「粉とクリーム」。


















 いろんな惣菜・果子パンが並んでます。

 結構な混み具合で、人気店のようだ。

 店内を見回すと、「生ラスク」らしきものは発見できず!

 その前に、「ラスク」の定義はなんだ?

 ラスク(英: rusk)は、焼き菓子の一種で、0.5cmから1cm程度の厚さに切ったパンの表面に、アイシング(卵白と粉砂糖を混ぜたもの)を塗り、オーブンで焼いた洋菓子である。

 ビスケット同様に二度焼きで、固くなったパンを食べるために工夫されたもの。二度焼きしているため独特のカリッとした食感があり、また水分含量が少ないため保存性も高い。通常は容易に噛めるが、堅パンのように、堅く焼いたものもあり、幼児の歯固めに用いられる場合もある。

 味つけは甘いものが主流だが、ニンニクを効かせた「ガーリック味」や塩味のラスクもある。元になるパンも、フランスパンの他、メロンパンやクロワッサン、最近では変り種としてバウムクーヘンやカステラで作られたラスクもある。(ウィッキーより)

 うううーん、やはりカリッと食感とな!

 こーなりゃ、お店のちゃんねーに聞いてみました。

 自分:「生ラスクは置いてないの?」

 ちゃんねー:「ハイ、あれはイオンつくば店限定となりますので、こちらでは取扱いはございません」

 自分:「どんなヤツなの?」

 ちゃんねー:「とても美味しいです。」

 と、そう正体はベールに包まれたままの状態。

 昨日の新聞に3/15イオンつくばオープンらしいので乞うご期待

 て、ことで。

 某情報筋からの「ローソン東海地方限定販売のとろなまラスク」のようなものじゃないよなー

 これだった場合・・・・・

 正確には、生キャラメル?


 帰りは、イオン下妻店そばの、某有名メンラー店で「塩チャーシューメン」を・・・・

 味はなんだこりゃ?の、出汁感はなく間違って飲み込んだ海水。

 今日も良い勉強をさせていただきました(合掌)  
Posted by 物好き at 15:13スイーツ

2013年02月06日

やっとWILDだっぺ!

少数の茨城県南のナチュブロキャンパーの皆さんへ朗報です。

今春にイオンモールつくばがオープンします。

まぁ、良くあることでどうでも良いんですが

その前にエリアが離れているとはいえ、競合店の情報を宣伝して良いのか?

良いんです!だって

なんとテナントにWAILD-1が入るそうです。

茨城県内では、すでに水戸にあるけどちと遠い。

うれしい反面、渋滞は嫌だなー

いつもの裏道も混むんだろうなー

とりあえず「六斗の森」との位置関係はこんな感じ



だいたい6km位かな?

「生ラスク屋」も出店するらしいけど、なんだその「生ラスク」って?

単なるフランスパン?

焼く前の捏ねた生地状態?

それとも、濡れ煎餅状態のことか?

まぁ、どうでも良いけどね!  
Posted by 物好き at 15:26物好きネタ

2013年02月02日

またもや栃木に出没

今日もまた「道の駅にのみや」に来ています。

前回プチツーで来て、晩酌中に口が滑り息子に改良型のメダカが売っていたと話したところ、見事にHit !

で、再来。

メダカは黄金ヒカリメダ1袋のみ。

良かったあって、無かったら・・・・・・・


















とちおとめ1個半を潰してミルク味のジェラードにませ混ぜ。

とちおとめ半分をトッピング。

旨からず不味からず、まぁこんなもんでしょう。


















レモン牛乳ととちおとめミルクをお土産に買い、昼飯を食べに北上。

やって来たのは、真岡駅近くの「餃子のみんみん」

2人て水焼ダブルとライス2をオーダー。


















追加オーダーした揚げ餃子。

1皿6個入りだけど写真忘れて食べてもーたがな(笑)


















栃木県民から教わった水餃子の食べ方。

メニューは餃子とライスのみ、そこで水餃子に醤油・酢・ラー油を好みの量を入れてスープ代わりに食すのであった。


















さーて、次はどこ行こう?   
Posted by 物好き at 16:04おで掛け

2013年02月01日

ご当地ナンバー

今日の仕事は遅番長なので、以前紹介したご当地ナンバーが、本日交付につき取りに行ってきました。

八王子のブログメイツさんちは、ほのぼのとした風景で、高尾山に紅葉と電車。



牛久市は、ハイこれ!

*数字はあくまでもイメージです。実際の番号とは異なります。

 イメージってどんなイメージなんじゃワレ!(笑)

葡萄と神谷(牛久)シャトー。

やっぱ、河童のデザインが良かった。

1、3、7とかが希望者が多かったそうです。

ちなみに、D51も希望者あり。



実際に取り付け。

前により色が薄いような?

自賠責保険のステッカー剥がしたから登録証とリアBOXに保管だな。



これからも、休日ライダー「ももいろナンバーZ」として頑張っていく所存でございまするーm(o・ω・o)m  
Posted by 物好き at 19:48物好きネタ