ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年08月27日

イヌめ!

ろっこく(国道6号線)交差点の空き地。

















以前は空き家があったが、歩道が狭いため歩行者と自転車が交錯した危険地帯だった。

市が買い取り歩行者の滞留所を作るので、建物とブロックべいを撤去して芝生も貼った。

















そこまでは良かったのだが、塀の裏から現れたのはイヌめ2匹。

1匹はボクサー犬、もう1匹は黒犬。

ずっと日陰暮らしで大変だったなー

と、言いたいところだが、このイヌめらよく吠える。

歩道を歩いているたけでは吠えないが、立ち止まったり市が買い取った土地に、入ろうものならそりゃたまらんバイ!

躾どころか散歩に連れていっているようすもない。

















こちらを睨み付けるイヌめら。

















こんな環境の場所を、市が整備するそうだ。

工事費は、い、い、いっしぇんまんえん越え!

















まさか、他にあるような『東や』とか作るんかなー?

そんなの作る前に、イヌめらが見えないように塀を作るのが先だと思うけどねー


  
Posted by 物好き at 15:40物好きネタ

2013年08月22日

ゲリラ豪雨の翌日

いゃー、昨晩のゲリラ豪雨凄かったです!

停電が2回あって気がつくと、エアコンが止まり首筋にべったりと汗!

雨雲・雷レーダーアプリで、来るの分かっていたからゲリラじゃないか?

どっかで聞いたことのあるくだり(笑)

















昨日届いた、「KOMINE AK-107 3D エアメッシュシートカバー」

早速装着!

















装着後、どんなあんべーか走ってみるが、今日は涼しいので効果は分からず。

灼熱のビニールに直接座らないので良いかも?

















で、『漫遊いばらきスタンプラリー』の残り1箇所は、「牛久自然観察の森」へ

9箇所クリア!

















ランチは、藤代市の「山びこ」

Bセット(ラーメンとミニチャーシュー丼)の食券を購入。

マグロ塩ラーメンをオーダー。

白濁したスープを「ズルズルのゴクリ!」

マグロ節とトンコツのダブルスープのような?

マグロ感はないが、旨い!

味付きチャーシューと、キクラゲ、ナルト、水菜も旨い!

チャーシュー丼は、ご飯が硬く味もなく「こりゃあかん!」

やっぱ定番の、味噌にすれば良かったかなー?

















そして、前橋育英。優勝おめでとう!  
Posted by 物好き at 15:47ランチ

2013年08月18日

アウトライダーミーティング

「第2回ニッポンバイクミーティング in 佐久パラダ」へ参加するために、いちおう9月14・15・16日と休み押さえました。



ハンターカブでの参加なので、ナビタイムは下道で約208㎞、約6時間と表示。

満タン出発で、途中1回給油でOK!

この間、手前の「しもねた」まで行っているし「無問題あるね!」

朝6時に出ても昼には到着。

14日は現地でキャンプか?

サイト料は1人1,500円。

前情報だと、スキー場なので傾斜地で、トイレ(おそらく仮設トイレ)と水場のみ。

ちょっと高けーな!

篠ノ井に単身赴任中の知人宅にお邪魔か?

そこって3連休、牛久に帰省は間違いなし。

近場の温泉付きキャンプ場に泊まるか、変態さん達と臨場感を味わうために現地泊か?

どうするみなさん?  
Posted by 物好き at 16:02キャンツー

2013年08月17日

栃木県をウロチョロとしてラストラン!

昨日の群馬県クリアで、残りの栃木県4駅は「次の休みにアタック!だな。」と書きましたが、実は今日(8/16)も休みで3連休なんです。

特にお盆休みという訳でもなく。

残り栃木県4駅をやっけに行きましょう!

その前に、昨日の群馬県遠征では、ハンターカブに異常が

それは

こちら甲子園球場は、バイク屋高校対物好き高校の対戦、2-2の2アウト走者3塁で迎えた9回裏物好き高校の攻撃。

バッター打ちました!これは高い外野フライ!

センターが捕球体制に入る。

おっと、これは!落球!

落球です!

その間に走者は3塁からホームイン!

てな訳で、左ウインカーの前は点きっぱなしで後ろは点かず、買った最初の頃出た症状なので、後部のウインカーを開けると球が外れて内部で落ちてました。

*長かった割にはオモローない。

不調なのはトランスミッション。

常時噛合4段(+副変速機2速)の、シーソー式ペダルを後ろを踏むとN→1→2→3→4とシフトアップ、前を踏むと4→3→2→1→Nとシフトダウンする。1回転しないから4→N→1と悪魔のタイヤロックは起きない、ボトムニュートラルのリターン式。

不調のパターンは、1→2がシフトし辛いのと、4で走行中に突然のシフト抜けで「ウォォォォーーーン」と唸るエンジン。

買ってしばらくしたら出た症状、部品が折れている可能性大。

9月の佐久遠征までに直さなくては。

と、長い前置きはここまで!

「あまちゃん」を見てから出発!

市内のGSでガソリンを補給後、6号バイパスを快走しているとズボンの後ポケットから、何かがヌルリと出た感じが?

そこの貴方、脱糞じゃないですよ(笑)

バックミラーで後方を確認しながらブレーキをかける。

ミラーには何かが落ちて転がる様子は映らず。

停車してバイクから降りると財布がパサリと落ちた。

やはり財布がポケットからヌルリと出て、荷台に乗っかりバイクから降りた時の落ちたようだ。

ポケットが浅い感じがしていたがこんなことになるとは。(トホホ)

気を取り直して笠間経由で『はが』に向かう。

途中こんな道路を通り

















テンポアップ!「あまちゃんバージョン」で( ‘ jjj ’ )



『はが』に到着。

ここは「イチゴ」の生産が日本一とか

















駐輪所前の直売所の建物の壁には大量の「イナゴ」・・・・・

「イチゴ」の生産でなく、「イナゴ」の発生が日本一じゃねー?(駁)

こいつらをとっ捕まえて持ち帰り「佃煮」にしようにも入れ物がねーー!

もったいないけど諦める(ガックシ)

















あと

『きつれがわ』到着。



あと

そして、激しい言葉でののしることじゃなくて、馬頭の『ばとう』

外の道の駅のトイレとさほど変わらない「きよらかトイレ」

















その乗り易さや信頼性でデッカイカブと呼ばれる、車体価格約215万円のゴールドウィングHONDAホンダGL1800に、トライク完成キット(約368円)を付けた総額約583万円の代物と並べてパシャリ。

オレのはレッドウイングじゃー!

オーナーは暑かったのか、ペットボトルの水をガブ飲み。

値段は高くても安くてもどちらも、暑い日は喉は乾くようだ。
















あと

『もてぎ』到着。

ゴーーーール!

すぐ目の前でSLが見れる1番好きな道の駅は『もてぎ』

















「達成早かったですね」と、付属のハガキにスタンプを貰う。



出撃回数12回、基本はバイクで攻めて、遠方は車営で東京唯一の八王子は電車+バスを使い分けて、無事に達成することが出来ました。

これもひとえに応援していただいたブロ友さんのお蔭です。  (ペコリ)

すると頭の中を音楽が流れる?



そうだ。『もてぎ』の帰りに寄るでしょうと、昨晩息子に渡されたものが



こ・こ・これは!前やったヤツじゃね?

前回はこちら → 2011年

9箇所のスタンプを集めて応募すると、賞品は渡道への夢が膨らむフェリー「さんふらわー」DXルームのペアチケットほか

スタンプラリー第2章スタート!

まさに「終着駅は始発駅」

まず最初は、県央の城里町でスタンプラッシュ!

『道の駅かつら』→『うぐいすの里』→『ふれあいの里』→『ホルルの湯』をクリア!

続いて笠間市の『あたご天狗の森スカイロッジ』をクリア。

















6号の渋滞が嫌なので朝日トンネルを抜けて直ぐの『小町の里』をクリア!

息子が押していた1個と今日押した6個で1個となった。

残り2個。

近場で押してクリアとなる。

夏場愛用のワニマークのサンダル。

見事に七星テントウムシに日焼け。

















物好きは今回のラリーで耐熱性が5℃上がった。



物好きは、ケツの汗疹の治療を行った。



晩酌をしてシャワーを浴びた後のデジャート

















朝起きると、エアコンを効かせた部屋で寝たせいで耐熱性は戻ってしまった。

昨晩の治療のかいもなく汗疹はそのままだった。

どっかに汗疹できないグッズないものか?

ちょっとスタンプ押してる間に灼熱に、タマタマも目玉焼きになる暑さ!

こんなのどうよ?

KOMINE エアスルー3Dメッシュインナーパンツ



トイレに行くのが面倒そうだな?

じゃ、こんなシートカバーは

KOMINE AK-107 3D エアメッシュシートカバー



ネットで1,600円ぐらいだったのでこいつをポチリ!

これで快適バイクライフとなるのだろうか?

なにかに続く・・・・・・・・  
Posted by 物好き at 17:48道の駅スタンプラリー

2013年08月16日

群馬県をウロチョロとバート3

8月15日(木)休みです。

今日はスタンプラリー残り課題の群馬県の南部へアタック!

バイクから、スマホナビの電源が取れなくなったので、充電用のバッテリーを購入したが、栃木のライダーさんの真似をして、念のために地図をこんな感じで取り付けた。

















朝4時半出発!

お盆だし道路は空いている。

スマホナビは、17号へ誘う?

そして寄居方面へ

7時ちょい前、道の駅『はなぞの』に到着。

ガラス1枚向こうに「ふっかちゃん」が・・・・・

じゃ、帰り寄るか?

すると「ドン!ドン!」

敵の砲撃か?

また「ドン!ドン!ドン!」

なんかお祭りあんのかなー?

今晩は花火大会のようだ。

ガリガリ君の工場を左に見ながら先へ進むくん!

『上州おにし』到着。

ちょっと早すぎたので暫し休憩。

走り出すと吹けが悪くなってリガソリンはザーブへ

走っていればGSが有るだろうと、思ったら廃業したとこばっか!

このままでは、押して行くしかないと覚悟を決めたらありました!

向こう岸にオレンジの見慣れた看板が!

まだ安心は出来ない!

看板はあっても廃業とか、まだ営業時間前とか

ちゃんとやってました。

やっていなかったら、南甘の河岸のステッピワゴンかサクジードあたりから、失敬てとこだったのだが(笑)

『万葉の里』クリア!

田舎は朝が早いはずなのに、10時開店でちょっと待つ。

『上野』クリアして『オアシスなんもく』に向かう途中にある何とか沢トンネル。

グンマーなプロ友padaさんによると、「窓全開で走って下さい。ひんやりして気持ち良いですよ。」

バイクなので、窓ないんですけど?

走っていると、トンネルは長いしサミーぞ!こりゃ!

まるで「ガリガリ君の工場の製造ラインのようやー!」

その後、『しもねた』、『甘楽』、何で「ららん」なんだ?第三セクターで黒字の『ふじおか(ららん藤岡)』に到着。

車は駐車場は満車。

こんな時、バイクは良いですねー!

駐車場のガードマンが、バイクをみて「おっ!牛久だ!」

話をすると中学まで千葉県の流山に住んでいたそうです。

駐車場から駅構内に入ると

なるほど、混む理由が分かりますねー!

高速道路からも利用出来るし、広場にはお子ちゃまの水浴び出来る噴水が出ている。

一般道からの利用料は無料。

こりゃ混む訳だ!

それにしても、 あづい~!

コース取りを間違ったなー!と『おおた』へ舵を取る。

涼しいうちにこの辺をやっつけて、暑い真昼は神流が理想だったか?

ここまで来ていまさらな

『おおた』クリア後に、「ふっかちゃん」捕獲のため『はなぞの』へ

『はなぞの』はすぐそこの、15時にまたもや「ドン!ドン!ドン!」と

砲撃か?歓迎?

『はなぞの』到着。

店内を探しても「ふっかちゃん」の、スマホにつけるようなマスコットはなーい!

あるのは、1回500円で取れるまでのクレーンゲームだけ

まわりの好奇な目に晒されるながら、2回でGet!

その後は、帰巣本能で加須や古河の、行き先看板を見ながら無事帰宅。

これで群馬県制覇!

残すは栃木県の茨城県近接の東側4駅。

次の休みにアタック!だな。

ゴールは直ぐそこ!

そこって言っても、片道100㎞はあるぞ!





  
Posted by 物好き at 19:09道の駅スタンプラリー

2013年08月16日

栃木県とちょっと群馬県をウロチョロと

8/14。

お盆休み関係なしの単なる休みです。

サービス産業には、盆も正月もなかとですよ(泣)

家族は嫁の実家に行ってます。

『関東道の駅スタンブラリー』に行くのは、いつですか?

まぁ、別にいつでも良いんですけど。

暑いので、那須あたりでも

朝、出掛けようとすると、ボケニャンコのミーのオムツを代えたり、出発が遅れたり。

新4号快速道路で順調に進むはずが、宇都宮でまさかの「迷親父」(笑)

その後周辺をクリアし、前回のウイッキー!マンキー!ベィビーの群馬県の取りこぼし、「富弘美術館」に向かう。

日光の渋滞に合い、ハーレー軍団の先頭を走ったり、ご近所の「つくはみらい市」・「伊奈市」のバイクの後ろを走ったり、隼を追い抜いた(信号待ちの時たけ)

東照宮の渋滞に巻き込まれたり、あちこちをウロチョロし、那須野が原博物館で17:10。

アウトかと思ったら、博物館は終わっていたが、交通情報センターは空いててセーフ!

こんなとこ取りこぼしたら「エライこっちゃ!」

スマホナビで帰宅までの時間を調べると、さ・さ・さ・3時間!

オーマイ・ゴッド!

結局は、茨城県側の『ばとう』『はが』『きつれがわ』『もてぎ』が課題残しとなる。

ウーン!明日はどうしょう?

  
Posted by 物好き at 07:34道の駅スタンプラリー

2013年08月13日

自宅駐車場をウロチョロと

たまにはスタンプラリー以外のネタ。

7月8日の駐車場に置いてあるプラ池。


















今朝のプラ池。

ホテイアオイと金魚藻も育ちメダカの子供がいるようた。

親は白・ヒカリ・黒・赤といるのでどんな色が出るのかお楽しみ!

エサをやるとドゼウが水面まで上がって来てパクり。

















続いてこちらは、きょうのマンゴー。

一本は芽が出て葉っぱが

もう一本は

うぃっす!

ダメこりゃー!

















さーて、明日は休み、あれであーしてこーしてかな?   
Posted by 物好き at 22:31物好きネタ

2013年08月12日

群馬県をウロチョロと

8/8(夜)息子が私の勤務表と、自分の部活の予定表とニラメッコ。

突然、「とうちゃん日曜休みだから明日の夜からスタンプラリー行こう!」と来たもんだ!

まぁ、土曜は花火対策で遅番だし、帰宅後の出発も無問題あるねー!

いつもは事前にコース設定とナビタイムで時間設定をするのだが、地図を広げてR254の上&うまく行けば『おおた』と決めた。



例年より人出は多いが、それにしても暑いねーー!

















撤収で汗だくになったので帰宅後シャワーを浴びて出発。

深夜なので順調に車は流れて、道の駅『みょうぎ』到着。

当初は安中市の蕎麦屋さんの駐車場での車営を考えたが、朝が早そうなのでパース(笑)

軽くニセビー500mlと氷結500mlで水分補給(麦)

深夜なのにKカ-マニアの残念なにーちゃん達が集まって何やらミーティングをしている。

2時頃には爆音を鳴らしながら帰って行った。

外気温28℃、心地よい風が吹いているので窓全開で就寝。

















朝起きると目の前には・・・・・寝ているゴジラ?

















中腹には「大」の字が見えますよ! padaさん

















駅舎もギザギザ。

トイレは芳香剤のおいにーが目に染みる(涙)

















朝日を見ると何やら赤い太陽・・・・・・・・息子が「地震が起きるのか?」と不吉な事を・・・・

この時点で、本当に不吉な事が起きるとは、このバカ親子は知るべしもなかった。

















9時に『みょうぎ』を皮切りに1日のスタート!(たぶんこんな順番?)

1.みょうぎ(地図番号14)→ 最近できたばかりらしい2.八ッ場ふるさと館(地図番号27)→

3.六合(くに)(地図番号3)→ お盆休みに入り温泉街は混んでいた4.草津運動茶屋公園

(地図番号9)→これは旨かった!地元のパン屋さんのコッペパンを使用したホットドッグの

5.霊山たけやま(地図番号19)→道の駅全体が村か? 6.たくみの里(地図番号18)→

7.月夜野矢瀬親水公園(地図番号13)→ 8.みなかみ水紀行館(地図番号7)→ここも広いぞ!

9.川場田園プラザ(地図番号6)→10.白沢(地図番号8)→11.あぐりーむ昭和(地図番号23)

→12.こもち(地図番号12)→13.ふじみ(地図番号25)

新幹線が見えて弘法大使の水が有名な場所があるらしい所から、山道へナビが誘う。

目標値を設定しているとグネグネの道が見える。

どうもナビはラリー仕様なのか?

と思っていたら「サルだ!・サルだ!」

人家近くで、サル2頭!サファリパーク。

走っていると息子は「マリオカートみたいで楽しい!」

2台やっとすれ違えられる道路で対向車が!

練馬ナンバー

知らない道だとナビ頼りで結構酷道に連れて行かれちゃいますねー

確かにショートカット!早かったが?

渋川あたりで突然前の車が右折。

あぶねーなー!と見ると、モツ煮で有名な永井食堂じゃねーか!

3時のオヤツに、モツ煮かー?と過ぎ去る。

このあたりで、息子が目標達成出来るか、各駅の閉店時間が気になり始めた。

スタンプ帳をめくり閉店時間を確認。

回るコースを変更し、閉店17時を先に回り

結局は東の端っこの『富弘美術館』と『おおた』は諦める。

まぁ、栃木攻略の際に越境してクリアすれば良いでしょ!

14.ぐりーんふらわー牧場・大胡(地図番号2)→15.くろほね・やまびこ(地図番号10)→

16.よしおか温泉(地図番号20)→17.赤城の恵(地図番号21)→18.おのこ(地図番号4)

本日の目的は終了!

伊勢崎ICから高速に乗って岐路につこうとすると、風景が白っぽく見えるんですが?

と、思って信号待ちしていたら、突然突風が!そして大粒の雨!

近くにいた農家のおばさんは、瞬時にずぶ濡れ!

息子にスマホで雨雲・雷レーダーを確認させると、この付近だけ真っ赤っかでないか!

















パチパチと窓にあたる雹。

前方が見えずらくなり、路肩に停車している車。

レーダーの情報だと雲は太田手前までなので徐行しながら進む。

















そのあとは、何事もなかったような感じで順調に帰り着きましたとさ!

これで、残すは群馬県9駅・栃木県14駅の23駅。

84.4% やっとゴールが見えてきたぞ!

  続きを読む
Posted by 物好き at 20:55道の駅スタンプラリー

2013年08月09日

東京都をウロチョロと

昨日に続き休みなので、長野県遠征の残り課題をクリアすべくお江戸へ

今日の移動は2輪でもなく4輪てもなく40輪。

簡単に言うと電車(サマージョーク)

課題とは娘の「アルクマ」のマスコットか欲しい。

二日間かけて長野県の上半分の道の駅を、探し回ったけどボールペンやノートやシールは見かけるもマスコットはどこにもナッシング!

娘は、付けている人を見たと言うのでググってみるとありました。

そこは有楽町の交通会館2階、「長野県東京観光センター」

















長野県を探し回ったが無いものがなんで有楽町に大量にある!

なんか変じゃないか?

責任者出てこい!(笑)

やたらと大きいビニール袋に入れてくれた。

















どのくらいのサイズか?

ニセビールが似合う常磐線Boxシートより(麦)

















その後は中央線に乗り八王子駅へ

途中豊田駅で、この季節に相応しい、♪かきねのかきねの曲がり角、焚き火だ焚き火だ♪の発車メロディーで涼み(爆)

八王子駅北口からバスで、東京都唯一の道の駅『八王子滝山』へ

















トイレのジェットタオルの音が大きくまるでジェット機でも飛び立つのか?(笑)

















スタンブをゲットしたら中央線特快と常磐線特快で帰りました。

往復6時間の電車とバスの旅。

一番暑かったのは、自宅と牛久駅の歩き。

これで残りは、群馬県と栃木県の39駅。


さーて、明日は取手の花火大会だ!

雨は大丈夫かなー
  
Posted by 物好き at 16:04道の駅スタンプラリー

2013年08月09日

バイク修理と栃木県をウロチョロと

















8/8平日な休み。

埼玉遠征帰りに球切れになったハンターカブを修理へ

ガラス菅ヒューズは異常はなし、ヘッドライト・ニュートラランプ・テールランプ・ウインカーとすべて球切れ。

なしてだー?

メカニック曰く、バッ直のこのシガーライターが原因だとか?

そう言えば、機種変更する前のスマホでは異常なし、機種変更後は3倍でバッテリを消費する機種になり、過大なウサイン?いやボルトを要求して球がBOM!

と、なったらしい?

スマホは交換してから4日目だったので新品へ交換。今思えばラッキーだった。

6V球の在庫がなく、またもや売り物のJAZZから失敬。

ニュートラルランプとそろそろ交換時期ののスプロケ&チェーンをの取り寄せを依頼して、まだ11時さーてどこ行こう?

出掛けて手ぶらじゃ帰れない(笑)

スタンブ帳は積んであるので、いざ、トチギーへ

栃木県南部をの『思川』・毛が三本の『みかも』・『どまんなかたぬま』から秩父のような風景の中を走り『にしかた』・北関東道からも入れて長野県遠征帰りに寄れば良かった『みぶ』・『しもつけ』・『にのみや』の3分の1の7駅クリア!

明日も休みにつき、長野県遠征の積み残しクリアとアレでアーしてコーしに行かなくては
  
Posted by 物好き at 09:53道の駅スタンプラリー

2013年08月05日

長野県をウロチョロと

全国のキモサベ! お疲れサマー!

ウロチョロシリーズ第何弾だ?

8/2(金)通勤途中自宅近くで轢死したタマムシを発見!

近くにはもう1匹激しく轢かれたものが

良いことあるかなー?

これでタマムシコレクション3匹目。

この近くにエノキの木があるのか?

















ケツの汗疹もほぼ治ってきたようですが、バイクはヒューズに異常はなくバイク屋に持ち込もうと思ったら休みがバイク屋と一緒。

今週末も先週に続き連休!(ヤッター)

高速の休日割引もあるので行くしかないでしょ!

こんなこともやってるし、なかなか修理に出せない”物好き”です。

今回のターゲットは、『関東道の駅スタンプラリー』で、なぜ長野県が関東なんだ?と



国土交通省関東地方整備局エリア?

なーんだ!役所の都合か!

長野県がかわいそうに中部地方整備局と二分されてるし

その2分された長野県の上半分をクリア目指すことに。

遠方につき時間とお金を有効利用するために、金曜日帰宅後シャワーを浴びるて夕食は準備してなかったのでそのまま出発。(20:00頃)

娘からはこんなののマスコットを捕獲してとのリクエスト

これは某社のキャラクターでおそらく捕獲は無理だと思うがなー



息子もアルプスを見たくて一緒に行きたかったようだが、部活のスケジュールが合わずに断念。

かわりに「ご当地アイルー」を捕獲してとのリクエスト

どちらも「道の駅」には置いてなさそうなので「SA」で捕獲!としよう。

まずは、『小坂田公園』を目指す。

混雑する首都高と行列の西新宿JCTでストレスMAXで通過し、みどり湖SAで土曜日になるのを見計らってIC降りたらすぐの『小坂田公園』で車営。

眠くなってきたので寝酒なしでネタが熟睡できずに朝を迎えた。

と言っても5時ですが?(なにか?)

















10数台の車が停まっているので、みんな車中泊と思いきや駐車場としての留め置き利用のようだ。

9時開店なのでそれまで2度寝3度寝を繰り返し、8時45分頃にオープンしたようなのでスタンプGet!

朝食でも買おうと思ったら土産物だけなのでコンビニで調達。

『小坂田公園』を皮切りに、見渡すと周囲の山々が城壁のような盆地を走り『今井 恵みの里』→『風穴の里』→『アルプス安曇野・ほりがねの里』

息子が見たかったアルプスの山々』(『アルプス安曇野・ほりがねの里』駐車場からの風景)

















途中こんな看板を見つけて、ニヤリ!

















圧縮したら文字が見えにくいのでこちらを失敬!



これで見えるかな?

『安曇野松川』→『池田』

 ここ池田町は童謡『てるてる坊主』の作詞した浅原鏡村さんの出身ということもあり、同町は『てるてる坊主のふるさと』というキャッチコピーを打ち出しており、町内ではたくさんのてるてる坊主と出会うことができるそうだ。

「てるてる地蔵さま、お盆に渡道するキモサベ達が好天に恵まれますようにお願いします。」

と、お願いしたがMr.低気圧まで抑えることができるのか?

















途中こんな紛らわしいキッズを見て徐行したり(笑)

















予定では、『ぽかぽかランド美麻』→『白馬』→『小谷』→『おがわ』→『中条』→『信州新町』→『長野市大岡特産センター』。

ラリー付属の地図を見ると、ループを描いて『ぽかぽかランド美麻』→『おがわ』→『中条』→『信州新町』→『長野市大岡特産センター』からの『白馬』が良いんじゃね?!

数日前の自分はなぜこんなコース設定したんだ?

『白馬』から『しなの』へ、ちょいと行くと新潟県。そして日本海。

やっぱ関東とは呼べない!

『しなの』から逆戻りの『オアシスおぶせ』へ向かう途中に デジャブが・・・・・

この道さっき通った!?

『おがわ』の前を通過して『オアシスおぶせ』へ

さーっすが数日前の自分!こうならないようにのコース設定だったのか!

でも今日の自分の思いつきコース変更で時間に余裕が出来たので、明日の予定だった『北信州やまのうち』をクリアして→『『ふるさと豊田』→『花の駅千曲川』をクリアして順調以上にスケージュールをこなし『信越さかえ』着。

国境の村、栄村。

あと数メートルで新潟県。

信越自動車道からのアクセスが近いんじゃないか?

『信越さかえ』で晩酌&車営。

















なんか猫が集まりそうなんですけど(笑)



またもや5時起床。

今日は朝食も買ってあったので朝食&2度寝・3度寝。

9時開店なのだが、事前チェックではスタンプ台は入口の右手の外側。

8時前頃から従業員の方たちが出社して準備が始まった。

準備風景を見ていると男性従業員がスタンプとスタンプマットを出した。

ラッキー、今だ!と開店1時間前にスタンプGet!

こりゃ幸先良いぞ!と飛び地の『さかきた』へショートカット(高速使用で)

トイレは立派な作りだけど、直売所と食堂はしょぼい『さかきた』からへほと坂を超えて『あおき』→『上田道と川の駅』→『雷電くるみの里(雷電為右衛門の生誕地)』からの、なんだここは、クネクネのビーナスライン道路を通り、なんなんだこりゃ!頼むぜフジテレビ!の『美ヶ原高原美術館』



走っている感じは



カリメロは知っっているけどマルメロは知らんぞの『マルメロの駅ながと』→『みまき』→サク(佐久)っと『ほっとぱーく浅科』→長野県最後の駅で完了!

*まさかカリンのことを洒落て言っている訳じゃねーべな?

田舎のネズミは上信越~北関経由常磐道で、ネコに注意しらがらこそっと帰ったとさ。

無事に『自宅』17時着。

偶然にも100駅達成!!



長野県の感想は

いゃー長野県はすごいです。

県民の運転する車すべてに、オートクルーズが付いているようで法定速度で走ってます(笑)

それとも勤勉実直なのか?

長野県警の取り締まりが厳しいのか?

競輪、競馬、オートレース、競艇など公営ギヤンプルのない県なのでスピードには興味ないのか?

冬場の積雪ではスピードが出すと危険なので、夏場でも慎重な運転が見に付いているのか?





次なるターゲットは、秘密のケンミンSHOWでやっていた『渋川のモツ煮』(笑)





山梨県では頻繁に見かけた「ハッピードリンクショップ」長野県でもたまーに見かけた。



  
Posted by 物好き at 15:13道の駅スタンプラリー