2015年12月21日
2日連続でラーツー
12/19(土)
一昨日の夜トチギーカブライダーズからLINEで土曜日ラ―ツーに行こうと入電。
この冬の時期だったら千葉でしょ!
参加者は、CT110とカブPRO(改)。
日曜はアリランラーメン行くので、そこを外して候補地を検討した結果、茨城の究極の焼き芋を土産として確保してから銚子の暖簾のない食堂へラーメンを食べに行くことに
当日は人気店の焼き芋屋に早めに並び一番手をゲット!ヒナえもんさんといかんべさんの到着を待つ。

LINEで近くまで来ているらしいが時間近くになっても来ない。
10時開店寸前現在地位置情報がLINEで届く。
LINEで確認をとってみると、「道の駅しもつけ」を「道の駅しもつま」に間違うウッカリ者いかんべさん達は集合場所を間違えてかすみがうら市の本店に行ったようだ。
てっきりR408を南下するものだと思っていたのに、全員分の焼き芋を買って牛久大仏で合流と仕切り直し。
これで1時間のロスタイム信号の少ない茨城県側の利根川を進む、信号は少なくてストレスは無く走れるが、快速ロードは、景色が単調な左側は田んぼ右手は堤防の土手で、つまらないと不評。
ナビは屏風ヶ浦からのアクセスを表示してます。
コンクリートの細い坂道を駆け上がり道に迷う、路地に入ると突然犬小屋に乗っかった犬に吠えたてられ。
距離はあるので喰い付かれはしないようなので進むと下りの5段ぐらいの階段が出現。
インカムからは別ルートで行ったいかんべさんが着いたとか言っている。
さーすが!クロスとCT難なく階段をダンダンダンと下り、ちょっと坂を上り左手に目的の食堂があった。
坂道で路地の多い地域、まるで千葉県の尾道みたいだ(尾道行ったことないですが)
噂通りに暖簾がありません。
こりゃーナビが無くて、出前のカブとオカモチが無ければ通り過ぎこと間違いなし。
駐車場も狭く車で訪問は避けた方が良いでしょう。

周りを見回すとなーんだ豆乳プリンの壁にフ×10の榊原豆腐店のそばじゃねーの
入店すると暖簾は店の中、四人掛けのテーブルが二つだけ、出前がメインのお店だそうです。
そば・うどん・丼物・ラーメンとメニューは豊富。

目的の天ぷらラーメンをオーダー。
人の良さそうな若女将さんと若旦那。
近所の出前専用で8万キロカブに乗ったけど、まだ乗れるけど部品の調達が困難になり最近中華カブPROに乗り換えたとのそうだ。
そんな話をしている間も2台のカブで出前は続く、どんだけ出前好きな地域だんだか?
はい!着丼。

細麺ですねー、スープは魚介とコンブの醤油味。
具はチャーシュー、ナルト、メンマ、コンブ、刻みネギとメインのエビ天。
麺をツルリ!
旨めー!
スープをゴクリ!
こっちも旨めー!
エビ天の油がスープと合間ってなんとも言えぬ旨味になっている。
これはおそらく出前の天ぷら蕎麦とラーメンを盛り付けしていて、手元がくるい、あっ!天ぷらがラーメンにポトリ、それとも余っていたエビ天をまかない飯のラーメンに入れたら旨いじゃないかー!てな感じで生まれたメニューだと思う。
海まで来たから魚買って帰りたいと言う海無し県民、若旦那に干物屋の情報を聞いて立ち寄り。
さっきまで、TOKI〇(気持ち伏せ文字)の国分さんがロケで来ていたとの、口数が多すぎて手が止まるおばさんの店で珍しいカワハギとホウボウの干物を買って帰路に着く。
まだ乾いていない「ホウボウ」。 2枚500円

左に見切れているのが生乾きの「カワハギ」。1枚500円。

また、単調で不評な利根川沿いを北上して牛久のR408でバイバイ。
さーて、明日も千葉遠征、昼間は良いけど日没後の寒さはオーバーパンツは必要だな!
昨晩のアテに「ホウボウ」。
鯵の身が締まった感じで旨い!

12/20(日)
610にマサっくさんが来ているようだ、ツイにはヘリノックスが写るサイトが
パチボールフィートをプレゼントしようと脚の形状を確認する。
フレームの色からして旧型エリートかな?
十文字かな?と連絡がありとりあえず両方持って朝襲!
就寝中なのでこっそり置いて帰る。
いやーそれにしても寒いなー気温は氷点下2℃。
ハンドルカバーしていても手が冷たい。
今日はチームミクの選抜チームでアリランへアタック!
牛久のマクドでトチギーライダーと合流して、第二ランデブーポイントを目指す。
今回は野田と柏からの参加者がいるので、R16の穴川IC手前の渋滞を避けるためと、今後の内房遠征のルート開発のために印西~八千代~千葉市若松を抜けるルートを設定。
ストレスなく快走です。
印西なんてだーれも走ってません。
第二ランデブーポイントのコンビニに到着。
時間になっても二人は来ません、おかしい。
あーーーっ!何を間違ったのか?
何をってナビ設定の店をを間違っていた。
第3の経由ポイントへ合流変更して無事合流。
最後のランデブーポイントへ、これからは京葉道路脇の16号で進むしかない。
ちょっと渋滞していてストレスが
ここを通らないルートを考えなければ
ナビで辿り着けない秘境のラーメン屋へ向かう。
良くある似たような風景を進むが特徴のある建物とか無く、ナビが無ければ走れない。
途中曲がる角を間違い道路から落っこちたばかりのデミオを見ながら到着。
目標設定時間から15分遅れて1045到着。
今日は21番手。
最初の入店は20名、1窯で10名分ずつ30分ぐらいかけて作るので後ろに並んでいる人達は晩飯になるなこりゃ!
待ち時間があるので餃子を
スパイシーで旨い。

ハイ、着丼!アリランチャーシューラーメン(大)1100円。

食べ終わりが13時になってしまった。
鉄ちゃん分科メンバーが鉄分を補給したいてことで、いすみ市の「ポッポの丘」へ
ここは玉子屋のオヤジが道楽で鉄道車両を集めて展示している場所。

この後玉子屋のオヤジが道楽でやっている勝浦市の「レトロぶーぶー館」・「消防自動車博物館」予定だったが次回の宿題として帰路に着く。
帰りは東金~八街~成田をナビが示す。
スマホナビはメイン道路ではなく、なんでこんなとこ行くんだ?
新興住宅地や田んぼ道を案内して、メイン道路に出たと思ったらまた裏道へ確かに早い。
今日は帰ったら「カワハギ」の干物で晩酌。
たまに食べたくなるアリランラーメン、次はいつ行こう・・・・・・
前回の3人でアリランアタックの模様
その前のソロでアリランアタックの模様
一昨日の夜トチギーカブライダーズからLINEで土曜日ラ―ツーに行こうと入電。
この冬の時期だったら千葉でしょ!
参加者は、CT110とカブPRO(改)。
日曜はアリランラーメン行くので、そこを外して候補地を検討した結果、茨城の究極の焼き芋を土産として確保してから銚子の暖簾のない食堂へラーメンを食べに行くことに
当日は人気店の焼き芋屋に早めに並び一番手をゲット!ヒナえもんさんといかんべさんの到着を待つ。

LINEで近くまで来ているらしいが時間近くになっても来ない。
10時開店寸前現在地位置情報がLINEで届く。
LINEで確認をとってみると、「道の駅しもつけ」を「道の駅しもつま」に間違うウッカリ者いかんべさん達は集合場所を間違えてかすみがうら市の本店に行ったようだ。
てっきりR408を南下するものだと思っていたのに、全員分の焼き芋を買って牛久大仏で合流と仕切り直し。
これで1時間のロスタイム信号の少ない茨城県側の利根川を進む、信号は少なくてストレスは無く走れるが、快速ロードは、景色が単調な左側は田んぼ右手は堤防の土手で、つまらないと不評。
ナビは屏風ヶ浦からのアクセスを表示してます。
コンクリートの細い坂道を駆け上がり道に迷う、路地に入ると突然犬小屋に乗っかった犬に吠えたてられ。
距離はあるので喰い付かれはしないようなので進むと下りの5段ぐらいの階段が出現。
インカムからは別ルートで行ったいかんべさんが着いたとか言っている。
さーすが!クロスとCT難なく階段をダンダンダンと下り、ちょっと坂を上り左手に目的の食堂があった。
坂道で路地の多い地域、まるで千葉県の尾道みたいだ(尾道行ったことないですが)
噂通りに暖簾がありません。
こりゃーナビが無くて、出前のカブとオカモチが無ければ通り過ぎこと間違いなし。
駐車場も狭く車で訪問は避けた方が良いでしょう。

周りを見回すとなーんだ豆乳プリンの壁にフ×10の榊原豆腐店のそばじゃねーの
入店すると暖簾は店の中、四人掛けのテーブルが二つだけ、出前がメインのお店だそうです。
そば・うどん・丼物・ラーメンとメニューは豊富。

目的の天ぷらラーメンをオーダー。
人の良さそうな若女将さんと若旦那。
近所の出前専用で8万キロカブに乗ったけど、まだ乗れるけど部品の調達が困難になり最近中華カブPROに乗り換えたとのそうだ。
そんな話をしている間も2台のカブで出前は続く、どんだけ出前好きな地域だんだか?
はい!着丼。

細麺ですねー、スープは魚介とコンブの醤油味。
具はチャーシュー、ナルト、メンマ、コンブ、刻みネギとメインのエビ天。
麺をツルリ!
旨めー!
スープをゴクリ!
こっちも旨めー!
エビ天の油がスープと合間ってなんとも言えぬ旨味になっている。
これはおそらく出前の天ぷら蕎麦とラーメンを盛り付けしていて、手元がくるい、あっ!天ぷらがラーメンにポトリ、それとも余っていたエビ天をまかない飯のラーメンに入れたら旨いじゃないかー!てな感じで生まれたメニューだと思う。
海まで来たから魚買って帰りたいと言う海無し県民、若旦那に干物屋の情報を聞いて立ち寄り。
さっきまで、TOKI〇(気持ち伏せ文字)の国分さんがロケで来ていたとの、口数が多すぎて手が止まるおばさんの店で珍しいカワハギとホウボウの干物を買って帰路に着く。
まだ乾いていない「ホウボウ」。 2枚500円

左に見切れているのが生乾きの「カワハギ」。1枚500円。

また、単調で不評な利根川沿いを北上して牛久のR408でバイバイ。
さーて、明日も千葉遠征、昼間は良いけど日没後の寒さはオーバーパンツは必要だな!
昨晩のアテに「ホウボウ」。
鯵の身が締まった感じで旨い!

12/20(日)
610にマサっくさんが来ているようだ、ツイにはヘリノックスが写るサイトが
パチボールフィートをプレゼントしようと脚の形状を確認する。
フレームの色からして旧型エリートかな?
十文字かな?と連絡がありとりあえず両方持って朝襲!
就寝中なのでこっそり置いて帰る。
いやーそれにしても寒いなー気温は氷点下2℃。
ハンドルカバーしていても手が冷たい。
今日はチームミクの選抜チームでアリランへアタック!
牛久のマクドでトチギーライダーと合流して、第二ランデブーポイントを目指す。
今回は野田と柏からの参加者がいるので、R16の穴川IC手前の渋滞を避けるためと、今後の内房遠征のルート開発のために印西~八千代~千葉市若松を抜けるルートを設定。
ストレスなく快走です。
印西なんてだーれも走ってません。
第二ランデブーポイントのコンビニに到着。
時間になっても二人は来ません、おかしい。
あーーーっ!何を間違ったのか?
何をってナビ設定の店をを間違っていた。
第3の経由ポイントへ合流変更して無事合流。
最後のランデブーポイントへ、これからは京葉道路脇の16号で進むしかない。
ちょっと渋滞していてストレスが
ここを通らないルートを考えなければ
ナビで辿り着けない秘境のラーメン屋へ向かう。
良くある似たような風景を進むが特徴のある建物とか無く、ナビが無ければ走れない。
途中曲がる角を間違い道路から落っこちたばかりのデミオを見ながら到着。
目標設定時間から15分遅れて1045到着。
今日は21番手。
最初の入店は20名、1窯で10名分ずつ30分ぐらいかけて作るので後ろに並んでいる人達は晩飯になるなこりゃ!
待ち時間があるので餃子を
スパイシーで旨い。

ハイ、着丼!アリランチャーシューラーメン(大)1100円。

食べ終わりが13時になってしまった。
鉄ちゃん分科メンバーが鉄分を補給したいてことで、いすみ市の「ポッポの丘」へ
ここは玉子屋のオヤジが道楽で鉄道車両を集めて展示している場所。

この後玉子屋のオヤジが道楽でやっている勝浦市の「レトロぶーぶー館」・「消防自動車博物館」予定だったが次回の宿題として帰路に着く。
帰りは東金~八街~成田をナビが示す。
スマホナビはメイン道路ではなく、なんでこんなとこ行くんだ?
新興住宅地や田んぼ道を案内して、メイン道路に出たと思ったらまた裏道へ確かに早い。
今日は帰ったら「カワハギ」の干物で晩酌。
たまに食べたくなるアリランラーメン、次はいつ行こう・・・・・・
前回の3人でアリランアタックの模様
その前のソロでアリランアタックの模様
2015年12月08日
ランチからのパチボールフィート
12/5(土)
寒くても冬眠はしませんよー、今日もカブで出動!
明日は取手の前の職場に遊びに行くので、手土産に「ポテトかいつか」の究極の焼き芋を買いに来ました。
朝から行列、みなさん芋好きですねー
*個人的にはサツマイモ嫌いです。

ランチは久しぶりに朝日トンネルを抜けて笠間市の「喰べ処・飲み処 志摩」へ
全体的に値上げしたような?
こんなハンバーグにしようか?

日替わりランチの生姜焼きと白身フライをオーダー。

生姜焼きのタレが旨かった。
夕方宅配便でヘリノックスチェアが届く。
黒猫さんだったので追跡確認していたがなぜか飛脚便で届く(なぜだ?)
手作りのパチボールフィートを作成しているが、旧式の十文字型のラバーチップに対応出来ずにいたので、思い切ってチェアを購入。
このタイプが問題の旧式。

仕事がキッチリのO型なので、さっそく百均のノギスで測定。
25㎜ですなー

作成は明日だな。
12/6(日)
本日は前の職場へ遊びに行きながら鉄ちゃんの実家が牛久市で松戸在住のカブ友さんにカレンダーを渡す予定です。
その前にカブ友さん2名が霞ヶ浦一周ツーに行くと言うので、土浦の某所でカレンダーを手交。
取手に到着後駐輪場にカブを停めてからトイレに行くと先輩とバッタリ出くわす。
あっけなく焼き芋を手渡して第一の予定終了ー!
その後カブ友さんに渡しまたもや第二の予定終了ー!
昼飯でも食べに行く?
我孫子の「リバーサイド」にでも
いやーな予感がするぞ!
基本的に7の付く日が休みだがググると12月は6・7・8日と休み。
よかったー調べて
印旛のうどん屋はどうよ?
そうだ!安孫子の「コ・ビアン」に行こう。
チバラキ県民でも知らない名店。
チキンカツ定食(290円)とチキン和風パスタ(250円)・アイスコーヒー(200円)をオーダー。
*金額は税抜きだよ

チキン和風パスタは細麺に、鶏胸肉・ワカメ・長ネギで次回は無いな。
カブ友はチキンカツ定食(290円)とカレー(290円)、チキンカツを残してカレーにトッピング、チキンカツカレーの出来上がり!
お店は持ち家で食材は大量仕入れで原価40円弱なのでそこそこ利益はあるそうだ。
そのあとはカブ友がこの間のイベントで、今日は違う道で行こうと思ったら迷子になったとかで、スマホナビを導入したいとか
DCステーションとスマホホルダーを買いに柏のライコランドへ
電源取り出し方とか必要なパーツを教えて、今度、千葉の秘境ラーメン食べに行こうぜ!と本日は解散。
帰り道ホムセで生垣用のピラカンサスと座くらビットを購入。
前カゴがあるから何でも載せられて便利だなー

帰宅後パチボールフィート作成に取り掛かる。
ドリルの刃がなかったので、座くらビットで開口。
座くらビットじゃ時間が掛る。
左から、金玉・橙玉・桃玉と完成!
ボールとの接地面積が少ないので軽く外せる。
金玉は、すでに22㎜をボアアップして使用中のモニターの「とっとさん」に追加で里子へ

こちらのタイプは量産体制が確立されました。

この型のラバーチップだと外すのが大変なほどジャストフィット。
hikaさんがいつものようにキャンプをやっていました。
ところが柔らかい地面にヘリノックスチェアがズブズブと刺さっていきます。
hikaさんは困ってしまい、シクシク泣きました。
チェアがないと、楽しく飲み食いが出来ないからです。
するとキャンプ場の近所に住む”物好き”が、ツイで穴の開いた玉を見せました。
「お前が欲しいのは、この金玉か?」

「違います。わたしが欲しいのは、そんなに立派な玉ではありません」
すると”物好き”は、次に黄玉・赤玉・黄緑玉・桃玉を見せました。

「では、この玉か?」
「いいえ。そんなに綺麗な玉でもありません」
「では、この玉か?」

”物好き”が3番目に見せたのは、普通の白い玉でした。
「そうです。そうです。拾って下さってありがとうございます」
「そうか、お前は正直な男だな」
”物好き”は感心して、希望の黄玉とma-chanも落としたそうなので桃玉を里子に出すことにしました。
話しがなげーな!
*それらしき話もありましたが当然フィクションです。
まだまだ在庫あるけどマイブロフレンドで欲しい人いますかー?
ところであの夜キャンディさんに渡した20㎜ボアアップVerはどうだったんだ?
寒くても冬眠はしませんよー、今日もカブで出動!
明日は取手の前の職場に遊びに行くので、手土産に「ポテトかいつか」の究極の焼き芋を買いに来ました。
朝から行列、みなさん芋好きですねー
*個人的にはサツマイモ嫌いです。

ランチは久しぶりに朝日トンネルを抜けて笠間市の「喰べ処・飲み処 志摩」へ
全体的に値上げしたような?
こんなハンバーグにしようか?

日替わりランチの生姜焼きと白身フライをオーダー。

生姜焼きのタレが旨かった。
夕方宅配便でヘリノックスチェアが届く。
黒猫さんだったので追跡確認していたがなぜか飛脚便で届く(なぜだ?)
手作りのパチボールフィートを作成しているが、旧式の十文字型のラバーチップに対応出来ずにいたので、思い切ってチェアを購入。
このタイプが問題の旧式。

仕事がキッチリのO型なので、さっそく百均のノギスで測定。
25㎜ですなー

作成は明日だな。
12/6(日)
本日は前の職場へ遊びに行きながら鉄ちゃんの実家が牛久市で松戸在住のカブ友さんにカレンダーを渡す予定です。
その前にカブ友さん2名が霞ヶ浦一周ツーに行くと言うので、土浦の某所でカレンダーを手交。
取手に到着後駐輪場にカブを停めてからトイレに行くと先輩とバッタリ出くわす。
あっけなく焼き芋を手渡して第一の予定終了ー!
その後カブ友さんに渡しまたもや第二の予定終了ー!
昼飯でも食べに行く?
我孫子の「リバーサイド」にでも
いやーな予感がするぞ!
基本的に7の付く日が休みだがググると12月は6・7・8日と休み。
よかったー調べて
印旛のうどん屋はどうよ?
そうだ!安孫子の「コ・ビアン」に行こう。
チバラキ県民でも知らない名店。
チキンカツ定食(290円)とチキン和風パスタ(250円)・アイスコーヒー(200円)をオーダー。
*金額は税抜きだよ

チキン和風パスタは細麺に、鶏胸肉・ワカメ・長ネギで次回は無いな。
カブ友はチキンカツ定食(290円)とカレー(290円)、チキンカツを残してカレーにトッピング、チキンカツカレーの出来上がり!
お店は持ち家で食材は大量仕入れで原価40円弱なのでそこそこ利益はあるそうだ。
そのあとはカブ友がこの間のイベントで、今日は違う道で行こうと思ったら迷子になったとかで、スマホナビを導入したいとか
DCステーションとスマホホルダーを買いに柏のライコランドへ
電源取り出し方とか必要なパーツを教えて、今度、千葉の秘境ラーメン食べに行こうぜ!と本日は解散。
帰り道ホムセで生垣用のピラカンサスと座くらビットを購入。
前カゴがあるから何でも載せられて便利だなー

帰宅後パチボールフィート作成に取り掛かる。
ドリルの刃がなかったので、座くらビットで開口。
座くらビットじゃ時間が掛る。
左から、金玉・橙玉・桃玉と完成!
ボールとの接地面積が少ないので軽く外せる。
金玉は、すでに22㎜をボアアップして使用中のモニターの「とっとさん」に追加で里子へ

こちらのタイプは量産体制が確立されました。

この型のラバーチップだと外すのが大変なほどジャストフィット。
hikaさんがいつものようにキャンプをやっていました。
ところが柔らかい地面にヘリノックスチェアがズブズブと刺さっていきます。
hikaさんは困ってしまい、シクシク泣きました。
チェアがないと、楽しく飲み食いが出来ないからです。
するとキャンプ場の近所に住む”物好き”が、ツイで穴の開いた玉を見せました。
「お前が欲しいのは、この金玉か?」

「違います。わたしが欲しいのは、そんなに立派な玉ではありません」
すると”物好き”は、次に黄玉・赤玉・黄緑玉・桃玉を見せました。

「では、この玉か?」
「いいえ。そんなに綺麗な玉でもありません」
「では、この玉か?」

”物好き”が3番目に見せたのは、普通の白い玉でした。
「そうです。そうです。拾って下さってありがとうございます」
「そうか、お前は正直な男だな」
”物好き”は感心して、希望の黄玉とma-chanも落としたそうなので桃玉を里子に出すことにしました。
話しがなげーな!
*それらしき話もありましたが当然フィクションです。
まだまだ在庫あるけどマイブロフレンドで欲しい人いますかー?
ところであの夜キャンディさんに渡した20㎜ボアアップVerはどうだったんだ?
2015年12月01日
週末はこんなことやあんなこと
11/28(土)
パチボールフィート作成。
お友達のキャロさんから材料が大量に送られてきた。
いゃー持つべきものはゴルフ場勤めの友達ですねー

いろんなメーカーのボールに開口。
高いボールは硬いねー、だから飛ぶのか?
中にはゴムの層がある物も
座くらビットでは硬くて作成時間がかかるので、ドリル刃を導入。
金玉に開けてみました。

近々このラバーチップタイプも攻略予定。

こうご期待。
11/29(日)
カブの集まりで懐かしの自販機巡りツーリング。
今回の自販機ポイントを紹介したので行かなきゃならんでしょ!
11時「道の駅くりもと」に集合だが、早めに出てアレ食べてから

TKG
今日はご飯をお代わりして、3個+2個=5個。
カツ節かけると美味しいねー
今日は総勢何台だ?
13台だったらしいけど?




まずは小見川の「24丸昇」。
懐かしの麺類自販機。
まぁこれは、グンマーとかにありますねー

ホットトースト自販機。
これもたまに見かけます。

それでこれが全国で2ヵ所しかない弁当自販機。
こちらは、オニギリやライスとレトルトカレー自販機。

これはすごい!赤飯の自販機。

3台目は、から揚げ・豚丼・松茸ご飯とから揚げ3個入り弁当(360円)。

この間来た時は松茸ご飯が売り切れだったので食べようかなー
でも朝のTKGが効いていて食欲中枢が刺激されません。
ちゅう訳で、食べかけの天ぷらうーどんと、食べ終わり前のハムチーズトースト。

次は「道の駅いたこ」で休憩・お土産購入後一応ここで解散。
お疲れ様でした。
ここからオプショナルツアー
全国で2ヵ所の弁当自販機が帰り道にあるので全員寄ることになった。
かなりくたびれた看板に

相当くたびれた弁当自販機と、壊れたままのカップメン自販機。

建物の脇には壊れた両替機。
小銭がなかったら外の自販機で飲料買ってか?
外には招き猫。

いつもだったら、カラ揚げ・ヒレカツ・焼き肉弁当(300円)があるんだけど夕方なので焼肉弁当のみ
焼き肉弁当を買ってお持ち帰り

息子に焼き肉弁当買って来たから食べなと言うとさっきマック食べたからいらない。
その後嫁の作った?盛ったネギトロ丼食べてました。
結局は自分で食べることに
いゃー旨い!
秘伝の40年熟成のタレが(笑)
米どころ茨城米も旨い!
何故か半熟玉子が出て来たけど、金玉温玉だったらもっと良かった!

今日は全国2ヵ所の貴重な弁当自販機の『聖地巡礼』でした。
近いのでたまに行っているので個人的には珍しくも何ともないんですけどね
11/30(月)本日午前中は3か月に1回のツーイング。
昼飯はどこ行こう?
笠間にA4ランクの常陸牛ワンコインランチがあるという。
ツーイングが終わってから早速調査へ
駐車場はランチタイムだけどガラガラ。
いゃーな感じがするが入店。
ワンコインランチがあると聞いて来たがある?
と聞くと去年の春頃止めたとか。
まぁー、しょうがあんめいと、オヤジのまかないランチ1000円をオーダー。
*1000円じゃーまかない飯じゃーねーぺっよ!

出て来たのは、牛バラとモヤシのキムチ炒めと、微妙なサイズにカットされたキャベツサラダ、牛肉は白黒のベコの味がする。

会計をするとレジのドロアーだけ開けての脱税行為。
*税務署の皆さん脱税ですよー!
ワンコインの頃は混んでいたようだが欲張ったなー
続いては職場の先輩一押しの、某直売所の蕎麦へお口直しに行きましょう。
窓から見える冬めいて来た景色がいいですね。

時期的に常陸秋蕎麦の新粉、つくばしゃも肉のつけ蕎麦を頂きましょう。
殻ごと引いた黒めの蕎麦ののど越しと、甘めのつけ汁が旨い!
このツユの味は・・・・・(ギョウムヨウ?)

平日ランチ時は、炊き込みご飯がお代わり自由だが時間が遅くて空っぽ。残念(>_<)
美味しかったけどおそらく次はないでしょう。
冬眠しないカブ乗りでグルメツーでもやりますかー?
①つくば和スイーツ買ってからのベトコンラーメン。
②つくば洋スイーツ買ってからのスタミナラーメン。
*和スイーツは30分。洋スイーツは1.5時間並ぶの覚悟ですぞ!
「リバーサイド」へ、リベンジもあり。
昨日アップしたら写真が掲載しない。
本日再度更新して写真を掲載したが、なんだこの中途半端な撮り方は
パチボールフィート作成。
お友達のキャロさんから材料が大量に送られてきた。
いゃー持つべきものはゴルフ場勤めの友達ですねー

いろんなメーカーのボールに開口。
高いボールは硬いねー、だから飛ぶのか?
中にはゴムの層がある物も
座くらビットでは硬くて作成時間がかかるので、ドリル刃を導入。
金玉に開けてみました。

近々このラバーチップタイプも攻略予定。

こうご期待。
11/29(日)
カブの集まりで懐かしの自販機巡りツーリング。
今回の自販機ポイントを紹介したので行かなきゃならんでしょ!
11時「道の駅くりもと」に集合だが、早めに出てアレ食べてから

TKG

今日はご飯をお代わりして、3個+2個=5個。
カツ節かけると美味しいねー
今日は総勢何台だ?
13台だったらしいけど?




まずは小見川の「24丸昇」。
懐かしの麺類自販機。
まぁこれは、グンマーとかにありますねー

ホットトースト自販機。
これもたまに見かけます。

それでこれが全国で2ヵ所しかない弁当自販機。
こちらは、オニギリやライスとレトルトカレー自販機。

これはすごい!赤飯の自販機。

3台目は、から揚げ・豚丼・松茸ご飯とから揚げ3個入り弁当(360円)。

この間来た時は松茸ご飯が売り切れだったので食べようかなー
でも朝のTKGが効いていて食欲中枢が刺激されません。
ちゅう訳で、食べかけの天ぷらうーどんと、食べ終わり前のハムチーズトースト。

次は「道の駅いたこ」で休憩・お土産購入後一応ここで解散。
お疲れ様でした。
ここからオプショナルツアー
全国で2ヵ所の弁当自販機が帰り道にあるので全員寄ることになった。
かなりくたびれた看板に

相当くたびれた弁当自販機と、壊れたままのカップメン自販機。

建物の脇には壊れた両替機。
小銭がなかったら外の自販機で飲料買ってか?
外には招き猫。

いつもだったら、カラ揚げ・ヒレカツ・焼き肉弁当(300円)があるんだけど夕方なので焼肉弁当のみ
焼き肉弁当を買ってお持ち帰り

息子に焼き肉弁当買って来たから食べなと言うとさっきマック食べたからいらない。
その後嫁の作った?盛ったネギトロ丼食べてました。
結局は自分で食べることに
いゃー旨い!
秘伝の40年熟成のタレが(笑)
米どころ茨城米も旨い!
何故か半熟玉子が出て来たけど、

今日は全国2ヵ所の貴重な弁当自販機の『聖地巡礼』でした。
近いのでたまに行っているので個人的には珍しくも何ともないんですけどね

11/30(月)本日午前中は3か月に1回のツーイング。
昼飯はどこ行こう?
笠間にA4ランクの常陸牛ワンコインランチがあるという。
ツーイングが終わってから早速調査へ
駐車場はランチタイムだけどガラガラ。
いゃーな感じがするが入店。
ワンコインランチがあると聞いて来たがある?
と聞くと去年の春頃止めたとか。
まぁー、しょうがあんめいと、オヤジのまかないランチ1000円をオーダー。
*1000円じゃーまかない飯じゃーねーぺっよ!

出て来たのは、牛バラとモヤシのキムチ炒めと、微妙なサイズにカットされたキャベツサラダ、牛肉は白黒のベコの味がする。

会計をするとレジのドロアーだけ開けての脱税行為。
*税務署の皆さん脱税ですよー!
ワンコインの頃は混んでいたようだが欲張ったなー
続いては職場の先輩一押しの、某直売所の蕎麦へお口直しに行きましょう。
窓から見える冬めいて来た景色がいいですね。

時期的に常陸秋蕎麦の新粉、つくばしゃも肉のつけ蕎麦を頂きましょう。
殻ごと引いた黒めの蕎麦ののど越しと、甘めのつけ汁が旨い!
このツユの味は・・・・・(ギョウムヨウ?)

平日ランチ時は、炊き込みご飯がお代わり自由だが時間が遅くて空っぽ。残念(>_<)
美味しかったけどおそらく次はないでしょう。
冬眠しないカブ乗りでグルメツーでもやりますかー?
①つくば和スイーツ買ってからのベトコンラーメン。
②つくば洋スイーツ買ってからのスタミナラーメン。
*和スイーツは30分。洋スイーツは1.5時間並ぶの覚悟ですぞ!
「リバーサイド」へ、リベンジもあり。
昨日アップしたら写真が掲載しない。
本日再度更新して写真を掲載したが、なんだこの中途半端な撮り方は
