2011年02月28日
コークのテーブル
先週に続いて、千葉にあるセンターに来ている。
百円玉を握りしめて、ホムセの瓶コーラ販売機でガシャン!
ゴクゴク。ゲップー!
久しぶりに飲んだが、やはり、濃いなー!甘っ!
最近、文字入力認証が必要なプログに、スマホでコメ入れられなくなった。
入力した文字が拒否される。どう、なってんだー!
2011年02月26日
2011年02月26日
設営完了
610の森に出没!
リビングシートを導入して、四畳半一間を実践配備。
暖房と調理器具で赤フジカ、手前シングルテントは、息子のハウス。
例のちゃぶ台、買っちゃいました(笑)
もちろん鹿頭もありますせー!
新顔は、チョッパー海賊旗、どや!?
本日は、管理人オヤジからサプライズが
切り倒した松の木で、消防署に連絡が必要な規模のお焚き上げと言う名のキャンプフャイヤー!!!
今日は、シェパードを連れた家族が1組のみ。
マユパパ、マサっくさん来ないかなーー
2011年02月25日
オールディース
千葉市にあるセンターで倉庫返還の立ち会い。
今日の今日に及んで鍵の予備が無いことが発覚!
仕方ないので、近所のホムセに走る。
合い鍵を頼んで一服。
ふと見ると、懐かしさの瓶コーラ自販機が
機械は最近製造された物のようだが、久しぶりに飲んでみよう!
百円玉がない!両替器もない!
しょうがない缶コーヒーにすっか!
えーと、ブラックコーヒーを、ポチッとガタンとな!開栓!
ゴクリ?
おゃ?ミルキーで甘いぞー!?
なんじゃこりゃ!?(松田優作風でお願いします)
缶には『初恋ブレーク』とな!?
昔から黒缶は、ブラックコーヒーと決まっておるんじゃー!
せっかく晩酌に向けて口の中をニュートラルにしていたのに(怒)
でも、30数年前の青春の味がしたような?しないような?
ここで、コーラは甘くないのか?ですと!
キューバリブレ(ラム&コーク)という立派カクテルがあるからOKなのです(滝汗)
2011年02月24日
愚痴なのだ
今回は某家電メーカーの対応への怒り(愚痴)です。
当該家電メーカ関係者及び興味のない方はスルーして下さい。
昨年末そろそろ我が家も地デジ化か?と思っていると、アナログテレビから九州弁の甲高い声で「エコポイントも間もなく終了ですよ!」と聞こえてきた。
で、TVとレコーダー+3.1chオーディオラック付き買っちまいました。
地デジアンテナ工事も自分でバンバンしちゃいました。
まぁ、ここまでは良くある話。
1カ月ちょっとしたら、ブルーレイレコーダー、こいつジャニーズファンだったのか、娘が大事にしていた、『Hey!Say!JUMP(ヘイセイジャンプ)』のライブDVDを呑み込んで吐き出さなくなった。
犯人はこいつです。→
娘は「DVDが出ないんだけど!」と、私に怒る怒る。
使用期間1カ月ちょっととはいえ、頻繁に観ているテレビと違って数回しか使用していません。
電話で対処方法を聞いて挑んだが、裏コマンドでも吐き出さない。
ついに、自宅から一番近い修理受付センターに持ち込んだ。
まぁ、初期症状。ないこともない。と思っていたら
センターのおねーちゃんが「予約しましたか」と聞いてきた(ピキッ!1本切れた)
「サイトで調べたけど予約が必要とは書いてないぞ!」(ピキッ!2本目切れた)
「どうしましたか?」
「2か月前に買ったばかりのレコーダーがDVDを呑み込んででなくなった」
「これに住所とか必要事項を書いてください」(ピキッ!3本目が切れた)
「所長を呼んでくれる?!」(あーあ。起爆スイッチ押しちゃった)
「はい、何でしょうか?」
「買ったばかりのレコーダーが、壊れたので持ち込んだのに、家電メーカーとして謝罪はないのか?自社製品に自信と誇りはないのか!壊れてあたりまえの製品を売っているのか?!自分たちは修理の受付だけで、この会社はCSちゅうもんがないのか?」
*CS=マーケティング用語集の顧客満足
所長・・・・・・・絶句。
なんでか、こんな機械の故障とか、自動車の大リコール、海外出張に行けばスーツケースが行方不明になったり、仕事では地雷が埋めてあり何回吹っ飛んだことか。
違う意味で「なんか持っています」
今後の最悪のシナリオは、修理は終わったがDVDが戻らず!そして闘う消費者は、メーカー本社に抗議。
どこのメーカーかって?
それは、サザエさん宅御用達のメーカーですよ!ちーにいちゃん(古っ)
当該家電メーカ関係者及び興味のない方はスルーして下さい。
昨年末そろそろ我が家も地デジ化か?と思っていると、アナログテレビから九州弁の甲高い声で「エコポイントも間もなく終了ですよ!」と聞こえてきた。
で、TVとレコーダー+3.1chオーディオラック付き買っちまいました。
地デジアンテナ工事も自分でバンバンしちゃいました。
まぁ、ここまでは良くある話。
1カ月ちょっとしたら、ブルーレイレコーダー、こいつジャニーズファンだったのか、娘が大事にしていた、『Hey!Say!JUMP(ヘイセイジャンプ)』のライブDVDを呑み込んで吐き出さなくなった。
犯人はこいつです。→
娘は「DVDが出ないんだけど!」と、私に怒る怒る。
使用期間1カ月ちょっととはいえ、頻繁に観ているテレビと違って数回しか使用していません。
電話で対処方法を聞いて挑んだが、裏コマンドでも吐き出さない。
ついに、自宅から一番近い修理受付センターに持ち込んだ。
まぁ、初期症状。ないこともない。と思っていたら
センターのおねーちゃんが「予約しましたか」と聞いてきた(ピキッ!1本切れた)
「サイトで調べたけど予約が必要とは書いてないぞ!」(ピキッ!2本目切れた)
「どうしましたか?」
「2か月前に買ったばかりのレコーダーがDVDを呑み込んででなくなった」
「これに住所とか必要事項を書いてください」(ピキッ!3本目が切れた)
「所長を呼んでくれる?!」(あーあ。起爆スイッチ押しちゃった)
「はい、何でしょうか?」
「買ったばかりのレコーダーが、壊れたので持ち込んだのに、家電メーカーとして謝罪はないのか?自社製品に自信と誇りはないのか!壊れてあたりまえの製品を売っているのか?!自分たちは修理の受付だけで、この会社はCSちゅうもんがないのか?」
*CS=マーケティング用語集の顧客満足
所長・・・・・・・絶句。
なんでか、こんな機械の故障とか、自動車の大リコール、海外出張に行けばスーツケースが行方不明になったり、仕事では地雷が埋めてあり何回吹っ飛んだことか。
違う意味で「なんか持っています」
今後の最悪のシナリオは、修理は終わったがDVDが戻らず!そして闘う消費者は、メーカー本社に抗議。
どこのメーカーかって?
それは、サザエさん宅御用達のメーカーですよ!ちーにいちゃん(古っ)
2011年02月23日
2011年02月22日
和テイスト
現在和テイストのお座敷スタイルを模索中。
試行中は置きタタミでこんな感じ(この時は二畳)

今後はスクリーンタープに、リビングシートを組み合わせて四畳半のタタミスタイルの予定。
そうなると、和テイストを進めていくとこんな物欲が・・・・
パール金属株式会社ことキャプテンスタッグのちゃぶ台みたいな『風月 丸型桐テーブル60cm』 ライダーアマゾン価格 2,900円
某SP社の物と材質・構造は異なるが、5個買えますよ!
これを、タープ内で「馬鹿もーん!」 うりゃ!

パール金属株式会社ことキャプテンスタッグ『 ビアン焼杉囲炉裏5点セット(80×80) 』こちらは ライダーアマゾン価格 35,800円
五徳や灰ならし、火箸などが付属する。
いやー、侘び寂びの世界じゃありませんか。
囲炉裏に吊るす自在かぎは、少し大きいけれどおじさんに作ってもらったのがあんだよねー(持ってる物が違います)

さすがは金属の街三条市の鹿マーク。
開発者のセンスが自分とぴったしでないか。
で、これをどうやって運ぶんだ?
テーブルはありでも、さすがに囲炉裏はねー
購入見送りしないことが決定!(決定するまでもありませんがね)
近所の知人は、ここまでやれば後はテントをどうにかした方が良いと言うのだが・・・・・
藁ぶき屋根か?壁はムシロ?床の間作らないの?
言っておきますが、目指す物は和テイストであって完全な和風ではあませんぜ!(滝汗)
試行中は置きタタミでこんな感じ(この時は二畳)
今後はスクリーンタープに、リビングシートを組み合わせて四畳半のタタミスタイルの予定。
そうなると、和テイストを進めていくとこんな物欲が・・・・
パール金属株式会社ことキャプテンスタッグのちゃぶ台みたいな『風月 丸型桐テーブル60cm』 ライダーアマゾン価格 2,900円
某SP社の物と材質・構造は異なるが、5個買えますよ!
これを、タープ内で「馬鹿もーん!」 うりゃ!

パール金属株式会社ことキャプテンスタッグ『 ビアン焼杉囲炉裏5点セット(80×80) 』こちらは ライダーアマゾン価格 35,800円
五徳や灰ならし、火箸などが付属する。
いやー、侘び寂びの世界じゃありませんか。
囲炉裏に吊るす自在かぎは、少し大きいけれどおじさんに作ってもらったのがあんだよねー(持ってる物が違います)


さすがは金属の街三条市の鹿マーク。
開発者のセンスが自分とぴったしでないか。
で、これをどうやって運ぶんだ?
テーブルはありでも、さすがに囲炉裏はねー
購入
近所の知人は、ここまでやれば後はテントをどうにかした方が良いと言うのだが・・・・・
藁ぶき屋根か?壁はムシロ?床の間作らないの?
言っておきますが、目指す物は和テイストであって完全な和風ではあませんぜ!(滝汗)
2011年02月22日
ドテチン
ギャーオ ゴンゴンゴンゴン ゴンゴンゴンゴン

昨日のTohato 『骨つきマンモスの肉!?』に続き、本日は『本物の肉ネタ』
エスケー食品株式会社の肉はこちら→にく・肉・29
【ギャートルズ肉】

【マンモの輪切り肉】

誰か食べてみて!
今回は、高規格の物好きネタだったかな?
昨日のTohato 『骨つきマンモスの肉!?』に続き、本日は『本物の肉ネタ』
エスケー食品株式会社の肉はこちら→にく・肉・29
【ギャートルズ肉】

【マンモの輪切り肉】

誰か食べてみて!
今回は、高規格の物好きネタだったかな?
2011年02月21日
ギャートルズ
なんじゃこりゃ?
娘が買ってきたスナック菓子。
Tohato 『骨つきマンモスの肉!?』
形はギャートルズのマンモの肉の形風?
味はいつもの、コーンスナック。
立ち位置が微妙だな。
おそらくヒットはなし!
2011年02月18日
白黒熊猫
帰宅途上。
只今、あー上野駅。
来週の月曜日に、再来週だったかなー
中国にたかーいレンタル料を払って上野動物園にパンダがやって来るそうだ。
そこで、上野駅入り口外にあるギガジャイアントパンダの紹介をば。
以前は改札内に鎮座していたが、工事の都合で現在の位置へ
高さは知らん!
重さは、約5トン。
参考までに、右側に座っているプーさんは、156センチぐらい。
中身は、肉と内蔵?
中身は、5トン分の砂袋。
その引っ越しは、工事現場のようだったそうだ。
息子は生きたパンダを見たことがないので、見せに来たいが、混むんだろうなー
ミョーバンに漬けて作った?剥製は、多摩動物園にあります。
2011年02月18日
2011年02月16日
思案中
午後一で千葉にある営業所で打ち合わせ。
昼食を挟むので早めに出て営業所近くのホムセでランチ。
時間があるので、ホムセ内をブラブラ。
とりあえずアウトドアコーナー物色。
掘り出し物はないかー
ありました!
手配中のロゴスのロッジコテージテント!

買っちまおーかなー
ちょっと待てよー
これってメッシュパネルが付いていない。
メッシュがないと蚊に悩まされるし、閉めると暑い!
う、うーん?どうしょうかなー?
二度と出会いそうにないしなー?
この手のテントは諦めて、スクリーンメッシュタープをベースにしようと、昨日リビングシートを『ポチッた』ばかりなのに
別のものを買うと、欲しかったものが出て来る。
まさに内需拡大の物欲のスパイラル!
これを買うと鹿マークのメッシュパネル付きロッジテントが見つかるんだろうなー
本当は鹿頭には、鹿マークのテントが似合うだが(爆)
明日も来る予定だから良く考えとこう。
昼食を挟むので早めに出て営業所近くのホムセでランチ。
時間があるので、ホムセ内をブラブラ。
とりあえずアウトドアコーナー物色。
掘り出し物はないかー
ありました!
手配中のロゴスの
買っちまおーかなー
ちょっと待てよー
これってメッシュパネルが付いていない。
メッシュがないと蚊に悩まされるし、閉めると暑い!
う、うーん?どうしょうかなー?
二度と出会いそうにないしなー?
この手のテントは諦めて、スクリーンメッシュタープをベースにしようと、昨日リビングシートを『ポチッた』ばかりなのに
別のものを買うと、欲しかったものが出て来る。
まさに内需拡大の物欲のスパイラル!
これを買うと鹿マークのメッシュパネル付きロッジテントが見つかるんだろうなー
本当は鹿頭には、鹿マークのテントが似合うだが(爆)
明日も来る予定だから良く考えとこう。
2011年02月15日
消費期限
外は雪。
昨晩の8時頃から大きいのが、もっさもっさ降ってきた。
寝ていると、ドドドーーーンと屋根から雪が滑り落ちる。
起きてテレビで確認すると、電車は定時運行。
念のために何時もより20分早く出る。
足元は、パッチン!スパイク付きのビジネスブーツ。
ここまでは、予定通り(ニヤリ)

家から出ると5センチぐらい積もっている。
オイラの装備は完璧だ!
第1歩を踏み出す。
「う、ううん?ヒェーッ!冷めてー!」
そして第2歩目「ヒェーッ!こっちも冷めてー!こりゃ!ど、どうなっとるんじゃーー!」
慌てて家に戻り靴下を履き替えて、何時もの靴で行くことにした。
ブーツの裏を見ると亀裂&剥がれが!

4年ぐらい前に、買ったのだ実際に履いたのは数回。
ゴムというかラバーというか、コヤツら履かなくても置いているだけで経年劣化するんだった!
そういえば、駿足が驚異の安さで売っていたので、息子に買ってやったが、しばらくすると底がポロポロとなった。
安売りの靴やタイヤなど購入の際には注意が必要なのであーる。
いざという時のために、備えておくのはいいが、これではねーー
これからは、普段も履いて1冬で履き潰すことにしょう。
昨晩の8時頃から大きいのが、もっさもっさ降ってきた。
寝ていると、ドドドーーーンと屋根から雪が滑り落ちる。
起きてテレビで確認すると、電車は定時運行。
念のために何時もより20分早く出る。
足元は、パッチン!スパイク付きのビジネスブーツ。
ここまでは、予定通り(ニヤリ)
家から出ると5センチぐらい積もっている。
オイラの装備は完璧だ!
第1歩を踏み出す。
「う、ううん?ヒェーッ!冷めてー!」
そして第2歩目「ヒェーッ!こっちも冷めてー!こりゃ!ど、どうなっとるんじゃーー!」
慌てて家に戻り靴下を履き替えて、何時もの靴で行くことにした。
ブーツの裏を見ると亀裂&剥がれが!
4年ぐらい前に、買ったのだ実際に履いたのは数回。
ゴムというかラバーというか、コヤツら履かなくても置いているだけで経年劣化するんだった!
そういえば、駿足が驚異の安さで売っていたので、息子に買ってやったが、しばらくすると底がポロポロとなった。
安売りの靴やタイヤなど購入の際には注意が必要なのであーる。
いざという時のために、備えておくのはいいが、これではねーー
これからは、普段も履いて1冬で履き潰すことにしょう。
2011年02月12日
二泊目
鹿頭県(かずしまけん)出身で職業は砂金取りのホセ・モノズキーニョです。
鹿マークといったら、キャプテ○スタ○グ。
この場合、キャプテンスカル?
昨日に続き、高規格キャンプ場、簡単に表現すると自宅の庭でキャンプ中でーす。
今日は、雨で撥水効果の落ちた幕は雨漏り中。
次回からブルーシート追加で対応だな。
前の家の小さいお子さんのいるご家族がキャンプの見学&弟子入りに来られました。
口から出る単語は、スノピー、私はカキピーは好きですが、スノピーは高すぎて理解できません!
とりあえず、ナチュブロを紹介しておきました。
自分の目指したいスタイルを固めてから、アイテムを購入した方がいいと・・・
推奨のタタミスタイルは、受け入れられず!
鹿頭は、どん引き!
やはり、BE−PALにタタミスタイルを売り込むか!
2011年02月11日
あれから
雪上カメラマンの物好きです。
設営を済ませてプッシュ!とやり
そして、昼飯食べて昼寝してソロソロいい感じになってきています。
雪でお困りの皆様には申し訳ありませんが、『雪見酒』いや『雪見焼酎』とさせて戴きます。
幕内は只今、15℃です。
さてこの後、どのように展開されるのでしょうか?
おゃっ?!なにやら上から水滴が落ちてきます。
そう!結露です。
ひどくなってきたら、新聞紙でも貼りましょう。
現場の、雪上カメラマンの物好きがお伝えしました。
それでは・・・・
2011年02月11日
張りました
全国的に雪模様。
相棒(息子)は、二泊三日で磐梯山へスキー。
残された物好き親父は、せっかくの週末の雪、やらなきゃなんねー!
外は小雪、ストーブ2基で幕内は16度。
リビングシートの手配が間に合わず、今回はお座敷ロースタイルのタタミキャンプは中止。
その代わりに、焚き火ポンチョがデビュー!
嫁に、防炎カーテンで作ってとオーダーしたのだが、所詮カーテンはカーテンと却下され綿生地に変更。
これで火の粉を防いでくれる。
着ていると背中のスースーも抑えられる。
ただ残念なのは、六斗のスナフキンをイメージしていたが、なんか?BGMに「コンドルが飛んでいく」 が聞こえてきそうだ。
六斗のスナフキン改め、六斗のホセか?(爆)
焚き火での実験は行いません。
なぜならば、住宅街の自宅の庭だから・・・・
2011年02月10日
2011年02月09日
2011年02月09日
メンラー
本日は品川駅に出没!
京浜東北線のホームに降りようとしたら、正面の壁にこれが!

「ちゃんと食べとうね?」 棒ラーメン 味のマルタイ
九州を食す!
佐賀と大分がないぞ!
今週末の庭キャンは、これで行こう!「ちゃんと食べとっと」
雪国の方には大変申し訳ありませんが、「雪降んないかなー」
京浜東北線のホームに降りようとしたら、正面の壁にこれが!
「ちゃんと食べとうね?」 棒ラーメン 味のマルタイ
九州を食す!
佐賀と大分がないぞ!
今週末の庭キャンは、これで行こう!「ちゃんと食べとっと」
雪国の方には大変申し訳ありませんが、「雪降んないかなー」
2011年02月08日
「鉄鳥倶楽部」
北海道のブロ友さんみたいなネタです。
自宅と会社の通勤はJR東日本の電車。
*たまにバス(笑)
その通勤途上や出張の時に見かける鉄の鳥の写真。
*鉄の鳥とは、鉄道車両に鳥の愛称を名付けたことを言う。
*JR東日本のHPより借用。
【とき】200系上越新幹線
1982年開業当時のカラー

1999年内外装ニューアルカラー

【Maxとき】E1系上越新幹線

1994年デビュー
日本初のオール2階建て新幹線。
車体の赤系のラインは、朱鷺色をイメージ
【Maxとき】E4系上越新幹線

1997年デビュー
E1系2階建て“Max”のニューバージョンで、空力特性を追求して得られたデザイン
【白鳥】485系

2002年デビュー
昨年の12月東北新幹線 新青森開業に伴い、「白鳥」の運行区間が新青森-函館間に変更。
青函トンネル内では最高時速140キロまで出すことができる。
JR北海道789系のグリーンの車両もあるが省略
【リゾートしらかみ「くまげら」】キハ48形(ジョイフルトレイン)

1997年デビュー
世界遺産に登録された白神山地をはじめとする、観光地の五能線を走る観光用車両で、「青池」「(ブナ)」「くまげら」の三兄弟。
「青池」は、「ハイブリッドシステム」を搭載した新型車両(HB-E300系)になった。
カラーリングは、愛称のもとになった「くまげら」とはイメージが異なると思うんですが・・・・
そして、3月5日『はやぶさ』デビュー!

これじゃない!?
いやー。懐かしいなー
この寝台車で、受験と帰省で水俣~東京間を2往復したなー
片道20時間。
遠くて長かったー
大雨で4時間遅れた時は、車内に食べる物がなくなり腹減ったなー
青春の思い出の寝台特急列車(ブルートレイン)であったが、残念ながら2009年3月14日のダイヤで廃止となる。
こっちでした。
でも、思い出の愛称名が新幹線で復活!!


2年で復活か郷愁にかられている暇なしですよ。
*注意:私は鉄ちゃんではありません。
あまり得意分野でないので手古摺ったぜ!
自宅と会社の通勤はJR東日本の電車。
*たまにバス(笑)
その通勤途上や出張の時に見かける鉄の鳥の写真。
*鉄の鳥とは、鉄道車両に鳥の愛称を名付けたことを言う。
*JR東日本のHPより借用。
【とき】200系上越新幹線
1982年開業当時のカラー

1999年内外装ニューアルカラー

【Maxとき】E1系上越新幹線

1994年デビュー
日本初のオール2階建て新幹線。
車体の赤系のラインは、朱鷺色をイメージ
【Maxとき】E4系上越新幹線
1997年デビュー
E1系2階建て“Max”のニューバージョンで、空力特性を追求して得られたデザイン
【白鳥】485系

2002年デビュー
昨年の12月東北新幹線 新青森開業に伴い、「白鳥」の運行区間が新青森-函館間に変更。
青函トンネル内では最高時速140キロまで出すことができる。
JR北海道789系のグリーンの車両もあるが省略
【リゾートしらかみ「くまげら」】キハ48形(ジョイフルトレイン)
1997年デビュー
世界遺産に登録された白神山地をはじめとする、観光地の五能線を走る観光用車両で、「青池」「(ブナ)」「くまげら」の三兄弟。
「青池」は、「ハイブリッドシステム」を搭載した新型車両(HB-E300系)になった。
カラーリングは、愛称のもとになった「くまげら」とはイメージが異なると思うんですが・・・・
そして、3月5日『はやぶさ』デビュー!


これじゃない!?
いやー。懐かしいなー
この寝台車で、受験と帰省で水俣~東京間を2往復したなー
片道20時間。
遠くて長かったー
大雨で4時間遅れた時は、車内に食べる物がなくなり腹減ったなー
青春の思い出の寝台特急列車(ブルートレイン)であったが、残念ながら2009年3月14日のダイヤで廃止となる。
こっちでした。
でも、思い出の愛称名が新幹線で復活!!

2年で復活か郷愁にかられている暇なしですよ。
*注意:私は鉄ちゃんではありません。
あまり得意分野でないので手古摺ったぜ!