2012年09月28日
メンラーハント
今日は休みなのでランチはキック1発!始動!絶好調(燃費が悪いのがたまに傷)ハンターカブで、メンラーハント。
明日は息子の運動会。
でも、その事を知った時点で休みは取れず。
皆さん孫の運動会で多忙だそうだ。
なので、一日の振替休日は大ネズミーランドへハニーハントと思っていたらてーふー接近とは、トホホ(;´д`)
で、今日のメンラーは
熟成蔵出し味噌使用のメンラー。
これって特徴も個性もなく
ランチセットの、豚味噌ご飯もオーダー。
なんじゃこりゃ?!
ご飯の上に味噌ペースト、解したチャーシューを乗せてある。
やはり味も食感もシーチキンのようだ。
ダメだ!苦手な食べ物だ。
そしてメンラーとご飯共に味噌。
見事な味噌祭り!
それっ、わっしょい!
白飯とザーギョウにしとけばよかった。
もう行かないと思うけど
よって店名の好評はないー!
お気に入りのだった「麺屋 猪貴」突然「移転するのだ」の張り紙を残し閉店。間もなく新たな場所で開店するらしい。
楽しみだ(キュルン)
2012年09月22日
キリ番(カウプレ)の結末
キノコ行きたかったなー
本日出勤の「物好き」です。
息子は某団体の近所の公園でのキャンプの予定が、雨が降るようなので中止との連絡が
朝から雨雲モクモクでいつ振り出すかてな様子。
現在のアクセス数は

「100,000」アクセス突破!!
ありがとうございまーす!!
皆様からのコメントに励まされてここまで続けて来れました。
だが、「100,000」を踏んだ人からの連絡はなし。
なしてだ?
当日の状況は
9/17 朝 カウンターを見るとあと70弱。
まぁ、記事アップしていないからこんなもんだろうと、赤兎馬(ハンターカブ)で軽く散策へ
空にはモクモクの雲、こりゃいつ一雨来てもおかしくないぞ。
つくばの街を走っていると、ザーッ!とスコールが、ひんやりして気持ち良か~♪
どうせ、カッパ着ても暑くて汗でびっしょり、結果的に一緒(笑)
そのまま走り自然乾燥。
コンビにで「愛のスコール」を買って帰宅。
帰宅後、カウンターを見ると「100,036」?
目をシバシバしてよーく見ても、「100,000」を超えているではないか!
出掛けている約2時間の間に何が起きたのか?
朝方は某大王さんの足跡が残されているのを最後に、短時間の間にカウンターが100も回されている。
カウプレ(カウンタープレゼント)に対する何者かのイタズラのようだ。
よって、カウプレ企画第2段発動!
カウプレ100,000じゃんけん大会!!
次期エースだか、ポンコツだか知らんが、正面から掛かって来なさい。
で、ブログ上でどうじゃんけんをするんだ?
う、うーーん?カウプレ企画第2段不発につき
カウプレ企画第3段スクランブル発進!!
誰に当たるかは仏様次第!
阿弥陀クジアプリで大抽選!
なんと当選者は、大盤振る舞いのたったの1名(小笑)
*ただし、今回の応募資格は下記の条件を満たされた方に限らせていただきます。
過去及び現在においてお取引のある方(コメントのやり取りのこと)
まずは、レッツ エントリー!
コメントにて、参加の意思表示を
エントリー締切日は、2012年9月30日(日)
抽選は10月1日以降 時間の余裕が出来次第。
本日出勤の「物好き」です。
息子は某団体の近所の公園でのキャンプの予定が、雨が降るようなので中止との連絡が
朝から雨雲モクモクでいつ振り出すかてな様子。
現在のアクセス数は
「100,000」アクセス突破!!
ありがとうございまーす!!
皆様からのコメントに励まされてここまで続けて来れました。
だが、「100,000」を踏んだ人からの連絡はなし。
なしてだ?
当日の状況は
9/17 朝 カウンターを見るとあと70弱。
まぁ、記事アップしていないからこんなもんだろうと、赤兎馬(ハンターカブ)で軽く散策へ
空にはモクモクの雲、こりゃいつ一雨来てもおかしくないぞ。
つくばの街を走っていると、ザーッ!とスコールが、ひんやりして気持ち良か~♪
どうせ、カッパ着ても暑くて汗でびっしょり、結果的に一緒(笑)
そのまま走り自然乾燥。
コンビにで「愛のスコール」を買って帰宅。
帰宅後、カウンターを見ると「100,036」?
目をシバシバしてよーく見ても、「100,000」を超えているではないか!
出掛けている約2時間の間に何が起きたのか?
朝方は某大王さんの足跡が残されているのを最後に、短時間の間にカウンターが100も回されている。
カウプレ(カウンタープレゼント)に対する何者かのイタズラのようだ。
よって、カウプレ企画第2段発動!
カウプレ100,000じゃんけん大会!!
次期エースだか、ポンコツだか知らんが、正面から掛かって来なさい。
で、ブログ上でどうじゃんけんをするんだ?
う、うーーん?カウプレ企画第2段不発につき
カウプレ企画第3段スクランブル発進!!
誰に当たるかは仏様次第!
阿弥陀クジアプリで大抽選!
なんと当選者は、大盤振る舞いのたったの1名(小笑)
*ただし、今回の応募資格は下記の条件を満たされた方に限らせていただきます。
過去及び現在においてお取引のある方(コメントのやり取りのこと)
まずは、レッツ エントリー!
コメントにて、参加の意思表示を
エントリー締切日は、2012年9月30日(日)
抽選は10月1日以降 時間の余裕が出来次第。
2012年09月15日
ブン・ブン・ブン
昨日は店舗正面玄関で作業中、取引先から電話があったと伝言あり。
店外に出て携帯で連絡。
電話でやり取りしていると、周りを黄色と黒色の大き目のハチが飛んでいる。
ブンブンブン♪ ハチが飛ぶ♪
色からしてクマンバチのようだが、ミツバチの倍ぐらいなので、大きさからしてマルハナバチか?

電話が終わり周辺を見渡すがさっきのハチはどっかに飛んでいったようだ。
事務所に戻り着席すると、右太ももあたりにチクチク!感が
ひょっとして?
恐る恐る手で・・・・
ビンゴ!ハチ!
掴んでポイ!
軽く押しつぶしたようで反撃したようだ。
針が残留しているとまずいので、念のためにガムテでベリベリ。
帰宅後刺された跡を息子に撮影させたら、紫色になっている。
痛みはないけど、触るとちょっと違和感が

話には落ちがないけど、ハチはいた話でした。
今回は本来は攻撃してこないマルハナバチでしたが、気温も下がり野外活動には最高の時期になりますが、最後の子育てでスズメバチ活動が活発化します。
各々方、ご注意めされ!
店外に出て携帯で連絡。
電話でやり取りしていると、周りを黄色と黒色の大き目のハチが飛んでいる。
ブンブンブン♪ ハチが飛ぶ♪
色からしてクマンバチのようだが、ミツバチの倍ぐらいなので、大きさからしてマルハナバチか?

電話が終わり周辺を見渡すがさっきのハチはどっかに飛んでいったようだ。
事務所に戻り着席すると、右太ももあたりにチクチク!感が
ひょっとして?
恐る恐る手で・・・・
ビンゴ!ハチ!
掴んでポイ!
軽く押しつぶしたようで反撃したようだ。
針が残留しているとまずいので、念のためにガムテでベリベリ。
帰宅後刺された跡を息子に撮影させたら、紫色になっている。
痛みはないけど、触るとちょっと違和感が
話には落ちがないけど、ハチはいた話でした。
今回は本来は攻撃してこないマルハナバチでしたが、気温も下がり野外活動には最高の時期になりますが、最後の子育てでスズメバチ活動が活発化します。
各々方、ご注意めされ!
2012年09月14日
どこ仕様?
先週手に入れたわが愛車(ハンターカブ)別名「赤兎馬」号(『三国志』に登場する馬。演義では西方との交易で得た汗血馬といわれている。「赤い毛色を持ち、兎のように素早い馬」の意とも。Wikiより
ブロ友のhinaemonさんの「赤ライオン」号に対抗してみたりして(笑)
ハンターカブは、製造は日本で、一時期日本仕様の販売もあったようだが、北米、オセアニア、東南アジア向けの輸出専用車種。
では、「赤兎馬」号はどこ仕様。
あちこちググると、特徴のある箇所が
「横縞の入ったシート」
「角みたいな物体:緩めるとハンドルが90度稼動」
車載する際に使用。
これらの特徴からして、「北米かよ!」(タカトシ風でお願いします)
北米仕様となると、秘蔵のこいつも似合うぞ!ラスカル帽(笑)

そういやー、エンジンキーにもUSAの刻印が滲んで見えたような(老眼です)
アメ車だから燃費が悪いんだ(納得)
じゃなくて、Made in japanなんですけど!
なんで燃費が悪いのか誰かおせーて!m(_ _)m
2012年09月13日
キリ番
気がつくと現時点でカウンターは、99,482
ブログ開設から約2年半、間もなく10万アクセス。
早いのか?遅いのか?
駄ブログに訪問された皆様ありがとうございます。
皆様からのコメントをコメントを糧にここまで続けて来れました。
10万人目にご訪問された方には、何かの準備を考えますのでご連絡お願いします。
*ただし、今回の応募資格は下記の条件を満たされた方に限らせていただきます。
過去及び現在においてお取引のある方(コメントのやり取りのこと)
キリ番を踏んだ方は、コメントで第一報を!
後日、画面を撮影又はprint screenで保存した証拠をご提示してください。
ピタリ!の方の申告がなかった場合は、100,000を超えた方の中から一番100,000に近い方に権利が移ります。
予想では、10日以内で達成か?
ちなみに「国取りカウンター」は天下統一。
こちらも、ありがとうございました。
2012年09月12日
初乗り(ハンターカブ)
9/7(日)
買ったバイクを引き取りに行きました。
嫁の車がオカマ掘られて全損になった機会に車を1台にすることにしました。
嫁の新車の「フリード」。

どうなると自分が普段乗る物が無くなる。
となると「バイク」だな。
高速で長距離移動可能にしようか?
昔はこんなの乗ってました。

親戚の兄貴が(笑)
じゃなくてこんなの。

てな訳で、トコトコと原二で近県をウロチョロにしようか?
迷いましたが、保険をファミリーバイク特約に追加して安価で、法定速度が60㌔までOK(ローラ風で)の原二に決定!
まぁ!排気量は違えどどちらも「変態」には変わりなし(笑)
バイクはこれ!
同じくHONDAです。メイド イン ジャパンの逆輸入車。
ただし中古です。(写真は9/10の分)

シートはご覧のように補修跡が

購入から2週間あまり入念に整備。(この入念はどこ見てたんだか?が後で判明)
これを初めて見た嫁は「普通のなかったの?完全に郵便屋じゃない」
そのとおり、豪州では郵政バイク、間違っちゃいねー。
CT110(通称ハンターカブ)
福島県須賀川でのカブミーティングには間に合わなかったけど
今後の展開もあり「ハンターカブ」と呼ぶことにします。
スピードメーターのメインはマイル表示で、その内側にキロでの表示が

なのに距離計は、キロ表示のようだ。どうなっとるんじゃー!
隣り街のバイク屋まで嫁に送ってもらい、とりあえず慣れるためにちょっくら海でも見に行くか!
人間ラジエターの氷とスポドリを入れたキャメルバック(ハイドロレーションシステム)を背負い走りながら体の冷却と水分補給はバッチリ。
今回の目的はツーリング。久しぶりのことで楽しくてほとんど写真はなし。
なんかシフトチェンジが上手くいかんぞ!
蹴上げで試みるも無理。
踵で蹴下げると「ピキッ!」筋が・・・筋が・・・
結局はつま先で蹴下げるとなんとかなった。
*こんなもんですかねー?
利根川堤防脇の道路を通っていこうと、NASAが調査に来たと言われているケネディ電気手前あたりで踵に刺すような痛みが
足元はクロックス。蜂か?
痛みと言うか熱いというか
クロックスの中で足を動かすと熱い物が足の裏あたりに移動。
蜂じゃないぞ!これは。
焼けた金属片のような?
足を上げてそいつを除去。
なんだったんだ?と考えつつ利根川の堤防脇の快速道路をパタパタと走る。
この道路たまにしか車が走っていないので気持ちよかーーー
イーヤッホッー!マシーンはレッドゾーンだぜ!オレの血圧もレッドゾーンだぜ!と言いながら走っていると遠くに白いバイクと青色の服が見える。
いました。白馬の騎士(別名:白馬の集金人)
原二だったのでセーフ!自動二輪だったらアウトだったろうなー
日差しは強いけど、時折お日様が雲に隠れ涼しい。
おやっ?なんかエンジン付近からバタバタ音が?
バタバタと音を立ててスロットルを緩めるとバンバンとバックファイアー
確認するとマ・マ・マフラーが途中から折れていると言うか千切れているというか
あのサンダルに入って来た熱い鉄粉の原因か!
対応は帰ってからとして、走っていると「ウゥゥゥゥー、バン!」とエンジンストップ
自宅近くで満タンに給油して70キロ位走ってきたけど、リザーブにしてキック!エンジン始動。ちょっと早くねぇ?
バリバリ・バンバンと銚子ポートタワーに到着。
タッチ&リターンで帰路に着く。
予定した時間で目的地に到着すれば大満足。観光は興味なし。
入念に整備するはどこ見てたんだか?のバイク屋に到着。
右前のウインカーが点きっぱなし、右後ろは爪が折れて脱落。
こんな状態で走っていたとは、キツイお仕置きをして、つくばの本店にあるハンターカブのと付け替えてくれると言うので本店に向かう。
自宅への帰り道またもやエンジンストップ。
そしてまた給油。
メーターを読んでいなかったので正確な数字は分からないが、リッター23キロ。
結構フルスロットルでブルブルと走っていたんですが、こんなもんですかねー?
話に聞く分にはリッター40キロは走るとか?
教えて、ひなエモーン!【のび太風でお願いします(笑)】
9/10(月)
購入してあったキャンツー用のRVボックスをラッシングベルトで取り付けてみた。

リアキャリアはこんなにBigサイズ
底に穴を開けて金具で取り付け予定。
南京錠取り付け可能な容量は68リットル。
ちょい大き目のザックぐらいだがファミキャン用の装備が入るかなー?
計算では焚き火テーブルが入る大きさなんだけど
前方に隙間があるのでまだまだ積めそうだ。
ただし、人間ラジエターのキャメルバックと干渉してあんべーが悪い。

今日はちゃんとワークブーツを履いたしどこ行こう?
たまに通って見かける筑波山の「パープルロード」にしてみっか!
やはり蹴上げでシフトチェンジは出来ずパタパタと到着。
噂に聞く「二輪通行止め」
一度、車で行ったことがある青年の家へGO!
いまいち納得できるルートでなかったので、「いざ!笠間」へ
笠間や石岡の平野を見ながら愛宕山へ登り、頂上のあたご天狗の森スカイロッジを通過して乗越峠を右に降りて行く。
東西南北は分かっても、ナビ頼りで道を覚えていないので本能で走る。
途中給油して帰路に着く。
どうも燃費が悪い。
ぶん回しs
やはりフルスロットルが低下の原因か?
帰宅以後DAXに付けていたモンキー用の前カゴを移植。

まぁ、こんなもんかな?
これに自転車用のカバーを被せれば使い勝手が向上する予定。
次回からは写真撮影有りのツーリングにしたいと思います(たぶん?)
最近新しい仮面ライダーが登場したようですが、ヘルメットを脱ぐとアライグマ帽を被ったオヤジ。
仮面ライダー「ハンター」!
へ・ん・し・ん トォー! グキッ!イテッ!
長靴はいて猟銃でも背負って走りますか?
タンデムステップとシート買っちゃおうかなー?
息子は興味津々のようですが・・・・・・・・・・・
あと6Vなので12V化して携帯の充電したいし
To be continued
買ったバイクを引き取りに行きました。
嫁の車がオカマ掘られて全損になった機会に車を1台にすることにしました。
嫁の新車の「フリード」。
どうなると自分が普段乗る物が無くなる。
となると「バイク」だな。
高速で長距離移動可能にしようか?
昔はこんなの乗ってました。

親戚の兄貴が(笑)
じゃなくてこんなの。

てな訳で、トコトコと原二で近県をウロチョロにしようか?
迷いましたが、保険をファミリーバイク特約に追加して安価で、法定速度が60㌔までOK(ローラ風で)の原二に決定!
まぁ!排気量は違えどどちらも「変態」には変わりなし(笑)
バイクはこれ!
同じくHONDAです。メイド イン ジャパンの逆輸入車。
ただし中古です。(写真は9/10の分)
シートはご覧のように補修跡が
購入から2週間あまり入念に整備。(この入念はどこ見てたんだか?が後で判明)
これを初めて見た嫁は「普通のなかったの?完全に郵便屋じゃない」
そのとおり、豪州では郵政バイク、間違っちゃいねー。
CT110(通称ハンターカブ)
福島県須賀川でのカブミーティングには間に合わなかったけど
今後の展開もあり「ハンターカブ」と呼ぶことにします。
スピードメーターのメインはマイル表示で、その内側にキロでの表示が
なのに距離計は、キロ表示のようだ。どうなっとるんじゃー!
隣り街のバイク屋まで嫁に送ってもらい、とりあえず慣れるためにちょっくら海でも見に行くか!
人間ラジエターの氷とスポドリを入れたキャメルバック(ハイドロレーションシステム)を背負い走りながら体の冷却と水分補給はバッチリ。
今回の目的はツーリング。久しぶりのことで楽しくてほとんど写真はなし。
なんかシフトチェンジが上手くいかんぞ!
蹴上げで試みるも無理。
踵で蹴下げると「ピキッ!」筋が・・・筋が・・・
結局はつま先で蹴下げるとなんとかなった。
*こんなもんですかねー?
利根川堤防脇の道路を通っていこうと、NASAが調査に来たと言われているケネディ電気手前あたりで踵に刺すような痛みが
足元はクロックス。蜂か?
痛みと言うか熱いというか
クロックスの中で足を動かすと熱い物が足の裏あたりに移動。
蜂じゃないぞ!これは。
焼けた金属片のような?
足を上げてそいつを除去。
なんだったんだ?と考えつつ利根川の堤防脇の快速道路をパタパタと走る。
この道路たまにしか車が走っていないので気持ちよかーーー
イーヤッホッー!マシーンはレッドゾーンだぜ!オレの血圧もレッドゾーンだぜ!と言いながら走っていると遠くに白いバイクと青色の服が見える。
いました。白馬の騎士(別名:白馬の集金人)
原二だったのでセーフ!自動二輪だったらアウトだったろうなー
日差しは強いけど、時折お日様が雲に隠れ涼しい。
おやっ?なんかエンジン付近からバタバタ音が?
バタバタと音を立ててスロットルを緩めるとバンバンとバックファイアー
確認するとマ・マ・マフラーが途中から折れていると言うか千切れているというか
あのサンダルに入って来た熱い鉄粉の原因か!
対応は帰ってからとして、走っていると「ウゥゥゥゥー、バン!」とエンジンストップ
自宅近くで満タンに給油して70キロ位走ってきたけど、リザーブにしてキック!エンジン始動。ちょっと早くねぇ?
バリバリ・バンバンと銚子ポートタワーに到着。
タッチ&リターンで帰路に着く。
予定した時間で目的地に到着すれば大満足。観光は興味なし。
入念に整備するはどこ見てたんだか?のバイク屋に到着。
右前のウインカーが点きっぱなし、右後ろは爪が折れて脱落。
こんな状態で走っていたとは、キツイお仕置きをして、つくばの本店にあるハンターカブのと付け替えてくれると言うので本店に向かう。
自宅への帰り道またもやエンジンストップ。
そしてまた給油。
メーターを読んでいなかったので正確な数字は分からないが、リッター23キロ。
結構フルスロットルでブルブルと走っていたんですが、こんなもんですかねー?
話に聞く分にはリッター40キロは走るとか?
教えて、ひなエモーン!【のび太風でお願いします(笑)】
9/10(月)
購入してあったキャンツー用のRVボックスをラッシングベルトで取り付けてみた。
リアキャリアはこんなにBigサイズ
底に穴を開けて金具で取り付け予定。
南京錠取り付け可能な容量は68リットル。
ちょい大き目のザックぐらいだがファミキャン用の装備が入るかなー?
計算では焚き火テーブルが入る大きさなんだけど
前方に隙間があるのでまだまだ積めそうだ。
ただし、人間ラジエターのキャメルバックと干渉してあんべーが悪い。
今日はちゃんとワークブーツを履いたしどこ行こう?
たまに通って見かける筑波山の「パープルロード」にしてみっか!
やはり蹴上げでシフトチェンジは出来ずパタパタと到着。
噂に聞く「二輪通行止め」
一度、車で行ったことがある青年の家へGO!
いまいち納得できるルートでなかったので、「いざ!笠間」へ
笠間や石岡の平野を見ながら愛宕山へ登り、頂上のあたご天狗の森スカイロッジを通過して乗越峠を右に降りて行く。
東西南北は分かっても、ナビ頼りで道を覚えていないので本能で走る。
途中給油して帰路に着く。
どうも燃費が悪い。
ぶん回しs
やはりフルスロットルが低下の原因か?
帰宅以後DAXに付けていたモンキー用の前カゴを移植。
まぁ、こんなもんかな?
これに自転車用のカバーを被せれば使い勝手が向上する予定。
次回からは写真撮影有りのツーリングにしたいと思います(たぶん?)
最近新しい仮面ライダーが登場したようですが、ヘルメットを脱ぐとアライグマ帽を被ったオヤジ。
仮面ライダー「ハンター」!
へ・ん・し・ん トォー! グキッ!イテッ!
長靴はいて猟銃でも背負って走りますか?
タンデムステップとシート買っちゃおうかなー?
息子は興味津々のようですが・・・・・・・・・・・
あと6Vなので12V化して携帯の充電したいし
To be continued