2017年07月24日
ちびっこでもさすけね!カレー氷ミーチング
7/22(土)
今日は主催の「ちびっこ俱楽部」の【激坂登って下ってそば食べてからかき氷ツー】です。
今日の参加者はちょうど良いぐらいの総勢4名、筑波山麓のコンビニに集合して11:00出発。
まずはつくば神社に繋がる一度立ち止まるともう再スタートは無理と言われるつくば道へ、前をタイヤが四つ付いてこける心配無いのにトロい軽がいます。
こんなのに付き合っていたらマジでこけそうなので、石作り鳥居の手前で右に離脱!
その後は風返し峠から激な下り坂へ途中の暴走防止の凸凹で肝を冷やし、第一目的地の「かまたや」へ到着。

私はメニューにはない大もりそばをオーダー(単にもりそばの大盛りなんですけどね)

ジモティの方々は、おおもり大とか頼んでます(単に特盛りのようです)
色の黒い田舎そばで、つけ汁が甘辛く好きな味なんでたまに食べたくなって来ています。
食後のデザートは、ここから30分の「雪みるく」へ
本店は久喜にあるそうで、こちらはドが付く田舎のクーラーをつけているとブレーカーが落ちる古民家、到着は12:30位でかき氷にありついたのは14:00ちょい前。
オペレーションが悪くて時間がかかるようです。
高性能のかき氷機を導入した方が良いと思う。
季節のフルーツの「ももミルク」をオーダー
ハイ、着皿(セルフなので自分で持ってきました)

左はイチゴで値段は一緒。
何ですかー?この氷の量の違いは!
こりゃー子供だったら泣いちゃいますよ!
帰宅してかき氷が足りなかったので冷蔵庫から「入る!チョコ民党」を食べてちょっと機嫌が戻る。

7/23(日)
今日は「バイク好きおくさん」初主催の「ちっこくてもさすけね!カレーミーティング」です。
*ここで10年間ふくすまの連中と仕事していた私が説明しよう。
ちっこくはご存じの通り小さくても、さすけね!とは差支えないとの意味。
「小さくても差支えない!」ってこと。

開催場所はふくしま県の芦ノ牧温泉。
この日のために、トチッギーの道の駅スタンプを取り残してあるので、クリアしながら行きましょう。
4:45自宅出発!雨は降っていません。
雨雲レーダーを見ると那須方面に雨雲が見えます。
空気はヒンヤリしていて暑くはない。
「きつれがわ」あたりでポツポツ降り始めたはじのでカッパ着用。その後は前回完全に取りこぼしていた「湧水の郷しおや」~「明治の森・黒磯」~「那須高原友愛の森」とクリアしてトチッギー撃破!
霧雨の中思いの外険しくない県境の山越えで、赤い屋根の多い南郷に先入。
甲子道路経由で、今年の社員旅行の芦ノ牧温泉にある初瀬川ウメ記念館(食ってがんしょ)に10:00とうちゃく~!

話によるとおくさんの実家らしい?
仕事で参加出来なかったカブ友さんに、魂の出席で特別にステッカーを貰う。
*ネコ好きなおくさんで良かった(笑)

隣の龍ヶ崎市のご夫婦は車で来たそうだ(乗せて貰えば良かった(ポソリ)
いいえ!自走で行くから意味があるんです(なんのだ?)
参加者のほとんどがカブです。
参加者は150名を想定していたようだが、車の人を含めて総勢50名ぐらいかなー。
まぁ雨降っていたからねー
11:00から500円のカレーミーチング開始。

カレーお代わり自由になりました。
辛いのが好きな人用に特製辛みそが準備されていましたが、なぜか辛くないようで実はふき味噌だったおっちょこちょいな事件が

このあと「とら食堂」を予定していたので、1杯で勘弁しときましたよ(笑)
12:00から恒例のジャンケン大会、もちろん安定の敗戦。

13:00前に解散、レーダーを見ると関東地方は雨の中、「とら食堂」は宿題に残し会場で知り合った宇都宮2名の方の金魚のフンで帰りましょう。
この金魚達が早い速い、K290から霧のK17をフルスロットルですよ。
つられて何時もは大人し目のフンもブン回します(棒読み)
途中二ヶ所で休憩して、「やいた」で会場で見かけた07乗りさんと交流。
何故かすかがわカブフェスのステッカーがピンクなんですけど?
聞くとスタッフ限定だそうです。
お別れしてR4~途中「にのみや」で土産を買って、R294を南下して18:00帰着。
所要時間13時間15分 走行していた時間10時間位 走行距離472㎞
結局雨は南郷から那須の県境は霧雨、那須は濃霧でずぶ濡れにならずに済んだ。
今回の成果は、南魚沼から来ていたクロスカブブラザースが付けていたデジタルフューエルメーター。

シート下のバッテリー付近にあるインジェクター信号に配線のカプラー?ギボシ?を外して簡単に付けられるそうだ。
*でも13,500円とちと高い。
本来シフトインジケータも付近に信号が流れる配線があってこちらも簡単に付けられるそうだ。
*日本では法律上不可なのですがベトカブにはメーター内に表示してます。
今回は参加者が少なかったので、いろんな方達と話が出来て良かった。
造り酒屋花泉の社長や、ベスパンさんとも親しく話せたし良かった良かった。
帰宅後晩酌をして晩飯は「カレー」

カブった!
食後は先週誕生日だった娘の特注のバースディケーキ。

そして今朝の通勤電車内で日記を書いている。
今日は主催の「ちびっこ俱楽部」の【激坂登って下ってそば食べてからかき氷ツー】です。
今日の参加者はちょうど良いぐらいの総勢4名、筑波山麓のコンビニに集合して11:00出発。
まずはつくば神社に繋がる一度立ち止まるともう再スタートは無理と言われるつくば道へ、前をタイヤが四つ付いてこける心配無いのにトロい軽がいます。
こんなのに付き合っていたらマジでこけそうなので、石作り鳥居の手前で右に離脱!
その後は風返し峠から激な下り坂へ途中の暴走防止の凸凹で肝を冷やし、第一目的地の「かまたや」へ到着。

私はメニューにはない大もりそばをオーダー(単にもりそばの大盛りなんですけどね)

ジモティの方々は、おおもり大とか頼んでます(単に特盛りのようです)
色の黒い田舎そばで、つけ汁が甘辛く好きな味なんでたまに食べたくなって来ています。
食後のデザートは、ここから30分の「雪みるく」へ
本店は久喜にあるそうで、こちらはドが付く田舎のクーラーをつけているとブレーカーが落ちる古民家、到着は12:30位でかき氷にありついたのは14:00ちょい前。
オペレーションが悪くて時間がかかるようです。
高性能のかき氷機を導入した方が良いと思う。
季節のフルーツの「ももミルク」をオーダー
ハイ、着皿(セルフなので自分で持ってきました)

左はイチゴで値段は一緒。
何ですかー?この氷の量の違いは!
こりゃー子供だったら泣いちゃいますよ!
帰宅してかき氷が足りなかったので冷蔵庫から「入る!チョコ民党」を食べてちょっと機嫌が戻る。

7/23(日)
今日は「バイク好きおくさん」初主催の「ちっこくてもさすけね!カレーミーティング」です。
*ここで10年間ふくすまの連中と仕事していた私が説明しよう。
ちっこくはご存じの通り小さくても、さすけね!とは差支えないとの意味。
「小さくても差支えない!」ってこと。

開催場所はふくしま県の芦ノ牧温泉。
この日のために、トチッギーの道の駅スタンプを取り残してあるので、クリアしながら行きましょう。
4:45自宅出発!雨は降っていません。
雨雲レーダーを見ると那須方面に雨雲が見えます。
空気はヒンヤリしていて暑くはない。
「きつれがわ」あたりでポツポツ降り始めたはじのでカッパ着用。その後は前回完全に取りこぼしていた「湧水の郷しおや」~「明治の森・黒磯」~「那須高原友愛の森」とクリアしてトチッギー撃破!
霧雨の中思いの外険しくない県境の山越えで、赤い屋根の多い南郷に先入。
甲子道路経由で、今年の社員旅行の芦ノ牧温泉にある初瀬川ウメ記念館(食ってがんしょ)に10:00とうちゃく~!

話によるとおくさんの実家らしい?
仕事で参加出来なかったカブ友さんに、魂の出席で特別にステッカーを貰う。
*ネコ好きなおくさんで良かった(笑)

隣の龍ヶ崎市のご夫婦は車で来たそうだ(乗せて貰えば良かった(ポソリ)
いいえ!自走で行くから意味があるんです(なんのだ?)
参加者のほとんどがカブです。
参加者は150名を想定していたようだが、車の人を含めて総勢50名ぐらいかなー。
まぁ雨降っていたからねー
11:00から500円のカレーミーチング開始。

カレーお代わり自由になりました。
辛いのが好きな人用に特製辛みそが準備されていましたが、なぜか辛くないようで実はふき味噌だったおっちょこちょいな事件が

このあと「とら食堂」を予定していたので、1杯で勘弁しときましたよ(笑)
12:00から恒例のジャンケン大会、もちろん安定の敗戦。

13:00前に解散、レーダーを見ると関東地方は雨の中、「とら食堂」は宿題に残し会場で知り合った宇都宮2名の方の金魚のフンで帰りましょう。
この金魚達が早い速い、K290から霧のK17をフルスロットルですよ。
つられて何時もは大人し目のフンもブン回します(棒読み)
途中二ヶ所で休憩して、「やいた」で会場で見かけた07乗りさんと交流。
何故かすかがわカブフェスのステッカーがピンクなんですけど?
聞くとスタッフ限定だそうです。
お別れしてR4~途中「にのみや」で土産を買って、R294を南下して18:00帰着。
所要時間13時間15分 走行していた時間10時間位 走行距離472㎞
結局雨は南郷から那須の県境は霧雨、那須は濃霧でずぶ濡れにならずに済んだ。
今回の成果は、南魚沼から来ていたクロスカブブラザースが付けていたデジタルフューエルメーター。

シート下のバッテリー付近にあるインジェクター信号に配線のカプラー?ギボシ?を外して簡単に付けられるそうだ。
*でも13,500円とちと高い。
本来シフトインジケータも付近に信号が流れる配線があってこちらも簡単に付けられるそうだ。
*日本では法律上不可なのですがベトカブにはメーター内に表示してます。
今回は参加者が少なかったので、いろんな方達と話が出来て良かった。
造り酒屋花泉の社長や、ベスパンさんとも親しく話せたし良かった良かった。
帰宅後晩酌をして晩飯は「カレー」

カブった!
食後は先週誕生日だった娘の特注のバースディケーキ。

そして今朝の通勤電車内で日記を書いている。
Posted by 物好き at 11:45
この記事へのコメント
精力的に活動されてますねぇ~ お元気そう。
ベスパンさんのキャンプに行きたかったんですけどなかなか都合がつかず
私、ベスパカーのオーナーになれたんで、一度ベスパンに赤い三輪車でいかないといけなんですが、叶わないのでその分宜しくお伝えください
ベスパンさんのキャンプに行きたかったんですけどなかなか都合がつかず
私、ベスパカーのオーナーになれたんで、一度ベスパンに赤い三輪車でいかないといけなんですが、叶わないのでその分宜しくお伝えください
Posted by hinaemon
at 2017年07月27日 12:43

ヒナえもんさん お疲れサマー!
着々とへんたいコレクションが揃ってきてますね。
あだたらカブミーティングで会ったらベスパカー自慢しに行くと言っときましょう
着々とへんたいコレクションが揃ってきてますね。
あだたらカブミーティングで会ったらベスパカー自慢しに行くと言っときましょう
Posted by 物好き
at 2017年08月08日 16:40
