2011年08月31日
夏休み後の宿題
関東から南南東方向の、キカイダーが誕生したとか?しないとか?自分勝手に想像している喜界島。
そこに住むブログメイツの「M大王さん」が、罰ゲームという名の、出漁にも出れず暇を持て余しているようなので、新たなるネタ振りじゃー!
こんなのが作れちゃうぞ!

パロディ画像変換サイト「デコじろう」 ここから → 「デコじろう」
これで、おもしろいの頼んまっせ―!
2011年08月30日
晩酌中
今晩のつまみは、ゴーヤチャンプーちゅねー!
島豆腐は、固いので木綿豆腐でなく厚揚げで代用したちゅねー!
今日は、スパムや豚肉の代わりに、シーチキンを使ったよー!
味付けの秘訣は、鰹だしの素。
となると、シーチキンのオイルは最適でちゅよねー!
*一部と言うかほぼ全体的に、不適切な表現がありましたらごめんなさい。
では、母国語?のかごんま弁で、
きゅん、だいやめの、つまんな、にがごい炒めばやが。
島どふは、固かでおー、あちゃげを使こたど。 きゅは、スパム、豚にっじゃなかして、シーチキンを使こたど。
味付けんひけちゃ、本だし(ここだけ商品名かよ、)じゃが。
と、なっとシーチキンオイルは、ちょうど良かど。
では、つぎは茨城弁で、
とは、いかんぺよ!
そうちゅねー、ゴーヤチャンプル、自分で作ったちゅよ!
ある時は、ハンバーガー屋、そして調理士、またある時は、バーテンダー、そしてそして、店長、そして今は アハハハハ
*転職繰り返して訳じゃないですから!
2011年08月30日
ちょっと時期遅れな?映画?

電車で、前の座席に座っていたお子ちゃまの、クロックス風 サンダル。
スマホで、検索すると
カーズ風サンダルだとな。
良いねー、この○○風って、青色のマッ○イーンもあるらしい。
価格は、ワンコイン。
2011年08月30日
低価格・低料金キャンプ場の下見
8/27(PM)
息子は、昨日から某ー団体のキャンプで、群馬県の赤城に出撃中。
なので、子守りはなし。(息子から言わせると親守りはなし(笑))
午前中の、物欲の旅(単なる買い物とも呼ぶ)を終えて、次回の幕営地候補である成田市に下見に出かけることにした。
選定条件は、「無料」or「格安」(これ重要問題)
移動途中に、どこかで見た難読店名のうなぎ屋が

どこで見たんだっけー?
ポクポク!チーン!
そうだ!ブログメイツ&610友のライダー「ヘボカルさん」の、文字の読めない鰻屋
「うなぎのさかた」と読むんだって!
結構人気のお店らしく、入口に待っている人が
うな重の並で、1,943円
住所は、千葉県印旛郡栄町の安食(あじき)と読む。
このウナギ屋、「安食」でなく「高食」(爆)
ウナギは、田舎にいる頃は自分で獲って食べていたので、値段だけでお腹いっぱいです。「ごちそうさまです」
今回のキャンプ場所は、成田市営の「坂田ヶ池総合公園キャンプ場」

キャンプの場合は、サブ駐車場に車両を停めて、場内手前だと数mで、場内奥で100mぐらい(そんなにないか?50m強?)の距離。
管理棟は、駐車場のちょい左で、新しめの和式・洋式の水洗トイレがある。
すげー!高規格!(あくまでも、野営派の個人的な感覚での表現です)

夏場は日影が無く、暑そうだけど、これからの季節は気持良か~の全面芝生サイト。
ここで、ゴロゴロして着ているの物に草の汁付けて嫁に怒られたいような気持ち(笑)

付近の林には、オレンジ色の曼珠沙華(彼岸花)が、盛りは10日後か?
*注意!曼珠沙華(彼岸花)は有毒性です。

奥の炊事場&BBQ。
設営時に、トイレと水のどちらを重視するか?
夜間は、駐車場は封鎖されるので、車の往来はない。
洗い物の回数と、トイレに行く回数を考慮すると、トイレに近い手前に設営かなー
資機材を搬入するのに、リヤカーを借りれるのでリヤカー好きの方は迷いもなく奥側でしょう(笑)

奥側には、アスレチックと、ローラー滑り台。

規模の割には、微妙な揺れの吊り橋。

公園の名前にもなっている坂田ヶ池。
竿やエサは持込みですが、メイン駐車場付近から右側で釣りが可能(無料)
ルアーや投げ釣りは禁止。のべ竿のみOK。

トイレ脇に「外来種廃棄容器」なるものがあったので、ブルーギルやバスがいるんだろうな?

大量の蓮が、蓮根栽培のなごりか?

ヘラブナ釣りしているジモティーのじさまたち
自分:「釣れますか?」
じさま:「釣れねーよ!暇つぶしだから」だとさ!

さーて、問題の金額は!
9時~16時(ディ)で、大人300円(成田市外の人は50%増) 子供150(成田市外の人は50%増)
16時~9時(宿泊)で、大人300円(成田市外の人は50%増) 子供150(成田市外の人は50%増)
*翌朝の撤収が厳しいのであれば、宿泊+ディの組み合わせになるのでしょう。
*時間と料金はは厳密に管理されているようです。
まぁ、それでも我が家の場合、大人1名と子供1名900円。
釣りも無料なので、安いですね!
焚き火は直火は禁止。
焚き火台を使用する分にはOK。
ペットは、犬は不可。
猫は野良猫や近所の猫が出入りしているのでOK!(たぶん?おそらく?)
*猫は有害な病原菌を撒き散らさないので、基本的には捕獲対象となっていないのだ(と、聞いたことがある)
買い出しは、5㌔ぐらい先にイオンモールがあるらしい?(道路脇の看板情報)
ウナギを食べたければ、付近に印旛沼漁協の水産センターレストランがありナマズも食べれるらしい。(行ったことないけど!)
キャンプ場にシャワーや風呂はなし。
一番近いと思われる温泉は、成田温泉大和の湯があるが、帰り路にチェックしたら駐車場は混雑していた。
源泉掛け流しで、人気の温泉らしい(入ってないから不明)
でも、休日大人1,000円 キャンプ場代からすると高いなー
バス釣りが趣味の方は、近くの印旛沼が良いらしいですよ(釣りに行ってないから不明)
下見も終わり、さて帰ろうと車を走らせると
柿色バイクのマサっくさんかのつぶやきが、610で待っているとの事
来ない予定が突然と思いきや、新しいタープが届いたのでホッカイダーテント乾燥&小川張りの試し張りに来たそうだ。
早速、オサレなライムグリーン?のヘキサタープの下での、大将で手羽元、手羽先をモクモクと焼いての防水効果を高めるお手伝い(笑)

準備する余裕もなく久しぶりの車中泊。(テント設営がなく、こりゃ!良いわ!たまにはね)
テント設営がない?は、小ネタあり。ちょっとだけ続くよー! 続きを読む
息子は、昨日から某ー団体のキャンプで、群馬県の赤城に出撃中。
なので、子守りはなし。(息子から言わせると親守りはなし(笑))
午前中の、物欲の旅(単なる買い物とも呼ぶ)を終えて、次回の幕営地候補である成田市に下見に出かけることにした。
選定条件は、「無料」or「格安」(これ重要問題)
移動途中に、どこかで見た難読店名のうなぎ屋が

どこで見たんだっけー?
ポクポク!チーン!
そうだ!ブログメイツ&610友のライダー「ヘボカルさん」の、文字の読めない鰻屋
「うなぎのさかた」と読むんだって!
結構人気のお店らしく、入口に待っている人が
うな重の並で、1,943円

住所は、千葉県印旛郡栄町の安食(あじき)と読む。
このウナギ屋、「安食」でなく「高食」(爆)
ウナギは、田舎にいる頃は自分で獲って食べていたので、値段だけでお腹いっぱいです。「ごちそうさまです」
今回のキャンプ場所は、成田市営の「坂田ヶ池総合公園キャンプ場」

キャンプの場合は、サブ駐車場に車両を停めて、場内手前だと数mで、場内奥で100mぐらい(そんなにないか?50m強?)の距離。
管理棟は、駐車場のちょい左で、新しめの和式・洋式の水洗トイレがある。
すげー!高規格!(あくまでも、野営派の個人的な感覚での表現です)
夏場は日影が無く、暑そうだけど、これからの季節は気持良か~の全面芝生サイト。
ここで、ゴロゴロして着ているの物に草の汁付けて嫁に怒られたいような気持ち(笑)
付近の林には、オレンジ色の曼珠沙華(彼岸花)が、盛りは10日後か?
*注意!曼珠沙華(彼岸花)は有毒性です。
奥の炊事場&BBQ。
設営時に、トイレと水のどちらを重視するか?
夜間は、駐車場は封鎖されるので、車の往来はない。
洗い物の回数と、トイレに行く回数を考慮すると、トイレに近い手前に設営かなー
資機材を搬入するのに、リヤカーを借りれるのでリヤカー好きの方は迷いもなく奥側でしょう(笑)
奥側には、アスレチックと、ローラー滑り台。
規模の割には、微妙な揺れの吊り橋。
公園の名前にもなっている坂田ヶ池。
竿やエサは持込みですが、メイン駐車場付近から右側で釣りが可能(無料)
ルアーや投げ釣りは禁止。のべ竿のみOK。
トイレ脇に「外来種廃棄容器」なるものがあったので、ブルーギルやバスがいるんだろうな?
大量の蓮が、蓮根栽培のなごりか?
ヘラブナ釣りしているジモティーのじさまたち
自分:「釣れますか?」
じさま:「釣れねーよ!暇つぶしだから」だとさ!
さーて、問題の金額は!
9時~16時(ディ)で、大人300円(成田市外の人は50%増) 子供150(成田市外の人は50%増)
16時~9時(宿泊)で、大人300円(成田市外の人は50%増) 子供150(成田市外の人は50%増)
*翌朝の撤収が厳しいのであれば、宿泊+ディの組み合わせになるのでしょう。
*時間と料金はは厳密に管理されているようです。
まぁ、それでも我が家の場合、大人1名と子供1名900円。
釣りも無料なので、安いですね!
焚き火は直火は禁止。
焚き火台を使用する分にはOK。
ペットは、犬は不可。
猫は野良猫や近所の猫が出入りしているのでOK!(たぶん?おそらく?)
*猫は有害な病原菌を撒き散らさないので、基本的には捕獲対象となっていないのだ(と、聞いたことがある)
買い出しは、5㌔ぐらい先にイオンモールがあるらしい?(道路脇の看板情報)
ウナギを食べたければ、付近に印旛沼漁協の水産センターレストランがありナマズも食べれるらしい。(行ったことないけど!)
キャンプ場にシャワーや風呂はなし。
一番近いと思われる温泉は、成田温泉大和の湯があるが、帰り路にチェックしたら駐車場は混雑していた。
源泉掛け流しで、人気の温泉らしい(入ってないから不明)
でも、休日大人1,000円 キャンプ場代からすると高いなー
バス釣りが趣味の方は、近くの印旛沼が良いらしいですよ(釣りに行ってないから不明)
下見も終わり、さて帰ろうと車を走らせると
柿色バイクのマサっくさんかのつぶやきが、610で待っているとの事
来ない予定が突然と思いきや、新しいタープが届いたのでホッカイダーテント乾燥&小川張りの試し張りに来たそうだ。
早速、オサレなライムグリーン?のヘキサタープの下での、大将で手羽元、手羽先をモクモクと焼いての防水効果を高めるお手伝い(笑)
準備する余裕もなく久しぶりの車中泊。(テント設営がなく、こりゃ!良いわ!たまにはね)
テント設営がない?は、小ネタあり。ちょっとだけ続くよー! 続きを読む
2011年08月30日
物欲の旅(単なる買い物とも呼ぶ)
8/27(土)
息子が、某ー団体のキャンプで昨日から赤城に出撃中!で、子守りはない。
*息子に言わせると、「親守り?」(笑)
今朝、自宅駐車場でお星様になった玉虫を発見したので、なんか良いことあるかなーと期待しつつ「いってきまーす」
まず1箇所目は
車で通り過ぎる時に、以前から気になっていた、市内の○○輪業(自転車・バイク屋)をチェック。
窓際に2002年限定カラーのモンキーが
その後ろには、サイドカーとベスパが見える。
ガラス越しの右の黒い方が、ベンリー125。左の赤系はドリーム250。
「こりゃー怪しいぞ」庭にいたおばさんに中見せてと言って店内へ
そうすると店の親父登場!
なんやそれ?!
店の親父は、80歳ちょい越えの、こち亀の特殊刑事(ドルフィン刑事?)みたいな、口髭を伸ばして左右を上へ跳ね上げたカイゼル髭に、ポパイが被っている水兵帽姿。
ううっ!やるな!この親父!単なる物好きじゃなさそうだ!
自分:「楽しいそうな物が並んでいたので、ちょっと見せて欲しい。」
親父:「なんだ、あんたもこんなのが好きか?」
自分:「こりゃ、お宝の山だな!親父。このドリームいくらだ?」
親父:「こりゃー、錆びないようにボルトはステン、ホイールはアルミに替えたんだ。あんたもこんなのいっぱい持ってんだろう?」
自分:「復刻版DAXはあるだけだよ」
なんだ、道楽のコレクション展示かよ。
まぁ、自分でメンテ出来ないから買う気はないですけでね!
限定カラーのモンキー中古、手前右がキャリアがパタンのベスパ125(他に2台有り全部カラーはホワイト)、手前左のカゴは、30年前のHONDAスカッシュが2台有り。
他は最近?の中古スクーターあり。
親父:「バイク何に使うんだ?通勤か?」
自分:「できれば、バイクでキャンプ行きたいんだけど」
親父:「あんた、牛久出身じゃないな!」
自分:「東京から引っ越してきたんだけど」
親父:「牛久生まれじゃ、そんなハイカラなキャンプするやつはいねーど!」
親父:「キャンプ行くんだったら、このベスパええぞ!20万だけど15万でどおだ?」
自分:「考えておくよ」(だってシート割れかけているんだもん)
自分:「親父、あの車はなんじゃ?イタ車か?」
親父:「ありゃー、イタリアでカットさせたんだが、板金に金掛かったなー」
自分:「フィアットかよ!」
親父:「あんた、キャンプやってんだったらJEEP乗ってんだろ?」
自分:「だから、乗っていないって!」
親父:「こっち来い!これはいらねーか?自衛隊仕様だぞ!」
自分:「JEEPっても、三菱のやつか?」
親父:「良く知ってんなー、乗って行くか?」
自分:「遠慮しておくは」(でも、程度も良くてカッコえぇー、買いませんけど)
やるな!この親父常識を越えたかなりの物好き。(所ジョージみたいでちょっと尊敬)
楽しい親父?との会話はここまでとして、次なるお宝を
2箇所目は隣町のここ【ゼビオドーム】
バイクは買えないけど、このMTBに付けてあるマフラーは可能だ(笑)ブンブン言わしたろか?(爆)
結局は、ユニの焚き火テーブルをご購入。(みんなが持っているから欲しかったの)
3箇所目はこちら【アルペン】
PBのサウスフィールド物を購入しに来た。
CB缶使用のランタン。
SOTO(新富士バーナー株式会社)からのOEM品。
虫が寄りにくいオレンジのホヤで、市販の蚊取りマットもセット出来る。
最大の選択理由は、パワーブースター。
これで、冬場の安心。
本日の
なにやら、棒状の物が?
ハイ!ヒラヤマでステックターボも買っちゃいました。
さぁ!千葉県成田市の格安キャンプ場下見にでも行くかー!
この時点では、緊急出撃があるとは予想もしていなかった”物好き”であった。
キャンプ場下見へと続くよ!・・・・・・・・・
2011年08月27日
さっきの物体は
この時期に、敷地内で飛んでいるのを見かける玉虫!
今回は、お星さまになっていました。
丁重に乾燥剤を入れて保存します。
それとも、樹脂封入か?
なんか?良いことありそうな(ニャリ)
銀玉勝負行っちゃう!(嘘爆)
2011年08月27日
2011年08月26日
2011年08月26日
新たな幕営地を求めて
我が家のキャンプ場選定条件は
①テントが張れて寝れる
*場合によっては車中泊なので省略も可能
②トイレがあること
*トイレがないサイトでやった事があるが、これだけは最低限必要。
③水場があること
*なければポリタン持って行けば良いので省略も可能
④利用料金は、「無料」
結局は、野外で「飲んで・飯食べて・寝る」なのでこんなもんで十分。
浮いた予算で、食費に回したり、年間の出撃回数を増やしたり
でも、キャンプ場として探すと、基本的に①~③は自動的に付随してくる。
あとは、近所に安い温泉・風呂でもあれば完璧!
先週は、豪雨の中で笠間市の北山公園にある無料キャンプ場のお世話になった。
ここは、屋根付きの水場と炊事場完備で、トイレは和式の水洗で、多目的トイレは洋式と無料キャンプ場カテゴリーでは高規格の部類に入る。
で、次なる幕営地も、原則は無料!で無料までとは行かないが、限りなく無料に近い場所。
ここで、お世話になるのが、バイク乗り御用達サイトの『HATINOSU』
気候もも涼しくなってきたので、次回はお隣の千葉県に行こうかなー?
ちゅうことで、検索。(カチャカチャ、クリック、クリック)
「エイッ!」「こんなん出ました けど~」(ふるっ!)
千葉県は9件の情報があり、無料2件、有料4件、閉鎖2件、市民限定?1件
無料2件の内1件はちと遠いなー。これじゃガソリン代考えたら近場の有料キャンプ場行けるぞ!
ここは、そちら方面に行くついでで利用することにしよう。
もう1箇所の無料は、民意(コメント)を確認したら、夜間やんちゃな青少年達が、駐車場でブ・ブ・ブン・ブ・ブ・ブン・パラパラやっているらしく、パーーース!
となると、低料金なキャンプ場となるのだが、自宅からの距離・価格を考慮すると
ここか!
成田市営の『坂田ヶ池総合公園キャンプ場』
自宅から38.5㌔約1時間ちょい、近隣にある「房総のむら」には行ったことがあったのだが、キャンプ場があったとは知らなんだ!
ここの民意(コメント)の書き込みは、結構良いんじゃないですか!
どれどれ、公園内の池で釣りも出来るようだし、フムフム遊具もあるようだし
利用料金は、9:00~16:00 一般・学生 200円 小中学生 100円 幼児 無料
16:00~9:00も同額
*でも、16:00入りの9:00撤収かー?厳しーっ!
2日目ディ利用プラスかなー?
よーく見るとこの料金は、市内に住所を有する人及び市内に勤務する人。
では、市外の人の場合は、50%増しとある。
それでも、やすっ!
詳細は現地で確認だな!
息子は、今朝早くから某団体の2泊3日のキャンプに出掛けたので、今週末調査に出かけよう!
2011年08月24日
雨後のタケノコ

ちゅう訳で、8/19(金)~21(日)の、雨天転戦キャンプでの「ピルツ9-DX」に雨侵入疑惑が発生か?
当日は、慌てて拭いたので残念ながら写真はなーい!(チョッシモター!)
詳細は後日レポするとして、今回はその事象と侵入経路の予測をお知らせすることにしませう。

*ピルツ=ドイツ語で「キノコ」の意味なのだが、この形状はどう見ても「タケノコ」
なので、豪雨に見舞われた「雨後のタケノコ」 幕体はご覧の通りデロデロのバー!
両日の朝、後面の出入り口(以下裏口)付近に水溜りを発見。
おゃ?付属のグラントシートから染みて来たのか?
*イメージです。

付属のグランドシートは、薄くて地面からの水分が染み込み易く、シートの下に石などの固い物があったり。コットを置いた衝撃で穴が開きそうなので、ちょっと厚めのブルーシートを八角形にカットして、グランドシートの下にアンダーグランドシートとして使用。
*本体より飛びださないように、気持小さめにカットしないと、アンダーグランドシートに雨が溜まり悲惨な事になりますよ。
裏口の構造は、こんな感じ・・・
出入り口上部に、大きな庇がある全面入口と異なり一応、雨が直接流れ落ちないようにほんの気持だけの庇がある。
建前(初張り)の際に感じたのは、雨の日は裏口はベンチレーションで使えないじゃんか!?
全面に庇までとはいかないが、ミニタープでも付けようかな―と思っていた矢先の浸水疑惑。
最初は、写真のココのファスナー部分から侵入したのかと思ったが、どうも、水溜りの位置からして、ピルツに落ちた雨が幕えお伝って流れ落ちる間に、左右のココのファスナーから侵入したと想定される。
フムフム、そういえば、あそこがあーなっていたなー。
なぜその時点で、侵入箇所を断定できなかったのか?
実は、それはですねー。
本来ペグ20本?だったっけかなー?のところ
風もないので、張り綱はグランドシートを固定するペグ8本に掛けただけ、ベンチレーション用ペグ2本の計10本の手抜き設営だったから(ドウダ!)、テンションが足りんかったか?と特定する自信がなく、折角乾いたピルツに今週末にホースで水を掛けて、再度調査する所存でございまする。
シングルウォールなので、染みて来るのは承知の上!
もし、想像通りの結果だった場合、「これって欠陥じゃねぇ

となると、前面に庇のない初期型ピルツは、雨の日は前後ビシャビシャってこと?
「オガワさん、もしそうだったらどうする?」
サバイバル時の、雨水確保機能が付いたテントとして売り出しますか!
ピルツファンのみなさん!
詳細レポは、後日です。
おそらく、来年は天窓にネスト、裏口のパネル側に雨除けが追加した、改良版ピルツ9-DX2が、販売されるだろう・・・・・
もうひとつピルツネタを
前面の庇、張り綱張ってもクネクネしないですか?
なんか?ピンと張ったつもりでもグラグラ。
几帳面なO型(笑)なんで、気になります(笑)。
そんな方は、これ?
「ピルツ全面庇のテンションポール!」&「クレーンゲームでGet!したワンピース暖簾のピッチが偶然一致!」
略して「単なる穴を開けた棒!」&「おまけの暖簾」
そいでもって、バージョンアーップ!
これでどうだ!
なーんか、おかしな物が付いているですとー!
「ハイ!ワタシネイティブイラバキアンネ!」
「牛角モウモウあるよ!」
(また馬鹿ネタやらかしてもーた!)
正気に戻ーる!
「マジ、ピルツ全面庇のテンションポール、庇がピシッ!となって良いっすよ!」
2011年08月22日
転戦中(城里町ふれあいの里キャンプ場4回目)
レポの前にちょっと
昨年猛威をふるった「新型インフレエンザ」どこ行ったんでしょう?
昨年は、夏休みに入る前日に症状が現れた子供が出て、学校から外出禁止令が発動され。
各イベントは自粛、催し物は自己管理で
単に初物なので騒いだのか?
マスコミの過大報道?
原発に関しては、大本営からの命で過小報道なのに
まぁ、大きな話題になっていないので良いんですがね!
それでは、レポ スタート!
8月20日(土)2日目と8月21日(日)最終日
昨日は、砂沼サンビーチプールから、笠間市営の北山公園キャンプ場に幕営。昨日の様子
6時30分起床 この時点で22℃
ゆっくり寝ていたい人は、8時までは寝れますよ!
なぜ?8時まで?「パン!パン!」と聞こえて来るんですねー
それはね!キャンプ場の下に、射撃場があるから(撃)
朝飯はフライパンで炒めたナポリタンをドックに挟んで炭水化物ドック(雨撤収につき写真なし)
朝食は、簡単にパン食、本当は以前バター作り体験でお邪魔したことのある、前川牧場さんの放牧ジャージー牛の牛乳にしたかったのだが、数年前に放牧牛の糞尿が公害規制に該当するとして廃業されてしまった。残念だなー。
そうなると、「茨城のご当地ヒーロー イバライガー元気牛乳」を飲んで元気出すっぺ!
移動は、テントをカートップで
さーて。これからどうしよう?
来れなかった息子の自宅にteLして、体調を確認すると、未だ不調なので、合流はなし。
体調が良ければ自宅に近い六斗の森と思ったのだが
昨晩のコメからすると、神奈川のブロ友さんが茨城県に出没中!の模様
息子は、PSP の充電、息子の友達は温泉プールを希望。
となると、次なる幕営地は、ブロガー登録してある「城里町ふれあいの里」へ、レッツラ・ゴーォ!と思ったが、ここから距離は約20㌔、途中どっか寄って時間調整しなければ・・・・・
ポクポク、チーン!
なかなか飛行機が見れないとの噂(事実です)の、茨城空港を見学へレッツラ・ゴーォ!
*駐車場太っ腹の無料だから・・・
*その前に飛行機いるのか?
*最悪、百里基地の戦闘機?
滑走路に向かって左側を見ると、スモークがかかって見えない。
右側を見ると普通に見えるんだけど?
どこに移動しても同じように左側は見えない。
滑走路の向こう側の左施設は、航空自衛隊百里基地。
これも国防のためか!
航空祭で、施設内に見学人を入れているのになぜ?
ちなみに、下の隙間から見えるんですけど(笑)
10時30分着の神戸からのスカイマーク便を見て
お土産見て「萌え~っ

なぜ?民間空港に戦闘機が?
この空港の種別は軍民共用で、設置は防衛省、運営者は航空自衛隊なんよ!
この空港が有事の際活躍しないように、平和を祈ります。
来年は航空祭を見に来よう(覚えていればネ)
空港1階部で、韓国の物産を販売していたので、今晩用に購入。
これ今晩のキャンプで食べると言うと、化粧箱に入れてくれました。「カムサハムニダ」
これより食材調達して、キャンプ場に向かう。
車中は、子供らの「腹減ったー!」コール。
予定では、水戸駅南口からちょいの隠れた名店「さぬきうどんじょっぱり」
*会社関係の営業所の
そんな大盛り食べられないとのことなので、スーパーで夜の食材と、昼食用のカップ麺とオニギリを調達。
ふれあいの里にチェックイン&ホロルの湯の割引券を貰う。
ひょっとしたらと、サイトを回ると、予想通りブロ友の『こっちゃんファミリー』
今回は、PSPの充電したいからと、ちょっと狭めの電源サイト。
小奇麗な水場と、コイン式の洗濯機と乾燥機。
トイレは綺麗なんだけど、場合によっては汚たないことも、最近の人達が使い慣れない和式だからだと思う。
*個人的にも洋式便座が良いんだけどなー、メンテも省けるし
設営終了後に、近所にあるホロルの湯へ温水プール&温泉。
今回も、ピルツとロッジの連結(前方後八方幕)スタイル。
キャンプ場を利用すると半額(土・休日大人500円・子供250円)になるんですよー(プルー代は、別途大人100円・子供50円)
今日は気温が低いので温泉プール最高!!
現在の気温
晩飯は、前菜はリクエストの夜だけど「おはよう!ハッシュパティト」
ご飯は、簡単にパックご飯にレトルトカレー、デザートに巨峰。
雨が降っていないので、焚き火してーの、花火してーの、ゲームしてーの、遊戯王してーの
夜は更けて行く。
空港で購入した蔘鷄湯(삼계탕:サムゲタン)購入金額はお手軽な700円
これを、羽釜で温めて『こっちゃんファミリー』を「アンヌンハセヨ!軍足です!」と奇襲!(後で行くよと言ってあったので奇襲と呼ぶのか?)
蔘鷄湯の写真が、これしかないぞ! お味は「マシッソヨ!」
*こっちゃんレポで出て来るか?
ちなみに、昨晩(8/21)は、スンドゥブ・チゲ(순두부찌개)でしたが(ナニカ?)
で、ついでに、ツマミは「ポーク(スパム)玉子」(食べたかったの)
フラを観賞して
只今の気温
お休みなさーい! ZZZZZZZZZ
しまった!ハイテンションのデミにゃん写真撮るの忘れていた!ムニャムニャ
そして、
朝方4時頃から豪雨でビシャビシャ
午後から所用があるため、菓子パン食べてさっさと9:00撤収!
*高速に乗るので、濡れたテントは荷室にブルーシートで包んで載せる。
こっちゃんファミリーに、また合いましょうと分かれを告げてチェックアウト。
管理事務所で、エコバックを頂きました。何から何までありがとうございます。
帰宅後、明日からも雨模様との予報なので、カーポートにハンキング。
ふれ里利用者の方たちから、こんな話が聞こえてきました。
「ソフトバンクの携帯が繋がらない!」
自分のはドコモでアンテナは、バリ4なんですがねー?
EMのデータ通信は、しようがないとして
そんな僻地でもないのに?すぐ下には人家もあるけど、電波の陸の孤島?電波難民?
これを理由に敬遠する人もいるそだ。
まさかこの時代に、携帯が繋がらないとは、来てから驚くそうだ。
孫社長に改善を依頼した方が良いんでは・・・・
今回は、雨でしたが気温も下がって来てキャンプに最適な季節になってきましたねー
焚き火しても暑くないし、おまけに虫もいなくなるし、最高ですねー!
涼しくて良く寝れるし。
みなさんは、キャンプ=夏のイメージが強いと思いますが、実はこれからが楽しいんです!
WGランタンは暑くなく、焚き火で炎が楽しめますよ!
ホットコーヒーも特に美味しく感じられる。芋焼酎のお湯割りも(笑)
空は澄んで、コットに寝転がり星を眺める。
う~ん!さ・い・こ・う!
週末六斗で、テント完全乾燥とホッカイダー3名の報告会のつぶやきが、オラも行って乾かそうかなー?
まだ、湿度は高く、毛虫は?(爆)
高崎のブロ友さんも言うところの、今年毛虫の数、少ないような・・・・・福島のアレの関係?
おまけ
東京蕎麦屋の老舗としては、砂場・更科・藪とあわせて3系列が並べられることが多く「江戸三大蕎麦」とも称される。(ウイッキーより)
では、このお店はなに系?「やぶ砂」?
微妙・・・・・・・
Posted by 物好き at
14:49
│城里町ふれあいの里キャンプ場
2011年08月22日
プール&キャンプ
8月19日(金)~21日(日)で、息子のリクエストに答えた「友達とプール&遊戯王・PSPオフ会」キャンプ。
8月19日(金)初日
息子と近所の赤ん坊の頃からの友達同級生2名と行く予定が、友達1人はマイコプラズマで脱落。残念!
8/19(金)有給休暇取得 7:30出発 最初の目的地は、深田恭子と、土屋アンナで映画化され下妻市の砂沼サンビーチへレッツラ・ゴーォ!
空はどんよりと曇り、本日は雨の予想。

途中つくば市役所付近で、豪雨。
下妻に入ると雨は降っていないが、遠くからカミナリが聞こえる。
約1時間で到着。
平日で、雨の予報なので100名ぐらいしかいない。
そして肌寒い(ガクガク)
25m競泳用のプールをはじめ、波乗りビーチ・流れるプール・水の森・水の遊園地・鬼怒川下り・人気絶頂のウォータースライダー(大小)など、10種類のプールが設置され、収容人員1万人の茨城県下最大の水の楽園で、近隣からも多くの入場者でにぎわっています。
なかでも、全長50mを一気に滑り降りる滝すべりはスリル満点。
*写真は公式HPより




そして、注意書では入れないはずの、背中や腕などに絵を描いた人達も多いのだが、今日はいないぞ!
入場料は会社の補助券を利用したので、3人で300円でOK。
波のプルー、ガラガラ。

MITSUYA CIDER 期間限定「国産梨」 後味に薬品ぽい味が残る・・・・

肌寒かったのホットコーシー(旨)、ホットコーシーを欲するとはマジ8月ですか?

子供たちは、散々プールで遊びまくり、昼食はカップ麺とオニギリ。
カップ麺の温かさが堪んねっす!
結局自分はプールには入らずに、お昼寝タイム。涼しくて良く寝れたー!
13時30撤収して、途中で食材の買い出しをして、息子のキャンプ場のリクエストは、「今まで行ったことのないキャンプ場」の笠間市北山公園キャンプ場へ
管理事務所で、昔牛久で仕事していた気さくなオヤジさんが対応してくれた。
利用時間は、13:00~翌11:00
サイトは、雛段式で25区画
直火及びペットは禁止。

結構新しい衛生的なトイレ

なぜ?ここに決めたか?
それは、高規格で無料だから!
宿泊者がいる時は、警備員が巡回ありの、駐車場は22時から5時まで閉鎖するので静かです。
管理事務所で受付をして、荷物を運び入れるためキャンプ場近くまで車を乗り入れる。
ここのサイトは、駐車場の上にあり、20~30mぐらい資機材を持ちあげなければならないので、連泊向きかな。
この時点で、外は雨、幕内は気温25.9℃
今日は先週末からの宿泊者の方と2組のみ。
サイトは昔の規格で狭いので、NO.1~4までを使用するのだが、結構広いぞ!
前が降る中、16:00頃 設営完了!
夏場の雨天時設営スタイルは、海パンに限る(笑)

風呂は近所の人工温泉があるとのこと。
残念ながら、近々道路の拡張工事で廃止予定、今後はどうなるか不明らしい。

移転して有料化の噂もあるらしくが、なんとか存続して欲しいキャンプ場だ。
夕食は、恒例(と言っても前回から)の、大将で「ないでんかんでん」ジリジリ焼き。
まずは、トウモロコシの丸焼き(皮付き)
先っぽから湯気が出始めたら出来上がり。焼きトウモロコシも良いけど、皮付きもネ!

お次は、チキンナゲット、そしてウインナー。

クーラーBOXの調味料入れからとろけるチーズ発見!ウインナーのチーズ載せ!

この時点で

ついにこんな事が、「焼き鳥フォンデュー」(爆) 絡みつかないぞー!
お味の感想は、
今度寒くなったら「チーズフォンデュー」やってやろう!
〆は、流水麺の元気玉つけラーメン
今回のつけ汁は、麺つゆベースにタマネギ+シーチキン缶+温泉玉子+揚げ玉。
外は未だに雨。焚き火も出来ずにやることがない。ついつい焼酎が進む進むぜ!
雨天時に焚き火の出来るコットンタープでも作ろうかなー作って貰おうかな―
7月末から8月上旬は、ムシ捕りも出来るそうだ。
「マムシに注意!」の看板が(虫爆)
コナラの林なので、カブトやクワガタもちゃんと、いますけど(爆)
この時点で

子供らは、テントにこもり、遊戯王大会

外灯が明るくてこんな状態。
18時15分ごろか?飛行機のゴーーーって音が聞こえる。茨城空港から札幌(新千歳)に向かう便か?
21:00頃 もう寝まーす。
明日はどこ行こうかな―?
珍道中はまだまだ続く・・・・・・
8月19日(金)初日
息子と近所の赤ん坊の頃からの友達同級生2名と行く予定が、友達1人はマイコプラズマで脱落。残念!
8/19(金)有給休暇取得 7:30出発 最初の目的地は、深田恭子と、土屋アンナで映画化され下妻市の砂沼サンビーチへレッツラ・ゴーォ!
空はどんよりと曇り、本日は雨の予想。
途中つくば市役所付近で、豪雨。
下妻に入ると雨は降っていないが、遠くからカミナリが聞こえる。
約1時間で到着。
平日で、雨の予報なので100名ぐらいしかいない。
そして肌寒い(ガクガク)
25m競泳用のプールをはじめ、波乗りビーチ・流れるプール・水の森・水の遊園地・鬼怒川下り・人気絶頂のウォータースライダー(大小)など、10種類のプールが設置され、収容人員1万人の茨城県下最大の水の楽園で、近隣からも多くの入場者でにぎわっています。
なかでも、全長50mを一気に滑り降りる滝すべりはスリル満点。
*写真は公式HPより




そして、注意書では入れないはずの、背中や腕などに絵を描いた人達も多いのだが、今日はいないぞ!
入場料は会社の補助券を利用したので、3人で300円でOK。
波のプルー、ガラガラ。
MITSUYA CIDER 期間限定「国産梨」 後味に薬品ぽい味が残る・・・・
肌寒かったのホットコーシー(旨)、ホットコーシーを欲するとはマジ8月ですか?
子供たちは、散々プールで遊びまくり、昼食はカップ麺とオニギリ。
カップ麺の温かさが堪んねっす!
結局自分はプールには入らずに、お昼寝タイム。涼しくて良く寝れたー!
13時30撤収して、途中で食材の買い出しをして、息子のキャンプ場のリクエストは、「今まで行ったことのないキャンプ場」の笠間市北山公園キャンプ場へ
管理事務所で、昔牛久で仕事していた気さくなオヤジさんが対応してくれた。
利用時間は、13:00~翌11:00
サイトは、雛段式で25区画
直火及びペットは禁止。
結構新しい衛生的なトイレ
なぜ?ここに決めたか?
それは、高規格で無料だから!
宿泊者がいる時は、警備員が巡回ありの、駐車場は22時から5時まで閉鎖するので静かです。
管理事務所で受付をして、荷物を運び入れるためキャンプ場近くまで車を乗り入れる。
ここのサイトは、駐車場の上にあり、20~30mぐらい資機材を持ちあげなければならないので、連泊向きかな。
この時点で、外は雨、幕内は気温25.9℃
今日は先週末からの宿泊者の方と2組のみ。
サイトは昔の規格で狭いので、NO.1~4までを使用するのだが、結構広いぞ!
前が降る中、16:00頃 設営完了!
夏場の雨天時設営スタイルは、海パンに限る(笑)
風呂は近所の人工温泉があるとのこと。
残念ながら、近々道路の拡張工事で廃止予定、今後はどうなるか不明らしい。
移転して有料化の噂もあるらしくが、なんとか存続して欲しいキャンプ場だ。
夕食は、恒例(と言っても前回から)の、大将で「ないでんかんでん」ジリジリ焼き。
まずは、トウモロコシの丸焼き(皮付き)
先っぽから湯気が出始めたら出来上がり。焼きトウモロコシも良いけど、皮付きもネ!
お次は、チキンナゲット、そしてウインナー。
クーラーBOXの調味料入れからとろけるチーズ発見!ウインナーのチーズ載せ!
この時点で
ついにこんな事が、「焼き鳥フォンデュー」(爆) 絡みつかないぞー!
お味の感想は、
今度寒くなったら「チーズフォンデュー」やってやろう!
〆は、流水麺の元気玉つけラーメン
今回のつけ汁は、麺つゆベースにタマネギ+シーチキン缶+温泉玉子+揚げ玉。
外は未だに雨。焚き火も出来ずにやることがない。ついつい焼酎が進む進むぜ!
雨天時に焚き火の出来るコットンタープでも
7月末から8月上旬は、ムシ捕りも出来るそうだ。
「マムシに注意!」の看板が(虫爆)
コナラの林なので、カブトやクワガタもちゃんと、いますけど(爆)
この時点で
子供らは、テントにこもり、遊戯王大会
外灯が明るくてこんな状態。
18時15分ごろか?飛行機のゴーーーって音が聞こえる。茨城空港から札幌(新千歳)に向かう便か?
21:00頃 もう寝まーす。
明日はどこ行こうかな―?
珍道中はまだまだ続く・・・・・・
2011年08月21日
2011年08月20日
2011年08月20日
2011年08月20日
2011年08月20日
2011年08月19日
2011年08月19日
こんな状態
雨パラパラ
涼しーい!
仕上げのつけメンラー食べて寝るっぺかな?
明日はどこ行こ?
何か?奥のテントから「オレ のドロー!」とか聞こえますけど(笑)
雨天時の設営に最適なのは、 水着(爆)