2012年11月26日
今週末
昨日12月分の勤務表が発表されました。
なんと今週末1・2日は休み。
久しぶりにキャンプだー!
ブロ友さんから前情報で、先週下見に行った神栖市の【日川浜オートキャンプ場】を予約。
2012年11月17日(土)~12月17日(月)は、1,000円ウェルカムキャンプの日だそうで
日頃のご愛顧に感謝を込めて、割引価格でご利用いただけます。とのこと。
オートキャンプサイト …… 1泊 1,000円(通常3,500円)
フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト) …… 1泊 1,000円(通常5,000円)
テントサイト …… 1泊 1,000円(通常3,000円)
キャビン …… 1泊 3,000円(通常10,000円)
バーベキュー …… 4時間 1,000円(通常2,000円)
★デイキャンプの時間帯(AM10:00~PM2:00)を利用して延長(アーリーチェックイン、レイトチェックアウト)する場合は、デイキャンプ分の利用料金を無料とします。
テントサイト以外はAC電源付き
公営のキャンプ場なので安いなー
で、久しぶりのキャンプ?なのでラスト1棟キャビンを予約。
折角の休み、雨・風で中止も嫌なので、ちなみにエアコン付きですがなにか?
持っていく物は、食器とシュラフ、電気調理鍋ぐらいで・・・・
こうなりゃ野営でなく舎営。
近所には温泉もあるようだし。
楽しければ良いのだー!
2日は、宿泊者があるのでレイトチェックアウトはなし。
初日か2日目【神之池パターゴルフ場】でも行きますか。
1,000円ウェルカムキャンプの日は来年の(2013年2月1日(金)〜28日(木))もやるそうですよ。
ほぼ日本一早い初日の出キャンプ! 受付は12月26日(月)PM5:00まで
*ほぼ?表現が・・・・・
なんと今週末1・2日は休み。
久しぶりにキャンプだー!
ブロ友さんから前情報で、先週下見に行った神栖市の【日川浜オートキャンプ場】を予約。
2012年11月17日(土)~12月17日(月)は、1,000円ウェルカムキャンプの日だそうで
日頃のご愛顧に感謝を込めて、割引価格でご利用いただけます。とのこと。
オートキャンプサイト …… 1泊 1,000円(通常3,500円)
フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト) …… 1泊 1,000円(通常5,000円)
テントサイト …… 1泊 1,000円(通常3,000円)
キャビン …… 1泊 3,000円(通常10,000円)
バーベキュー …… 4時間 1,000円(通常2,000円)
★デイキャンプの時間帯(AM10:00~PM2:00)を利用して延長(アーリーチェックイン、レイトチェックアウト)する場合は、デイキャンプ分の利用料金を無料とします。
テントサイト以外はAC電源付き
公営のキャンプ場なので安いなー
で、久しぶりのキャンプ?なのでラスト1棟キャビンを予約。
折角の休み、雨・風で中止も嫌なので、ちなみにエアコン付きですがなにか?
持っていく物は、食器とシュラフ、電気調理鍋ぐらいで・・・・
こうなりゃ野営でなく舎営。
近所には温泉もあるようだし。
楽しければ良いのだー!
2日は、宿泊者があるのでレイトチェックアウトはなし。
初日か2日目【神之池パターゴルフ場】でも行きますか。
1,000円ウェルカムキャンプの日は来年の(2013年2月1日(金)〜28日(木))もやるそうですよ。
ほぼ日本一早い初日の出キャンプ! 受付は12月26日(月)PM5:00まで
*ほぼ?表現が・・・・・
2012年11月25日
利根川の狼
先週犬吠埼にちょいとツーリングに行った帰り、ガス欠になって利根川堤防沿いの所定の快速道路から離脱。
そこには、ワオーン!
こんなものが、
池沢さとし改め池沢早人師が名誉館長の【サーキットの狼MUSEUM】

懐かしーー。少年ジャンプ!
映画もあつたなー
11/23(金)どうせ雨だからと息子と訪れた。
息子は、「サーキットの狼」ってなに?と興味津々。
茨城県は神栖市にある完全なるパチンコ屋跡地。

こちらは、「サーキットのアライグマ」(笑)
最近寒いので大活躍!(息子に)

自分のと良く似た似たバイクが(色がね!)

出たーーーー!!
風吹裕矢のロータスヨーロッパ。
現在風に呼ぶとロータスEUか?

懐かしのスパーカーはこちら → 【サーキットの狼MUSEUM】
*説明が面倒なのでHPをご覧下さい。
息子が興味を示した小間物

スパーカー消しゴム(やったなーBOXYのボールペンで)
入場料は大人700円 小学生以下は大人と一緒だと無料。
高いのか?安いのか?
さっと見てコンビニで、晩白柚味のくまモンっちょのぷっちょを舐めながら次の目的地へ

神栖市営の日川浜オートキャンプ場が、冬季はAC付きで1,000円と格安なのでちょいと下見。
夏場は暑くて寝れそうもないけどこの時期は良いかも?
バンガローが(爆)3,000円
そこには、ワオーン!
こんなものが、
池沢さとし改め池沢早人師が名誉館長の【サーキットの狼MUSEUM】
懐かしーー。少年ジャンプ!
映画もあつたなー
11/23(金)どうせ雨だからと息子と訪れた。
息子は、「サーキットの狼」ってなに?と興味津々。
茨城県は神栖市にある完全なるパチンコ屋跡地。
こちらは、「サーキットのアライグマ」(笑)
最近寒いので大活躍!(息子に)
自分のと良く似た似たバイクが(色がね!)
出たーーーー!!
風吹裕矢のロータスヨーロッパ。
現在風に呼ぶとロータスEUか?
懐かしのスパーカーはこちら → 【サーキットの狼MUSEUM】
*説明が面倒なのでHPをご覧下さい。
息子が興味を示した小間物

スパーカー消しゴム(やったなーBOXYのボールペンで)
入場料は大人700円 小学生以下は大人と一緒だと無料。
高いのか?安いのか?
さっと見てコンビニで、晩白柚味のくまモンっちょのぷっちょを舐めながら次の目的地へ
神栖市営の日川浜オートキャンプ場が、冬季はAC付きで1,000円と格安なのでちょいと下見。
夏場は暑くて寝れそうもないけどこの時期は良いかも?
バンガローが(爆)3,000円
2012年11月22日
2012年11月21日
アルパカ?ナイパカ?
木枯らし1号が吹き本格的な冬到来ですね。
同僚達がやはり冬は寒いからキャンプしないんですよね?
自分の場合は石油ストーブを使用しているが、ホットカーペットやコタツを使ってキャンプしている人もいるけど。
「寒い中そこまでしてやって楽しいんですか?」
「ど阿呆wwwwwwwwwww!本人が楽しけりゃ良いんだ」と一蹴!そして連続トーキック!
ここんとこ安価で人気のコレアな石油ストーブ「アルパカ」

怒ると臭いツバを吐くコイツじゃなく、これ
皆さんのアルパカ【転倒時消火機能】アルパカ?それともナイパカ?
7月上旬に豪雨の中、寒さで焚き火しながらご一緒したあるファミリーキャンパーさんの情報で、知人を通じて【転倒時消化機能】付きのアルパカを購入したとのこと。
やはり本国には、消火措置付きがあったんだ。
友人にこの話をしたらネットを俳諧して捜すも見当たらないようで。
昨日その友人より見つかったと入電!
なんと知らぬ間にyahooショッピング ストーブ部門1位獲得!だと。
これだ!
相変わらずの、マッチかラーターでの点火式。
燃焼調整ハンドルつまみが、上部に移動したので灯油漏れは解消したか?
まぁ、オールドフジカとレインボーがあるから買いませんけどね!
同僚達がやはり冬は寒いからキャンプしないんですよね?
自分の場合は石油ストーブを使用しているが、ホットカーペットやコタツを使ってキャンプしている人もいるけど。
「寒い中そこまでしてやって楽しいんですか?」
「ど阿呆wwwwwwwwwww!本人が楽しけりゃ良いんだ」と一蹴!そして連続トーキック!
ここんとこ安価で人気のコレアな石油ストーブ「アルパカ」

怒ると臭いツバを吐くコイツじゃなく、これ

皆さんのアルパカ【転倒時消火機能】アルパカ?それともナイパカ?
7月上旬に豪雨の中、寒さで焚き火しながらご一緒したあるファミリーキャンパーさんの情報で、知人を通じて【転倒時消化機能】付きのアルパカを購入したとのこと。
やはり本国には、消火措置付きがあったんだ。
友人にこの話をしたらネットを俳諧して捜すも見当たらないようで。
昨日その友人より見つかったと入電!
なんと知らぬ間にyahooショッピング ストーブ部門1位獲得!だと。
これだ!
相変わらずの、マッチかラーターでの点火式。
燃焼調整ハンドルつまみが、上部に移動したので灯油漏れは解消したか?
まぁ、オールドフジカとレインボーがあるから買いませんけどね!
2012年11月19日
きらくに行こうぜ!
最近行った旨いと思ったメンラー屋。
つくば市松野木にある【らーめん家 きらく】
良く店の前を通過していたが、塩ラーメンが旨いとの前情報。
カウンター内には、噂どおりの無愛想なオーナーとその奥さんと思われる女性。
奥さんに「塩のり」をオーダーしたつもりが、「ネギ塩」が出てきた。

滑舌が悪いのか?まぁ、良いか。
ネギか、今までの経験からして「硬い!はず」
食感はシャキシャキしているがやはり繊維が歯に詰まるぜ!
味はラーメンショップ系。
スープに浮かぶ緑色の物体は?
これは!青紫蘇パウダー。
こりゃ旨い!
店内には各メニューの写真が並んでいる。
次回は半熟状態の塩卵らーめん(しおたまらーめん)にしよう。
つくば市松野木にある【らーめん家 きらく】
良く店の前を通過していたが、塩ラーメンが旨いとの前情報。
カウンター内には、噂どおりの無愛想なオーナーとその奥さんと思われる女性。
奥さんに「塩のり」をオーダーしたつもりが、「ネギ塩」が出てきた。
滑舌が悪いのか?まぁ、良いか。
ネギか、今までの経験からして「硬い!はず」
食感はシャキシャキしているがやはり繊維が歯に詰まるぜ!
味はラーメンショップ系。
スープに浮かぶ緑色の物体は?
これは!青紫蘇パウダー。
こりゃ旨い!
店内には各メニューの写真が並んでいる。
次回は半熟状態の塩卵らーめん(しおたまらーめん)にしよう。
2012年11月19日
イモジャーキー
これが美味しい季節です。

会社の同僚が週末ひたちなかへ買いに行ったようですが、今年の分はまだ売っていなかったようです。
今出回っているのは去年の分のようだ。
ストーブで炙ったものを、芋焼酎のお湯割りのアテに
これぞまさに親子呑み。
でもご覧のお値段。
昨年自作したが乾燥し過ぎて鰹節みたいな干イモ
作り方は
1.掘ったイモは2・3日お日様に当てて甘みを出す。
2.よーく蒸かす。
3.皮は好みにより剥けば良いし剥かなくても良い。
4.冷めてから1cm弱にスライスする。
5.ザルや魚の干物を干すネットに入れて3~7日ぐらい天日に干す。
*良いお天気が続くの確認して仕込む。
*夜は家の中に仕舞う。
6.完成度合いは、自分で美味しいと思う食感。
埼玉ホクブンダーの芋掘り太郎さん 成功を祈る(笑)
会社の同僚が週末ひたちなかへ買いに行ったようですが、今年の分はまだ売っていなかったようです。
今出回っているのは去年の分のようだ。
ストーブで炙ったものを、芋焼酎のお湯割りのアテに
これぞまさに親子呑み。
でもご覧のお値段。
昨年自作したが乾燥し過ぎて鰹節みたいな干イモ
作り方は
1.掘ったイモは2・3日お日様に当てて甘みを出す。
2.よーく蒸かす。
3.皮は好みにより剥けば良いし剥かなくても良い。
4.冷めてから1cm弱にスライスする。
5.ザルや魚の干物を干すネットに入れて3~7日ぐらい天日に干す。
*良いお天気が続くの確認して仕込む。
*夜は家の中に仕舞う。
6.完成度合いは、自分で美味しいと思う食感。
埼玉ホクブンダーの芋掘り太郎さん 成功を祈る(笑)
2012年11月18日
くま・クマ・熊
ある洋酒メーカーの社長が差別発言した「熊襲(くまそ)」の末裔の【物好き】です。
まぁ、『古事記』、『日本書紀』に出てくるようで、ヤマトタケルに征伐されているそうで子孫かどうかは判らんですがね。
勤め先の陳列棚にありました。
皆さんご存知の〔熊出没注意 ラーメン〕
限定数での販売。
醤油味(若干の売れ残り)

味噌味(北海道といえば味噌っしょ!で、段階で売り切れ)

小熊出没注意のトマトスープ味(袋のデザインが可愛いので売り切れ)

円山動物園白クマ塩ラーメン(ショップの担当者の一押し商品なのだがデザインがねーー)
*ほぼ売れ残り

と、なるとこいつは

やはりありました!(笑)

今度は、これ仕入れさせよう。
まぁ、『古事記』、『日本書紀』に出てくるようで、ヤマトタケルに征伐されているそうで子孫かどうかは判らんですがね。
勤め先の陳列棚にありました。
皆さんご存知の〔熊出没注意 ラーメン〕
限定数での販売。
醤油味(若干の売れ残り)

味噌味(北海道といえば味噌っしょ!で、段階で売り切れ)

小熊出没注意のトマトスープ味(袋のデザインが可愛いので売り切れ)

円山動物園白クマ塩ラーメン(ショップの担当者の一押し商品なのだがデザインがねーー)
*ほぼ売れ残り

と、なるとこいつは

やはりありました!(笑)

今度は、これ仕入れさせよう。
2012年11月18日
県民の日
今日、松戸にある支店に日報をデリバリーでエブリバデー!
千葉県のマスコット、赤犬チーバ君がいました。
*すぐに裏口に入っていったので写真は取れず。
こんなんです。横から見ると千葉県の形をしているとか。

で、千葉県ネタが出たが、日付は前後しますが、11/13(火)は茨城県民の日ちゅう訳でいざ!ネズミーランド!
息子と近所の友人(息子の)を連れて、7時に出発。
常磐道に乗り三郷までは順調。
だが首都高が10キロ以上の大渋滞。
しようがねーなーと思いつつも我慢我慢。
息子の友達が「腹が痛い。トイレ」と始まったのは三郷PAを過ぎてすぐのこと
どうしようか?と、とりあえず八潮で降りる。
予想どおり下道も渋滞。
ナビ画面では、付近にはコンビニはないもよう。
ようやくGSに入り給油しトイレを借用。
結局は行きに2時半費やしてしまった。
ランド内は、クリスマス一色。

それにしても混んでんなー
恐るべし茨城県民パワーだっぺ!(笑)
大勢がキャラクターの帽子を被っているので、我が家もこれを


ウェスタンランドエリアでは、見事に風景に溶け込んでまったく違和感なし。
2・3人は気がついて笑っていましたが、作りや構造はこれと同じの尾頭付き(爆)

茨城県民の日だったので、誰か知っている人に合ったか?ですと
ハイ、合いました。この人です。

それは春日(笑)
それと、隣にいたHi Hiだか?バイキングだか?
正面から撮ろうとしたら、排除されてしもうた(涙)
当日の食事。嫁が作ってくれた小型オニギリと小型サンドウィッチ。
あとは、3人でポップコーン4種類(キャラメル・ハニー・塩・チョコ)食べて、鳩だか鯉になった気分。
帰りは、娘のお土産にカレー味ポップコーンを買って、ちょっと混んでたけど高速で1時間で到着。
息子がコレクションしているらしいスーベニアメダルは、運営を見合わせ中でショップのレジで3枚しか買えず残念。
*シーを含め全機使用不能とは、デザイン製作のミスか?
千葉県のマスコット、赤犬チーバ君がいました。
*すぐに裏口に入っていったので写真は取れず。
こんなんです。横から見ると千葉県の形をしているとか。

で、千葉県ネタが出たが、日付は前後しますが、11/13(火)は茨城県民の日ちゅう訳でいざ!ネズミーランド!
息子と近所の友人(息子の)を連れて、7時に出発。
常磐道に乗り三郷までは順調。
だが首都高が10キロ以上の大渋滞。
しようがねーなーと思いつつも我慢我慢。
息子の友達が「腹が痛い。トイレ」と始まったのは三郷PAを過ぎてすぐのこと
どうしようか?と、とりあえず八潮で降りる。
予想どおり下道も渋滞。
ナビ画面では、付近にはコンビニはないもよう。
ようやくGSに入り給油しトイレを借用。
結局は行きに2時半費やしてしまった。
ランド内は、クリスマス一色。
それにしても混んでんなー
恐るべし茨城県民パワーだっぺ!(笑)
大勢がキャラクターの帽子を被っているので、我が家もこれを
ウェスタンランドエリアでは、見事に風景に溶け込んでまったく違和感なし。
2・3人は気がついて笑っていましたが、作りや構造はこれと同じの尾頭付き(爆)

茨城県民の日だったので、誰か知っている人に合ったか?ですと
ハイ、合いました。この人です。
それは春日(笑)
それと、隣にいたHi Hiだか?バイキングだか?
正面から撮ろうとしたら、排除されてしもうた(涙)
当日の食事。嫁が作ってくれた小型オニギリと小型サンドウィッチ。
あとは、3人でポップコーン4種類(キャラメル・ハニー・塩・チョコ)食べて、鳩だか鯉になった気分。
帰りは、娘のお土産にカレー味ポップコーンを買って、ちょっと混んでたけど高速で1時間で到着。
息子がコレクションしているらしいスーベニアメダルは、運営を見合わせ中でショップのレジで3枚しか買えず残念。
*シーを含め全機使用不能とは、デザイン製作のミスか?
2012年11月17日
参るぜ!2
昨日は休日だったのでハンターカブの燃費調査。
北米仕様につきメーター系が、マイル表示なので実燃費がよー分からんちゃ。
なので、利根川沿い渋滞知らずの快速道路経由で90キロ先の犬吠埼へアタック!
近所のGS で満タンにして10時出発。
やっぱさみーな!風防とハンドルカバー付けなきゃ。レッグシールドも欲しーい。とかで12時過犬吠埼の灯台に到着。

タンクを覗くと、こりゃまだまだ行けるぞと帰路に着く。
途中ラーメン屋で、味噌コーンラーメンと石焼きご飯(石焼きビピンバ用の器にご飯・刻みチャーシュー・ネギ・レタス・玉子)のセットをかっ込む。

また、フルスロットルで「誰も俺を止められねーぞ!」とゴルフ場付近を通過していると、マシーンが激しく咳込みエンジンストップ!
さすかにガス欠には敵わねー(笑)
ここまでのドリップメーターの走行距離は、74.8マイル。キロに換算すると、119.7?。燃費は約32?/?。
まぁ、こんなもんかでしょう!?
周辺を見渡すと、ルートから外れたちょい先にエネオスの看板が見えたので給油に向かう。
前方に白バイの赤色灯か見える、前も見かけた、ここいら辺は、神栖警察署のエリア要注意だな。
でも捕まらないもんねー!
だってスピード出したくても出ないもんねー(涙)
橋を渡ると「なんじゃ!こりゃ?」
「少年ジャンプやないけー」
そこには、少年時代の思い出。
池沢さとしの主人公などの絵を書いた建物が
「サーキットの狼」ミュージアムらしい。
でも何でこんなとこにあるんだ?
※週末のみの営業らしく、レポは次回か?
無事帰宅。
約5時間、約180km?のぶらりツーリングでした。
北米仕様につきメーター系が、マイル表示なので実燃費がよー分からんちゃ。
なので、利根川沿い渋滞知らずの快速道路経由で90キロ先の犬吠埼へアタック!
近所のGS で満タンにして10時出発。
やっぱさみーな!風防とハンドルカバー付けなきゃ。レッグシールドも欲しーい。とかで12時過犬吠埼の灯台に到着。
タンクを覗くと、こりゃまだまだ行けるぞと帰路に着く。
途中ラーメン屋で、味噌コーンラーメンと石焼きご飯(石焼きビピンバ用の器にご飯・刻みチャーシュー・ネギ・レタス・玉子)のセットをかっ込む。
また、フルスロットルで「誰も俺を止められねーぞ!」とゴルフ場付近を通過していると、マシーンが激しく咳込みエンジンストップ!
さすかにガス欠には敵わねー(笑)
ここまでのドリップメーターの走行距離は、74.8マイル。キロに換算すると、119.7?。燃費は約32?/?。
まぁ、こんなもんかでしょう!?
周辺を見渡すと、ルートから外れたちょい先にエネオスの看板が見えたので給油に向かう。
前方に白バイの赤色灯か見える、前も見かけた、ここいら辺は、神栖警察署のエリア要注意だな。
でも捕まらないもんねー!
だってスピード出したくても出ないもんねー(涙)
橋を渡ると「なんじゃ!こりゃ?」
「少年ジャンプやないけー」
そこには、少年時代の思い出。
池沢さとしの主人公などの絵を書いた建物が
「サーキットの狼」ミュージアムらしい。
でも何でこんなとこにあるんだ?
※週末のみの営業らしく、レポは次回か?
無事帰宅。
約5時間、約180km?のぶらりツーリングでした。
2012年11月08日
参るぜ!
愛車の国産ながら北米仕様の「ハンターカブ」。
燃費計算するも疑問が残る。
スピードメーターはマイル表示。

バイクやメカニック親父曰く、オドメーターもマイル表示じゃねーかなー?
では、実測!
まずは、ハンターで近所を1周。


結果は2.3
では、車では


こちらは4km
となると、1マイル=約16.09kmなので
ハンターの走行距離は、約3.7kmとなる。
やっぱマイル表示のようだ。
*0.3kmの誤差はバイクと車の走行ライン取りの差ということで、まぁ良いか!
満タン法で計算した今までの、燃費は1ℓ/25kmだったが、実は1ℓ/40kmになる。
タンクは満タンで4.8ℓでリザーブ分が0.9ℓなので、リーザーブ分を抜くと3.9ℓ×40kmで156km走ることになるのだが?
銚子まで90キロちょい、手前で給油した?
どないなっとるんや?
やっぱちゃんと計算しようっと!
でも、ずくがないしなー
11/11(ポッキーの日)カブ&ナチュブロ&ふれ里友の皆さんと一緒に行く予定だった「カブカフェ青山2012」は、雨予想につき参加は中止とあいなりました。
そろそろラスカル帽の季節到来!
鹿角か牛角を付けての参加予定が残念!
さすがにこれからの季節、雨じゃ風引くしね!
次回は「なめ猫」ネタか?
燃費計算するも疑問が残る。
スピードメーターはマイル表示。

バイクやメカニック親父曰く、オドメーターもマイル表示じゃねーかなー?
では、実測!
まずは、ハンターで近所を1周。
結果は2.3
では、車では
こちらは4km
となると、1マイル=約16.09kmなので
ハンターの走行距離は、約3.7kmとなる。
やっぱマイル表示のようだ。
*0.3kmの誤差はバイクと車の走行ライン取りの差ということで、まぁ良いか!
満タン法で計算した今までの、燃費は1ℓ/25kmだったが、実は1ℓ/40kmになる。
タンクは満タンで4.8ℓでリザーブ分が0.9ℓなので、リーザーブ分を抜くと3.9ℓ×40kmで156km走ることになるのだが?
銚子まで90キロちょい、手前で給油した?
どないなっとるんや?
やっぱちゃんと計算しようっと!
でも、ずくがないしなー
11/11(ポッキーの日)カブ&ナチュブロ&ふれ里友の皆さんと一緒に行く予定だった「カブカフェ青山2012」は、雨予想につき参加は中止とあいなりました。
そろそろラスカル帽の季節到来!
鹿角か牛角を付けての参加予定が残念!
さすがにこれからの季節、雨じゃ風引くしね!
次回は「なめ猫」ネタか?
2012年11月02日
「たぎる薩摩の風が吹く!」
昨日は、修理に出していたハンターカブをバイク屋で受け取り、土浦でメンラー食べてある目的のため石岡方面に向かう。
チェンジギアの不調で修理依頼したのだが、ストッパーが折れていたので交換。
そのおかげで、以前よりスムーズなチェンジと鼻歌交じりに走っているとエンジンの吹けに変化が、ガス欠かとリザーブにコックを捻ろうとすると、既にリザーブ

こんな風光明媚な場所でどうすんだ?!
来た道沿いにはガソリンスタンドは無かったし、目の前の坂道の上には信号機が見える。
恐らく町があるだろうと300メートルほど押して上がるとエネオスの看板が
オバチャンに飴玉貰って目的未達成で帰路につきました。
バイク屋のメカニックのオヤジめー!一言いえよ!
やっぱり携行缶買おう!
群馬のブロ友さんの【ゆるキャラ2012】のネタ。
茨城県代表は、【ハッスル黄門】しか見たことない。
出身地の鹿児島県にいたっては、どれも知らん。
ご当地ヒーローでは、茨城県は【時空戦士イバライガー】
明日11月3日(土)のうしくWaiワイまつりに来るそうだ。
で、出身地の鹿児島県では、ご当地ヒーロー【薩摩剣士隼人(さつまけんしはやと)】が、たぎっているようだ。
能書きは省略してこちらをご覧下さい → Wiki
ちょっと古めの鹿児島弁を地元のアクセントで喋り、どこかで聞いたような「ボッケモン」と戦う芋焼酎好きの憎めないヒーロー。
ちなみに愚息の名前も「隼人」なんです。
その息子が言葉が解らないけど面白い!と見ていたYou Tubeはこんな感じ
第1話 だいやめをすっど!(物好き訳:晩酌をしよう!)
第2話 黒豚のイッダマシイ! (物好き訳:黒豚の魂を込めた気持ち)
第3話 アマンでクロス!(物好き訳:甘酢でクロス!)
第4話 すっぱいうんまか!(物好き訳:酸っぱくて美味しい!)
第5話 ガラッパがRAPPER!(物好き訳:河童がラッパー!)
第6話 ラーメンたもっど!(物好き訳:ラーメンを食べるぞー!)
第7話 ちゃいっぺくいやい!(物好き訳:お茶を一杯下さい!)
第8話 もぜしがうとちょっ!(物好き訳:可愛い子達が歌っている!)
第9話 かんさあはUMA!(物好き訳:神様は未確認動物!)
第10話 カゼノコトノハ(物好き訳:風の言の葉)たぶん?
うんだもしたーん!おはんなぜんぶみいやったとな。
全10話見た方は、今晩夢の中に太鼓の音が聞こえて来て寝言で主題歌を歌っちゃうぞー(笑)
最後まで、お付き合い「あいがとさげもした」