2013年10月31日
バイク時々メンラーとチャーハンセット
今日は平日な休みです。
バイクの12V化も落ち着いたと思いきや、またもやヘッドライトの球切れ。
どうなっているんだ!?
スマホの電源を取ろうと前回と同じくシガーすソケットをバッ直で接続。
キーOFFで充電開始。
キーONだと電気が流れない?
どないなっとるんじゃ!
さっぱわやでんがな!
よいしょと、問題を棚に上げて
お次の課題のスプロケット交換するためにバイク屋に持ち込み。
41丁爪ありの428なのだがパーツが入手困難らしい。
フロント側も替えて調整し、延びきったチェーンも交換
じゃ、いいあんべーにスプロケットをイプシロンロケットあたりに、替えといてとギア抜けの修理もあるので入院。
徒歩と電車で自宅に戻り買い物がてら車で昼飯を食べに
ショッピングセンター脇のラーメン屋へ
ラーメンとチャーハンセットをオーダー。
豚骨ラーメン着丼。
かん回して食べようとしたら写真を撮り忘れたのに気付きいたので、チャーシューが沈んでもーた。
細麺かー、最近の好みは太麺なんだよなー
味は、普通。

チャーハンが・・・・
メニューで見ているが、こーりゃ変わっているぞ!
鉄板に半熟の薄焼き玉子、そこにチャーハンを乗せてフレーク状のチャーシューとネギをトッピング。
シーチキンみたいなチャーシューには納得出来ないが、熱々の状態で金属製のレンゲで自分で混ぜ混ぜして食べる。
旨い!
鉄板焼き混ぜ混ぜチャーハン。
キャンプでやったらウケるだろうなー

帰宅後は埼玉ホクブンダーのキャロさんから送られて来た鮎を受け取りましたとさ。
例のクール便常温問題の後なので、過去最高のカチコチで届きました。
ありがとね、キャロさん!
バイクの12V化も落ち着いたと思いきや、またもやヘッドライトの球切れ。
どうなっているんだ!?
スマホの電源を取ろうと前回と同じくシガーすソケットをバッ直で接続。
キーOFFで充電開始。
キーONだと電気が流れない?
どないなっとるんじゃ!
さっぱわやでんがな!
よいしょと、問題を棚に上げて
お次の課題のスプロケット交換するためにバイク屋に持ち込み。
41丁爪ありの428なのだがパーツが入手困難らしい。
フロント側も替えて調整し、延びきったチェーンも交換
じゃ、いいあんべーにスプロケットをイプシロンロケットあたりに、替えといてとギア抜けの修理もあるので入院。
徒歩と電車で自宅に戻り買い物がてら車で昼飯を食べに
ショッピングセンター脇のラーメン屋へ
ラーメンとチャーハンセットをオーダー。
豚骨ラーメン着丼。
かん回して食べようとしたら写真を撮り忘れたのに気付きいたので、チャーシューが沈んでもーた。
細麺かー、最近の好みは太麺なんだよなー
味は、普通。

チャーハンが・・・・
メニューで見ているが、こーりゃ変わっているぞ!
鉄板に半熟の薄焼き玉子、そこにチャーハンを乗せてフレーク状のチャーシューとネギをトッピング。
シーチキンみたいなチャーシューには納得出来ないが、熱々の状態で金属製のレンゲで自分で混ぜ混ぜして食べる。
旨い!
鉄板焼き混ぜ混ぜチャーハン。
キャンプでやったらウケるだろうなー

帰宅後は埼玉ホクブンダーのキャロさんから送られて来た鮎を受け取りましたとさ。
例のクール便常温問題の後なので、過去最高のカチコチで届きました。
ありがとね、キャロさん!

2013年10月30日
味噌なメンラー
台風が接近中のシトシトピッチャンな10/25(金)の話。
近所のろっこく沿に9月にオープンした味噌なメンラー屋へGO!
度々立ち寄るも、車で行くと駐車場が満車、バイクで行くと待ち客ありで並んでも食べる気はしなくてパス!
今日は開店11:00を狙って行ったが、朝礼中のためしばらく車でお待ちくださいとのこと。
営業時間は11:00からじゃねーか!
この店には縁がなかったなと帰ろうとすると、可愛いチャンネーに5分ぐらい経って店内へ案内される。
店の看板にあった『旨辛肉盛り味噌ラーメン』をオーダー。
なんだこりゃ?
イメージと違うぞ!炒めた豚ばら肉とどっさりのネギ。
想像では、チャーシューとモヤシとキャベツだったんだけど。
まぁいいか!と食べ始めると、野菜の下から赤味噌系の味噌玉がこんにちは!
あとはドンブリの縁には白味噌が塗ってあり、スープは味噌味がついているけど濃さを調整しながら食べるようだ。
スープをズルリ!旨い!だが、血圧に厳しい濃厚な味。
豚骨スープと味噌を超えた化学の味が感じられる。
旨辛だけにラー油とパラパラと一味が効いていて汗をかきかき完食。
感想は、うーーーん、今度はチャーチューが乗ったのを食べてみたいかな。

食べてからしばらくすると、胸やけがしてきて胃袋から何かがこみ上げてくる。
辛い!胃袋がラー油を危険な物と見なして排除しているようだ。
翌朝はケツが・・・・・・・・・
あ・つ・い
い・た・い
ろ・く・で・な・し ろくでなし(クリステル風で)
もう辛いものは食べま・・・・・・
近所のろっこく沿に9月にオープンした味噌なメンラー屋へGO!
度々立ち寄るも、車で行くと駐車場が満車、バイクで行くと待ち客ありで並んでも食べる気はしなくてパス!
今日は開店11:00を狙って行ったが、朝礼中のためしばらく車でお待ちくださいとのこと。
営業時間は11:00からじゃねーか!
この店には縁がなかったなと帰ろうとすると、可愛いチャンネーに5分ぐらい経って店内へ案内される。
店の看板にあった『旨辛肉盛り味噌ラーメン』をオーダー。
なんだこりゃ?
イメージと違うぞ!炒めた豚ばら肉とどっさりのネギ。
想像では、チャーシューとモヤシとキャベツだったんだけど。
まぁいいか!と食べ始めると、野菜の下から赤味噌系の味噌玉がこんにちは!
あとはドンブリの縁には白味噌が塗ってあり、スープは味噌味がついているけど濃さを調整しながら食べるようだ。
スープをズルリ!旨い!だが、血圧に厳しい濃厚な味。
豚骨スープと味噌を超えた化学の味が感じられる。
旨辛だけにラー油とパラパラと一味が効いていて汗をかきかき完食。
感想は、うーーーん、今度はチャーチューが乗ったのを食べてみたいかな。

食べてからしばらくすると、胸やけがしてきて胃袋から何かがこみ上げてくる。
辛い!胃袋がラー油を危険な物と見なして排除しているようだ。
翌朝はケツが・・・・・・・・・
あ・つ・い
い・た・い
ろ・く・で・な・し ろくでなし(クリステル風で)
もう辛いものは食べま・・・・・・
2013年10月22日
豆ぼっちとメンラー
サミーなー!
厚い雲が広がる空模様。
本日は休みです。
午前中は、太かったバイクの配線を手直しして、車でランチに出かけることに
途中季節の風物詩の、収穫した落花生を乾燥させるための、豆ぼっちのある畑の脇を通過。

隣町ので一番人気らしいメンラー屋へ
12時ちょい前なのに客は0。
味噌ラーメンとチャーシュー丼のセットをオーダー。
塩分きつめのごく普通のラーメン。
チャーシュー丼は、チャーシューがしょっぺー!
ネット上では、ランキング1位?
まぁ、嫌いなフレーク状のチャーシューでないからましか。
昼時なのに客がいない。
やっぱ、客は正直だよなー
でも気になるメニューが
白髪ネギに、落花生きな粉と落花生油をかけたサラダ。
旨いのか?
たまには旨くないラーメンも、いがっぺよ!
厚い雲が広がる空模様。
本日は休みです。
午前中は、太かったバイクの配線を手直しして、車でランチに出かけることに
途中季節の風物詩の、収穫した落花生を乾燥させるための、豆ぼっちのある畑の脇を通過。

隣町ので一番人気らしいメンラー屋へ
12時ちょい前なのに客は0。
味噌ラーメンとチャーシュー丼のセットをオーダー。
塩分きつめのごく普通のラーメン。
チャーシュー丼は、チャーシューがしょっぺー!
ネット上では、ランキング1位?
まぁ、嫌いなフレーク状のチャーシューでないからましか。
昼時なのに客がいない。
やっぱ、客は正直だよなー
でも気になるメニューが
白髪ネギに、落花生きな粉と落花生油をかけたサラダ。
旨いのか?
たまには旨くないラーメンも、いがっぺよ!

2013年10月20日
開いてて良かった
しばらくに間、食料品売り場が改装工事で閉店中なので、おのずと昼食はレストラン街か、コンビニ弁当になってしまう。
1か月もコンビニの商品じゃそろそろ飽きてきた。
弁当を持ってくる手もあるんじゃないかの声は聞こえないことにして、コンビニ商品で新メニューを作ることにした。
映画『ルパン三世 カリオストロの城』でルパンと次元が、酒場で取り合いながら食べた山盛りの“ミートボールスパゲティ”
こんなの


ナス入り冷凍ミートソースパスタを、500Wで4分半加熱してミートソースを入れて1分加熱。
ハイ、出来上がり!
机が汚れないようにオサレなランチョンマットを敷き、野菜ジュースといただきます。
見た目が悪いなー、白い皿に盛るとそれらしく見えるんだがねー
このパスタシリーズ手軽な割には結構うまい!

それにしても、昼飯後、やたらと眠いぞ、コンビニの店長め 一服盛りやがったな!(-ω-)zzz…(◦○◦)!!…(-ω-)zzzz
1か月もコンビニの商品じゃそろそろ飽きてきた。
弁当を持ってくる手もあるんじゃないかの声は聞こえないことにして、コンビニ商品で新メニューを作ることにした。
映画『ルパン三世 カリオストロの城』でルパンと次元が、酒場で取り合いながら食べた山盛りの“ミートボールスパゲティ”
こんなの


ナス入り冷凍ミートソースパスタを、500Wで4分半加熱してミートソースを入れて1分加熱。
ハイ、出来上がり!
机が汚れないようにオサレなランチョンマットを敷き、野菜ジュースといただきます。
見た目が悪いなー、白い皿に盛るとそれらしく見えるんだがねー
このパスタシリーズ手軽な割には結構うまい!

それにしても、昼飯後、やたらと眠いぞ、コンビニの店長め 一服盛りやがったな!(-ω-)zzz…(◦○◦)!!…(-ω-)zzzz
2013年10月20日
おやっ!変わった新商品
毎朝コンビニで見かけて買おうかとの衝動にかられる商品。
噛むとフニャンな『Fit's』九州名物アイス『白くま』
練乳の味みたいな?

10月29日発売のガリガリ君リッチ
今度はクレアおばさんのシチューとコラボするらしい。
コーンクリームはミルクセーキのような味だったが
今回はどんな感じか?
バケットかじりながらガリガリ君かじる?
次はガリガリ君カレーか?
それともガリガリ君ビーフシチューか?
案外ガリガリ君味噌汁だったりして?
噛むとフニャンな『Fit's』九州名物アイス『白くま』
練乳の味みたいな?

10月29日発売のガリガリ君リッチ
今度はクレアおばさんのシチューとコラボするらしい。
コーンクリームはミルクセーキのような味だったが
今回はどんな感じか?
バケットかじりながらガリガリ君かじる?
次はガリガリ君カレーか?
それともガリガリ君ビーフシチューか?
案外ガリガリ君味噌汁だったりして?

2013年10月19日
バイクの12V完結編(たぶん?)
バイクの12V化まだ続いてます。
黄色のコードは隣の束になっている黄色のコードへ繋いだ。
ピンクのコード処理が問題なので、車体側の緑色のコードへ、レギュレーターからの緑色コードはそこいらへんへアース。
いろいろ試したが、もうこれしかない!
ヘッドライトも、ウインカー・テールランプも点灯、でもボンヤリとだけど猿人の回転を上げるとウインカーは元気良く
点灯しているし、球切れなも起こさないので、これで良しとしよう!たぶん?
皆さま、応援、励まし、アドバイスありがとうございました。(ペコリ)

だが、また問題が!
今回の作業中に既存配線のゴムつきギボシ端子が、抜けやすい症状があることが分かったので、カブラー化するために短い配線平ギボシ端子で延長した。
カバーを装着して猿人をかけようとしても、かからない。
どうなってんた?
防水のためテープをグルグル巻いたので、太くなってカバーが接続箇所を押しているようだ。
次の休みに手直ししなければ

餃子の国から2年ぶりにストさんが、つくばのパン調査を兼ねて六斗に来るとのつぶやきがあったので、テストランへ
今晩は雨なので、テントから高級コテージ(笑)へ予定変更。
明日はヘボちゃんの彼女の美容室へ行くとか
お次はスプロケとチェーン交換と、ギア抜け修理だな。
会社のパートの机に置いてあった練乳?歯磨き?
ハンドクリームだそうだ。
なんかアリンコが寄って来そうなんですけど!

黄色のコードは隣の束になっている黄色のコードへ繋いだ。
ピンクのコード処理が問題なので、車体側の緑色のコードへ、レギュレーターからの緑色コードはそこいらへんへアース。
いろいろ試したが、もうこれしかない!
ヘッドライトも、ウインカー・テールランプも点灯、でもボンヤリとだけど猿人の回転を上げるとウインカーは元気良く
点灯しているし、球切れなも起こさないので、これで良しとしよう!たぶん?
皆さま、応援、励まし、アドバイスありがとうございました。(ペコリ)

だが、また問題が!
今回の作業中に既存配線のゴムつきギボシ端子が、抜けやすい症状があることが分かったので、カブラー化するために短い配線平ギボシ端子で延長した。
カバーを装着して猿人をかけようとしても、かからない。
どうなってんた?
防水のためテープをグルグル巻いたので、太くなってカバーが接続箇所を押しているようだ。
次の休みに手直ししなければ

餃子の国から2年ぶりにストさんが、つくばのパン調査を兼ねて六斗に来るとのつぶやきがあったので、テストランへ
今晩は雨なので、テントから高級コテージ(笑)へ予定変更。
明日はヘボちゃんの彼女の美容室へ行くとか

お次はスプロケとチェーン交換と、ギア抜け修理だな。
会社のパートの机に置いてあった練乳?歯磨き?
ハンドクリームだそうだ。
なんかアリンコが寄って来そうなんですけど!

2013年10月16日
ベトコンと12V化(どうもうまくいかない)
今日(10/15)は3ヶ月に1回の薬貰いに通院です。
予約は11時、ちょっと早めの9時半頃到着したが、グルグル回っても駐車場は満車。
ほとんどが予約制なのにそもそも駐車場狭いんじゃね?
邪魔だったら呼び出しごあるだろうと玄関前の空きスペースへ駐車。
三連休明けでかなりの混雑。
予約時間より二時間遅れて終了!
さーて、昼飯は昨日のトマトラーメンがハズレだったので、リベンジメンラーへ
通勤電車からチラリと暖簾の佐貫駅近くのラーメン屋へGO!
佐貫駅近くに住む同僚に聞いても情報はなし。
ググると『ベトコンラーメン』がHIT!
「ベトコン」?
ベトナム戦争でゲリラの戦士?
ベトナム+コンバット(戦士)でベトコンかと思いきや、ベストなコンディションらしい?
同じくベトコンラーメンを出す同じ店名の店が、関西の方にあらルらしいが、お店のおばちゃんに聞いたがオーナーは九州出身で特に関係はないらしい。
ベトコンとは?→こんなん
ベトコンラーメンとは?→こんなん
ベトナムの麺をイメージしてベトコンラーメンで、ベスト・コンデションラーメンは後付けのようで無理があるなー。
はい、どーん!

まずはスープをじゅるり、うーーん!醤油味の中華そば。
具には、豚バラ・モヤシ・ニラとここまではニラモヤシラーメン。
違うところは、ニンニクを大きめに切った物がゴロゴロと入っている。
ニンニクがホクホクしてウンマイ!
でも、自宅で簡単に作れそうだ。
まずは、生麺の醤油ラーメンに、塩胡椒て味付けした炒めた豚バラ・ニンニク・モヤシ・ニラをON!
軽く煎った白ゴマをパラパラと
昨日に引き続きバイクの配線の謎解き
もーいい加減飽きて来たが直さないと走れない。
脚をもがれたダチョウ状態です(ヤー!)
配線図と現物を照らし合わせても合ってます。
配線の組み合わせを、桃色クローバーZな線(猿人アース)とグリーンな線(グラウンド)を差し替えて猿人スタート!
テールランプ、ウインカー点きました。
だけどウインカーは勢いなし、テールランプはウインカーと一緒にチッカチカチ。
クリスマスも近いから、まぁいいか!
猿人をふかすと明るくなる。

ヘッドライトの球なしで走っている時はウインカーも元気良かったんだけど?
日没で試合終了!
ヘッドライトが電気消費し過ぎているのかなー?
今度はヘッドライトの球なしで試してみよう。

予約は11時、ちょっと早めの9時半頃到着したが、グルグル回っても駐車場は満車。
ほとんどが予約制なのにそもそも駐車場狭いんじゃね?
邪魔だったら呼び出しごあるだろうと玄関前の空きスペースへ駐車。
三連休明けでかなりの混雑。
予約時間より二時間遅れて終了!
さーて、昼飯は昨日のトマトラーメンがハズレだったので、リベンジメンラーへ
通勤電車からチラリと暖簾の佐貫駅近くのラーメン屋へGO!
佐貫駅近くに住む同僚に聞いても情報はなし。
ググると『ベトコンラーメン』がHIT!
「ベトコン」?
ベトナム戦争でゲリラの戦士?
ベトナム+コンバット(戦士)でベトコンかと思いきや、ベストなコンディションらしい?
同じくベトコンラーメンを出す同じ店名の店が、関西の方にあらルらしいが、お店のおばちゃんに聞いたがオーナーは九州出身で特に関係はないらしい。
ベトコンとは?→こんなん
ベトコンラーメンとは?→こんなん
ベトナムの麺をイメージしてベトコンラーメンで、ベスト・コンデションラーメンは後付けのようで無理があるなー。
はい、どーん!

まずはスープをじゅるり、うーーん!醤油味の中華そば。
具には、豚バラ・モヤシ・ニラとここまではニラモヤシラーメン。
違うところは、ニンニクを大きめに切った物がゴロゴロと入っている。
ニンニクがホクホクしてウンマイ!
でも、自宅で簡単に作れそうだ。
まずは、生麺の醤油ラーメンに、塩胡椒て味付けした炒めた豚バラ・ニンニク・モヤシ・ニラをON!
軽く煎った白ゴマをパラパラと
昨日に引き続きバイクの配線の謎解き
もーいい加減飽きて来たが直さないと走れない。
脚をもがれたダチョウ状態です(ヤー!)
配線図と現物を照らし合わせても合ってます。
配線の組み合わせを、桃色クローバーZな線(猿人アース)とグリーンな線(グラウンド)を差し替えて猿人スタート!
テールランプ、ウインカー点きました。
だけどウインカーは勢いなし、テールランプはウインカーと一緒にチッカチカチ。
クリスマスも近いから、まぁいいか!
猿人をふかすと明るくなる。

ヘッドライトの球なしで走っている時はウインカーも元気良かったんだけど?
日没で試合終了!
ヘッドライトが電気消費し過ぎているのかなー?
今度はヘッドライトの球なしで試してみよう。

2013年10月14日
バイクの12V化の続き(また失敗か?)
今日は、ポケットWihi機種変更て柏に来ています。
祝日なので開通して引き渡しまでまで時間が掛かります。
なので、昼飯にメンラー行っときましょう。
隣の駅へ『トマトラーメン』を求めて
11時半ちょい前、準備中?
今日は休み?
と思っていると女性が暖簾を出し始めた。
ロックが流れる店内で、食券を買おうと券売機を見ると、えーと、「トマトラーメン」は?
なんじゃこりゃ?「トマトラーメン カルピスバター」
甘いのか?とりあえず話のネタにチャレンジ。
はい、ドーン!
トマトが熱いのでご注意下さい。と言われたが
まずスープを、じゅるり、うーーん!薄い塩味。
具のトマトを
マジ、あちーーーっ!
カルピスバターが溶け始めたか、甘くなく普通。
ググると、カルピスがバターも作っていたんですね。
麺は細麺で、具は乾燥バジルと水菜とトメイトウ、味付けは好きな人にはたまらないそうだ。
自分は動物性タンパク質が欲しい。
ベジタリアンの方へお勧めのメンラーでした。
店に戻ると、初期不良で機種交換 だと!
なんでいつもこんな目に合う運命なんだ?
40分も余計に待たされる。
帰宅後、球切れしたヘッドライトの球を買いにオート○ック○へ行くも置いてない。
市内の初めて立ち寄るバイク屋に寄ってこの球あると聞くと、そんな古い球なんかねーよと言われ、珍しいバイクあるじゃんとPS250の話すると、裏からあったぞオヤジが球を持って来た。
いくらと聞くと、かなり前に仕入れて点くか分からないから、ただでやるよ!
おやっさんありがとね!
帰宅後に、ハンターカブットソンの12V化の作業開始。
前回までの研究で、ピンクの配線を接続変更して完了!
いざ、実走!
なんだ、これ?
手直し前は、カッチカッチンと点いていたウインカーが点いてましぇーん!
直ぐに自宅に戻り確認。
ヘッドライトはOK!
ウインカー、テールランプはダメ!
前回の赤色配線が抜けていた時と同じ、再度結線を確認すると薄ぼんやりとウインカー点灯、テールランプはウインカーと同じのうに点滅している。
一応はライト類は点いているのて、ヘッドライトが球切れしないかの確認と、古いギボシ端子の付け直しかな?
祝日なので開通して引き渡しまでまで時間が掛かります。
なので、昼飯にメンラー行っときましょう。
隣の駅へ『トマトラーメン』を求めて
11時半ちょい前、準備中?
今日は休み?
と思っていると女性が暖簾を出し始めた。
ロックが流れる店内で、食券を買おうと券売機を見ると、えーと、「トマトラーメン」は?
なんじゃこりゃ?「トマトラーメン カルピスバター」
甘いのか?とりあえず話のネタにチャレンジ。
はい、ドーン!
トマトが熱いのでご注意下さい。と言われたが

まずスープを、じゅるり、うーーん!薄い塩味。
具のトマトを
マジ、あちーーーっ!
カルピスバターが溶け始めたか、甘くなく普通。
ググると、カルピスがバターも作っていたんですね。
麺は細麺で、具は乾燥バジルと水菜とトメイトウ、味付けは好きな人にはたまらないそうだ。
自分は動物性タンパク質が欲しい。
ベジタリアンの方へお勧めのメンラーでした。
店に戻ると、初期不良で機種交換 だと!
なんでいつもこんな目に合う運命なんだ?
40分も余計に待たされる。
帰宅後、球切れしたヘッドライトの球を買いにオート○ック○へ行くも置いてない。
市内の初めて立ち寄るバイク屋に寄ってこの球あると聞くと、そんな古い球なんかねーよと言われ、珍しいバイクあるじゃんとPS250の話すると、裏からあったぞオヤジが球を持って来た。
いくらと聞くと、かなり前に仕入れて点くか分からないから、ただでやるよ!
おやっさんありがとね!
帰宅後に、ハンターカブットソンの12V化の作業開始。
前回までの研究で、ピンクの配線を接続変更して完了!
いざ、実走!
なんだ、これ?
手直し前は、カッチカッチンと点いていたウインカーが点いてましぇーん!
直ぐに自宅に戻り確認。
ヘッドライトはOK!
ウインカー、テールランプはダメ!
前回の赤色配線が抜けていた時と同じ、再度結線を確認すると薄ぼんやりとウインカー点灯、テールランプはウインカーと同じのうに点滅している。
一応はライト類は点いているのて、ヘッドライトが球切れしないかの確認と、古いギボシ端子の付け直しかな?
2013年10月13日
どうなるバイクの12V化
全国の少数の6Vライダーの皆さんこんちはー!
ついにハンターカブットソンの12Vも佳境に入ってきました。
前回までのおさらいを
6Vから12Vへのコンバートキットを購入して取り付けるも、実際の配線がアニマルと異なるので適当いいあんべーに接続したが、無事各ライトは点灯したかに思えたが、ヘッドライトがまたぶっ飛んだ!
ヘッドライトが飛ぶと、次々に飛ぶウインカー・テールランプ・ブレーキランプはなんでか無事。
ヘッドライトへは、発電機からの荒れ狂った電流が供給されているようだ。
どっかにナイスな配線が載っていないかと、ググって見るとこんなのサイトを発見!

どこのどなたかは存じませんが参考にさせて頂きます。
そしてトチギーなブロ友さんからアドバイスが
1)桃色は車体にアース
2)黄色は灯火線、レギュに繋いで電圧安定化
3)赤は12V直流出力 緑はグラウンド
おまけですが黒線も12V直流でキーオンのときのみ出力
言葉じゃ難しい・・・
で、サイトの配線図にブロ友さんからのアドバイスを入れたこのがこれ!
*緑色の文字と矢印がアドバイス。

合っているじゃね!
明日は休みなので、やり直しやね♪
またどんなどんでん返しが待っているのか?
まぁ、昼間走る分には1984年式なので、1998年制定された保安基準には抵触しないので問題はないんですがねー
ついにハンターカブットソンの12Vも佳境に入ってきました。
前回までのおさらいを
6Vから12Vへのコンバートキットを購入して取り付けるも、実際の配線がアニマルと異なるので
ヘッドライトが飛ぶと、次々に飛ぶウインカー・テールランプ・ブレーキランプはなんでか無事。
ヘッドライトへは、発電機からの荒れ狂った電流が供給されているようだ。
どっかにナイスな配線が載っていないかと、ググって見るとこんなのサイトを発見!

どこのどなたかは存じませんが参考にさせて頂きます。
そしてトチギーなブロ友さんからアドバイスが
1)桃色は車体にアース
2)黄色は灯火線、レギュに繋いで電圧安定化
3)赤は12V直流出力 緑はグラウンド
おまけですが黒線も12V直流でキーオンのときのみ出力
言葉じゃ難しい・・・
で、サイトの配線図にブロ友さんからのアドバイスを入れたこのがこれ!
*緑色の文字と矢印がアドバイス。

合っているじゃね!

明日は休みなので、やり直しやね♪
またどんなどんでん返しが待っているのか?
まぁ、昼間走る分には1984年式なので、1998年制定された保安基準には抵触しないので問題はないんですがねー
2013年10月11日
バイクの12V化の続き
前回の昼飯でメンラー食べてからの続きの、ハンターカブットソンの12V化の作業へと
宅配便を受け取り。

中身を確認すると、コンバートキットと12V用の球とホーン、そしてモンキーのTシャツが一緒に入ってた。
ごっつぁんです!
車両側への差し込みははカプラー式、車両側はギボシ端子なのでどうせならカプラー式にしようと、黄色い帽子の店やスーパーなオート○や難解部品や、楽しい本田さんあたりを探すもない。
てなわけで、カプラー化を早々と諦めてギボシ端子に加工。

素人には理解しづらいアニマルに従い作業開始。
まずはバッテリーを取り出して、ウインカーリレーとバッテリーを交換。
そしてレギュレータを取り替えて結線。
でも、車両側のピンクの配線が気になるんですけど!

アニマル通りに結線したいのだが、とうもピンクのコードの処理が分からん。
一応はそれらしく隣の配線に黄色の配線を繋いだり、アースを取ったと完了!
エンジン始動!
ヘッドライトが点きました。
12V化成功!
どれどれウインカーは?
見事に点いていませ!
テールランプは?
こちらは、完璧に点いていません!
ホーンは?
うんともすんとも鳴りません!
ここで日没ゲームセット!
事柄をショップへメールしてアドバイスを貰おうと思ったら、今日暖かい返事が来ました。
北米仕様車はやったことがないので分からない。レギュレータ側の配線に問題があると思われる。
やはりそう来たか!
次の休みに配線のやり直ししましょう。
まずは、アニマル無視で従来の配線してみよう!
さーて次の休みがやって来ました。
ケンケンパーの2日勤1休みの三連休外しの負のスパイラル勤務です。
マニマル見たりネットで色々調べたりして研究を重ねて再度トライです。
赤色の線はプラスル、緑色の線はマイナン、これは分かっているので残り2本を入れ替えれば良いか?
まずは前回の配線を確認、ふとそばの配線のギポシ端子に目をやるとプラスルが抜けている(写真の右側)。
さっそく指し直してエンジンスタート!

ヘッドライト前回から点灯よーし!
ウインカー右側点灯よーし!
ウインカー左側点灯よーし!
テールランプ点灯よーし!
ブレーキランプ点灯よーし!
ブザー「ビィー!」鳴動よーし!
単なるコード抜けだった。(ドンマイ!)
12V化はすでに終わってました(テヘペロ)
取り外していた電源アダプターを、バッ直で取り付けましたが反応なし、過電流でぶっ飛んでいるよう。
難解部品へ買い出しに行かなくては
店内にあったヘルメット。

まずは、成功した旨をショップにメール。
マシーンも復活したして、スマホナビもバッテリー残量を気にせず使える。
さーてどこ行こう!
とりあえずは、明日明後日は仕事行かなきゃ! 続きを読む
宅配便を受け取り。

中身を確認すると、コンバートキットと12V用の球とホーン、そしてモンキーのTシャツが一緒に入ってた。
ごっつぁんです!
車両側への差し込みははカプラー式、車両側はギボシ端子なのでどうせならカプラー式にしようと、黄色い帽子の店やスーパーなオート○や難解部品や、楽しい本田さんあたりを探すもない。
てなわけで、カプラー化を早々と諦めてギボシ端子に加工。

素人には理解しづらいアニマルに従い作業開始。
まずはバッテリーを取り出して、ウインカーリレーとバッテリーを交換。
そしてレギュレータを取り替えて結線。
でも、車両側のピンクの配線が気になるんですけど!

アニマル通りに結線したいのだが、とうもピンクのコードの処理が分からん。
一応はそれらしく隣の配線に黄色の配線を繋いだり、アースを取ったと完了!
エンジン始動!
ヘッドライトが点きました。
12V化成功!
どれどれウインカーは?
見事に点いていませ!
テールランプは?
こちらは、完璧に点いていません!
ホーンは?
うんともすんとも鳴りません!
ここで日没ゲームセット!
事柄をショップへメールしてアドバイスを貰おうと思ったら、今日暖かい返事が来ました。
北米仕様車はやったことがないので分からない。レギュレータ側の配線に問題があると思われる。
やはりそう来たか!
次の休みに配線のやり直ししましょう。
まずは、アニマル無視で従来の配線してみよう!
さーて次の休みがやって来ました。
ケンケンパーの2日勤1休みの三連休外しの負のスパイラル勤務です。
マニマル見たりネットで色々調べたりして研究を重ねて再度トライです。
赤色の線はプラスル、緑色の線はマイナン、これは分かっているので残り2本を入れ替えれば良いか?
まずは前回の配線を確認、ふとそばの配線のギポシ端子に目をやるとプラスルが抜けている(写真の右側)。
さっそく指し直してエンジンスタート!

ヘッドライト前回から点灯よーし!
ウインカー右側点灯よーし!
ウインカー左側点灯よーし!
テールランプ点灯よーし!
ブレーキランプ点灯よーし!
ブザー「ビィー!」鳴動よーし!
単なるコード抜けだった。(ドンマイ!)
12V化はすでに終わってました(テヘペロ)
取り外していた電源アダプターを、バッ直で取り付けましたが反応なし、過電流でぶっ飛んでいるよう。
難解部品へ買い出しに行かなくては
店内にあったヘルメット。

まずは、成功した旨をショップにメール。
マシーンも復活したして、スマホナビもバッテリー残量を気にせず使える。
さーてどこ行こう!
とりあえずは、明日明後日は仕事行かなきゃ! 続きを読む
2013年10月10日
恵比寿でランチ
恵比寿にある本社に来ています。
契約書に社印を250個ばかり貰うのですが、結構な時間がかかるので遅めのランチ。
蒸し暑いのでつけ麺にします。
小・中・大盛りが同一料金とくれば迷わず大でしょう。
はい、どーん!
400グラムで半熟玉子をトッピング!
どんうーみたいな極太麺、コシがあって旨い!
つけ汁は煮干し臭もなく旨い!
ちょっとチャーシューが固くてしょっぱかったけど、この量のつけ麺で700円じゃお値打ち品です。
美味しく頂きました。
食後はCoCo壱でドリンクタイムとしましょう(嘘)
契約書に社印を250個ばかり貰うのですが、結構な時間がかかるので遅めのランチ。
蒸し暑いのでつけ麺にします。
小・中・大盛りが同一料金とくれば迷わず大でしょう。
はい、どーん!
400グラムで半熟玉子をトッピング!
どんうーみたいな極太麺、コシがあって旨い!
つけ汁は煮干し臭もなく旨い!
ちょっとチャーシューが固くてしょっぱかったけど、この量のつけ麺で700円じゃお値打ち品です。
美味しく頂きました。
食後はCoCo壱でドリンクタイムとしましょう(嘘)

2013年10月09日
今日のメンラー
10/8(火)休みです。
ハンターカブットソンを、12V化するキットの到着待ちです。
配送履歴を見ると、昨日の19時ごろ宅配便が長野で回収されたようで、ショップからのメールだと今日の午前中配達予定。
まぁ、到着は午後だろうと買い物と昼飯に出掛ける。
メーラーにするかと、ろっこく沿い最近オープンした店に行くが駐車場が満車。
しょうがあんめいと隣町へ
結構人気店な情報でチョイス。
ラーメンと普段は250円が、本日サービスディで100円のたまごご飯オーダー。
たまごご飯は白飯に生卵。
単なるTKG!
なんとかと言う養鶏場の紅孔雀の玉子らしいが、器に割り入れると黄身に皺がよっている。
玉子処分のサービスディのようだ。
でも玉子かけご飯に250円も出すか?

メンラーは、ベースはなんなんだ?なにをしたいんだ?
なんとも言えない寝ぼけた味。
チャーシューは、煮豚でなく焼豚。
味と歯応えは、例えれば御歳暮で貰った丸大ハム(笑)
また、つまらないものを食べてしまった。
帰宅後は宅配の再配を頼み、ハンターカブットソンの12V化の作業へ
果たして成功するのか?
12V化編に続く。
たぶん?
ハンターカブットソンを、12V化するキットの到着待ちです。
配送履歴を見ると、昨日の19時ごろ宅配便が長野で回収されたようで、ショップからのメールだと今日の午前中配達予定。
まぁ、到着は午後だろうと買い物と昼飯に出掛ける。
メーラーにするかと、ろっこく沿い最近オープンした店に行くが駐車場が満車。
しょうがあんめいと隣町へ
結構人気店な情報でチョイス。
ラーメンと普段は250円が、本日サービスディで100円のたまごご飯オーダー。
たまごご飯は白飯に生卵。
単なるTKG!
なんとかと言う養鶏場の紅孔雀の玉子らしいが、器に割り入れると黄身に皺がよっている。
玉子処分のサービスディのようだ。
でも玉子かけご飯に250円も出すか?

メンラーは、ベースはなんなんだ?なにをしたいんだ?
なんとも言えない寝ぼけた味。
チャーシューは、煮豚でなく焼豚。
味と歯応えは、例えれば御歳暮で貰った丸大ハム(笑)
また、つまらないものを食べてしまった。
帰宅後は宅配の再配を頼み、ハンターカブットソンの12V化の作業へ
果たして成功するのか?
12V化編に続く。
たぶん?
2013年10月02日
頭灯交換
台風接近中です。
朝方から雨です。
バイクはヘッドライト球切れで、まぁ走れませんけどね!
球買って来て取り替えれば?
それが簡単には行かないんです。
なんとヘッドライトごと球なんです。
こんなバイク見たことない!
バイク屋で問い合わせると、メーカーに在庫はなし。ベンリーの物が流用出来るかも?
こんなんじゃ埒が開かないので、オクで普通のヘッドライトASSYを入手。
昨日届いたので、カーポートの下で付け替え。
※なんで写真が縦なんだ?

球が上下に2個付いていますねー。

ボョョョョ~ン!と今まで付いてのを取り外しす。

ハイ!なんの加工もなくポンヅケ完了!
まぁ、純正品ですから
下段の小球の配線は見なかったことに(笑)
エンジンをかけて点きました。

でも、6Vの我がバイクはヘッドライトが点くことにより、電圧を保っているそうでヘッドライトが球切れすると過電流が流れてウインカー等が球切れを引き起こすそうなので12V化した方が良いらしい。
とりあえず、これで球替えは簡単に出来るようになったので、6V球買って来ようと!
続きを読む
朝方から雨です。
バイクはヘッドライト球切れで、まぁ走れませんけどね!
球買って来て取り替えれば?
それが簡単には行かないんです。
なんとヘッドライトごと球なんです。
こんなバイク見たことない!
バイク屋で問い合わせると、メーカーに在庫はなし。ベンリーの物が流用出来るかも?
こんなんじゃ埒が開かないので、オクで普通のヘッドライトASSYを入手。
昨日届いたので、カーポートの下で付け替え。
※なんで写真が縦なんだ?

球が上下に2個付いていますねー。

ボョョョョ~ン!と今まで付いてのを取り外しす。

ハイ!なんの加工もなくポンヅケ完了!
まぁ、純正品ですから
下段の小球の配線は見なかったことに(笑)
エンジンをかけて点きました。

でも、6Vの我がバイクはヘッドライトが点くことにより、電圧を保っているそうでヘッドライトが球切れすると過電流が流れてウインカー等が球切れを引き起こすそうなので12V化した方が良いらしい。
とりあえず、これで球替えは簡単に出来るようになったので、6V球買って来ようと!
続きを読む