2013年04月30日
くま○○出没注意!
緊急入電!
「つくば市内にクマが出た!」との情報、すくさまハンターカブットソンでスクランブル発進!
よーし!とっ捕まえて、テントの敷物にしてやるっぺ!
場所は408号沿いのコメダ珈琲店の向かい側。
なんだこれ?
くまモンやないけー!⊂(^(工)^)⊃
怪しげな『熊本うどん』?
なんじゃその『熊本うどん』って?
九州出身だけど聞いたことない。
クマが出たって、くまモンね!&加藤清正公。
清正公と言えば虎退治のはずだが?
大丈夫か?使用許可。
胡散臭せーな!

食べてみっかと、バイクを停めてキーをOFF 。
「あれー?、エンジンが止まらない!」
電源アダプターを付けたせいか?
とりあえず自宅に戻り緊急ピットイン。
昨日のテストランでは、バッテリー直結なのでメインキーをOFF で通電、ON で通電?
ON では電気が流れない。
配線ミス。見事な敗戦(笑)
バッテリーから出ているのと同じミドリ色と赤色のコードに繋ぎ直すとON でも通電。
エンジンをかけてもOK!完璧!のはずが・・・・・・

カバーを外して接続したコードを抜いてもエンジンは止まらない。
バイク泥棒の手口の直結技(笑)
「私のハートに火を点けた責任取ってよ!」みたいな?
エェーイ!と、軽くビリビリ痺れながらプラグのコードを抜いてエンジン停止。
ハンターカブオーナーのみなさんは、そんな時はキルスイッチがあるじゃん!とお考えだと思いますが、私のはスイッチはあってもコードがないんです(笑)
結局は面倒だからと避けた電源取り出しコネクターで、バッテリーコードにワニパックンで接続。
今度は何が起こるのか?(笑)

『熊本うどん』は食べられなかったので、どんなもんかググってみた。
フムフム。なーるほどね!
民意はこんな感じ。
http://sal1v2.blog.so-net.ne.jp/2012-08-03
豚骨スープ?馬筋肉?
どうせなら馬骨スープでやってもらいたかったなー(笑)
経営しているのはこんな会社。
http://www.kiyomasakou.co.jp/
阿蘇山うどんや水前寺清子うどん、八代亜紀うどんはないようだ(爆)
なーんか、すごーく残念な感じがします。
食べたい方はお早めに!
私は行きませんけどね!
5月12日に、取手にくまモンが来るようです。
「つくば市内にクマが出た!」との情報、すくさまハンターカブットソンでスクランブル発進!
よーし!とっ捕まえて、テントの敷物にしてやるっぺ!
場所は408号沿いのコメダ珈琲店の向かい側。
なんだこれ?
くまモンやないけー!⊂(^(工)^)⊃
怪しげな『熊本うどん』?
なんじゃその『熊本うどん』って?
九州出身だけど聞いたことない。
クマが出たって、くまモンね!&加藤清正公。
清正公と言えば虎退治のはずだが?
大丈夫か?使用許可。
胡散臭せーな!
食べてみっかと、バイクを停めてキーをOFF 。
「あれー?、エンジンが止まらない!」
電源アダプターを付けたせいか?
とりあえず自宅に戻り緊急ピットイン。
昨日のテストランでは、バッテリー直結なのでメインキーをOFF で通電、ON で通電?
ON では電気が流れない。
配線ミス。見事な敗戦(笑)
バッテリーから出ているのと同じミドリ色と赤色のコードに繋ぎ直すとON でも通電。
エンジンをかけてもOK!完璧!のはずが・・・・・・
カバーを外して接続したコードを抜いてもエンジンは止まらない。
バイク泥棒の手口の直結技(笑)
「私のハートに火を点けた責任取ってよ!」みたいな?
エェーイ!と、軽くビリビリ痺れながらプラグのコードを抜いてエンジン停止。
ハンターカブオーナーのみなさんは、そんな時はキルスイッチがあるじゃん!とお考えだと思いますが、私のはスイッチはあってもコードがないんです(笑)
結局は面倒だからと避けた電源取り出しコネクターで、バッテリーコードにワニパックンで接続。
今度は何が起こるのか?(笑)
『熊本うどん』は食べられなかったので、どんなもんかググってみた。
フムフム。なーるほどね!
民意はこんな感じ。
http://sal1v2.blog.so-net.ne.jp/2012-08-03
豚骨スープ?馬筋肉?
どうせなら馬骨スープでやってもらいたかったなー(笑)
経営しているのはこんな会社。
http://www.kiyomasakou.co.jp/
阿蘇山うどんや水前寺清子うどん、八代亜紀うどんはないようだ(爆)
なーんか、すごーく残念な感じがします。
食べたい方はお早めに!
私は行きませんけどね!
5月12日に、取手にくまモンが来るようです。
2013年04月30日
とりやさんと無料キャンプ場
世間さまはGW 中、北へ南へと楽しそうだなー
昨年は、病室暮らしだったのでまだましか(笑)
バイクからの電源供給も整い天気も良いので行っちゃますか?
と千葉県小見川にあるツイッターで店名を書くとリツイートされる『水郷のとりやさん』へ
ちょっと怪しいカリメロ風の内照式看板のある店舗。
駐車場は道路のとい面。

美味しいと噂の『親子丼』をオーダー。
玉子は2度掛けらしく半熟のトロトロ。
醤油は地元の醤油を使用。
お上品な薄味(もの足りねー!皮付きモモ肉が良かったなー!)で美味しい頂きました。
冷凍室の手羽先餃子を仕入れて、無料キャンプの調査に向かいます。

とりやさんからちょっと走ると、平地の多い千葉県の里山に囲まれた『橘ふれあい公園』
公園の周囲には人家はなし、ここ良いいんじない!
サイトの脇は橘堤、バスやギルが釣れるようだ。
GW 中ってことで、ザリガニ釣りの親子連れがいっぱい。

端午の節句でコイノポリが泳いで~る♪
手入れの行き届いたトイレ、小2(1箇所は故障中)、大1(和式)で
。

水場もこんなに広々。

農薬未使用の芝生サイトは、橋の木の下を避ければ毛虫の心配はなし(笑)
南側には東屋もあるし、トイレ脇には管理棟があって軒下も利用可能。

公園付近には見晴台やアスレチックもあり、ボートやカヌーにも乗れるらしい(要確認)
駐車場は北側に1台(仮置き?)、南側には広い駐車場がある。
他の人のブログを見るとバイクはサイト内でOK! らしい。
焚き火も直火でなければOK らしい。
今回はGW 中だったので込み合っていたが、普段は空いているようだし、ほとんどデイ使用だから夕方になれば帰るてでしょう。
イベントなどで使用出来ないこともあるので、必ず申込んでから行った方が良いです。
管理棟には土嚢が積んであったので、大雨の時は増水注意!
浮島が宿泊キャンプが不可になったのでここは貴重な存在かも
周囲は、田んぼや池なのでカエルの合唱を聞きながら寝るのも良いかも(笑)
http://www.city.katori.lg.jp/05sightseeing/sights/009.html
で、いつ行くの?
5月の25日・26日かなー?
今日は、これからとある情報を入手したのでハンティングに出発だー!
昨年は、病室暮らしだったのでまだましか(笑)
バイクからの電源供給も整い天気も良いので行っちゃますか?
と千葉県小見川にあるツイッターで店名を書くとリツイートされる『水郷のとりやさん』へ
ちょっと怪しいカリメロ風の内照式看板のある店舗。
駐車場は道路のとい面。
美味しいと噂の『親子丼』をオーダー。
玉子は2度掛けらしく半熟のトロトロ。
醤油は地元の醤油を使用。
お上品な薄味(もの足りねー!皮付きモモ肉が良かったなー!)で美味しい頂きました。
冷凍室の手羽先餃子を仕入れて、無料キャンプの調査に向かいます。
とりやさんからちょっと走ると、平地の多い千葉県の里山に囲まれた『橘ふれあい公園』
公園の周囲には人家はなし、ここ良いいんじない!
サイトの脇は橘堤、バスやギルが釣れるようだ。
GW 中ってことで、ザリガニ釣りの親子連れがいっぱい。
端午の節句でコイノポリが泳いで~る♪
手入れの行き届いたトイレ、小2(1箇所は故障中)、大1(和式)で
。
水場もこんなに広々。
農薬未使用の芝生サイトは、橋の木の下を避ければ毛虫の心配はなし(笑)
南側には東屋もあるし、トイレ脇には管理棟があって軒下も利用可能。
公園付近には見晴台やアスレチックもあり、ボートやカヌーにも乗れるらしい(要確認)
駐車場は北側に1台(仮置き?)、南側には広い駐車場がある。
他の人のブログを見るとバイクはサイト内でOK! らしい。
焚き火も直火でなければOK らしい。
今回はGW 中だったので込み合っていたが、普段は空いているようだし、ほとんどデイ使用だから夕方になれば帰るてでしょう。
イベントなどで使用出来ないこともあるので、必ず申込んでから行った方が良いです。
管理棟には土嚢が積んであったので、大雨の時は増水注意!
浮島が宿泊キャンプが不可になったのでここは貴重な存在かも
周囲は、田んぼや池なのでカエルの合唱を聞きながら寝るのも良いかも(笑)
http://www.city.katori.lg.jp/05sightseeing/sights/009.html
で、いつ行くの?
5月の25日・26日かなー?
今日は、これからとある情報を入手したのでハンティングに出発だー!
2013年04月25日
メンラーと筑波山と電源確保完了!
昨日の天気予報では、晴れときどき雨。
起きると初夏の陽気。
こりゃ出掛けない手はないでしょう。
まずハンターカブットソンの電源アダプター取り付けの部品を調達。
さてまずは腹ごしらえ、西に向かって『人生ラーメン』へ
素ラーメン(わけぎとねぎ入り)の人生ラーメンパート2(味噌)と第二の人生をオーダー
優しい味のスープが旨い!
他には具はなにもない。旨いスープで麺を食わせるとは『いいね!』

『第二の人生』か着丼!
石焼きビビンパ用のよーく加熱した器に、ライス・生タマゴ・コロチャーシューにわけぎをパラパラと
そこへ食べているラーメンスープを移し入れると、ジュウジュウと蒸気を上げる。
全体を混ぜ合わせて、フーフーしながら頂きまーす!
「おや?味が・・・・」
薄味過ぎて物足りず、テーブルの醤油掛けちゃた。
チャーシュータレや、辛味噌を乗せてあれば良かったのに
次からはラーメンだけにしよう。

現在12時ちょい前、さーてどうしょうか?
筑波山の林道でも探検しますか!
真壁のセイコマから筑波高原キャンプ場を目指していると、途中に鬼ヶ作林道とやらがあったので右折。
ほぼ舗装してある道路を下って行くとつくし湖のミカン園に出た。
走っていると口の中に化学の味が残っている。
帰宅して、購入したY型接続端子。
これで電源を二股に分岐するのだー

その既存の接続端子に、Y型接続端子をカチッと、電源アダプター側のコードにギボシ端子を取り付けて分岐した接続端子にカチッと接続。

イザ!通電テスト!
想定通りに『だ・い・せ・い・こ・う!!』
バッテリー直結なので、キーオフ状態でも通電なので気をつけよ!
スーパーオートバックスを覗いたけど、バイクのハンドルに取り付けるスマホホルダーは取り扱いがなかったのでネットで探すか!
ブロ友のタクスケさんの話だと、紫外線で電源アダプターが朽ち果てたとのことなので、とりあえず日焼け止めを塗らなければ(笑)
起きると初夏の陽気。
こりゃ出掛けない手はないでしょう。
まずハンターカブットソンの電源アダプター取り付けの部品を調達。
さてまずは腹ごしらえ、西に向かって『人生ラーメン』へ
素ラーメン(わけぎとねぎ入り)の人生ラーメンパート2(味噌)と第二の人生をオーダー
優しい味のスープが旨い!
他には具はなにもない。旨いスープで麺を食わせるとは『いいね!』
『第二の人生』か着丼!
石焼きビビンパ用のよーく加熱した器に、ライス・生タマゴ・コロチャーシューにわけぎをパラパラと
そこへ食べているラーメンスープを移し入れると、ジュウジュウと蒸気を上げる。
全体を混ぜ合わせて、フーフーしながら頂きまーす!
「おや?味が・・・・」
薄味過ぎて物足りず、テーブルの醤油掛けちゃた。
チャーシュータレや、辛味噌を乗せてあれば良かったのに
次からはラーメンだけにしよう。
現在12時ちょい前、さーてどうしょうか?
筑波山の林道でも探検しますか!
真壁のセイコマから筑波高原キャンプ場を目指していると、途中に鬼ヶ作林道とやらがあったので右折。
ほぼ舗装してある道路を下って行くとつくし湖のミカン園に出た。
走っていると口の中に化学の味が残っている。
帰宅して、購入したY型接続端子。
これで電源を二股に分岐するのだー
その既存の接続端子に、Y型接続端子をカチッと、電源アダプター側のコードにギボシ端子を取り付けて分岐した接続端子にカチッと接続。
イザ!通電テスト!
想定通りに『だ・い・せ・い・こ・う!!』
バッテリー直結なので、キーオフ状態でも通電なので気をつけよ!
スーパーオートバックスを覗いたけど、バイクのハンドルに取り付けるスマホホルダーは取り扱いがなかったのでネットで探すか!
ブロ友のタクスケさんの話だと、紫外線で電源アダプターが朽ち果てたとのことなので、とりあえず日焼け止めを塗らなければ(笑)
2013年04月22日
電源確保!
取り付けが完了してからアップしようと思っていたら、このネタが埼玉県北部に気になる釣人がいるようなので途中経過の報告です。
茨城県に移民として来たので、道を良く知りません。
いつも旅はナビ負かせ~♪。
ハンターダビットソンで遠出する時は、事前にナビタイムで道順を見てからの「あっちの方角だ!」との想定で走りこの辺らしいけど「どこだ?」
てな具合で目的地には辿り着かず帰宅後確認すると良い所まで行っていたのになー
スマホのナビ機能を使えばどうよ?との声もあるだろうが、使用しているととあっと言う間にスマホのバッテリーはなくなってしまう。
車には、シガーライターソケットに装着して、スマホやDSの充電できる車載インバーターを使ってるが、バイクも同じくバッテリーから充電できれば良いのだけど、オイラのカブは1984年製造の旧車なのでバッテリーは6V仕様。
お友達の同じくCT110に乗るhinaemonさんは、12V化されましたが電気系は苦手だしアドバイスによると6Vでもいけるとか
ちょいとググってみると
①スマホは5Vだそうだ。
②シガーソケットを使用(防水タイプ)。
③DCダウンバーター(6V⇒5Vに変換)が必要らしい。
で、この条件でググると、ありました!
ハイ!これ!

シガーソケットとUSB端子の両方が付いていて、USBジャックは5V。
ナイス!そのままお召し上がり下さいじゃないか!
ホコリや水の侵入を防ぎ電装トラブルを防止のシリコン製防水保護キャップ付き!
おまけにハンドルに固定できる、パイプクランプが付属。
至れり尽くせりやないけー!
さーて、商品が到着!
いざ!取り付け。
使用上のご注意を読むと
本製品は12V車専用です。→ ハイ了解しています。
24V車等、指定の電圧以外でのご使用は絶対におやめください。 → ハイ!12V以下の6Vなので何とかいけるのではないかと、自己責任で取り付けさせていただきます。
なんやかんやで、ハンドルにチープなパイプクランプを取り付けようとしたが、スマホホルダーも取り付けるので、ウインカーの棒?の部分へシリコン製防水保護キャップが付いている割るには防水加工してんのか?の本体を取り付けた。

バッテリーにコードを繋ごうと思ってバッテリーを引っ張り出すと、青キャップ・赤キャップに接続とあるがそんなのナイッシング!!
バッテリーからコードだ出ているんですが?
*そういえばここんとこバイクのバッテリー拝んだことなかったなー
ちょん切って繋ぐか?

配線をよーく見るとエンジンキー付近に、なんと呼ぶんだか?ゴムチューブで保護してある抜き差しできる部分があった。
*なんと呼ぶんだ? カプラー? サック?(笑) ギボシ端子らしい?

配線を切った張ったは面倒なので、次の休みはここから電源を取ることにしよう。
【注意!】
面倒な接続方や金の掛かる方法等のアドバイスは受け流します(爆)
茨城県に移民として来たので、道を良く知りません。
いつも旅はナビ負かせ~♪。
ハンターダビットソンで遠出する時は、事前にナビタイムで道順を見てからの「あっちの方角だ!」との想定で走りこの辺らしいけど「どこだ?」
てな具合で目的地には辿り着かず帰宅後確認すると良い所まで行っていたのになー
スマホのナビ機能を使えばどうよ?との声もあるだろうが、使用しているととあっと言う間にスマホのバッテリーはなくなってしまう。
車には、シガーライターソケットに装着して、スマホやDSの充電できる車載インバーターを使ってるが、バイクも同じくバッテリーから充電できれば良いのだけど、オイラのカブは1984年製造の旧車なのでバッテリーは6V仕様。
お友達の同じくCT110に乗るhinaemonさんは、12V化されましたが電気系は苦手だしアドバイスによると6Vでもいけるとか
ちょいとググってみると
①スマホは5Vだそうだ。
②シガーソケットを使用(防水タイプ)。
③DCダウンバーター(6V⇒5Vに変換)が必要らしい。
で、この条件でググると、ありました!
ハイ!これ!

シガーソケットとUSB端子の両方が付いていて、USBジャックは5V。
ナイス!そのままお召し上がり下さいじゃないか!
ホコリや水の侵入を防ぎ電装トラブルを防止のシリコン製防水保護キャップ付き!
おまけにハンドルに固定できる、パイプクランプが付属。
至れり尽くせりやないけー!
さーて、商品が到着!
いざ!取り付け。
使用上のご注意を読むと
本製品は12V車専用です。→ ハイ了解しています。
24V車等、指定の電圧以外でのご使用は絶対におやめください。 → ハイ!12V以下の6Vなので何とかいけるのではないかと、自己責任で取り付けさせていただきます。
なんやかんやで、ハンドルにチープなパイプクランプを取り付けようとしたが、スマホホルダーも取り付けるので、ウインカーの棒?の部分へシリコン製防水保護キャップが付いている割るには防水加工してんのか?の本体を取り付けた。
バッテリーにコードを繋ごうと思ってバッテリーを引っ張り出すと、青キャップ・赤キャップに接続とあるがそんなのナイッシング!!
バッテリーからコードだ出ているんですが?
*そういえばここんとこバイクのバッテリー拝んだことなかったなー
ちょん切って繋ぐか?
配線をよーく見るとエンジンキー付近に、なんと呼ぶんだか?ゴムチューブで保護してある抜き差しできる部分があった。
*なんと呼ぶんだ? カプラー? サック?(笑) ギボシ端子らしい?
配線を切った張ったは面倒なので、次の休みはここから電源を取ることにしよう。
【注意!】
面倒な接続方や金の掛かる方法等のアドバイスは受け流します(爆)
2013年04月20日
焼きバーソー(ペヤング)
はぁー。みんな今頃は道志で盛り上がっているんだろうなー
行きたかったなー
ペヤング 和風焼き蕎麦
昨日のランチで会社のレディ-ス(サンキュー ベリマッチ!)が食べていたのが気になったので買って来た。
焼きそば系は、汁なしなので昼飯には向いていないけど、どうしようか?と商品棚の前で悩んだ揚句購入にいたる(笑)
パッケージには、蕎麦粉入り麺 香ばしいしょうゆ味と書いてある。
飲食店時代に、生麺おの蕎麦を水煮山菜と麺つゆで炒めて食べたことはあるが
お湯切りして、ソース(この場合はしょうゆタレの表現が正解か?)とかやくをよーく混ぜて完成!

それでは、実食!
あぁぁぁ、こんな感じなのね!
星2つ!!
なんと例えたら良いのか?うーーん、緑のたぬきを食べようと粉末スープ入れ、沸かして保温のポットからお湯を入れようとしたらお湯がなくなってしまい、これから水を足して沸かすと時間が掛かるのでそのままお湯が少ない状態で食べた感じ(笑)

星2つ!!の星は黒星2つのことでした。
「和風焼き蕎麦」とあるが、「ソース焼きソバ」は洋風なのか?
まぁ、どうでも良い事ですがね!!
行きたかったなー
ペヤング 和風焼き蕎麦
昨日のランチで会社のレディ-ス(サンキュー ベリマッチ!)が食べていたのが気になったので買って来た。
焼きそば系は、汁なしなので昼飯には向いていないけど、どうしようか?と商品棚の前で悩んだ揚句購入にいたる(笑)
パッケージには、蕎麦粉入り麺 香ばしいしょうゆ味と書いてある。
飲食店時代に、生麺おの蕎麦を水煮山菜と麺つゆで炒めて食べたことはあるが
お湯切りして、ソース(この場合はしょうゆタレの表現が正解か?)とかやくをよーく混ぜて完成!
それでは、実食!
あぁぁぁ、こんな感じなのね!
星2つ!!
なんと例えたら良いのか?うーーん、緑のたぬきを食べようと粉末スープ入れ、沸かして保温のポットからお湯を入れようとしたらお湯がなくなってしまい、これから水を足して沸かすと時間が掛かるのでそのままお湯が少ない状態で食べた感じ(笑)
星2つ!!の星は黒星2つのことでした。
「和風焼き蕎麦」とあるが、「ソース焼きソバ」は洋風なのか?
まぁ、どうでも良い事ですがね!!
2013年04月19日
ネコ・トコ・ヘコ・チョコ・モコ
日がな一日寝てばかりの愛猫のジャパニーズショートヘアの『ミーちゃん』です。
高2の娘が生まれる前からいたので、今年で19歳か?
写真の日付を見れば分かるのだが、写真はどこかの引越し荷物の中なので正式の年齢は分からず。
まぁ、分かったからどうなることでもなく。
人間換算すると92歳なので、ここ数年は寝てばかり。
いつも寝ているから「寝る子」で「ネコ」とか、ネズミを捕るから「ネコ」とか言うとか。
会社の女子会メンバーさんちには、10数匹に『ニャンズ』がいるらしく、「うちには、『トコ』と『ヘコ』がいるとか」
ばーさんから聞いた話らしくで、ネコにはの3分類あるそうで
12月から1月に生まれる猫は、ネズミを獲るから「ねこ」
3月から4月に生まれる猫は、鳥を捕るから「とこ」
6月から7月に生まれる猫は、ヘビを捕るから「へこ」
なぜ3種類か?1年間の子猫が生まれる回数だそうだ。
うちのミーちゃんは、1月上旬に拾ったので「ねこ」てことになるが、その他にも
春先に生まれてチョウチョを捕るから「チョコ」
前の家の「ゴンちゃん」は、モグラを捕るから「もこ」
さーて、お宅のネコは、なに?
2013年04月17日
梅うどん
今日は、運休日だ。とか思っていたらバイクの鍵がない!
この出だしからして当然ごとくスペアキーはない(笑)
スペアキーを作っていなかったことを後悔しつつ、車で出掛けることに
あんなのとこんなことがあって見事な出遅れ
常総市の『人生ラーメン』に行く予定を変更して茨城グルメを捜しに行くことにした。
今回の獲物は、『梅うどん』(乾麺)
本社工場は、自宅から近い六斗の森近くの東谷田川を渡り、つくば市
南部の尖った部分を突き抜けたつくばみらい市にあるのだが、購入するのは味見程度の量で良いので販売箇所を聞いてみたら、イオンモールつくばの茨城の県産品コーナーに置いてあるとのこと。
ありました。
シイタケうどんやゴボウうどんなどなどが
ターゲットをゲットしたので、薬味の大葉と長ネギも購入。
暇なのでハレーショップを冷やかしに
店の前に行くと是非とも中に入って見て下さいと
面倒な事になりそうなので、250CCあれば考えとくよ!と引き返す。
仮設のユニットハウスに、つくば山麓飯村牛A5牛の牛筋つけ麺。
なんだそりゃ?と、写真を撮ろうと思ったら呼び込みのオバチャンが、近寄って来たので面倒くさいので帰宅。

袋の中には細目の薄いピンクの麺が
裏に表記してある原料を見ると、梅パウダーと梅酢と、レンコンパウダーが入っているようだ。

いさ!実食!
茹でるお湯を沸かす間に、薬味の大葉と長ネギを刻む。
茹でていると茹で汁がピンク色に変わって行く。
内容量は、200グラムなので茹で上げは約400グラムになる。
※知ってました?乾麺のうどん・そば・パスタは茹でると倍の重さになるんですよ!
小洒落たイタリアンのパスタは、60グラムぐらいです。
小洒落てないプラのザルで頂きます。
見た目は、ちょっと太目の冷や麦?ソーメンに入っている何かラッキーなカラーソーメン?
味は、ほのかに梅干しの味&梅干しの酸味、
レンコンパウダーで、モチモチのプリブリ。
これからの暑い時期に冷やしで食べると食欲も増すね!
でも、1束350円は高いと思うのは、自分だけ?
バイクの鍵は洗濯機横の棚で発見!
洗濯に出したズボンのポケットに入れっぱなしだったようです(テヘペロ)
さーて、次の休みはどこ行こう?
東方面か?
北方面か?
はたまた茨城県民なのに自分の足で登ったことのない筑波山登山か?
この出だしからして当然ごとくスペアキーはない(笑)
スペアキーを作っていなかったことを後悔しつつ、車で出掛けることに
あんなのとこんなことがあって見事な出遅れ
常総市の『人生ラーメン』に行く予定を変更して茨城グルメを捜しに行くことにした。
今回の獲物は、『梅うどん』(乾麺)
本社工場は、自宅から近い六斗の森近くの東谷田川を渡り、つくば市
南部の尖った部分を突き抜けたつくばみらい市にあるのだが、購入するのは味見程度の量で良いので販売箇所を聞いてみたら、イオンモールつくばの茨城の県産品コーナーに置いてあるとのこと。
ありました。
シイタケうどんやゴボウうどんなどなどが
ターゲットをゲットしたので、薬味の大葉と長ネギも購入。
暇なのでハレーショップを冷やかしに
店の前に行くと是非とも中に入って見て下さいと
面倒な事になりそうなので、250CCあれば考えとくよ!と引き返す。
仮設のユニットハウスに、つくば山麓飯村牛A5牛の牛筋つけ麺。
なんだそりゃ?と、写真を撮ろうと思ったら呼び込みのオバチャンが、近寄って来たので面倒くさいので帰宅。
袋の中には細目の薄いピンクの麺が
裏に表記してある原料を見ると、梅パウダーと梅酢と、レンコンパウダーが入っているようだ。
いさ!実食!
茹でるお湯を沸かす間に、薬味の大葉と長ネギを刻む。
茹でていると茹で汁がピンク色に変わって行く。
内容量は、200グラムなので茹で上げは約400グラムになる。
※知ってました?乾麺のうどん・そば・パスタは茹でると倍の重さになるんですよ!
小洒落たイタリアンのパスタは、60グラムぐらいです。
小洒落てないプラのザルで頂きます。
見た目は、ちょっと太目の冷や麦?ソーメンに入っている何かラッキーなカラーソーメン?
味は、ほのかに梅干しの味&梅干しの酸味、
レンコンパウダーで、モチモチのプリブリ。
これからの暑い時期に冷やしで食べると食欲も増すね!
でも、1束350円は高いと思うのは、自分だけ?
バイクの鍵は洗濯機横の棚で発見!
洗濯に出したズボンのポケットに入れっぱなしだったようです(テヘペロ)
さーて、次の休みはどこ行こう?
東方面か?
北方面か?
はたまた茨城県民なのに自分の足で登ったことのない筑波山登山か?
2013年04月16日
とり・トリ・鳥・鶏
野菜売り場で見かけたんですが明日、4月17日で「良いナスの日」らしいです。
露地栽培では収穫出来ないので、「ハウス栽培のナスの日」が正解だと思う。
昨日は、ローソンの『とり源鶏炭火焼き』でツイッターが過熱(笑)
自分は地元のローソンで入手した。
本日は約1名がつくば方面を捜索し無事GET!したそうだ。
明日は運休(休業日)なので、どこ行こう?
1.西方面は、『人生ラーメン』の平日限定メニューの「第2の人生」にしようか?
2.北本面は、『道の駅 かつら』脇の無料キャンプ場の護岸工事が終了したようなので、その下見を兼ねて隣の『立ち食い宇屯゛(うどんと読ませる) 老稚園』で、天もりうどんも良いなー。調べたら月~水は休業でねーか!
3.東方面は、香取市の無料キャンプ場『橘ふれあい公園』の下見を兼ねて、手前の小見川で昼食&キャンプ食材のチェック!そして家族みんなの好物を購入。
*この鶏肉屋さんの事をツイッターでつぶやいたら、フォローされてしまった。
嫌な予感がしてサイトを再確認・・・・・水曜定休日(ガックシ)
4.南方面は、お江戸に近づいて混むので行きません。
そんな訳でどこいこ?
常磐線沿線のみなさまへ内緒の情報
5/12 取手のある場所にくまモンが来るとの情報。
場所は、こんなの売っているお店があるビル。
続きを読む
露地栽培では収穫出来ないので、「ハウス栽培のナスの日」が正解だと思う。
昨日は、ローソンの『とり源鶏炭火焼き』でツイッターが過熱(笑)
自分は地元のローソンで入手した。
本日は約1名がつくば方面を捜索し無事GET!したそうだ。
明日は運休(休業日)なので、どこ行こう?
1.西方面は、『人生ラーメン』の平日限定メニューの「第2の人生」にしようか?
2.北本面は、『道の駅 かつら』脇の無料キャンプ場の護岸工事が終了したようなので、その下見を兼ねて隣の『立ち食い宇屯゛(うどんと読ませる) 老稚園』で、天もりうどんも良いなー。調べたら月~水は休業でねーか!
3.東方面は、香取市の無料キャンプ場『橘ふれあい公園』の下見を兼ねて、手前の小見川で昼食&キャンプ食材のチェック!そして家族みんなの好物を購入。
*この鶏肉屋さんの事をツイッターでつぶやいたら、フォローされてしまった。
嫌な予感がしてサイトを再確認・・・・・水曜定休日(ガックシ)
4.南方面は、お江戸に近づいて混むので行きません。
そんな訳でどこいこ?
常磐線沿線のみなさまへ内緒の情報
5/12 取手のある場所にくまモンが来るとの情報。
場所は、こんなの売っているお店があるビル。
2013年04月14日
昨日のラーメン
4/13(土)の出来事。
昨日に続き運休です(笑)
早速「シャバドゥビダッペヘーンシーン!!」
*今朝出社前に見た仮面ライダーウィザード 変身シーン(茨城弁バージョン)(金爆)
主題歌は、あのdel>茨城ゴールデンゴールズ?ゴールデンボンバーズ(欽爆)。
モーニングジュークはこのこの辺にして本題へ
ライダーに変身後、ハンターカブットソンで、まずは行列ができるくらいにエクレアガが人気の『ガートー・プーリア』へ、この時点で9時半。
今日の着順はは3番手。
10時開店して購入後、これを取手の会社へ差し入れ。
昨日積み残した課題の常総市(水海道)のメンラー屋『人生拉麺(ラーメン)』に向かう。
小貝川を渡り次に鬼怒川も渡ってすぐの2つ目の信号を右に曲がり住宅地へ
橋を超えると屋根の上に緑色の信号が点灯しているので営業しているようだ。
それにしても、怪しい佇まい。

入り口の前には「二ノ宮金次郎」さんの像が・・・・
写真では見えないが盗難防止のため鎖で繋がれている、金次郎さんを鎖で縛る・・・まさに金縛(笑)

薄暗い昭和の雰囲気の漂う店内に入ると、12時ちょい前で出遅れたと思ったが1番手。
メニューには、人生ラーメン¥400・人生ラーメンPART2(味噌味)¥500・ラーメン¥600円があり、事前調査では人生ラーメン系は、小ネギと白ネギだけ入った素ラーメンだそうなので、具が入ったラーメン(もちろん大盛りで)をオーダー。
そして着器。
それはキラキラ光るスープから見える金色の麺。綺麗だ!
ラーメンの女神さま!僕が頼んだのは金のラーメンではなく、普通ラーメンなのですが?
と、言うような茶番劇はなく(笑)

まずはスープをゴクリ!「うまい!」
カツオ節と昆布の出汁感があり、素ラーメンが人気の訳だ!
でも、ちっとショッパイぞ!高血圧には優しくない感じが・・・・
器の底に書いてある言葉を確認するため完食完飲!
すると、器の底から“偉くなるだけが人生じゃないよ”とのありがたいお言葉が

昔ながらの中華そばってやつやねー!
でも懐かしいって感じはしません!
なぜならば、鹿児島生まれなもんで物心ついて最初に食べたラーメンはトンコツ味なのらー
どこかでこれに似たラーメンを食べたような・・・・・
うーーん、
息子が食べた安中市のプロ友「蕎麦屋のpadaさん」の店のチャシュー麺の味だ!
ふと店内を見渡すと、平日限定の『第二の人生』なるご飯物があるそうな。
次回はこれを食べに来なければならんなー
この店は居酒屋メニューもあり『生ルビー』で『手羽先餃子』『砂肝のからあげ』も良いね
時間があるので適当にあっちに行こうと走っていると、以前から気になっていた怪しい建物を確認に行った。
あっは~ん!やっぱり宗教団体だったんかい。

走っていると喉が渇く。途中のコンビにで水分補給。
やはり、あのメンラー塩分MAX!
本日の走行距離は、82マイル。
まー130kmぐらいのツーリングでした。
ぐっすり眠れる軽い疲労感。
昨日に続き運休です(笑)
早速「シャバドゥビダッペヘーンシーン!!」
*今朝出社前に見た仮面ライダーウィザード 変身シーン(茨城弁バージョン)(金爆)
主題歌は、あのdel>茨城ゴールデンゴールズ?ゴールデンボンバーズ(欽爆)。
モーニングジュークはこのこの辺にして本題へ
ライダーに変身後、ハンターカブットソンで、まずは行列ができるくらいにエクレアガが人気の『ガートー・プーリア』へ、この時点で9時半。
今日の着順はは3番手。
10時開店して購入後、これを取手の会社へ差し入れ。
昨日積み残した課題の常総市(水海道)のメンラー屋『人生拉麺(ラーメン)』に向かう。
小貝川を渡り次に鬼怒川も渡ってすぐの2つ目の信号を右に曲がり住宅地へ
橋を超えると屋根の上に緑色の信号が点灯しているので営業しているようだ。
それにしても、怪しい佇まい。
入り口の前には「二ノ宮金次郎」さんの像が・・・・
写真では見えないが盗難防止のため鎖で繋がれている、金次郎さんを鎖で縛る・・・まさに金縛(笑)
薄暗い昭和の雰囲気の漂う店内に入ると、12時ちょい前で出遅れたと思ったが1番手。
メニューには、人生ラーメン¥400・人生ラーメンPART2(味噌味)¥500・ラーメン¥600円があり、事前調査では人生ラーメン系は、小ネギと白ネギだけ入った素ラーメンだそうなので、具が入ったラーメン(もちろん大盛りで)をオーダー。
そして着器。
それはキラキラ光るスープから見える金色の麺。綺麗だ!
ラーメンの女神さま!僕が頼んだのは金のラーメンではなく、普通ラーメンなのですが?
と、言うような茶番劇はなく(笑)
まずはスープをゴクリ!「うまい!」
カツオ節と昆布の出汁感があり、素ラーメンが人気の訳だ!
でも、ちっとショッパイぞ!高血圧には優しくない感じが・・・・
器の底に書いてある言葉を確認するため完食完飲!
すると、器の底から“偉くなるだけが人生じゃないよ”とのありがたいお言葉が
昔ながらの中華そばってやつやねー!
でも懐かしいって感じはしません!
なぜならば、鹿児島生まれなもんで物心ついて最初に食べたラーメンはトンコツ味なのらー
どこかでこれに似たラーメンを食べたような・・・・・
うーーん、

息子が食べた安中市のプロ友「蕎麦屋のpadaさん」の店のチャシュー麺の味だ!
ふと店内を見渡すと、平日限定の『第二の人生』なるご飯物があるそうな。
次回はこれを食べに来なければならんなー
この店は居酒屋メニューもあり『生ルビー』で『手羽先餃子』『砂肝のからあげ』も良いね

時間があるので適当にあっちに行こうと走っていると、以前から気になっていた怪しい建物を確認に行った。
あっは~ん!やっぱり宗教団体だったんかい。
走っていると喉が渇く。途中のコンビにで水分補給。
やはり、あのメンラー塩分MAX!
本日の走行距離は、82マイル。
まー130kmぐらいのツーリングでした。
ぐっすり眠れる軽い疲労感。
2013年04月12日
今日のメンラー
今日は休みでーす!
久しぶりにハンターカブでメンラーハント。
気温は14℃でちょっとサミーぞ!
先週ハンドルカバー外して失敗(来年のためにメモメモ)
それにしても、なーんか?脚先がスースー
「オハヨー!」
なんじゃー!靴底がパックリ!
靴底は磨り減っているけど、ボンドで補修してもう少し頑張って貰おう。

前回行って休みで空振りだったつくばの『ハリケーンラーメン』
開店10分前に到着してが、開店を待つシャッターズが6人。
鶏塩ラーメンの大盛の食券を購入。
チヤーシュー・シナチク・刻み玉ねぎ・青なんとか菜・鶏つくねとなんと!ガーリックトースト。
今日はなんの日=パンの日なんです(本当だよ!)
味は薄味ポタージュ系のスープに、細目のストレート麺。
ラーメンの新興勢力系なのだが、なーんか?ラーメンでなく違う食べ物みたいな?
こっちのまで来てランチだと手前の食堂の『飯くうぺ』になるだろう。

ラーメンは、人気と味は比例しないなーと、思いつつ次なるメンラー屋の調査へ
ナビ無しなので常総市まで事前に行ってみた。
鬼怒川に懸かる橋を渡ってすぐの右側。
屋根の信号機と入り口の二宮金次郎さんの像(パーォ!)
あ・や・し・い
はたして、どんなメンラーが?
さすがに、昼飯にメンラー2杯はムリムリ(笑)
結果は次回お楽しみに

帰り道は、腹っ減らし息子のお土産を『団子のたかの』で串団子を帰りましたとさ。
久しぶりにハンターカブでメンラーハント。
気温は14℃でちょっとサミーぞ!
先週ハンドルカバー外して失敗(来年のためにメモメモ)
それにしても、なーんか?脚先がスースー
「オハヨー!」
なんじゃー!靴底がパックリ!
靴底は磨り減っているけど、ボンドで補修してもう少し頑張って貰おう。
前回行って休みで空振りだったつくばの『ハリケーンラーメン』
開店10分前に到着してが、開店を待つシャッターズが6人。
鶏塩ラーメンの大盛の食券を購入。
チヤーシュー・シナチク・刻み玉ねぎ・青なんとか菜・鶏つくねとなんと!ガーリックトースト。
今日はなんの日=パンの日なんです(本当だよ!)
味は薄味ポタージュ系のスープに、細目のストレート麺。
ラーメンの新興勢力系なのだが、なーんか?ラーメンでなく違う食べ物みたいな?
こっちのまで来てランチだと手前の食堂の『飯くうぺ』になるだろう。
ラーメンは、人気と味は比例しないなーと、思いつつ次なるメンラー屋の調査へ
ナビ無しなので常総市まで事前に行ってみた。
鬼怒川に懸かる橋を渡ってすぐの右側。
屋根の信号機と入り口の二宮金次郎さんの像(パーォ!)
あ・や・し・い
はたして、どんなメンラーが?
さすがに、昼飯にメンラー2杯はムリムリ(笑)
結果は次回お楽しみに
帰り道は、腹っ減らし息子のお土産を『団子のたかの』で串団子を帰りましたとさ。