ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月22日

電源確保!

取り付けが完了してからアップしようと思っていたら、このネタが埼玉県北部に気になる釣人がいるようなので途中経過の報告です。

茨城県に移民として来たので、道を良く知りません。

いつも旅はナビ負かせ~♪。

ハンターダビットソンで遠出する時は、事前にナビタイムで道順を見てからの「あっちの方角だ!」との想定で走りこの辺らしいけど「どこだ?」

てな具合で目的地には辿り着かず帰宅後確認すると良い所まで行っていたのになー

スマホのナビ機能を使えばどうよ?との声もあるだろうが、使用しているととあっと言う間にスマホのバッテリーはなくなってしまう。

車には、シガーライターソケットに装着して、スマホやDSの充電できる車載インバーターを使ってるが、バイクも同じくバッテリーから充電できれば良いのだけど、オイラのカブは1984年製造の旧車なのでバッテリーは6V仕様。

お友達の同じくCT110に乗るhinaemonさんは、12V化されましたが電気系は苦手だしアドバイスによると6Vでもいけるとか

ちょいとググってみると

①スマホは5Vだそうだ。

②シガーソケットを使用(防水タイプ)。

③DCダウンバーター(6V⇒5Vに変換)が必要らしい。

で、この条件でググると、ありました!

ハイ!これ!



シガーソケットとUSB端子の両方が付いていて、USBジャックは5V。

ナイス!そのままお召し上がり下さいじゃないか!

ホコリや水の侵入を防ぎ電装トラブルを防止のシリコン製防水保護キャップ付き!
 
おまけにハンドルに固定できる、パイプクランプが付属。

至れり尽くせりやないけー!

さーて、商品が到着!

いざ!取り付け。

使用上のご注意を読むと

本製品は12V車専用です。→ ハイ了解しています。

24V車等、指定の電圧以外でのご使用は絶対におやめください。 → ハイ!12V以下の6Vなので何とかいけるのではないかと、自己責任で取り付けさせていただきます。

なんやかんやで、ハンドルにチープなパイプクランプを取り付けようとしたが、スマホホルダーも取り付けるので、ウインカーの棒?の部分へシリコン製防水保護キャップが付いている割るには防水加工してんのか?の本体を取り付けた。


















バッテリーにコードを繋ごうと思ってバッテリーを引っ張り出すと、青キャップ・赤キャップに接続とあるがそんなのナイッシング!!

バッテリーからコードだ出ているんですが?
*そういえばここんとこバイクのバッテリー拝んだことなかったなー

ちょん切って繋ぐか?


















配線をよーく見るとエンジンキー付近に、なんと呼ぶんだか?ゴムチューブで保護してある抜き差しできる部分があった。

*なんと呼ぶんだ? カプラー? サック?(笑) ギボシ端子らしい?


















配線を切った張ったは面倒なので、次の休みはここから電源を取ることにしよう。

【注意!】

面倒な接続方や金の掛かる方法等のアドバイスは受け流します(爆)  

Posted by 物好き at 12:03ハンターカブ