2011年02月04日
やきそば弁当
西荻窪から有楽町へワーーーープ!
目的地はココ!

北海道どさんこプラザ
guitabirdさんの記事やきそば弁当「たらこ味」と節分恒例の「鬼犬」たちを拝見して、明日のキャンプ昼食を調達に来た。
店内は、平日にもかかわらず、なまら混んでいる。
*表現はあっていんのかなー
レジには、20人ぐらい並んでいたので、他の物のチェックは後日行うこととして、とりあえず目的の物を買う。

北海島限定のやきそば弁当(左)とやきうどん弁当(右)・・・・・・1つ170円(税抜き)
あんかけ風やきそば弁当もあったが、スープが付いていないよう?なので、この2つを購入。
新商品の「たらこ味」は、残念ながら売っていなかった。
弁当と名が付いているが、ご飯が入っている訳でもなく、付属の粉末スープに麺を柔らかくした本来は捨ててしまうお湯を入れて飲む。
カップやきそばにスープが付くので弁当と呼ぶらしい
ご興味のある方は、詳しくはこちらを マルちゃん
明日いただきまーす!
今日は、これでタイムアップ!
同じく有楽町にある「かごしま遊楽館」には行けなかった。
今度、豚味噌を調達してこよう!
ちなみに豚の脳味噌のことじゃないぞ。
目的地はココ!
北海道どさんこプラザ
guitabirdさんの記事やきそば弁当「たらこ味」と節分恒例の「鬼犬」たちを拝見して、明日のキャンプ昼食を調達に来た。
店内は、平日にもかかわらず、なまら混んでいる。
*表現はあっていんのかなー
レジには、20人ぐらい並んでいたので、他の物のチェックは後日行うこととして、とりあえず目的の物を買う。
北海島限定のやきそば弁当(左)とやきうどん弁当(右)・・・・・・1つ170円(税抜き)
あんかけ風やきそば弁当もあったが、スープが付いていないよう?なので、この2つを購入。
新商品の「たらこ味」は、残念ながら売っていなかった。
弁当と名が付いているが、ご飯が入っている訳でもなく、付属の粉末スープに麺を柔らかくした本来は捨ててしまうお湯を入れて飲む。
カップやきそばにスープが付くので弁当と呼ぶらしい
ご興味のある方は、詳しくはこちらを マルちゃん
明日いただきまーす!
今日は、これでタイムアップ!
同じく有楽町にある「かごしま遊楽館」には行けなかった。
今度、豚味噌を調達してこよう!
ちなみに豚の脳味噌のことじゃないぞ。
2011年02月04日
プラモ
現場に行く途中に、古い模型屋があったので、覗いて見ると、なんと!
中1の時に、作った宇宙戦艦ヤーマート!タッタター!のプラモ発見!
売れ残り品か?

箱の脇で値段を確認すると、700とある。
業務連結。
パイル二等兵殿、これが昭和の販売管理です。
本文に戻りまーす。
店のオヤジに聞くと、税込み735円だそうだ。
やはり、再販品。
昔はバーコードもなかったし。

中1の時は、200円位(こんなには安くないか?)400円位だった記憶が
最近、息子がプラモ作りに興味を持っているので、お土産に買って帰ろー。
親子二代で、同じプラモを作るとは、ちょっとした感動(ウルッ)
さっ!次は、有楽町だ!(ニャリ)
中1の時に、作った宇宙戦艦ヤーマート!タッタター!のプラモ発見!
売れ残り品か?
箱の脇で値段を確認すると、700とある。
業務連結。
パイル二等兵殿、これが昭和の販売管理です。
本文に戻りまーす。
店のオヤジに聞くと、税込み735円だそうだ。
やはり、再販品。
昔はバーコードもなかったし。
中1の時は、
最近、息子がプラモ作りに興味を持っているので、お土産に買って帰ろー。
親子二代で、同じプラモを作るとは、ちょっとした感動(ウルッ)
さっ!次は、有楽町だ!(ニャリ)