2016年02月07日
館山の相浜亭へ
チバラキ辺りでちょいと有名になりつつある?
館山の「相浜亭」
カレンダーで「Sさん」が行くというので、こりゃー行かなきゃでしょ!
合流は、6時30分千葉市登戸のコンビニ。
自宅の牛久(茨城県だよ)を5時出発(コケコッコー!)
すれ違うバイクはライトが低い位置に着いているヤツばかり
本業の配達員が替える時間帯です。
6時18分合流地点のコンビニに到着。
カブ友Sさんお初です。
千葉市から、某パンプキ⭕さんの故障でリタイアしたGS側を見学してから、牛久(こっちは千葉県だよ)経由して道の駅おおたきから勝浦市からのー鴨川市へ
途中道の駅和田浦経由の道の駅ローズマリーから道の駅ちくらで海沿いを走り目前の相浜亭到着。

10時オープン1分前に入店。
Sさんは常連でおばちゃんと顔見知り。
はらいっぺぇ定食(1000円)をオーダー

朝早く遠くから着て貰ったからと組合長からブリのあら煮のオマケを頂きました。
確かにはらいっぺぇになりました。
その後家族連れと6人グループが入店。
小学生の低学年男の子とそのお姉ちゃん、親の食育がいいらしくウツボ鍋と天ぷらを美味しそうに食べていました。
次回は「ウツボ」だな!
そしてその家族は、ウツボの干物(税込で1200円)を買ってお持ち帰り。
まぁ、このウツボの干物は道の駅大多喜にもありましたけどね!(税抜1200円)
千葉の先っぽを内房沿いに北上して、道の駅おおつの里で花の香りを補充して鴨川市へ抜ける酷道へ突入!
お土産を買いたくて、行きも通った勝浦市の吉野酒造へ立ち寄って貰った。

国の重要有形文化財だそです。
「かくれ」?とかあります。
お店の人とに聞くと工場の人が隠れて飲みたい濁り酒のようです。
カブだと振動で濁り成分に良くないそうです。
買いたければおか持ち出前機を装着して行った方が良いでしょう(笑)
日本酒は飲まないので良く分からない。
とりあえず、Sさんの季節限定の生酒と推奨の酒、娘のりリクエストの吟醸梅酒を買いました。

道中道の駅おおたき手前では早くも竹の子売っていた。
その後道の駅おおたきの先でSさんと別れ、田舎のネズミはいつもの県道を北上して、今日は道の駅巡りだった締めくくりに、道の駅しょうなんで「カブのソフトクリーム」を食べてPM5時ちょいと前に帰宅。
今日の行程は「ハイタッチdrive」でどうぞ!







距離、バッジの数はこんな感じ

もし交通事故に合って、ふっ飛ばされても無事着地出来るという、穴守稲荷の御守りステッカーありがとうございました。

今度は鉾田へ焼き芋&海鮮ツーへご案内します。
天気次第では明日食べに行こうかな〜?
館山の「相浜亭」
カレンダーで「Sさん」が行くというので、こりゃー行かなきゃでしょ!
合流は、6時30分千葉市登戸のコンビニ。
自宅の牛久(茨城県だよ)を5時出発(コケコッコー!)
すれ違うバイクはライトが低い位置に着いているヤツばかり
本業の配達員が替える時間帯です。
6時18分合流地点のコンビニに到着。
カブ友Sさんお初です。
千葉市から、某パンプキ⭕さんの故障でリタイアしたGS側を見学してから、牛久(こっちは千葉県だよ)経由して道の駅おおたきから勝浦市からのー鴨川市へ
途中道の駅和田浦経由の道の駅ローズマリーから道の駅ちくらで海沿いを走り目前の相浜亭到着。

10時オープン1分前に入店。
Sさんは常連でおばちゃんと顔見知り。
はらいっぺぇ定食(1000円)をオーダー

朝早く遠くから着て貰ったからと組合長からブリのあら煮のオマケを頂きました。
確かにはらいっぺぇになりました。
その後家族連れと6人グループが入店。
小学生の低学年男の子とそのお姉ちゃん、親の食育がいいらしくウツボ鍋と天ぷらを美味しそうに食べていました。
次回は「ウツボ」だな!
そしてその家族は、ウツボの干物(税込で1200円)を買ってお持ち帰り。
まぁ、このウツボの干物は道の駅大多喜にもありましたけどね!(税抜1200円)
千葉の先っぽを内房沿いに北上して、道の駅おおつの里で花の香りを補充して鴨川市へ抜ける酷道へ突入!
お土産を買いたくて、行きも通った勝浦市の吉野酒造へ立ち寄って貰った。

国の重要有形文化財だそです。
「かくれ」?とかあります。
お店の人とに聞くと工場の人が隠れて飲みたい濁り酒のようです。
カブだと振動で濁り成分に良くないそうです。
買いたければおか持ち出前機を装着して行った方が良いでしょう(笑)
日本酒は飲まないので良く分からない。
とりあえず、Sさんの季節限定の生酒と推奨の酒、娘のりリクエストの吟醸梅酒を買いました。

道中道の駅おおたき手前では早くも竹の子売っていた。
その後道の駅おおたきの先でSさんと別れ、田舎のネズミはいつもの県道を北上して、今日は道の駅巡りだった締めくくりに、道の駅しょうなんで「カブのソフトクリーム」を食べてPM5時ちょいと前に帰宅。
今日の行程は「ハイタッチdrive」でどうぞ!







距離、バッジの数はこんな感じ

もし交通事故に合って、ふっ飛ばされても無事着地出来るという、穴守稲荷の御守りステッカーありがとうございました。

今度は鉾田へ焼き芋&海鮮ツーへご案内します。
天気次第では明日食べに行こうかな〜?