2011年07月08日
ハオ!ワタシインディアン
明日は、牛久沼でインディアンカヌーの贈呈&進水式するよ。
そのあとは、漕ぎかたのトレーニングあるね。
なんでそんなの持っているかって?

コンナノニスンデマス(笑)
hikabass さんちのキャンプ猫のティガー君は、カヌー猫になれるのか?
水が怖くて、その後トラウマにならなければ良いのだが?
いや違った、トラネコになるのか?

最初からトラネコなんですけど!(爆)
それにしても、か・わ・い・い
詳細は、後日(じゃー)
そのあとは、漕ぎかたのトレーニングあるね。
なんでそんなの持っているかって?
コンナノニスンデマス(笑)
hikabass さんちのキャンプ猫のティガー君は、カヌー猫になれるのか?
水が怖くて、その後トラウマにならなければ良いのだが?
いや違った、トラネコになるのか?

最初からトラネコなんですけど!(爆)
それにしても、か・わ・い・い

詳細は、後日(じゃー)
2011年07月07日
スライドトークショー告知
沖縄県の座間味島に住むハトコである水中写真家ユニット「うみまーる企画」の写真とコラムが、2011年7月7日付の毎日新聞の全国版(大阪管内を除く)の『eye』というコーナーに掲載される予定です。
●東京(首都圏など関東、仙台までの東北の一部、及び中部(名古屋、岐阜、津など東海3県主要都市と静岡市など)=7日夕刊
●北海道=8日朝刊
●西部(九州と山口県の一部)=9日夕刊
●タブロイド紙「毎日RT]にて再掲載=14日(首都圏)
この情報で、さっそく本日の朝刊を購入。
どれどれ、ありゃ?載ってないぞーー!
良く見りゃー夕刊か!
再告知です。
その「うみまーる企画」のスライドトークショーが、池袋サンシャインシティで開催される『マリンダイビングフェア』で行われます。
その告知記事は、こちら
本人からスライドショーの予告YouTubeを入手したのはこれ! → http://youtu.be/_hZJdb3V4W8
*息子と自分は、息子がなんか楽しそうなことやっているまだ見ぬ親戚には会いたいし、悩みに悩んでこちらに出席のため会いに行けないんだよねー
そうだ、良いのがいたぞ!物好き家の隠し玉(笑)
こいつに土産持たせて、聞きに行かせよう(ニヤリ)
実際はサンシャイン近くの「アニメート」に行くのが目当てらしい?
毎日新聞写真部ブログでも紹介されています。これ! → https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/shashinbu59/details.php?blog_id=190
ご興味のある方は、是非ともご来場下さいませませ。
ちなみに、スライドトークショーの入場料金は無料です。
PS
うみまーるの二人は中性浮力泳法、俺だって負けないぞ!中性脂肪泳法(爆泣) 続きを読む
●東京(首都圏など関東、仙台までの東北の一部、及び中部(名古屋、岐阜、津など東海3県主要都市と静岡市など)=7日夕刊
●北海道=8日朝刊
●西部(九州と山口県の一部)=9日夕刊
●タブロイド紙「毎日RT]にて再掲載=14日(首都圏)
この情報で、さっそく本日の朝刊を購入。
どれどれ、ありゃ?載ってないぞーー!
良く見りゃー夕刊か!
再告知です。
その「うみまーる企画」のスライドトークショーが、池袋サンシャインシティで開催される『マリンダイビングフェア』で行われます。
その告知記事は、こちら
本人からスライドショーの予告YouTubeを入手したのはこれ! → http://youtu.be/_hZJdb3V4W8
*息子と自分は、息子がなんか楽しそうなことやっているまだ見ぬ親戚には会いたいし、悩みに悩んでこちらに出席のため会いに行けないんだよねー
そうだ、良いのがいたぞ!物好き家の隠し玉(笑)
こいつに土産持たせて、聞きに行かせよう(ニヤリ)
実際はサンシャイン近くの「アニメート」に行くのが目当てらしい?
毎日新聞写真部ブログでも紹介されています。これ! → https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/shashinbu59/details.php?blog_id=190
ご興味のある方は、是非ともご来場下さいませませ。
ちなみに、スライドトークショーの入場料金は無料です。
PS
うみまーるの二人は中性浮力泳法、俺だって負けないぞ!中性脂肪泳法(爆泣) 続きを読む
2011年07月05日
またまたラリー
関東地方に住んでいますが毎日暑いですねー!
これで梅雨明けしていないとは、どうなってんだ?!
責任者出て来い!
おそらく九州地方が20日早く明けたので、昨年からすると7月7日に宣言するのか?
梅雨明けしました夏です。と言ってくれると覚悟はできるんだけどよー(オウ)
本題に戻ーる!
先週末のふれあいの里でのキャンプで、撤収後に立ち寄ったホロルの湯で、温水プールで散々遊び着替えて帰ろうとしていると、息子がこんな物を持ってきた。
息子:「とうちゃん、これ、スタンプラリー」

自分:「また新たな試練が・・・・今度は何だよ!」
総計500名に抽選でペアチケットなどプレゼント?
ふ~~ん、最後は運任せのスタンプラリーか、達成感は薄いな!
パンフにあるこのキャラなんだか気になるでしょう?(キニナラナイ?)

茨城県のマスコット 「ハッスル黄門」(笑)
県内のイベントで、たまにこんなの見ます「エアータイプのハッスル黄門」

漫遊いばらき 頑張るぞ!いばらき
*茨城県民は「いばらぎ」と「き」に濁点が付いた「ぎ」と言っているように聞こえますが、それは気のせいで、「いばらき」と言っているんです。(タブン?)
頑張るぞ!いばらき ときたら 頑張んなくては!
自分:「息子よ!また旅に出るぞー!」
息子:「今度は家の近くにいっぱいポイントがあるよ!」
自分:「どれどれ、無料施設も結構あるなー。今回はボチボチ行くか!」
こうして、また、ラリーに挑む親子であった。
この時点では、泊った城里町ふれあいの里キャンプに、スタンプが置いてあったことを知らなかったようだ。
スタンプラリー終了は、11月30日。
スタンプラリー達成まで、あと8個。
で、この間のAtoZ(アクアとズー)プロジェクト → こちら
最後に残した茨城県日立市のかみね動物園。
まさかの達成(笑)で、驚きの動物園関係者。
HPにアップしますとの園長さんの言葉を信じて、息子は毎日PCとにらめっこ。
ちょっと、アップが遅いなと園長さんに確認のメール。
やっと昨日アップされた。
園長さんより、7/10に茨城・栃木・群馬の関係動物園、水族館等の6園館が代表者及びキャラクタ―が集合して調印式を行うので、達成者として紹介したいので来て欲しいと依頼があった。
先週末あたりから、3箇所でパラパラと達成者が出ているようだが、我が家が達成第一号のようだ。
これからの夏休みに向けた、震災後の茨城県観光復興のため、微力ながらこんな物好き親子で良ければ喜んで出席させて頂きますよ!
でも、池袋での水中写真家のハトコのスライド・トークショーは行けなくなった。(マタトツゼンイッテオドロカソウトオモッテタノニ)
ごめんな!「あ~す」。
持たせようと思ってたお土産は後で送るから。
そのハトコのうみまーる企画の新しい写真集が完成! New!! うみまーる企画は → こちら

写真集『Let's Dive! 〜海の中へ〜』
発行日:2011年7月3日
判型:128×182mm・96頁オールカラー
価格:1,260円(税込)
発行所:うみまーる企画
これで梅雨明けしていないとは、どうなってんだ?!
責任者出て来い!
おそらく九州地方が20日早く明けたので、昨年からすると7月7日に宣言するのか?
梅雨明けしました夏です。と言ってくれると覚悟はできるんだけどよー(オウ)
本題に戻ーる!
先週末のふれあいの里でのキャンプで、撤収後に立ち寄ったホロルの湯で、温水プールで散々遊び着替えて帰ろうとしていると、息子がこんな物を持ってきた。
息子:「とうちゃん、これ、スタンプラリー」
自分:「また新たな試練が・・・・今度は何だよ!」
総計500名に抽選でペアチケットなどプレゼント?
ふ~~ん、最後は運任せのスタンプラリーか、達成感は薄いな!
パンフにあるこのキャラなんだか気になるでしょう?(キニナラナイ?)
茨城県のマスコット 「ハッスル黄門」(笑)
県内のイベントで、たまにこんなの見ます「エアータイプのハッスル黄門」
漫遊いばらき 頑張るぞ!いばらき
*茨城県民は「いばらぎ」と「き」に濁点が付いた「ぎ」と言っているように聞こえますが、それは気のせいで、「いばらき」と言っているんです。(タブン?)
頑張るぞ!いばらき ときたら 頑張んなくては!
自分:「息子よ!また旅に出るぞー!」
息子:「今度は家の近くにいっぱいポイントがあるよ!」
自分:「どれどれ、無料施設も結構あるなー。今回はボチボチ行くか!」
こうして、また、ラリーに挑む親子であった。
この時点では、泊った城里町ふれあいの里キャンプに、スタンプが置いてあったことを知らなかったようだ。
スタンプラリー終了は、11月30日。
スタンプラリー達成まで、あと8個。
で、この間のAtoZ(アクアとズー)プロジェクト → こちら
最後に残した茨城県日立市のかみね動物園。
まさかの達成(笑)で、驚きの動物園関係者。
HPにアップしますとの園長さんの言葉を信じて、息子は毎日PCとにらめっこ。
ちょっと、アップが遅いなと園長さんに確認のメール。
やっと昨日アップされた。
園長さんより、7/10に茨城・栃木・群馬の関係動物園、水族館等の6園館が代表者及びキャラクタ―が集合して調印式を行うので、達成者として紹介したいので来て欲しいと依頼があった。
先週末あたりから、3箇所でパラパラと達成者が出ているようだが、我が家が達成第一号のようだ。
これからの夏休みに向けた、震災後の茨城県観光復興のため、微力ながらこんな物好き親子で良ければ喜んで出席させて頂きますよ!
でも、池袋での水中写真家のハトコのスライド・トークショーは行けなくなった。(マタトツゼンイッテオドロカソウトオモッテタノニ)
ごめんな!「あ~す」。
持たせようと思ってたお土産は後で送るから。
そのハトコのうみまーる企画の新しい写真集が完成! New!! うみまーる企画は → こちら

写真集『Let's Dive! 〜海の中へ〜』
発行日:2011年7月3日
判型:128×182mm・96頁オールカラー
価格:1,260円(税込)
発行所:うみまーる企画
2011年07月04日
城里町ふれあいの里(2回目)

全国のBoys & Girlsの皆さん こんちはー♪
今回(7/2・3)は、茨城県城里町ふれあいの里キャンプ場へナチュブロ&ふれあいの里ブロガーメイツの「こっちゃんファミリー」とのグルキャン。
息子と、その友達も参加予定だったのだが、友達は溶連菌感染症になり残念ながら断念。
キャンプ場に行く前に同町主催の、がんばっぺよ しろさと『川魚つかみどり大会』(もちろん無料)に参加して晩ご飯のオカズをGet!します。
まさに、『地産地消』(笑)
茨城県人も知らなかったローカル情報で、不覚にも神奈川在住の「こっちゃん」から入手!
とりあえずは、道の駅「かつら」脇で、こっちゃんファミリーと合流予定。
空模様は曇り、常磐高速道に乗り途中笠間あたりで雨。
こりゃー、今日は雨か?
現地に9:30到着!
受付をして開始を待つ間に雨がパラパラ。
清流の那珂川なのだが、数日前から入れた渓流魚がさすがにダウン!
イワナ・ヤマメは、可哀想に昇天。
ニジマスは皮膚炎を起こしているいるようだ。
10:30開始予定が、繰り上げて10:10つかみ取りスタート!
*この辺では、魚を素手で捕まえることを「てぴしゃぎ」と言うんだよねー
こっちゃんファミリーは、いまだ未着。
とりあえずは、人数分の7匹は確保しなければ!
本能に目覚めて夢中になり(笑)写真はない。
*防水カメラなので、濡れても平気なんだけど魚のヌルヌルで撮影する気なし。
どのような状況だったかは、イメージでどうぞ!




*どっかにこんなブロガーさんいましたねー(笑)
調子に乗って、あまりたくさん捕まえてもこの後キャンプ、長時間保存も厳しいので20㎝物ニジマス8匹確保。
イワナとヤマメは、寄って来なくて0(ゼロ)
孫連れのおばーさんが、捕まえられないそうなので、いけすから土手の上に10匹位すくい投げてやる。
*その姿は正に熊(爆)
こっちゃんファミリー到着!
その後、こっちゃんファミリー分を捕まえる。
こんな感じに指を突っ込んでニジマスをキャッチ!(あくまでもイメージ:中Zさんの写真を借用)

こっちゃん入れる袋どこ?と言っていると、足元にもう1匹出現!どちらもGet!
いゃー、久しぶりに楽しめましたねー
で、息子は坊主(修行が足りんな!)
つかみ取り終わって、城里町ふれあいの里キャンプ場にチェックイン。
今回は電源付きサイトを予約。
特に電源が必要だった訳でもなく、単に電源なしサイトは毛虫が降ってくるとの情報が
リーズナブルなキャンプ場なのだが、朝起きるとテントやタープは毛虫祭りでは、ちょっとねー
この問題がなければ本当に、良いキャンプ場なんだけど。残念!
なので、高木の生えていない電源ありサイトを予約。
だけど、暑かったー!
いい加減梅雨明けしてんじゃない?
今回のシフトは、寝室にピルツ(タケノコ)と、リビングに鹿番長ロッジ。
設営が終わり、こっちゃんファミリーにコロナをご馳走になりやした。(ゴッチャンデス)
ライムもいけるけど、レモンも美味しいね!(ドチラカトイウトレモンのホウガウマイ?)
宴会中!
料理がいっぱいあり過ぎて食べきれませんがな!
来れないはずだったふれ里ブロガーメイツ「タクスケさん」突然登場!
ツイッターで密かに出撃をつぶやいていたようだが気がつかんかったなー
翌日も仕事のため、AM6:00撤収して行っちゃいました。
*次回はゆっくりとやりませう。
今回の「珍味」は「チョロギ」ちょい酸っぱくてカリカリで行けまっせー!

ふれあいの里は自然が豊かです。
こんなゲーコなヤツや
こんなモスラ系なヤツや
間もなくするとカブトやクワガタが捕れますよ!
朝食は、簡単で美味しい「流水麺:蕎麦」
暑い時期には、飲みの〆や食事に最高!
出るものが出なくて、お腹が痛くて食の進まない息子。
*この後ヨーグルトを食べたら大量に噴出(糞出)(笑)
朝から暑いのに元気なお子たち(笑)
やばい!ふれあいの里公認ブロガーだった!
レポの内容がないよう(ミゴトナオヤジギャグ)
こりゃ!10回来た日には、ネタは枯渇間違いなし!(爆)
まぁ、今回は城里町のイベント紹介ってことでご勘弁をば(ツカミドリノシャシンナイケドネ)
う~ん!これでどうだ!
電源サイトは、日の出から日の入りまで日が当たり暑い!
もう少し続くよー(ピルツネタ)
続きを読む
Posted by 物好き at
10:02
│城里町ふれあいの里キャンプ場