ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月21日

Biog防衛隊

 物好き同好会のお子たちに人気のゲームブログパーツ【Blog防衛隊】

 こちらから → http://parts.kuru2jam.com/parts/blog_guard/ 

 ブログに読者が訪れると読者は防衛隊となり巨大ロボットを1度だけ倒すことができます。

 ※サンプルページでは実際に貼ったときと同様にロボットは一度しか倒せません。あらかじめご了承ください。

 再度倒したければサイドバーのバナーをクリック!

 ブログパーツが縁でお付き合いが始まったご家族お楽しみください。  
Posted by 物好き at 09:56ブログパーツ

2010年08月21日

夏休みの工作

 昨日からキャンプ出撃中の息子の夏休みの工作。

 カブトムシ?いや、カン(缶)ブドムシと呼ぶそうだ。

 課題が終わらせないと、キャンプに行けない約束だったので、慌て作った。

 コーヒーのボトル缶に穴を開けて、玄関先のヤマボウシの枝をぶっさし、スブレー塗料を吹き付けて終了。

 手抜きだ。だが、それらしく見える。

 人間、追い詰められると、怪しい才能を発揮するようだ。

 息子は、キャンプで、昨日は野尻湖でカヌー。

 今日は、チュウチュウシステムを背負ってハイキング。サイトは妙高高原、涼しくて羨ましい。


  
Posted by 物好き at 09:36物好きネタ

2010年08月20日

食べるラー油( その2)

 自宅に帰り、ジャリジャリラー油を再確認。

 販売者はは千葉県市原市の会社。

 製品名は、ぶ○か○ラー油。

 千葉だから名産の落花生ときたかか!

 もう一つは販売者愛知県の会社のしっとり具材食べるラー油(漢字表記)フライドガーリック入りは美味しーい!

 となると、桃ラーを食べたくなって来たぞ!
  
Posted by 物好き at 20:40物好きネタ

2010年08月20日

食べるラー油

 ついに我が家にも流行の波が・・・・・・・・かなり遅いと思うが

 昨日、食卓の自分の定位置に食べるラー油が置いてあった。娘が買ってきたようだ。
 
 「桃ラー」が売り切れて買えないので、代替え品だそうだ。

 某社の「ぶ○か○お○ずラー油」

 早速おつまみの冷奴にぶ○か○で食べた。

 うんん?ジャリジャリする。

 この触感は、実家の鹿児島でラグビーの試合で、相手に後ろからタックルされて前に倒れて、口に入ったシラス台地に混ざる小さな軽石のようだ。

 不味い!不味い!口の中で唇と歯茎の間にジャリジャリが挟まる。

 ビンの内容表示を見る。老眼で滲んで見えない!

 すかさず老眼鏡で凝視。

 ピーナッツ、クルミ?、アーモンド・・・こやつらナッツ系が原因仕業か!

 スプーンでラー油だけすくって、かけたらまずまずいける。

 この時点で食べるラー油でなくなる。かけるラー油と化す。

 なんだこりゃ!?とラー油と格闘していると、娘が2階の部屋から降りてきた。

 美味しかったか?と聞くと「それ美味しくないよ!ジャリジャリするでしょう。」

 自分は別のラー油を買って来ていたようだ。

 やはり余り物の処分のために利用されたようだ。

   
Posted by 物好き at 17:45物好きネタ

2010年08月20日

本日の移動距離

 今日の仕事は、物件調査。

 牛久から北八王子。電車で約2時間30分 102.1㌔

 北八王子から会社の錦糸町まで電車で約1時間20分。52.2㌔

 会社から牛久まで57.8㌔。電車で約1時間30分 57.8㌔

 今日は212.1㌔電車に乗ることとなる。

 こんな仕事の楽しみは、ランチタイム。

 本日出没したのは、武蔵境駅徒歩11分の油そば発祥地の珍珍亭。

 

 油そば(大)700円をオーダーした。まぜまぜして食す。余は満腹じゃ!

 チャーハン(大)800円ってどのくらいの量で出てくるのだろうか?



 来週月曜日は、柏でソーラーパネルの取付見学。となると、ランチは三河島駅前では、ネギトロ丼大盛り900円。

 赤身とネギトロのハーフ&ハーフのミックス丼も、良いなー。

 我孫子駅ホームにある立ちそばの弥生軒の唐揚げ1個乗せそば+生玉子 390円も捨てがたい。


  
Posted by 物好き at 16:33物好きネタ

2010年08月20日

傘忘れた

今朝5時、息子が2泊3日のキャンプに出撃!おや?なんで折り畳み傘が転がっているんだ。昨晩まではザックに入っていたんだが・・・どうやら、嫁がオニギリを作っている間に、装備品リストで最終確認を行って、雨具=カッパ。傘は不要と判断したようだ。そう言えば、体力もついて来たようなので、今年から25年愛用してきたミレーのザック(50リットル)で行かせることにしたのだが、本人はダッフルで行くつもりだったようで、なせ、ザックの方が良いのか聞いて来た。移動する際は安全確保のためと、両手をあけておくのが基本なのでザックが良い!よって、装備品の軽量化のためと、手で持っ傘を置いていったと思われる。間違ってはいない。いや、教えを忠実に実行したこととなる。
帰ってきたら本人に心意を聞いてみよう。たぶん、単なる忘れん坊だろう。

朝イチの親バカなネタであった。
  
Posted by 物好き at 07:31物好きネタ

2010年08月19日

またもやキャンプのお誘い

 今度は、9月4日~5日でキャンプのお誘いが間接的にあった。

 サイトは林間とはいえ、猛暑覚悟の平地のキャンプ。

 ジャグジーとシャワー付きなのは魅力的だが、ヤブっ蚊も大量に付いてくる。

 おまけに主催者が遅刻常習者。

 集合時間前に来たことはめったにない。

 4日(土)は出勤日なので、わざわざ有給休暇を取ってまで行く必要はないと判断。

 と、思っていたら8月29日に同じ場所で、ちびっ子たちのデイキャンプをやるので応援要請が、これも間接的に来た。

 そーめん流し(九州出身者の表現)をやるそうだ。

 これの主催者は、「おんぶにだっこ」。
 
 先月末の子供会のキャンプのお手伝いで、使い終わったそーめん流しの竹を欲しがったが、1カ月後に使うとのことだったので、みんなでカビが生えるので止めとけと注意。

 「竹はどこで手に入れればいいんでしょうか?」 皆が後ろを指差して「そこに生えているのはなんだ!あそこに見えるのはなんだ!そしてあっち!」

 仕方がないのでヤブっ蚊に喰われながら孟宗竹は調達してやった。

 こんな状態では、竹割りから設営・撤去までおそらく「おんぶにだっこに肩車、アメ買え、チョコ買え」となる。

 自分で出来なければ企画すんなよ!

 暑い中、薪ストーブで大量のそーめんを茹でろってか!

 流水麺のソバとラーメンでも流しやがれ!

 だが、その団体のサブは嫁の同級生。出撃命令が、強権発動されることは間違いない。ダウン
 
 せめて電池式蚊取り器ぐらいは、買ってもらおう。男の子エーン



   
Posted by 物好き at 16:05物好きネタ

2010年08月18日

耐暑キャンプ

 物好き同好会から、今週末にキャンプの召集が来た。

 この時期に、林とはいえ平地でキャンプか!暑い!

 パンツ1丁で、寝ゴザを引いて26℃の冷気のガウンまとって寝ている吾輩には耐えられない。

 昼間の暑さはしのげるが、就寝中の暑さはご自慢のヘネシーハンモックでも無理だな。

 ばっくれることにしよう。

 やはり、この時期は標高1000メートル以上か、舎営でしょう・・・・・・
  

   
Posted by 物好き at 15:34物好きネタ

2010年08月17日

錦糸町スイーツ

 錦糸町の本社に赴任して早や3年。

 いつも手土産で購入している『山田屋の人形焼き』

 店舗の場所は、本店は錦糸町駅南口徒歩3分。駅ビル1Fにも店舗あり。

 職人さんが一つ一つ手焼きで作っている。

 種類は、本所七不思議にちなんだ4種類。


 たぬき 105円         たいこ 84円 


  三笠山 73円        もみじ 37円 

 相手先からは、素朴な味の和風スイーツで大好評!

 とは言え、仕事柄、いつもお願い事や謝罪用なので、甘党でもないし個人的にはあまり見たくない代物。

 突然ですが、なぞかけをば

 「山田屋の人形焼きと掛けて お願い事で尋ねるサラリーマンと解く その心は良い餡(案)が出るでしょう。まえっちです。」

 あの料理研究家の服部幸應先生も、お取り寄せスイーツとして絶賛されているそうだ。

 素材にもこだわり、奥久慈の地卵・房総のれんげ蜂蜜・北海道産小豆・極上ざらめ・アルカリイオン水

 先週末も、大江戸探検時に寄って息子に買ってやった。

 息子曰く「人形焼きに牛乳が合うんだよね!」

 もう一品。

 金沢が本店の「サク・サクメープルシュー」のメープルハウス。

 北陸を中心に店舗展開していて、関東はここ一店舗のみ。

 お店の場所は、錦糸町駅ビル1F楽天地側。

 焼きあがっているシナモン風味のシュー皮に、その場でメープルハウス特製のカスタードを入れてくれるシュークリーム。
 
 外側はサクサク、中はあっさりクリーム。価格は1個150円。



 錦糸町駅の中で『船橋屋のくずもち』(元祖くずもちら)も売っているが、亀戸名物らしいので説明は省略。

 亀戸には、『貧乏神神社』があるが、これも省略。




  
Posted by 物好き at 11:48物好きネタ

2010年08月16日

ローカルグルメ

 常磐線牛久駅西口から徒歩約5分の『味どころ こまつや』

 元トンカツ屋さんだったので揚げ物は抜群にうまい!夜のおつまみも豊富。

 息子がおいしい!おいしい!と食べた『トマトメンチカツ定食』(980円)

  


 売り文句は、「完熟トマトで自家製ミートソースを挟み、中からチーズがとろけ出すジューシーかつヘルシーな料理です。」

 ミンチとチーズ入りでヘルシー?

 普通のメンチよりはヘルシーなんだろう。

 キャンプメニューにいかが。

 *キャンプでの揚げ物は、個人的には油の処理が面倒なんだなー。
  
Posted by 物好き at 16:46物好きネタ

2010年08月16日

息子がハマったとろけるパン

 いつも会社の帰り道上野駅で気になっていたスイーツ。

 先週の土曜日の息子との大江戸探検で購入してその場で食したパン。

 息子はとろけるチョコくりーむ。自分はとろける生くりーむ。

 息子はおいしいとハマったようだが、個人的には甘党でないので、単に何か湿気たパンだと思う。

 どちらかというと、凍らした方が美味しいかも?

 *くりーむがパンになじむにつれ、パンの生地がしっとりと湿ってまいりますので、お包み紙をお持ちになり、お召し上がりください。とある。 かなり柔らかい。

 その話をねーちゃんに自慢したらしく、今日帰りに買って来て欲しいとオーダーあり。

 広島の八天堂の『くりーむパン』

 「くりーむパン」は5種類。(各200円)

 ①とろけるカスタードくりーむ

 ②とろける抹茶くりーむ

 ③とろける小倉くりーむ

 ④とろけるチョコくりーむ

 ⑤とろける生くりーむ



 八天ロール(1,500円)なる『ふかふかにとろけるロールケーキ』もあるようだ。

 

   
Posted by 物好き at 16:24物好きネタ

2010年08月14日

熱中症対策か?

御徒町のアウトドアショップで、俗称:チュウ・チュウシステムザック購入。SOLOMONのザックにSOURCE社のチュウ・チュウシステム付き。半額の6240円。高いか安いかは、良く知らんが、子供のキャンプでかっこよく使わせるとの名目で、実は自分が欲しかった。リラックスしながらこっそりと焼酎の水割りをチュウ・チュウ。まるで点滴状態。「ママさん中身おかわり!」か?正式名は、ハイドロレー・・・・・。花火大会の前哨戦で飲み過ぎたようだ。本日の通信を終わる!明日は、5時30分からラジオ体操の公開放送。この状態だと参加は無理だな!






























  
Posted by 物好き at 19:20物好きネタ

2010年08月13日

日本の先っぽ

 またもや帰省のネタの延長。

 茨城県牛久市から鹿児島の県北の実家にマイカーで帰省した。

 ここまで、1,425㌔。家族がどうせなら本土最南端まで行こうと言うことになり、大隅半島の佐多岬を目指そうと思ったが、雨による土砂崩壊の危険性があるとの情報で断念。
 *どうせならとは言うが、誰が運転すんだ?やはりオイドンか!まぁ、1,400㌔を走り抜けると100㌔は近所。
 
 さつまフラワーセンターで大コンニャクが開花するとかしないとかで、薩摩半島最南端長崎鼻に変更。

 本土最南端制覇は、次の帰省での課題にしよう。 

 生まれも育ちも鹿児島、個人的にはどうでも良いのだが・・・・・・

 地図のように、右側の大隅半島がちょいと突き出している。
 
 
 
 ダレヤメ(晩酌)を良いテンションになっていると、子どもからの誘導尋問が・・・・・・

 子:「本州の最北端ってどこ?」

 自:「それは青森だっぺよ!」

 子:「とうちゃん行ったことある?」

 自:「ない!だが、とうちゃんだと車で10時間だな!」

 子:「とりあえず、準本土最南端には行った。今度は最北端に行きたいぞ!」

 自:「北海道までは、道路がつながっていないので行くとしたら本土最北端の青森だな」

 子:「いやじゃー、北海道まで行きたーい!」

 自:「とうちゃんは、自分で運転して行けるところまでしかいかない、それが覇者だ」

 子:「じゃー、いつ行く?」

 自:「行くとしたら高速料金が1,000円で、南国育ち雪道には興味ない。となると今年の秋に決行だな。おっかー、予算は交高速料+ガス代で概算20,000円成り。目的地はマグロで有名な大間崎」

 子:「本土縦断の伝説達成だー!でその次は西と東の端っこだ!」

 【心の声】

 ほろ酔い気分に奇襲をされ、物好き魂に火を付けられて、まんまと術中にハマってしまった。

 目的地まで片道約800㌔ 帰省時の広島あたりだな。軽いな!

 金曜日の会社からの帰宅後出発して、翌朝早朝に到着して仮眠。マグロ料理を食べて温泉へGO!良いかもしれん!

 残る日本の最東端は、北海道の納沙布岬。日本最西端は、沖縄県・与那国島。これは自走では無理だなー。

 自走で行けない北海道と沖縄などを除き、本州での本州最東端は岩手県宮古市にある魹ヶ崎(とどがさき)。

 えっ!千葉の犬吠埼でないのか?犬吠埼は関東平野の最東端だったようだ。

 北へ向かえば、本州最北端と本州最東端がいっぺんに制覇可能でないか!

 で、本州最西端は、長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある神崎鼻(こうざきはな)岬か、これは次回の帰省時にちょっと寄れば良いが面倒なようだが・・・・・

  日本の先っぽ制覇も、段々ややっこしくなってきたが、とりあえず行ってみっか!

  現在、物流会社に事務方で出向中の身。同僚は長距離ドライバーに最適と言うが、デジタコで縛られた運転はやりたくない。

 でも、ドライバーって全国の道路を制覇できるのだが・・・・・・・・

   
Posted by 物好き at 17:13物好きネタ

2010年08月13日

長距離ドライブのお供

 7月後半に早めの夏休み。

 一昨年に続き、今年も愛車セレナで鹿児島の実家まで片道1,425㌔の帰省。

 嫁・娘・息子・ワンコを乗せて、運転手はボクだで一人でナイト便。(前日から子供会への1泊キャンプ指導で寝不足。帰ってシャワー&ゴクリビール。昼~夜寝して、体長はバッチリ!21:30いざ!鹿児島!)

 一昨年の反省として、運転中に背中と尻部が蒸れて痒い~。汗疹が出来てしまった。

 たまらず、実家近くのホームセンターで竹製のシートと購入したが、ほぼ効果なし。

 今年帰省決行に際して、改善策を模索しているとホームセンターのチラシで発見!

 それがこれだ!【ファンで強制的に空気を送り込むシート】

 

 就寝中の家族は寝ながら、寝返りを打ったり体中をポリポリ。

 それに比べて背中や尻部が暑くならない。蒸れもない。汗疹もなし。

 こりゃ!良いぞ!快適だー!

 このシートは強力ファンで冷たい空気を取り込むとあるが、車内の冷えた空気を送り込むだけで、冷却能力はない。

 屋外に長時間駐車した状態で作動したら、背中は「カチカチ山」となる。

 尻部の前にファンが付いていた場合は、若干のブルブルと振動がある。

 子どもたちからは、「とうちゃんだけずるい!」と批難された。 

 次回帰省決行の場合は、家族分を装備かな?ダンボールに寝ているワンコの分は?

 我が家の子どもたちは卒業したが、チャイルドシート用があれば良いと思う。

 小さい子供って結構汗をかくし。赤ん坊は意思表示できずに背中が暑くなり泣くし。良いと思うんだがなー。

 本日のメール、楽天市場ニュースにこんな物が

 4種類の電源(シガーソケット、USB、電池ケースボックス、ACアダプター)で対応できるものがあった。

 使用箇所が多方面に渡り使い勝手は良さそうだが、価格は44%OFF税・送料込8,800円 

 年に数回しか長距離を乗らないサンデードライバーには、う~ん、ちっと高いなー。

 それよりも、毎晩の暑さで背中に汗疹ができた。

 寝ゴザで対処することにしたが、隣で寝ている息子が本能で冷たいところを求めて侵略してくる。

 まぁ、来年はファン付きのエアコンマット導入が喫緊の課題だな。

 電池で対応する物があれば、キャンプも快適!

 だが、所属する物好き同好会の左翼からは批難されるであろう。

 

 



 
 
  
Posted by 物好き at 14:39物好きネタ

2010年08月06日

うみまーる企画

 8月から上野のお山の国立科学博物館で開催される『大哺乳類展ー海のなかまたち』にうみまーる企画の写真パネルも展示されています。展覧会自体、とても見応えのあるすばらしい内容です。ぜひ、足を運んでくださいね。展示場所は、第2会場の壁面、見てみてね。(本人談)

 うみまーるの写真が採用されたグッズも、イルカやザトウクジラ、アシカやアザラシの写真が、クリアファイルや定規、マグネットになっています(うみまーるコーナーもあり)。

 オフィシャルサイトはこちら→ http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2010/mammal/umi/index.html

 とは宣伝しつつも、自分はまだ行っていない。

 今月のスケジュールだと、う~ん。

 明日から嫁の実家に帰省。

 次の週は、ラジオ体操の公開放送。

 その次は、息子は物好き同好会のキャンプ。

 空いているのは、8月14日と月末。

 14日は間違いなく混雑するだろうし・・・・・・

 展示を見に本人たちが、座間味島から上京するそうなので、その日に合わせるべきか?

 9月26日までやっているので、せっかくだから本人たちが来る日に合わせよう。

 だが、夏休みが終わった平日に来たら子ども達が・・・・・・・

 つべこべ言っていてもしょうがあんめい!えーーぃ。8月14日に出撃だ!

   
Posted by 物好き at 15:32水中写真家ユニット

2010年08月05日

夏バテ防止のニガゴイ

 毎日暑ーーい!

 今日も1日外回り。水分補給するとすぐに汗に変わる。

 これじゃ、体がもたない。

 こんな時には、ビタミンC豊富な「ニガゴイ(ゴーヤ)の味噌炒め」と、芋焼酎でだれやめ(晩酌)。
 
 自宅のニガゴイは、種が沖縄産のため未だに開花しない。いつもお盆明け頃からの収穫。

 鹿児島の実家から持ち帰った、ニガゴイと白ナスに豚肉を入れて甘味噌で炒め・・・・

 「う~ん。たまらん!」

 そうういえば、Spam(スパム)が1缶残っていたなー。甘味噌とスパムはアカン!

 明日は、スパムでゴーヤーチャンプルだな。

 今日は上司も休みなので定時でさっさと帰るとしよう。  
Posted by 物好き at 17:18物好きネタ

2010年08月03日

帰省中の写真

 息子が撮影。

 ☆指宿の「長崎鼻パーキングガーデン」の「イエス、フォーリンラブ」



 ☆「フラワーパーク」の巨大コンニャク花

 実家の母の情報によると昨日開花したそうだ。



 ☆「フラワーパーク」のニャンコ


  
 ☆「愛犬」



  
Posted by 物好き at 10:49物好きネタ

2010年08月03日

初の水中写真

 【ハトコ】の水中写真家ユニット『うみまーる:あーす~』の影響を受けた水中写真。

 実家帰省中の熊本県水俣市の湯の児海水浴場で撮影。OLYMPUS μ 725SW



 中央下にアジらしきものがいるのだが・・・・・・

 このあと、軽くショートしたような?5m防水のはずなのだが・・・・・  
Posted by 物好き at 10:41物好きネタ