2010年08月20日
食べるラー油( その2)
自宅に帰り、ジャリジャリラー油を再確認。
販売者はは千葉県市原市の会社。
製品名は、ぶ○か○ラー油。
千葉だから名産の落花生ときたかか!
もう一つは販売者愛知県の会社のしっとり具材食べるラー油(漢字表記)フライドガーリック入りは美味しーい!
となると、桃ラーを食べたくなって来たぞ!
販売者はは千葉県市原市の会社。
製品名は、ぶ○か○ラー油。
千葉だから名産の落花生ときたかか!
もう一つは販売者愛知県の会社のしっとり具材食べるラー油(漢字表記)フライドガーリック入りは美味しーい!
となると、桃ラーを食べたくなって来たぞ!
2010年08月20日
食べるラー油
ついに我が家にも流行の波が・・・・・・・・かなり遅いと思うが
昨日、食卓の自分の定位置に食べるラー油が置いてあった。娘が買ってきたようだ。
「桃ラー」が売り切れて買えないので、代替え品だそうだ。
某社の「ぶ○か○お○ずラー油」
早速おつまみの冷奴にぶ○か○で食べた。
うんん?ジャリジャリする。
この触感は、実家の鹿児島でラグビーの試合で、相手に後ろからタックルされて前に倒れて、口に入ったシラス台地に混ざる小さな軽石のようだ。
不味い!不味い!口の中で唇と歯茎の間にジャリジャリが挟まる。
ビンの内容表示を見る。老眼で滲んで見えない!
すかさず老眼鏡で凝視。
ピーナッツ、クルミ?、アーモンド・・・こやつらナッツ系が原因仕業か!
スプーンでラー油だけすくって、かけたらまずまずいける。
この時点で食べるラー油でなくなる。かけるラー油と化す。
なんだこりゃ!?とラー油と格闘していると、娘が2階の部屋から降りてきた。
美味しかったか?と聞くと「それ美味しくないよ!ジャリジャリするでしょう。」
自分は別のラー油を買って来ていたようだ。
やはり余り物の処分のために利用されたようだ。
昨日、食卓の自分の定位置に食べるラー油が置いてあった。娘が買ってきたようだ。
「桃ラー」が売り切れて買えないので、代替え品だそうだ。
某社の「ぶ○か○
早速おつまみの冷奴にぶ○か○で食べた。
うんん?ジャリジャリする。
この触感は、実家の鹿児島でラグビーの試合で、相手に後ろからタックルされて前に倒れて、口に入ったシラス台地に混ざる小さな軽石のようだ。
不味い!不味い!口の中で唇と歯茎の間にジャリジャリが挟まる。
ビンの内容表示を見る。老眼で滲んで見えない!
すかさず老眼鏡で凝視。
ピーナッツ、
スプーンでラー油だけすくって、かけたらまずまずいける。
この時点で食べるラー油でなくなる。かけるラー油と化す。
なんだこりゃ!?とラー油と格闘していると、娘が2階の部屋から降りてきた。
美味しかったか?と聞くと「それ美味しくないよ!ジャリジャリするでしょう。」
自分は別のラー油を買って来ていたようだ。
やはり余り物の処分のために利用されたようだ。
2010年08月20日
本日の移動距離
今日の仕事は、物件調査。
牛久から北八王子。電車で約2時間30分 102.1㌔
北八王子から会社の錦糸町まで電車で約1時間20分。52.2㌔
会社から牛久まで57.8㌔。電車で約1時間30分 57.8㌔
今日は212.1㌔電車に乗ることとなる。
こんな仕事の楽しみは、ランチタイム。
本日出没したのは、武蔵境駅徒歩11分の油そば発祥地の珍珍亭。

油そば(大)700円をオーダーした。まぜまぜして食す。余は満腹じゃ!
チャーハン(大)800円ってどのくらいの量で出てくるのだろうか?

来週月曜日は、柏でソーラーパネルの取付見学。となると、ランチは三河島駅前では、ネギトロ丼大盛り900円。
赤身とネギトロのハーフ&ハーフのミックス丼も、良いなー。
我孫子駅ホームにある立ちそばの弥生軒の唐揚げ1個乗せそば+生玉子 390円も捨てがたい。
牛久から北八王子。電車で約2時間30分 102.1㌔
北八王子から会社の錦糸町まで電車で約1時間20分。52.2㌔
会社から牛久まで57.8㌔。電車で約1時間30分 57.8㌔
今日は212.1㌔電車に乗ることとなる。
こんな仕事の楽しみは、ランチタイム。
本日出没したのは、武蔵境駅徒歩11分の油そば発祥地の珍珍亭。

油そば(大)700円をオーダーした。まぜまぜして食す。余は満腹じゃ!
チャーハン(大)800円ってどのくらいの量で出てくるのだろうか?

来週月曜日は、柏でソーラーパネルの取付見学。となると、ランチは三河島駅前では、ネギトロ丼大盛り900円。
赤身とネギトロのハーフ&ハーフのミックス丼も、良いなー。
我孫子駅ホームにある立ちそばの弥生軒の唐揚げ1個乗せそば+生玉子 390円も捨てがたい。
2010年08月20日
傘忘れた
今朝5時、息子が2泊3日のキャンプに出撃!おや?なんで折り畳み傘が転がっているんだ。昨晩まではザックに入っていたんだが・・・どうやら、嫁がオニギリを作っている間に、装備品リストで最終確認を行って、雨具=カッパ。傘は不要と判断したようだ。そう言えば、体力もついて来たようなので、今年から25年愛用してきたミレーのザック(50リットル)で行かせることにしたのだが、本人はダッフルで行くつもりだったようで、なせ、ザックの方が良いのか聞いて来た。移動する際は安全確保のためと、両手をあけておくのが基本なのでザックが良い!よって、装備品の軽量化のためと、手で持っ傘を置いていったと思われる。間違ってはいない。いや、教えを忠実に実行したこととなる。
帰ってきたら本人に心意を聞いてみよう。たぶん、単なる忘れん坊だろう。
朝イチの親バカなネタであった。
帰ってきたら本人に心意を聞いてみよう。たぶん、単なる忘れん坊だろう。
朝イチの親バカなネタであった。