2010年08月13日
日本の先っぽ
またもや帰省のネタの延長。
茨城県牛久市から鹿児島の県北の実家にマイカーで帰省した。
ここまで、1,425㌔。家族がどうせなら本土最南端まで行こうと言うことになり、大隅半島の佐多岬を目指そうと思ったが、雨による土砂崩壊の危険性があるとの情報で断念。
*どうせならとは言うが、誰が運転すんだ?やはりオイドンか!まぁ、1,400㌔を走り抜けると100㌔は近所。
さつまフラワーセンターで大コンニャクが開花するとかしないとかで、薩摩半島最南端長崎鼻に変更。
本土最南端制覇は、次の帰省での課題にしよう。
生まれも育ちも鹿児島、個人的にはどうでも良いのだが・・・・・・
地図のように、右側の大隅半島がちょいと突き出している。

ダレヤメ(晩酌)を良いテンションになっていると、子どもからの誘導尋問が・・・・・・
子:「本州の最北端ってどこ?」
自:「それは青森だっぺよ!」
子:「とうちゃん行ったことある?」
自:「ない!だが、とうちゃんだと車で10時間だな!」
子:「とりあえず、準本土最南端には行った。今度は最北端に行きたいぞ!」
自:「北海道までは、道路がつながっていないので行くとしたら本土最北端の青森だな」
子:「いやじゃー、北海道まで行きたーい!」
自:「とうちゃんは、自分で運転して行けるところまでしかいかない、それが覇者だ」
子:「じゃー、いつ行く?」
自:「行くとしたら高速料金が1,000円で、南国育ち雪道には興味ない。となると今年の秋に決行だな。おっかー、予算は交高速料+ガス代で概算20,000円成り。目的地はマグロで有名な大間崎」
子:「本土縦断の伝説達成だー!でその次は西と東の端っこだ!」
【心の声】
ほろ酔い気分に奇襲をされ、物好き魂に火を付けられて、まんまと術中にハマってしまった。
目的地まで片道約800㌔ 帰省時の広島あたりだな。軽いな!
金曜日の会社からの帰宅後出発して、翌朝早朝に到着して仮眠。マグロ料理を食べて温泉へGO!良いかもしれん!
残る日本の最東端は、北海道の納沙布岬。日本最西端は、沖縄県・与那国島。これは自走では無理だなー。
自走で行けない北海道と沖縄などを除き、本州での本州最東端は岩手県宮古市にある魹ヶ崎(とどがさき)。
えっ!千葉の犬吠埼でないのか?犬吠埼は関東平野の最東端だったようだ。
北へ向かえば、本州最北端と本州最東端がいっぺんに制覇可能でないか!
で、本州最西端は、長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある神崎鼻(こうざきはな)岬か、これは次回の帰省時にちょっと寄れば良いが面倒なようだが・・・・・
日本の先っぽ制覇も、段々ややっこしくなってきたが、とりあえず行ってみっか!
現在、物流会社に事務方で出向中の身。同僚は長距離ドライバーに最適と言うが、デジタコで縛られた運転はやりたくない。
でも、ドライバーって全国の道路を制覇できるのだが・・・・・・・・
茨城県牛久市から鹿児島の県北の実家にマイカーで帰省した。
ここまで、1,425㌔。家族がどうせなら本土最南端まで行こうと言うことになり、大隅半島の佐多岬を目指そうと思ったが、雨による土砂崩壊の危険性があるとの情報で断念。
*どうせならとは言うが、誰が運転すんだ?やはりオイドンか!まぁ、1,400㌔を走り抜けると100㌔は近所。
さつまフラワーセンターで大コンニャクが開花するとかしないとかで、薩摩半島最南端長崎鼻に変更。
本土最南端制覇は、次の帰省での課題にしよう。
生まれも育ちも鹿児島、個人的にはどうでも良いのだが・・・・・・
地図のように、右側の大隅半島がちょいと突き出している。

ダレヤメ(晩酌)を良いテンションになっていると、子どもからの誘導尋問が・・・・・・
子:「本州の最北端ってどこ?」
自:「それは青森だっぺよ!」
子:「とうちゃん行ったことある?」
自:「ない!だが、とうちゃんだと車で10時間だな!」
子:「とりあえず、準本土最南端には行った。今度は最北端に行きたいぞ!」
自:「北海道までは、道路がつながっていないので行くとしたら本土最北端の青森だな」
子:「いやじゃー、北海道まで行きたーい!」
自:「とうちゃんは、自分で運転して行けるところまでしかいかない、それが覇者だ」
子:「じゃー、いつ行く?」
自:「行くとしたら高速料金が1,000円で、南国育ち雪道には興味ない。となると今年の秋に決行だな。おっかー、予算は交高速料+ガス代で概算20,000円成り。目的地はマグロで有名な大間崎」
子:「本土縦断の伝説達成だー!でその次は西と東の端っこだ!」
【心の声】
ほろ酔い気分に奇襲をされ、物好き魂に火を付けられて、まんまと術中にハマってしまった。
目的地まで片道約800㌔ 帰省時の広島あたりだな。軽いな!
金曜日の会社からの帰宅後出発して、翌朝早朝に到着して仮眠。マグロ料理を食べて温泉へGO!良いかもしれん!
残る日本の最東端は、北海道の納沙布岬。日本最西端は、沖縄県・与那国島。これは自走では無理だなー。
自走で行けない北海道と沖縄などを除き、本州での本州最東端は岩手県宮古市にある魹ヶ崎(とどがさき)。
えっ!千葉の犬吠埼でないのか?犬吠埼は関東平野の最東端だったようだ。
北へ向かえば、本州最北端と本州最東端がいっぺんに制覇可能でないか!
で、本州最西端は、長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある神崎鼻(こうざきはな)岬か、これは次回の帰省時にちょっと寄れば良いが面倒なようだが・・・・・
日本の先っぽ制覇も、段々ややっこしくなってきたが、とりあえず行ってみっか!
現在、物流会社に事務方で出向中の身。同僚は長距離ドライバーに最適と言うが、デジタコで縛られた運転はやりたくない。
でも、ドライバーって全国の道路を制覇できるのだが・・・・・・・・
2010年08月13日
長距離ドライブのお供
7月後半に早めの夏休み。
一昨年に続き、今年も愛車セレナで鹿児島の実家まで片道1,425㌔の帰省。
嫁・娘・息子・ワンコを乗せて、運転手はボクだで一人でナイト便。(前日から子供会への1泊キャンプ指導で寝不足。帰ってシャワー&ゴクリ
。昼~夜寝して、体長はバッチリ!21:30いざ!鹿児島!)
一昨年の反省として、運転中に背中と尻部が蒸れて痒い~。汗疹が出来てしまった。
たまらず、実家近くのホームセンターで竹製のシートと購入したが、ほぼ効果なし。
今年帰省決行に際して、改善策を模索しているとホームセンターのチラシで発見!
それがこれだ!【ファンで強制的に空気を送り込むシート】

就寝中の家族は寝ながら、寝返りを打ったり体中をポリポリ。
それに比べて背中や尻部が暑くならない。蒸れもない。汗疹もなし。
こりゃ!良いぞ!快適だー!
このシートは強力ファンで冷たい空気を取り込むとあるが、車内の冷えた空気を送り込むだけで、冷却能力はない。
屋外に長時間駐車した状態で作動したら、背中は「カチカチ山」となる。
尻部の前にファンが付いていた場合は、若干のブルブルと振動がある。
子どもたちからは、「とうちゃんだけずるい!」と批難された。
次回帰省決行の場合は、家族分を装備かな?ダンボールに寝ているワンコの分は?
我が家の子どもたちは卒業したが、チャイルドシート用があれば良いと思う。
小さい子供って結構汗をかくし。赤ん坊は意思表示できずに背中が暑くなり泣くし。良いと思うんだがなー。
本日のメール、楽天市場ニュースにこんな物が
4種類の電源(シガーソケット、USB、電池ケースボックス、ACアダプター)で対応できるものがあった。
使用箇所が多方面に渡り使い勝手は良さそうだが、価格は44%OFF税・送料込8,800円
年に数回しか長距離を乗らないサンデードライバーには、う~ん、ちっと高いなー。
それよりも、毎晩の暑さで背中に汗疹ができた。
寝ゴザで対処することにしたが、隣で寝ている息子が本能で冷たいところを求めて侵略してくる。
まぁ、来年はファン付きのエアコンマット導入が喫緊の課題だな。
電池で対応する物があれば、キャンプも快適!
だが、所属する物好き同好会の左翼からは批難されるであろう。
一昨年に続き、今年も愛車セレナで鹿児島の実家まで片道1,425㌔の帰省。
嫁・娘・息子・ワンコを乗せて、運転手はボクだで一人でナイト便。(前日から子供会への1泊キャンプ指導で寝不足。帰ってシャワー&ゴクリ

一昨年の反省として、運転中に背中と尻部が蒸れて痒い~。汗疹が出来てしまった。
たまらず、実家近くのホームセンターで竹製のシートと購入したが、ほぼ効果なし。
今年帰省決行に際して、改善策を模索しているとホームセンターのチラシで発見!
それがこれだ!【ファンで強制的に空気を送り込むシート】

就寝中の家族は寝ながら、寝返りを打ったり体中をポリポリ。
それに比べて背中や尻部が暑くならない。蒸れもない。汗疹もなし。
こりゃ!良いぞ!快適だー!
このシートは強力ファンで冷たい空気を取り込むとあるが、車内の冷えた空気を送り込むだけで、冷却能力はない。
屋外に長時間駐車した状態で作動したら、背中は「カチカチ山」となる。
尻部の前にファンが付いていた場合は、若干のブルブルと振動がある。
子どもたちからは、「とうちゃんだけずるい!」と批難された。
次回帰省決行の場合は、家族分を装備かな?ダンボールに寝ているワンコの分は?
我が家の子どもたちは卒業したが、チャイルドシート用があれば良いと思う。
小さい子供って結構汗をかくし。赤ん坊は意思表示できずに背中が暑くなり泣くし。良いと思うんだがなー。
本日のメール、楽天市場ニュースにこんな物が
4種類の電源(シガーソケット、USB、電池ケースボックス、ACアダプター)で対応できるものがあった。
使用箇所が多方面に渡り使い勝手は良さそうだが、価格は44%OFF税・送料込8,800円
年に数回しか長距離を乗らないサンデードライバーには、う~ん、ちっと高いなー。
それよりも、毎晩の暑さで背中に汗疹ができた。
寝ゴザで対処することにしたが、隣で寝ている息子が本能で冷たいところを求めて侵略してくる。
まぁ、来年はファン付きのエアコンマット導入が喫緊の課題だな。
電池で対応する物があれば、キャンプも快適!
だが、所属する物好き同好会の左翼からは批難されるであろう。