2010年08月25日
チャップス
物好き同好会の鉄馬(ハレー)乗りが、装着していたこれ!

これは確か西部劇でカウボーイが履いていたぞ!
トイストーリーでジェシーがベコ柄を履いていたなー。

これを、キャンプで使うと汚れ防止になり良いかも!
レザー製は高価。
欲しいが買えないものは、らしきものを自分で作ろうと、履けなくなったGパン(表現が古いか?)の前後を分離。
あとは嫁に脱着式にして欲しいと依頼して、試着してみた。
なんじゃこりゃ!おぼっちゃま君に出て来るびんぼっちゃま君じゃないか!ボツだな!
鉄馬乗りに布製で良いから安いのはないかと聞くと、埼玉県上尾に【武蔵屋 遥館】というハレーパーツと、ウエスタンウェアの店があるとのことで、急遽、そちら方面の打ち合わせを仕立てて購入に行く。

オイルスキン・チャップス(黒)価格:8,925円 高いと思いつつせっかくここまで来たんだからと購入。
オイルスキン=油を染み込ました布で防水性をある。
使用結果は、暑い!油が下に履いていたチノパンに染み出る。
結局は、染み込ました油による防水。よって通気性が悪い。カッパの下だけ買って履けば良かったのか?
テント&看板屋の物好きしゃちょさんが、迷彩の厚め生地を大量に持っているとの情報で、これをもとにチャップスを作ってくれとお願いしたが、興味を示さない。
物好きとは言え、万物に興味はないらしい。
嫁にお願いしたが自宅のミシンでは、歯?いや、針が立たないそうだ。
夏は虫除け、冬は防寒と便利だと思うんだが、こうなれば手縫いか?
でも、吾輩もそこまで物好きではない。

これは確か西部劇でカウボーイが履いていたぞ!
トイストーリーでジェシーがベコ柄を履いていたなー。

これを、キャンプで使うと汚れ防止になり良いかも!
レザー製は高価。
欲しいが買えないものは、らしきものを自分で作ろうと、履けなくなったGパン(表現が古いか?)の前後を分離。
あとは嫁に脱着式にして欲しいと依頼して、試着してみた。
なんじゃこりゃ!おぼっちゃま君に出て来るびんぼっちゃま君じゃないか!ボツだな!
鉄馬乗りに布製で良いから安いのはないかと聞くと、埼玉県上尾に【武蔵屋 遥館】というハレーパーツと、ウエスタンウェアの店があるとのことで、急遽、そちら方面の打ち合わせを仕立てて購入に行く。

オイルスキン・チャップス(黒)価格:8,925円 高いと思いつつせっかくここまで来たんだからと購入。
オイルスキン=油を染み込ました布で防水性をある。
使用結果は、暑い!油が下に履いていたチノパンに染み出る。
結局は、染み込ました油による防水。よって通気性が悪い。カッパの下だけ買って履けば良かったのか?
テント&看板屋の物好きしゃちょさんが、迷彩の厚め生地を大量に持っているとの情報で、これをもとにチャップスを作ってくれとお願いしたが、興味を示さない。
物好きとは言え、万物に興味はないらしい。
嫁にお願いしたが自宅のミシンでは、歯?いや、針が立たないそうだ。
夏は虫除け、冬は防寒と便利だと思うんだが、こうなれば手縫いか?
でも、吾輩もそこまで物好きではない。
2010年08月25日
焚き火の武器
我々物好き同好会ではECOの取り組みのために、化石燃料の使用を極力控えての薪ストーブでのキャンプとなる。
と、かっこ付けたが、秘密のサイトは杉林。
焚き付けの杉っ葉、大量に枝は落ちているし燃料代は無料。
おまけに環境整備にもなり、地主さまも大助かり。
そこで活躍するのが、これ!
本場土佐◆『極上』【腰ナタ(両刃)&ノコギリ】二丁差し

山持ち林業科卒の腕が鳴るぜ!
薪作りの際に、腰ナタは必要。でも太めのノコギリもあれば便利なんだが・・・・
この「1粒で2度おいしい」二丁差しで解消!
だが、これをぶら下げて一般の人がいるキャンプサイトを闊歩すると通報されることは間違いないだろう。
あと、鹿児島の実家から持ち帰った愛用品の造林鎌ってものもあるんですが

柄の長さは1㍍20㌢。
畑に攻めて来る竹藪の討伐と、サイトの下草刈りのためにわざわざ持ち帰ったのだが、物好き親方からは、死神が持っているヤツだ!と言われた。
死神が持つ鎌はこれだ!

せめて弁慶の七つ道具と呼んで貰いたいのだが・・・・・
と、かっこ付けたが、秘密のサイトは杉林。
焚き付けの杉っ葉、大量に枝は落ちているし燃料代は無料。
おまけに環境整備にもなり、地主さまも大助かり。
そこで活躍するのが、これ!
本場土佐◆『極上』【腰ナタ(両刃)&ノコギリ】二丁差し

山持ち林業科卒の腕が鳴るぜ!
薪作りの際に、腰ナタは必要。でも太めのノコギリもあれば便利なんだが・・・・
この「1粒で2度おいしい」二丁差しで解消!
だが、これをぶら下げて一般の人がいるキャンプサイトを闊歩すると通報されることは間違いないだろう。
あと、鹿児島の実家から持ち帰った愛用品の造林鎌ってものもあるんですが

柄の長さは1㍍20㌢。
畑に攻めて来る竹藪の討伐と、サイトの下草刈りのためにわざわざ持ち帰ったのだが、物好き親方からは、死神が持っているヤツだ!と言われた。
死神が持つ鎌はこれだ!

せめて弁慶の七つ道具と呼んで貰いたいのだが・・・・・