ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年12月04日

農耕?いや!濃厚

 職場の女性の同僚に、このあいだ宇都宮の「手もみラーメン 北海」に行った話をしたら、「そこ行ったことがあります。」

 結構あちこち食べ歩いているそうで、宇都宮の新たな話題の店を教わった。

 天気が良ければディで610に焚き火でもしに行こうかなーと、思っていたが生憎の雨。

 そのパスタ食べに行っちゃいましょう。

 宇都宮で一番濃いミートソースで噂の超パスタ専門店







 宇都宮で一番濃い?宇都宮以外でそれ以上濃いのはあるのか?

 『余談』

 子供の頃、実家の鹿児島の薩摩半島の南にある池田湖に遊びに行った。

 そこには、モーターボートの遊覧受付の建物やあり、各箇所湖の名物大うなぎを飼っていた。

 ある建物には「日本一大きい大うなぎ」、別の建物には「世界一大きい大うなぎ」、そして「宇宙一大きい大うなぎ」

 すると親父が「おぃ!これが一番デカィぞ!」

 そこには、「この辺で一番大きなうなぎ」と書いてあった。 

 お後がよろしいようで・・・・(実話です)


 本題に戻して

 12/3(土)に子供達と出撃。

  【イタリアンダイニング すぱ屋】 

 栃ナビ(栃木のクチコミナビ)はこちら → すぱ屋

 通販サイトはこちら → お取り寄せ

 ドリンクサービス券をサイトからプリントして持参。

 隣の席の人がオーダーした「ナスとベーコンのトマトソース味」、「カルボナーラ」も捨てがたいな。

 ミートソースが有名なので、自分は「ミートソースに温泉玉子乗せ(正式名は覚えちゃいない)」

 麺はディ・チェコのNo.10フェデリーニあたりか?

 ボリィーミーな120g強。

 別料金で手打ち麺に変更可能だとか

 *玉子崩してしもーた!



 息子は「ミートソースにチーズハンバーグ乗せ(こんな雰囲気の名前だったような?)」

 *こやつどこ行ってもチーズハンバーグか!



 娘は「生トマトが乗ったミラノ風薄焼きピッツア」

 *これはサクサクで旨そうだったが一人でパクパク食べちゃった。




 【実 食】

 クルクルのパクッ!

 うぅぅーーーーー、ミートソースだ!

 失敗したお子ちゃまの味だ(涙)

 やっぱりトマソーにすれば良かった。

 確かに濃厚で、ミンチの肉も大きい。

 どう表現したら良いのか?

 そうだ!

 煮詰めたミートソース(笑)

 そのまんまじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ  

 (((ノ`д´)ノ おりゃぁっぁあ!

 *業務連絡「M大王さんお借りしとりますぞ!」

 美味しかったか?の問いに、息子と娘の感想は、「普通」

 なんじゃその「普通」とは?

 不味くもなく特にビックリするほど美味しい訳でも無く、普通だからだそうだ。

 だが、この後このミートソースは「普通」ではなかったことが判明する。

 昼飯も食べたし、宇都宮といったら餃子

 前回お土産に買うのを忘れた餃子を買いに行く。

 餃子専門店「正嗣(まさし)」の餃子 → こんなお店
 
 ちょうど昼飯時で、今日は店内は満席で4名外待ち。

 いつも混んでいるのに、従業員のばーさんたちのオペレーションはメタメタ。



 この時付近の病院に「ブレーキが壊れたライダーことストライクさん」がいたとか、ニヤミスでやんす。

 冷凍の餃子5人前を近所のお土産も含め2箱購入。(5人前1000円なりチーン!)

 *この時点で610で薪ストーブで遊んでいる人がいるとは・・・・・・



 帰宅中の車内では

 息子よ、ノド乾かないか?

 ノド乾いたぞ!父ちゃん。

 やはり単なる煮詰めたミートソースでなく、味も濃厚だけど塩分も濃厚なミートソースだったようだ(爆)

 ここでコンビニでチョコがコーティングしてある棒アイスを購入。

 うわぁぁぁー!ますますノド乾くーーー!

 帰り着き、早速餃子を焼き焼き。

 ホットプレートに5人前25個をぎっちりと並べて焼く。



 ニセルービーをゴクゴク。

 この時点で610への出前は消滅!(まぁ!そういう訳ですよ。マサっくさん)

 ノド乾いているもんだから、焼酎の水割りの吸い込みがアップ。

 結局は、妖怪人間ベムが始まる前に風呂入って撃沈!

 夜中に水飲飲み行ってトイレ行ってを2回繰り返し、今日も未だにノド乾きっぱなし

 次回は、水戸の讃岐うどんか?


 それにしても栃木県、突然の右折・左折専用レーン出現にアタフタ。  
Posted by 物好き at 12:19ランチ