ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月15日

SSTRシステム運行確認

これはSSTR参加者に向けたものです。

関係ない方はスルーして下さい。

SSTRシステムを試行しての感想です。

今日の場合は自宅がスタート地点となる。

①最初に日ノ出とゼッケンが分かるようにカブの写真を撮影する。

②システムを立ち上げる。

③画面が少し暗くなり現在地を取得して自動的に表示。



④オドメーターの数字を入力。

⑤本番の場合は日ノ出とカブの写真を添付する。

⑥送信。

次の目的地まで走る。

中間地点の道の駅に到着。

①道の駅が特定できる建物や看板の写真を撮影。

②バックグランドで稼働中のシステムを表示。

俺は電源をカブから取るようにしていないからバッテリィがもたないとか、私ははガラケーだからどうすんのよー?

とかの話はあたしゃー一切聞かないよ!文句が有るんだったら風間さんに言っとくれ!

③画面が少し暗くなってGPSが現在地を取得。



④位置情報は自動的に表示。

⑤オドメーターの数字を入力。

④建物や看板の写真を添付する。

⑤送信。

あとは寄った道の駅でこれを繰り返す。

ゴール地点でもオドメーターの入力が必要。

*実際にやってみて「みかも」で位置情報が取得出来ませんでした。

完全にフリーズしている分けではなく、オドメーターは入力出来ましたが写真の添付も出来ません。

こんなところで時間を費やすのも勿体無いので次へ進みましたが、「宇都宮」でまた同じ症状が出ましたがスマホをリセットしたら位置情報を取得出来ました。

まぁ、金魚のフンを決め込んでいる人も実際にやって見た方が良いですよと思う。

ゴールした結果。



やっぱり「みもか」抜けているねー

いゃーホンダドリームのスタンプラリーシステムSSTRにも使えて便利で次に行く道の駅設定が早い!

これで優勝だー?(どういうこと?)  
Posted by 物好き at 10:01クロスカブSSTR

2016年08月15日

ワレトチッギィーノミチノエキゲキハシセリ(我栃木の道の駅撃破しせり)

8/13(土)

皆さんお疲れサマー!

今夏の宿題、ホンダドリーム道の駅スタンプラリーも千葉県・埼玉県制覇して、目標の100駅も半分を超えて現在62駅。

今日は栃木県を攻めることにしましょう。

三春Cub主総会参加のために通った「にのみや」 「もてぎ」 「ばとう」 「やいた」は、押印済なのでのこり19駅。

「しもつけ」から「サシバの里いちかい」時計回りでサクッと行きましょうか。



「ましこ」は平成28年10月15日オープン予定かー

今回はSSTRシステム試行兼ています。

予定では走行距離は約392㎞ 5:20出発で帰着は18:00予定。

実際のSSTRでは約405㎞なので距離的・時間的にもちょうど良いルートです。

途中ある用事で寄り道する予定です。

日光と那須街道辺りが渋滞していたぐらいでスイスイと進み17:30に帰着。

ハーイ結果どーん!

ホンダドリーム道の駅スタンプラリーから



SSTRシステムはこちら



コースや時間設定に問題なし!

これで優勝だー?

ハイドラはこちら

途中リセットしたためなーし!

本日時点で81駅制覇!

100駅達成のオリジナルキャップ獲得まで19駅足りない。

途中の寄り道とSSTRシステムについては別の日記で

  

2016年08月08日

やしおで灼熱キャンプ

8/6(土)

mixiのカブやSSTRとかその他いろんなグループの混成キャンプに参加して来ました。

場所は埼玉県八潮市、夏場は涼しい高原でキャンプといきたい所が、主催者に標高1000m超えているか確認すると1000mmだよ。

清里辺りと同じ標高だね、そんなのある訳ねーじゃん!?

良く見てみなmが二個あるでしょテヘッ

老眼な自分はスマホで見たので、やられたー1000mm

確かにあの辺は標高1m。

去年はデイで参加、春はキャンプで今回は盛夏。

間違いなくあちぃよなー汗

何時ものように前カゴにクーラーBOXをイン!

リアBOXの上に発砲スチロールの箱をオン!

まずはつくばの行列のエクレアに7:50到着。

なぬ~?今回二度目の独り言ブツブツ野郎の後で2番手。

radikoでbay FMを聞きながら待って「ナマモンゲットだぜー!」

今月限定は「チョコバナナ」



大量の保冷剤と一緒に発砲スチロールの箱に入れたが大丈夫かー?



夜になったらやっぱチョコが溶けていた。

夏はダメだな。

続いては茨城県の第二の刺客。

究極の焼き芋「ポテトかいつか」

「ヤキイモンゲットだぜー!」

こちらはソフトクーラーバッグに入れて股下へ

そして第三の刺客。

カレーフレーバーのローストチキン。

手羽先が3本しかなかったので手羽元を予定より多く購入。

「ワカシャモの手羽ゲットだぜ~!」

*ちなみにシャモではありませんけど

気温は35℃、秘密兵器のシャツクールをシュッシュッ!

すずすぅいー!

昼間っから宴会は続きます



アコースティックなBGMが良いねー



右手にどっかの花火が見えます。

後ろの堤防側からも花火の音が聞こえます。

いろいろな食べ物が出たような食べたような食べなかったような

あっ!大相模不動尊境内 虹だんご みたらし

これは焼き立てで旨かったー



夜は25℃数字的にはそんなに涼しい訳でもないが最高気温と10℃差なので涼しく感じる。

天辺を幾分か越えて就寝。

4時半位かなー

日ノ出少し前に起床

二の出と共にじわじわ気温が上がって来た。

近くの「だーうどん」に開店の6時に入店して朝飯

今日は子供たちにカヌー指導のお手伝い

参加者にはこんな良く慣れたシャクレを連れた少年がいました。

*個人情報保護のためイメージでお伝えしていますとかの写真撮っていなかった言い訳。





*参加者だったのか近所の子が飛び入り参加だったのか?

*座敷童だったのか?

昼飯はみんなで作った「ぶっかけうどん」

実は昨日の昼飯も「だーうどん」で、ざるそばセットだった。

解散後は「珈琲屋OB」へ

顔を洗う「コーヒーフロート」



スカイツイーか!「クリームソーダパフェ」

後ろの右側に見えるのはクリームソーダ。



晩酌の焼酎の吸い込みが悪かったのは言うまでもない

今回ご一緒した皆さまお疲れサマー!

またよろしくお願いします。

さーて今週末は、SSTRシシテムのテスト利用を兼ねたホンダドリーム道の駅スタンプラリー、ゴリラ豪雨は覚悟の栃木・茨城県編。

どんな旅になるのか?

そしてゴリラは現れるのか?

☆★☆★/ ̄ ̄\
★☆★/ ―― ヽ
\☆★ / _/ ー^ー ハ
☆★/ (/ ノ⌒=⌒ヘ)
/⌒ヽ| ((・)ハ(・)ヽ
★☆★\ (⊂Yつ) |
☆★☆★ヽ(_人_)ノ
\★☆★☆| ヽノノヽ
☆★☆★ノ ヽ_ノ |
  
Posted by 物好き at 11:13キャンプスイーツクロスカブカブ

2016年07月04日

エクレアのちネギトロ

週末の出来事。

久しぶりにエクレアの行列に参加。

開店2時間前の8時に現着するが2番手。

無事に今月限定の「赤メロンエクレア」購入。



帰宅後にツイを確認すると知り合いご夫婦が「たくせん園地」に来園中。

オヤツを持って行ったが昼飯を食べに行ったようで留守。



他の場所に設営していたリピーターさんとお話をして待ったが、昼飯の時間になったので保冷剤を置いてホウチミン



昼飯前にバイク屋にタイヤやパーツ発注。

帰ろうとしたらホンダドリーム道の駅スタンプラリー20駅達成のキーホルダーを貰う。



大きな福耳に挟んだ牛久市のランチ情報。

「うなぎのやす川」裏の「Daininngいごごち屋」

オーナー気まぐれランチがドリンク付きの1,000円で食べられるとか

お店の横に駐車場有り、夜は2,000円で気まぐれな料理が出るようだ。



カウンターに座ると「ランチメニューはおまかせ料理だけですけど、何か食べられないものはありますか?」と「何かアレルギーはありますか?」と関西弁のオーナーに聞かれます。

「なんでもOKですよ」

まずは、カツオのたたき・切り干し大根・はじかみ生姜が出て来てコースか懐石料理のようです。

カブで来ていなかったらルービーなんだけどなー

そんなこと思っていたら魚屋の納品が来て夜のメニューはイワシの梅煮だそうで、「くぅぅぅーこの梅雨時のイワシ旨いんだよなー、でも今晩は上野でカブ仲間との飲み会なんだよなー」

オーナーは明日御徒町でお客さん達と昼から飲み会だそうで美味しい店紹介しときました。



本日のメインはぼけた写真の「ネギトロ丼」(笑)と見切れた「ナスの煮びたし」



食後はコーヒーのホットかアイスかウーロン茶選べます。

あちぃーのでアイスコーシーをオーダー。

土手焼きが美味しいらしいので今度夜行ってみよう!

で、上野に向かいカブ友さん達と楽しい飲み会。

翌日は園、地回りをしてからタイヤ届いたとの連絡があり夕方タイヤ交換へ。

そろそろチェーンとリヤスプロケ・エアクリの交換時期だな。

来週から気合入れてスタンプラリー100駅目指して残り61駅頑張りますか!

アリランらーめんどうしよう?
  

2016年05月17日

すかがわカブフェスに行ってきたっす!

5/15(日)

すかがわカブフェスへ行って来ました。

今回は初顔合わせの日立市のカブ友さんと、嫁の実家のある「道の駅さとみ」で待ち合わせです。

4:40出発、朝早いので渋滞はしていないろっこくを北上。

朝早いと空いててイイネナイス

常陸太田市に近づくとサミー! 

道路脇の温度表示は12℃です。

グリヒーON!

到着すると市営住宅から義理の姉の車が出て来て危うくニアミス。

カブ友さんを待っていると、カブとスクーターのご夫婦が、ナンバーを見ると隣町の龍ヶ崎。

*ご本人のサイトから借用。



奥さんのスーパーカブ号は昨日納車されたばかりで、ステッカーを見ると自分のクロスと同じ店。

しばらくの間売れ残っていたヤツだ。

年末まであれば息子用にと購入を考えていたヤツだった。

88にボアアップされてカッコいいじゃありませんか!

カブ友さんが到着。

写真ではファンキーです。



*ご本人のサイトの写真を借用。

でも原一の50CCでした。

ご夫婦もカベカフェ参加だそうなので、原一と慣らし運転のカブとスクーターの4台で会場を目指すことに

まるでブレーメンの音楽隊のごたるばいΣ(゜Д゜)

会場でカブ友さん2名と、栃木カブズ4名と合流。

カブカフェの詳細については自分で参加して確認して下さい。



と、省略。

帰りは白河のライダーズピットの蕎麦屋さんでウドンを食べて南下。

*だって蕎麦の品切れで大盛りがなかったんだもん。

*魂は冷やし系のうどんを頼んだつもりだったんですか。。。。。。

千葉に帰るマイミクさんが、取手あたりの利根川渡る橋付近が渋滞するとか言うので、牛久から利根町を抜けるルートを案内。

ここまで来たら今日こそは例のお店に寄りましょう。

ここで案内終了、離脱。

怪しげな昭和の佇まいの「ロッキーバーガー」



何時見ても客はなく、なにか結界でもあるような?

勇気を出して入ってみると先客2名。

千葉から来た変態さん(笑)



フリピン製ベスパで誰かさんのヤツのように故障しないらしい



営業は18時までなので2分前の入店なのでテイクアウトで、フィッシュバーガーとチーズバーガー・ポテトをオーダー。

*帰って中を見るとチーズバーガーがエビバーガーに変わっていてびっくりドンキー!



カウンター内のゴミ箱には、かなりの量の包み紙が見えます。

結構お客さん来るようです。

しばらく休んでいたね。と話すと、自転車で転けたとのことでした。

マイミクさんと打ち合わせて、来年の横須賀カブミーティングは利根町で開催します。

ロッキーバーガーを食べてから、原付も乗船出来る取手の小堀の渡し(おおほりのわたし)で利根川を渡る。

だってこれだもん!

*ちょっと暗いか?



帰宅してフィッシュバーガーを食べましたが、フライがサクサクしてタルタルソースも美味しかった。

細切りキャベツが入っていたらもっと旨いのに

今度自分でカスタムしよう。

走行距離は



SSTRの練習にはちょうどいいくらいだな。

昨日はお疲れ休みでカブの1年点検でプラグのみ交換して終了。

ブレーキワイヤーとチェーンは16000㎞ぐらいかな?

今乗っているのがチャイニーズシングルなのでこれの原二が出たら買おう!(笑)



今週末の日曜は三春藩Cub主総会。

前乗りキャンプ仕様に換装して準備はOK!



パワースタンドが欲しいなー

合流場所・時間・キャンプ地・参加者等諸々不明なミステリーツーリングか!

どうなるオレ?
  
Posted by 物好き at 13:57イベントクロスカブ

2016年05月08日

牛久沼岸一周してからそのまま夕陽キャンプ

5/7(土)

全国のカブで湖岸走行友の会の皆さんこんばんはー! (笑)

先日は霞ヶ浦湖岸を一周しましたので、地元の牛久沼の湖岸を一周したいと思います。 

スタート地点は今晩泊まる沼畔のキャンプ場。 

東側のキャンプ場付近は、遊歩道や私有地なので通れません。 

しばらく行くと道路は勿論のこと獣道さえありません。 

西岸に行くと田んぼの向こう側に走れそうな道路を探して迷走。 



轍以外は、草ボウボウ右に落ちれば田んぼ、左に落ちれば沼。 

パチパチと草を弾きながら走ります。 

レッグガードとナックルガードの有り難みひとしおですね。 

南岸は砂利のダートコース、大きな窪みが多数あり、衝撃で同乗者の「ねば~る君」が大ジャンプして落車! 



救助後定位置へ 



今度は気をつけねば~よ!

今日の走行結果は、ハイドラ情報では距離約22㎞ 時間約45分でした。 



これから草が伸びるので西岸は走行不能。 

まぁ行きませんけどねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

牛久沼畔一周調査のあとは、とっとさん&ちっちさん夫婦とキャンプです。

宴会用のタープは車で来るでお任せして、自分はサクッとメッシュ付きのヘネシーハンモック設営完了。



北海道ツーリング帰りの隣町のヘボちゃんが立ち寄ってお土産を貰いました。

ありがとね!

何時ものように焼き台を忘れたのでアテは鶏の刺し身と千葉からの産直ソラマメ。

焼きソラマメ、美味しかったなー(^o^)v



そしてからの夕陽。



障害物がないので綺麗です。

11月の25日頃と1月20日頃あたりの年2回、夕陽が黒い富士山の山頂に沈むダイヤモンド富士が見れます。

直線距離で約140㎞あるのであまり大きくはないですがね。

昨晩は牛カエルの鳴き声を子守唄に就寝zzzz

今朝はウグイスの鳴き声で目を覚まして今に至る。

現在14℃ ちょっと肌寒い。

沼畔は京も並み静かで心地良い風が吹き抜ける。



ハンモックテントで二度寝。



真夏も沼畔からの風で涼しいようだ。

それが本当だとしたら、こりゃー使えまつませー!

福島県の三春潘カブミーは暖かい格好が望ましい(メモメモ)  
Posted by 物好き at 18:54キャンプクロスカブ

2016年05月03日

ラーメンからのクロスカブに鉄拳ガード取り付け

寝坊助の息子が部活なのに起きません(。>д<)

駅前のバス停まで送って行くことになり出掛けられません。

結局は昨日から牛久沼畔キャンプ場に来ている、ブロ友さんの知人の所に顔を出しに行きましょう。

見たこともないテントです。

ボンファイヤーテントと言うオールコットンだそうで、USAから個人輸入して重くて結構高くついたそうです。



キャンプ場の感想を聞きましたが高評価でした。

さーて、今日はどこ行きましょう?

筑波山麓の製麺所で、朝7時からラーメンを食べさせる場所があるという。

こりゃー行くしかないでしょ!

チャーシューメン(800円)と卵かけご飯(250円)をオーダー。

結構待って着丼(セルフサービスだから自分で取りに行ったんですけどね)

小振りな丼に茹ですぎて柔らかくなった麺とだし感のないスープ。

製麺所のオーナーが作るにラーメンか!

ボケ!

カス!

タコ!

ワレー!

これで800円も取る!

最低だ!



帰宅すると宅配便の不在票が

直ぐに連絡して再配。

アウスタからのナックルガード。

冬場ハンドルカバーの中で、接着剤の溶けたスロットルを手前にグリグリ、向こうにもグリグリしてたらメーカーを見たこともない症状で断線したので、雨と風避けのために取り付けるのだ。

付属のボルトが短過ぎるは、9ミリなのかそんなスパナねーし!

イライラMax!

そして黒の塗料も剥げて「なーろー、ばーろー!」状態。

ホムセで長めのボルト調達して無事取り付け終了。

なんでちゃんとした部品付けないんだか?

八潮キャンプで貰った丸いシールを貼って完了。

丸いCubシールくれたの誰だっけー?



ナックルガードば、フロントシールドとも干渉しないので、フロントシールドも同じスモークを発注して到着待ち。

ホムセにフロントシールド無しで行ったけど、無いと会社で仕事しているみたいに風当たり強いねー(笑)

さーて、明日は雨予報です、

どこ行こう?

川の脇か?

鈴屋?

下妻のいづみや?

成田のどてちん?
  
Posted by 物好き at 18:13ランチクロスカブ

2016年04月10日

シネマからの昼飯難民

4/10(日)

先週のキャンプでカブ友の「兄貴」が、面白かったとの話しなので久しぶりに映画見に行きましょう。



前見たのはワイルド7かな?

朝一番の9:20でチケットを押さえて映画館へ

8:30頃到着。

まだ開いてないので自販機でコーシーブレイク。

9:00になりオープン。

カウンターでチケットを受け取りパンフレットやグッズを見ようと辺りを探すがなーんもねーし!





1号ライダーそんなに人気がないのか?

仮面ライダーウィザードも出ているのに?

7番スクリーンで上映なのだが他はある宣伝用の立看もねーし!



まじ、そんなに人気ないのか?

お子ちゃまにライダー&レンジャーじゃないとダメみたい。

今のお子ちゃまの父親には古すぎ、ライブで見ていたジィジイのお孫ちゃんはいないか小さいし、ターゲットを外したなこりゃ!

はい!人気なしの貸し切りです。

ボッチです。

こんな状況で見たのは初めて

うるさいガキめらがいないからラッキーでしょ。



小3の頃に見た記憶が思い浮かびます。

昭和ライダーは根性で素手のパンチとキック、あの頃は高い所から飛び降りて怪我人続出でPTAが大騒ぎ。

飛び道具を使う平成ライダーにゃ勝てる訳ないよ!

ストーリーについてはネタバレになよので省略。

映画が終わり外に出ると、「ネオサイクロン号」をダウンサイジングした「カブクロン号」が待っていた。

白カブだったらカッティグシール貼ってたなー



傍にはおーっ赤い同志よ!



地球の平和を?

いや外国語が話せないので

日本の平和?

高速の乗れないので

茨城県南近辺の平和を守るぞ!

まずは近場のヒーローを訪問。



イバライガーはイベントのため不在。

腹減ったので昼飯食べに行きましょう。

到着。

はい!稼ぎ時の日曜なのに休み。



さーて、どうしましょう?

ちょっと距離はあるけど、マイミクさんのつぶやきの店へ



ムムム、これはネオショッカーの仕業だな。

へんたい(変態)いや、へんしん(変身)トー!

印旛の武藏のウドンへ

はい!到着。

ウム?



なーに!これがネオショッカーのやり方かー!

次は後輩に聞いた成田の「大ラーメン」

はい、はい、こう言うことですか!

はい、はい、はい、帰ればいいんでしょ。



この時点で3時、もー晩酌の時間が近いでしよ。

このまま帰るとしよう。

信号待ちしていると後ろから迫るカブが

同じカラーのクロスカブ。

いいね!スカウトしようか?

一緒に走ろうと思ったら、これがまた遅い。

車の流れに乗れずに、原二なのに道路の右端走っていて軽自動車に抜かれている。

こりゃー原付から自二(小)AT限定だな。

で、来週末のアリランアタックなので給油して帰宅して晩酌しながらblog執筆中(現在に至る)

教訓!

行く前に事前に調べて行きましょう。  
Posted by 物好き at 18:23ランチクロスカブ

2016年04月08日

〇〇〇でキャンプ

4/2(土)

今日は秘密のサイトでキャンプ。

カブや野外爆食爆飲会・SSTRのコミニュティ合同のキャンプ。

明日は障害者の子供達にカヌー体験を行うようだ。

今回は写真を撮っていないので他の人のものをパクリ上手に流用。

朝はオヤツのエクレアを調達のため行列。

今日は4番手をゲット!

*自分の写真があったじぇ。



サイトに到着すると昨日からSSTRの申し込みやっているとか、みんなの勢いでエントリー&支払完了。

*さーてどこからスタートしようかなー?

現段階の調査では、スタート前日の金曜日に移動して前泊(舎営)して、道の駅確率変動でジャンジャン出て来るルートを見つけたので13ヵの道の駅を制覇して「SSTRブロンズ」賞を狙おう。

重いザッパ舟を移動したり



漕ぎ方をレクチャー受けたり



そいでもって漕いでみたり



世界中を飛び回っているカエル君にエクレア食べさせたり



鹿肉・猪肉・鹿腸詰のジビエ食べたり

*エゾ鹿のバンビが特に美味しかった。



手羽焼いたり



夕方5時にチーバ君のウエストあたりの睦沢から50CCのカブで駆け付けたアニキのうんちく聞いたり

*これも自分の写真だじぇ。



もちろん鶏刺しも持ってったよ。

かなり好評だった。

はな~ろうばーろう!!wで夜は更ける。



白熊テントを張る人も



朝食はラーメン鍋



子供たちを迎えてのカヌー体験。

乗ってんの大人ですけど(笑)



昼飯は粉から打つ手打ウドン。

お湯沸かさないとダメでしょ。

自称:某団体の元隊長で炊き出しのプロの自分は釜ジィとなる。



厚手のビニール袋に粉200gに水90gだった。



ウドン汁は昨晩の宴会で残った野菜や肉を大量に投入。



手羽は良いダシ出るねー



この秘密のサイトは近々無料で解放予定だとか

近所に民家があり騒音やゴミ問題で苦情が出ることは間違いないので、輩対策でかわせみ河原みたいに有料にするなり良く考えた方が良いよと担当者の人には言っときました。

それより牛久沼のキャンプ場オープンはどうなっているんだらろう?

  
Posted by 物好き at 11:12キャンプクロスカブ

2016年02月29日

第四のアリラン斥候隊

2/27(土)

千葉県中部にあるアリランラーメン。

親族でやっている系列の3店舗は攻略したが、もう1店舗第4のアリランがあると言う。

茨城県は鉾田市に舟盛りを食べに行こうかと思っていたが、ラーメンが気になって予定変更。

当日朝にカブ友さんと、いつものローソンで合流して現地を目指います。

場所は、らーめん八平の方に曲がらずに直進してあーやってこーやってハイ!10時20分ぐらい?に到着。

長南町の「御食事処やちよ」



待っているとお店の人が11時半からですよ。

なぬ~?どこかのサイトで11時と見たぞ。

準備出来たらなるべく早く開けますね。

もう一組車内で待っている人達がいました。

ヒマに任せて今日CBで市原の「味覚」にアリランツーに来る別のカブ友CB400さんに今どこ?食後の予定は?とメールしましたが返信はなし。

らーめん八平で待つ訓練を積んでますから苦痛に感じません。

10分ぐらい前にお店を開けて貰えました。

オーダーするメニューは決まっているんですが、メニュー表のご紹介です。

らんしゅうめんは醤油と味噌味。



定食も豊富です。



冷たいルービーをグビグビと行きたいところですがビール



みそらんしゅうめん(チャーシュー入り)と餃子をオーダー

餃子です。

5個入りです。

写真撮る前にカブ友と2個食べちゃいました。

ニンニクと香辛料が効いていてこりゃー旨い!



するとカブ友さん達が来店。

らんしゅうめんも着丼!



具はアリランと同じくタマネギとニンニクにニラ。

こちらのチャーシューは歯応えがありますね。

味噌味は旨い!

これはこれでありです。

白いご飯が合いそうです。

CB400さんの感想では醤油の方が美味しかったとか

先に食べて外で待ちます。

地元の人気店らしく駐車場は一杯です。

最近買ったCB750号



カブも含め所有の3台共に白い。

CB400号



C(U)B2台とCB2台で、勝浦の「腰吉井」で日本酒を調達して、みんな行ったことのない「海の駅九十九里」を目指します。

原二と自二は道交法上は下道は平等です。

自分は昨年の夏にキャンプの帰りに「海の駅九十九里」寄ったのですが、ナビの導く先は荒地?

もう少し海の側だったようなきがするんだけど?(地図の一番下)



今度はmasarikoさんのナビで、もう一か所の「海の駅九十九里パーク飲食コーナー」へ住宅地なんですが?(地図の真ん中)



もう一度荒地に誘導されて住所入力して無事到着(地図の上の方)

本物はこちら。



紛らわしい表示。



WHY CHIBAKEN PEOPLE!!!!なんでこんななるー!

全国唯一の青い丸形郵便ポスト。



今回はナビでも辿り着けない秘境のラーメン屋でなく、ナビでは辿り着けない「海の駅」だった。

大群で泳ぐイワシを見て、ろっかさんが買って飲んでいる醤油サイダーを買おうと思ったら売り切れ。

じゃー「道の駅オライはすぬま」にあるんじゃねぇ?で移動。

ちなみに「オライ」とは、「オラのイエ」のつまったものである(Wiki)

目的の醤油サイダーゲット!



南房総の道の駅には置いていなかった息子の好物も



なにが「さくら」なんだか?さくらとバニラMixをペロペロ



さきにろっかさんが離脱。

芝山はにわ道で、CB軍団が給油したGSの少し先に、TKGが食べられる「たまごや 豊丸」(なぜか豊丸にろっかさんが敏感に反応)がある。

http://tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12020372/

その後CB軍団は高速の人に

成田市内はイオンで渋滞するので多古町方面から帰りましょう。

おべんち号は高速上でエンジンストップしたそうだが事故がなく良かった。

クロスカブ(謝々号)は途中無事10000㎞達成。



オートパーラージオヤ前を通過して無事に無事故・無違反?・無検挙で帰着。

晩酌を開始すると知人のネコ連れキャンパーさんがつくばのキャンプ場に来ているとつぶやきが

渡すものがあるので嫁に送迎してもらって飲みに行く。

久しぶりのモフモフ達、手前左にメークーン、左奥にはクロネコ。

ごちになりました。



ちょっと分かりずらいねー

翌日はオイル交換

パニヤケースを取り付けに来ていたアフリカンツインとその後ろにはチャイニーズシングル(笑)



デッカイバイクもちょっとだけ欲しくなったけど多頭飼は得意じゃないから。

さーて日曜はカブミー、土曜はどうしよう?

  続きを読む
Posted by 物好き at 13:07ランチクロスカブカブ

2016年02月22日

ハシゴでアリラン

アリランアタッキンググループチームドンキーズの「物好き」です。

月一で長南町のアリランラーメン「らーめん八平」へアタックしている訳ですが、アリラン系は全部で三店舗あります。

標的の勢力と位置関係を調査すべく秘密裏に調査へ向かいます。

まずは、市原市の『味覚』。

11時開店の5分前に到着。

不覚にも9番手。



開店と同時になだれ込み、三人でオーダーを聞きます。



アリランチャーシューラーメン(900円)をオーダー。

ここは特に辛さの指定はありません。

テーブルに醤油やラー油、胡椒が置いてありますからね。

大盛りは100円増し、小盛りは100円減。

調理担当のおねーさん達がサクサクと作っています。

両隣が瓶ビールを飲んでます(ゴクリ)

左隣はおつまみチャーシューとアリランラーメン。

右隣はラーメンとチャーハン。

チャーハンは、masariko情報通りアリランタレで炒めているので茶色い。

次回はこれを食べてみたい。

9番手だったのに着丼は5番目です。

オーダーしてから15分。



中盛りです。

こちらは白髪ネギが乗ってます。

さー、スープをゴクリ!

あ・ま・い (かなり)

タマネギの甘さでなくおそらく糖分を加えている。

魚介類のスープの味の源は、業務用メンツユとみた!

麺をツルリ

これは系列の工場で作っているから同じ

ニラがほとんど入っていない。数本だけ

あの強烈な香辛料も感じれない。

最寄り駅が常磐線の牛久から来たので、上総牛久駅を見てから次のターゲットへ向かうのであった。

所定の写真3枚しかアップすることしか出来ないので、mixiの日記は次へとつづくのあった。


日記アリラン調査隊その2のアップを2度失敗! パトラッシュ、今日はもう疲れたよボクで、また明日と思ったら

パトラッシュ風呂に入ったら、また、日記を書けそうだよ。

でも、写真がうまくアップ出来ないし、何でか頼んでもいないのにLINK設定されてるしで明日修正します。

そして今朝。

アリランアタッキンググループ チームドンキーズの「物好き」です。

昨日の雨でストレスMaxです。

どっか行くべと、3ヶ所あるアリランラーメンの残り2店舗を調査へ

まずは、日記その1の『味覚』

その後、最寄り駅と同じ牛久駅の上総牛久駅を見学、腹一杯なのでなるべく遠回りルートをナビ設定。

『らーめん八平』の側をかすって、熊ミュージアムとかの脇を通過、本物の熊いるのかなー?で、『八平食堂』に12:10到着。



結構並んでます。

腹一杯だから待っても無問題あるね!

40分待って入店。

座敷席にカップルと相席。

注文は何にしょうか?と考えることもなく、アリランチャーシューメン(1000円)をオーダー。



大盛りは150円増し(たけーなー!)

20分待ってく着丼。



器がちっちぇー!

らーめん八平には、小ラーメンはないけど、小ラーメンレベル。

久しぶりの、ハリーボッター(笑)

ここも白髪ネギ。

個人的には刻みネギが好き。

ここもニラがほとんど入っていない。

3店舗のあくまでも個人的感想

★が多いほど良い、優れる

1.価格的には

   らーめん八平 ★★★☆☆

      味 覚 ★★★★☆

     八平食堂 ★☆☆☆☆

2.待ち時間

   らーめん八平 ★☆☆☆☆

      味 覚 ★★★★☆

     八平食堂 ★★★☆☆

3.味付け 

   らーめん八平 ★★★★☆
      
      味 覚 ★★☆☆☆

     八平食堂 ★★☆☆☆

*味覚はかなり甘い、八平食堂はしょつぱい。

4.盛り付け 

   らーめん八平 ★★★☆☆

      味 覚 ★★★★☆

     八平食堂 ★☆☆☆☆

*味覚と八平食堂は共にニラがほとんど入っていない。

5.スパイシー度

   らーめん八平 ★★★★★

      味 覚 ★★★☆☆

     八平食堂 ★★★☆☆

6.到着難易度 

   らーめん八平 ★★★★★

      味 覚 ★★☆☆☆

     八平食堂 ★☆☆☆☆

7.ライスとチャーハン 

   らーめん八平 ☆☆☆☆☆

      味 覚 ★★★★★

     八平食堂 ★★★★★

総 評

値段が高くて量の少ない『八平食堂』はまずない。

ライスが欲しかったら『味覚』。(チャーハンもあるし)

アリランラーメン食べたかったら『らーめん八平』かな

とか、纏めようと思っていたら驚きの第4のアリラン情報が!

詳細は気が乗ったら


腹がタプタプだが、アリランチャーシュー(大)をスープまで完食する「ろっかさん」よりは少ない。

いつものように房の駅草刈から北上するコースへ

途中道の駅しょうなんにソフトクリームを食べに行くことにしよう。

R464のここは高速道路ではありませんの看板がある、クレージサーキットでスカイライナーと競争しながら西へ向かう。

前回は蕪のソフトクリームだったので今日はこれ!



ネギのペーストを混ぜているようですがネギの食感・風味なし。

乾燥したオレンジは旨かったけど



蕪とネギ、次はなんだー?

無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。

新鮮な花粉を補給したので目がかゆい。

”物好き”はmixiの日記に3枚以上の写真をアップする技を覚えた!  
Posted by 物好き at 12:54ランチクロスカブ

2016年02月13日

アリランアタック(2月分)

例の毎月行くぞ!アリランアタックの日です。 

急激に暖かくなってどうしちゃったの? 

最近ちゃんとしたカブを入手したタクスケさんも待ち合わせての初参加です。 

出掛ける準備をしているとメールが 

なんだと見るとRさんがドタ参。 

ウェルカム!ドタ参大歓迎です!

待ち合わせのコンビニ着くとまたメールが 

なんとタクスケさんは寝坊したので直接集合場所の市原のコンビニへ行くとのメール。 

まぁ。一緒に行ってもぶっちぎって置いていくつもりでしたけどね(笑)

千葉県内に入ると所々道路が濡れている。 

朝方雨降ったのか? 

1時間半位で集合場所に到着。 

まだ早いので長柄ダムを徘徊。 

今回のアタック隊の構成は、自分とタクスケさん、MさんとそのマイミクBさんと、RさんとSさんの経験者4名と初参加2名の計6名。 

みんなの集合が早かったので、予定時刻より早めに出発。 

まぁ早くて間に合わないことはないですから! 

現地到着です。 

やったー1番乗り!10時一寸前 



その数分後にハーレーの重低音が 

一番入店一番釜決定! 

この時点で11:00入店 11:30に配膳 12:00退店が確約されてその後の予定が立て易くなるんですよねー 

暫くすると川の向こう側でオフ車の排気音が聞こえます。 

見事にナビ通り行ってど坪はまっているようです。 

ほーら、やっとやって来ました。 

数年前に一人で来てど坪はまった自分を思い出します(笑) 

11時開店で入店。 

何時ものように調理時間30分待って 

はい、丼! 

アリランチャーシュー(大) 



う〜ん、すばいすぅぃ〜で旨い! 

でも今日はお子ちゃま用のノーマルラーメンが入ったので、配膳台に乗っかった盛付けの終わったアリラン系が出て来ないですね。 

やっぱり麺延びてます(残念) 

一釜の大盛、中盛り分をいっぺんに入れて茹でて取り分けるので毎回量が変動するようです。 

これまた予定どおり12時退店。 

さーて、次に行きますか! 

目的地は御宿のレトロブーブー館、その前に道の駅おおたきへ早堀竹の子を見に、前回マスクしてネックウォーマーの中がずっーとアリランだったのでリセットのためソフトクリーム。 



リセットしたのか今度は口の中が甘い。 

レトロブーブー館到着。 

こんな所です。 

http://keiranbokujo.com/ 



ブラレールのある建物のその奥の牛舎号とかの建物には地雷があるので行かない方が良いと思います。 

ここで軽く雨にあたり、さーて岐路につきますか! 

雨雲と追っかけっこです。 

ほんの軽く雨に当り茂原方面へ 

なぜか茨城県の自分が先に左折してサイナラ。 

ナビの誘導で新興住宅地や畑と思ったら、今度は細い路地からの田んぼの中を通り17:00のチャイムが鳴るちょい前に無事故・無違反?・無検挙で無事帰宅。 

課題の塩らっきょを探せ!ですが、おばぁちゃんが現役時代のサービスだったようで置いてありませんでした。 

本日ご一緒した皆さん大変お世話になりありがとうございました。 

また、よろしくです。 

今日の結果は 



今日のコースは



実は今回はスープを持ち帰りました。 

温めてから温たかいご飯にかけて食べるつもりでしたが、今日は嫁が飲み会なので目の前に牛丼置いて出掛けました。 

スープをアレしてからのアーするは明日です。 
  続きを読む

2016年02月07日

のびしろ日本一、茨城県

あったけー! 

小春日和のなのでどっか行こ? 



昨日は千葉の館山まで海鮮を食べに行ったが、人気のない県第47位、茨城県の底力をお見せ致しましょう。 

霞ヶ浦大橋を渡り鉾田市へ 

我が家牛久市(茨城県のだよ)からは、大体1時間10分位。 

渋滞のも無く(いつもですけど)すんなりと開店は11時、10分前に到着。 

いつもの海亀がお出迎え 



1人なので予約はせずにカウンター席へ 

特別定食をオーダー 

しばし待ってからの 

舟が出るぞ~! 

ハイ!配膳ど~ん。 

*指写ってらー(笑) 



1人1舟マイボートです。 

それと本日の揚げ物はエビフライ 

このエビフライもプリプリして旨い! 

エビフライだけでもご飯1杯いけます。 

刺身は、マグロ・鯵のタタキ・イカ・ホタテ・サーモン・ボタン海老。 

どうだ見たか! 

半ライスでお代わりして「ご馳走さま」 

*ご飯はいくら食べても無料かは知りません。 

カウンターにあった発泡スチロールの箱に「金頭 ご自由にお持ち下さい」とある。 



今まで無かったぞ、こんなサービス。 

その日の仕入れで違うんでしょう。 

ホウボウの仲間の「金額」4匹頂きました。 



今晩は煮魚にしていただきましょ。 

で、ハウマッチ? 

野口さん1枚です。 

夜は野口さん+200円。 

他の料理は外税ですが、特別定食は内税で頑張るとオヤジ言ってました。 

複数名で行く場合は要予約。 

今度カブツーで、かすみがうら市のポテトかいつか本店で焼き芋仕入れて、特別定食を食べてメロンバームクーヘンからのめんたいパークのちガルパン聖地巡礼やりますかねー?

帰りはあらいやオートコーナーに立ち寄りましたが、先日のTV放送の影響か、売り切れで出来上がりを待ってる人が10人程いて諦めて帰りました。  
Posted by 物好き at 15:01ランチクロスカブ

2016年02月07日

館山の相浜亭へ

チバラキ辺りでちょいと有名になりつつある? 

館山の「相浜亭」 

カレンダーで「Sさん」が行くというので、こりゃー行かなきゃでしょ! 

合流は、6時30分千葉市登戸のコンビニ。 

自宅の牛久(茨城県だよ)を5時出発(コケコッコー!) 

すれ違うバイクはライトが低い位置に着いているヤツばかり 

本業の配達員が替える時間帯です。 

6時18分合流地点のコンビニに到着。 

カブ友Sさんお初です。 

千葉市から、某パンプキ⭕さんの故障でリタイアしたGS側を見学してから、牛久(こっちは千葉県だよ)経由して道の駅おおたきから勝浦市からのー鴨川市へ 

途中道の駅和田浦経由の道の駅ローズマリーから道の駅ちくらで海沿いを走り目前の相浜亭到着。 



10時オープン1分前に入店。 

Sさんは常連でおばちゃんと顔見知り。 

はらいっぺぇ定食(1000円)をオーダー 



朝早く遠くから着て貰ったからと組合長からブリのあら煮のオマケを頂きました。 

確かにはらいっぺぇになりました。 

その後家族連れと6人グループが入店。 

小学生の低学年男の子とそのお姉ちゃん、親の食育がいいらしくウツボ鍋と天ぷらを美味しそうに食べていました。 

次回は「ウツボ」だな! 

そしてその家族は、ウツボの干物(税込で1200円)を買ってお持ち帰り。

まぁ、このウツボの干物は道の駅大多喜にもありましたけどね!(税抜1200円) 

千葉の先っぽを内房沿いに北上して、道の駅おおつの里で花の香りを補充して鴨川市へ抜ける酷道へ突入! 

お土産を買いたくて、行きも通った勝浦市の吉野酒造へ立ち寄って貰った。 



国の重要有形文化財だそです。 

「かくれ」?とかあります。 

お店の人とに聞くと工場の人が隠れて飲みたい濁り酒のようです。 

カブだと振動で濁り成分に良くないそうです。 

買いたければおか持ち出前機を装着して行った方が良いでしょう(笑) 

日本酒は飲まないので良く分からない。 

とりあえず、Sさんの季節限定の生酒と推奨の酒、娘のりリクエストの吟醸梅酒を買いました。 



道中道の駅おおたき手前では早くも竹の子売っていた。

その後道の駅おおたきの先でSさんと別れ、田舎のネズミはいつもの県道を北上して、今日は道の駅巡りだった締めくくりに、道の駅しょうなんで「カブのソフトクリーム」を食べてPM5時ちょいと前に帰宅。 

今日の行程は「ハイタッチdrive」でどうぞ!









距離、バッジの数はこんな感じ 



もし交通事故に合って、ふっ飛ばされても無事着地出来るという、穴守稲荷の御守りステッカーありがとうございました。 



今度は鉾田へ焼き芋&海鮮ツーへご案内します。 

天気次第では明日食べに行こうかな〜?  
Posted by 物好き at 08:39ランチクロスカブ

2016年01月31日

行方ファーマーズビレッジからのしをみ食堂

先週末に前の職場の先輩の退職祝いで、同僚の二人がくっついて移転・転職したと聞いたので早速探索に行ってきました。 

目的地の行方ファーマーズビレッジ手前で、高速移動するばーさんの軽自動車の後ろを走っていたら白バイ出て来てばーさん御用に 

「やっべぇぞ!」

「あっぶねー!ふぅー」 

なめがた(行方は濁音ありの「なめがた」が正解)ファーマーズビレッジ。 



廃校になった小学校の跡地に出来たらしいが建物の極一部しか使っていなくて勿体ないと思うけど 

すぐに前髪パッツンを発見。 

館内を散策して、お土産は仕事帰りの上野駅でも買えるらぽっぽのパイを購入。 

焼き芋ミュージアムがあったけど、スイートポテトや焼き芋が食べられて入場料大人800円。 

イモは好きでないのでパース! 

昼飯はどうしょうか? 

鉾田へ海鮮か? 

この位置だと同じ行方市のライダーとチャリダーに人気の「しをみ食堂」だな。 

名物のカツカレー(800円)をオーダー 

しばし待ってハイ!どーーん。 



誰が言ったか「みかがみの盾」と中央には「銅の剣」 

特に大盛りとかはなく、おばちゃんがこれくらいで良いですか?と盛りを聞いてくる。 

浅い皿に薄く盛られていて、少な目に見えるが結構量はある。 

薄目のトンカツも旨い! 

隣の席ではジモティのじさまが「ニカツニアゲニンニク」と呪文を唱えている。

ぜーむしょいったらこんでていじやけてかみをかっぽっちまった!げんかしょうきゃくはしてんのけっ?とか店のおばちゃんと 話していた。

晩飯はカレーでないことを祈りながら帰宅。 

いゃー今日は天気で暖かくて気持ち良かった。

行き帰り弁当自販機のアライヤオートコーナーの前を通過したが食欲中枢は反応しなかった。

今晩9時54分からのテレ東「突撃イチゲン」でボロクソ弁当自販機が出るらしい?  
Posted by 物好き at 18:04ランチクロスカブ

2016年01月17日

ホルモンのち羽二重苺時々かりんとう

マイカーのナビが故障してたので、嫁から昨日今日と息子の高校受験の送迎役に任命されたのだが、本日の場所を聞くと隣町の嫁の姉さん家の側じゃないか! 

地図で場所を教えて、息子が受験中は姉さん家で時間を潰すことになり無事釈放。 

ボイスを見ると、昨日行く予定だったレストランに2名行っているではないか! 

仮面ライダーが終わった頃に、県道で北を目指す。 

真岡や下野市内は日陰に雪が残っている。 

約2時間で目的地の下野市のレストラン〇井に到着。 

先客が6組あり、ホルモン炒め定食(シングル)にもつ煮込みとポテサラと目玉焼きの井カルテットをオーダー。 

他のテーブルを見ると、皆さんサイドメニューにポテサラとか目玉頼んでます。 

ハイ!着丼です。 

南国産まれの美人のおねーさんが運んできました。 

しまった!また写真を撮る前に手を付けてしまった。



食い過ぎです(笑) 

ピリ辛なホルモン炒めと佳く煮込まれたもつ煮込み旨いです。 

ごっつぁんです! 

次は茂木の「菓子処いい村」をナビにセット、クレージーサーキット新4号へ案内しますが無視して真岡より行きましょう。 

偶然田園地帯で茂木に向かうSL真岡号に遭遇。 

暫し線路脇の道を並走して追いかけます。 

あー楽しかった\(^o^)/ 

茂木に入ると日陰にかなりの雪が残っているので気を付けて走りましょう。 

11時45分頃「菓子処いい村」到着。 



お店の方に聞いたら昨晩降ったようだ。 

羽二重苺は品切れで制作中だそうで、15分位待って買えました。 

3月のツーの時は、朝集合した時に予約した方が良いかも?(メモメモ) 

お土産物買ったし帰りますかー! 

牛久に帰って来たら会社の後輩から頼まれていた玉子(紅孔雀・アローカナ)と、玉子屋の近くの色々なフレーバーのかりんとう(今日は赤ワイン・メロン・いにしえ味噌・エスプレッソ)を買って帰宅。 



息子が羽二重苺を食べました。 

柔らか過ぎ持てねーと言ってましたが、味は柔らかい羽二重と生クリームに苺がアンコが旨いとそのまんまの感想でした。 
  
TVでは、今晩から明日の朝にかけて降雪の予報だか結構降るか?積もるか?
  
Posted by 物好き at 17:44ランチスイーツクロスカブ

2015年11月10日

安心して下さい。本人は太ってますから。

クロスカブに乗る時の防寒グッズでネックウォーマーを購入。

どっかの自称素人キャンパーに似ている?

スカルライダー!


  
Posted by 物好き at 09:17クロスカブ

2015年10月21日

610で【鶏パーキャンプ】の告知

【610で鶏パーキャンプ】の告知。




こことあそこはあれで食べて(ゴクリ!)

日 時:2015年10月24日(土)・25日(日)』

場 所:毛虫もいなくなり良い季節になってきた『茎崎こもれび六斗の森』
     茨城県つくば市六斗1002番地
     
〔お問い合わせ〕  
      こもれび六斗の森管理事務所 029-876-5040
      つくば市指定管理者 中泉建設 029-876-1222

      *主催者は特にいませんので、予約は各自でお願いします。
        まぁ、予約は必要ないと思いますがね。

      *ピクニックでの参加もお待ちしております。
  
Posted by 物好き at 09:49キャンプクロスカブ

2015年10月02日

クロスカブに一旦失ったウインカーブザー取り付け

10/2(金)人間ドックで休みです。

午前中に終わったので早速作業に取り掛かりましょう。

シルバーウィークに、所沢市の某バイク屋にウインカーをハザード化して貰いました。

自分でやらないのか?

そんなこと始めたらシルバーウィーク終っちまうわい!

バイク業界が衰退しないよう餅は餅屋てことで

あちこちネットを徘徊して、まるで最初から装備されていたような仕上がり。

ハザードのマークがシールなのはしょうがないね。



PCXのアイドリングストップボタンを流用。

カブと同じパーツを使っているんですねー

配線も流用出来てナイスなアイデア。



着けた後に見つけたグロムに着けたCBR1100RRのウインカーボタン、こっちだと赤いハザードボタンが良いなー



カブにハザード機能を着けているmixiカブ友さんが言うには、ハザードリレーを着けるとウインカーの音が無くなりますよ、との情報があったのでオーダー前にblogのコメント確認をしたが音出ますよとのことで作業して貰ったら出ねーでやんの!

まー予想していた通り、標準装備に見えるスイッチだから良しとしましょう。

取り付け前や、車の運転でウインカーから音が鳴るのは当然なので消し忘れやっちゃいます。

直ぐに取り寄せましょう。

オレンジと水色と緑色の配線の3本。

緑色はグランドで他は右と左ウインカーです。



レッグカードを引ん剥き配線を露出させます。



配線を確認するとウインカーブザーと同じのオレンジ、水色、緑色のコードが確認出来ます。

この辺は前のハンターカブの12V化で弄くっているので余裕です。



近くにギボシ見当たらないので、電源取り出しコネクターで接続しましょう。



接続してシリコンカバーの中に納めて作業終了!



今回は電子音のウインカーブザーにしました。

その音は、正に神の音ですよ。

カチカチと機械的ではなく、ピッピッと電子の音がします。

ワイのブザーです。

動画を撮影したんですが、容量が重くてスマホからアップ出来ません。

どんな音か?

簡単に言うと、「いかんべ号」と同じ音\(^_^)/

まぁ、ホンダ純正品ですから

誰ですかー?

そのままPCXのアイドリングストップ機能を着けて、CBRのウインカースイッチ移植したら良かったなんて思っている人は

今思うとそのとーりですね(涙)

何事も、人柱は必要です。






  
Posted by 物好き at 18:16クロスカブ

2015年09月20日

クロスカブのリアボックス積み替え

連休二日目です。

残念ながら中止になった先々週のキャンプ用に、75㍑の大型のリアボックスに載せ替えていましたが、いつものボックスに戻しましょう。

リアキャリアは購入して直ぐに、デカキャリアに交換してあります。



キャンプツーリングに行く時は、75㍑大型リアボックス積み替えでU字ボルトで下から固定。



大型リアボックスは緑の壁か黒板みたいですね。

殺風景なのでステッカーでも貼りますかね?



上部のボルト2本外してサイドのナット2個ゆるめる。



毎回積み替えも面倒なので固定したままキャリアごと降ろしましょう。



純正のキャリアにいつものボックスを固定して取り付け完了!



なんか必要なコンテナポッド積んで発進するサンダーバード2号のようです。



さーて、積み替えも終わったので昼めしでも食いに行きますかー

安孫子の「リバーサイド」



デカ盛りで有名な店。

ピラフ等のライス類に、ナポリタン等の麺類を乗せた炭水化物on炭水化物は、かなりボリィーミーで危険なので中華丼にサラダとフルーツ付きをオーダー。

はい!到着。

通常の中華丼にハム入りです。

量もさほど多くなく美味しく頂きました。

次回はスタミナラーメンかな?



走っていると田んぼのあちこちで彼岸花(曼珠沙華)が咲いています。

地元牛久に彼岸花ポイントが有るそうなので行ってみましょう。

牛久大仏の近所にある「観音寺」。

駐車場で彼岸花とカブ。



立派な本堂です。

観音様は拝めず、ご朱印も無さそうです。

彼岸花で有名と言う割には思いの外少ないと思う。



明日は所沢市へ遠征予定だな  
Posted by 物好き at 16:22ランチクロスカブ