ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月13日

フロントペダル交換

クロスカブを購入して5ヶ月になろうとしてます。

最近フロントペダルゴムの劣化、特に左側が激しい。



原因はハンターカブと同じく爪先だけで、シフトチェンジ出来るようにチェンジペダルに変更したから、足の土踏まずを支点にしてシフトするのでゴムが磨り減ったのである。

このままでは1年で2個3個と交換することになる。

思い切ってアルミステップに交換しましょう。とAmaz⭕nにオーダー。

昨日のツーリング中に届いていました。

タイ製のking kong(ウホウホ)



交換してピンを差すとおゃ入んねーぞ?

外してピンを差すとダメダメ。

ちゃんと確認して出荷しろよなー、もう!



少しヤスリでガリガリ、入りました。

ハイ、完成!



これはどれくらいもつのだろうか?

買い物に行くと、おやスクーター?

珍しいージョルカブでした。



次は日曜日に、ビルマ汁ツー、あー忙しい(遊ぶのが)  
Posted by 物好き at 17:35クロスカブ

2015年08月23日

センターバックを取り付けてラーツーへ

8/22(土)栃木ライダーの「いかんべさん」と「クロモンさん」プレゼンツ

【告知】スーパーカブで行く!「季節先取り五感を満たす日帰りツーリング」 に参加。

今日は栃木県から南下するコースなので途中で迎撃の体制を取ります。

ジジィの朝は早い、出発まで時間があるので到着していた物を取り付けましょうかねー

4月に購入したクロスカブ。

積載量向上でフロントにPRO(新聞配達)用の前カゴ・リアにはRVBOXを装着。

これでだいぶ積載量がアップしました。



それでも手元にダッシュボードみたいに使える物が欲しい。

こんなヤツ。



購入時にチェックしていたセンターバッグは品切れ状態。

最近やっと「入荷しました」と表示が出たので速攻で購入。

水曜日には到着したのですが、休日の今日取り付けます。

箱の中身は、本体とステーとネジ類のみ。

取り付け説明書とか優しい心遣いとかおもてなしの気持ちは一切なし。

ろ-く-で-な-し......

まずは取付用金具を仮固定して本体を

「KAPPA」です。

何故だかスポーツブランドです?

胡散臭いです?

写真が縦です(面倒なので回転させる気はありません)



「カッパ」です。



*牛久市観光協会マスコットキューちゃんです(名前が安直です)

なんやかんやで、早朝より大汗かきながら取り付けはロックナットを仮締めで中途半端で終了!

一緒に買ったコンビニフックも付ける。

取り付け箇所は1ヶ所しかなくフックは2個、1個余っちゃった誰かいる?



名前はセンターバッグだけど、センターボックスですな。

はい!想定通り乗り積載量は7.5リットルアップしましたが乗り降りは大幅ダウン!そして乗り降りは大幅にダウン。

物好きはシートに座ったままセンタースタンドを立てる技をマスターしました。

給油も面倒になりました。

ゴム紐とブックでストッパー作るようですね。

今日100均でゴム紐にフックがついたものを買ってつけました。

鼻フック完成ー!

ゴム紐は2本入りなので1本54円、使い捨てですな。



7リットルで良かったのでシートの邪魔にならないようにして欲しかったなー

何かを得ると何かを失う。

まぁ、しょうがない。

これに直ぐに取り出せたら便利なツーマップや工具・河童・合羽やネット・B5サイズで文字の見えないツーマップやご朱印帳を入れよう。

上部がフラットになっているから、あんな物やこんな物を・・・・・

ランデブータイムが近づきましたので出かけますか!

かソリンは入っないんじゃない?

大丈夫です。入ってますから!

栃木変態ライダースランデブーポイントは、房総半島キョンの森へキャンツーの時と同じく牛久のマクドだったんてますが、牛久大仏を見たいっーことで大仏さま8時に変更となりましたが、開園9時なので外からの見学と相成りました。

黄色(クロモンさん)と青色(いかんべさん)のカブさんがいます、今日は赤色(ヒナえもん)カブさんは不参加のようです。

これで雨の心配は無くなりましたね(笑)

ここから昼飯のラーメン屋へ

R16は穴川ICあたりが渋滞するので、千葉県の中央を突破!の成田~やっちまったー(八街)コース。

もう少し内陸部でも良かったかなー?

*コース取りはあくまでもイメージです。



目的のラーメン屋に近づきましたので、初めてなクロモンさんに先導してもらいましょう。

相棒のナビは数年前のSONY製、腕前拝見と行きましょう。

ラーメン屋手前の角をやはり曲がりました。

迷走して戻ってくるので手前で待ちましょう。

ほーら、暫くして戻って来ました。



*手前の女の子じゃないですよー

物好き➕Googleナビ、いかんべさん➕NAVITIME(有料版)、クロモンさん➕SONYナビ敗退です。

おそらく住所登録と実際の店舗の位置が異なるようですが、そのほうが話題性があり修正しないんでしょう。

10:45現着。

先客は7人?

一番釜にギリギリセーフ。

夏場は暑いので競争率は低いです。

*10人分?づつオーダーを聞いて作るシステムなので、自分の前の人の顔と座った場所を覚えていないと飛ばされる恐れ大です。

出来上がったラーメンは、アリラン大のお客様ーとか、聞いて運んでます。

店の従業員は並んだ順番や誰のオーダーかは関知していゃしません。

ちなみに、いかんべさんのラーメンは窓側に二人用テープルに座っていた旦那の方に先に持って行かれました。

お会計時も食べたものの申告制です。

はい!前回はアリランチャーシュー(大)でしたが、今日はアリランラーメン(大)です。



モチモチの縮れ麺に、スパイシー(中華山椒か?)でニンニクが効いたスープが旨いです。

辛いの頼むと唐辛子パウダーなので食べる時注意ですぞ!

パウダーが変なとこ入ったら咳き込んでもう大変。

近々ヒナえもんと相棒のガーミン先導で来るようです。

帰りは来年のSSTRの下見?を兼ねて犬吠埼へ

*念を押しますが、コース取りはあくまでもイメージです。

海沿いの九十九里ビーチラインを走りたいが、原付は走っちゃダメらしいのできたみち山側の道を

やはり行きは内陸部だな!

お店への出入りがあって何気く混むんだよー 



ずーっと牛久や那須烏山みたいな風光明媚な田んぼの風景だったので、ここでせっかく海なし県からの訪問2名ですから、途中から海沿いを行きましょう。

走っていても波打ち際から距離があるので見えません。

途中の「海の駅」へチェックイン。




水槽にはイワシの大群が泳いでました。

名前は海の駅てますが、ここも距離があって遠くでザッパーン!

台風の余波のシブイいてシールドやバックミラーは真っ白です。

コカ・コーラのサンプリングでチビコーラを貰ってゴクゴクプッファーでグェッ!。

キャンツーの帰りに寄っうなぎ屋脇を通過して犬吠埼灯台を目指します。

犬吠埼に近づくと高台からやっと荒れ狂う海が見えて来ました。

犬吠埼灯台付近で迷子になる物好き。

急に角を曲がったので、キーーィ!とタイヤがロックして鳴るお猿ないかんべさん、私とお揃い(笑)

ここでクロモンさんに先導を交代。

犬吠埼灯台到着です。

駐車場は混み合っているので断崖の方へ



海は台風の余波でザップンザップンです。



南側の崖下はまるで牛乳です。

まるでソフトクリームが溶けてデロデロの、クロモンさん足元みたいです。



日の出日の入マピオンで出発予想日の日の出の位置を確認。

灯台が障害になってここじゃダメですね。

もう少し南側の位置が良さそうですね。

さーて、下見も終わり帰りましょう。

ここからは何時も走り慣れた道、利根川沿いを快走。



*しつこいようですがコース取りはあくまでもイメージです。

途中給油のためスーパーカーミュージアムの脇を通過。

雨雲レーダーでは、那須烏山市は2時間後あたりまで雨は降らないようです。

牛久のセブンでお別れです。

また宜しくです。

最後は今回見学できなかった牛久のジャイアントブッダロボ情報です。

内緒の話、夜になると出動のため歩き出します。

その出動の画像がこれ!



飛び立つ時の画像がこれ!



次なる改善は、『インカム』かな?
  
Posted by 物好き at 13:08クロスカブ

2015年08月14日

いざ!SSTR2016

三郷のキャンプで興味ある話題がSSTR?



みんなすでに来年のスタート地点やコース取りの準備始めているようだ。

面白そうじゃねーの?!

残念ながら主催者の風間深志さんにはお会いできなかったが、SSTR2016に参加しようと思っています。

来年の事を言えば鬼が笑う?

良いんです笑いたい奴は笑わしとけば。

栃木シグナルス(赤・黄・青カブ)ももちろん参加でしょう。

そのシグナルス2名よりSSTR?なんだべ?との反応。

こちらが今年の第3回 SSTR サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー2015 公式サイト

【催事の概要】

5月30日早朝、日の出とともに太平洋もしくは瀬戸内海沿岸の参加者各自が任意に選定した場所をスタートし、任意に設定したルートを辿り、石川県羽咋市の千里浜海岸の特設ゴール会場に日没前にゴールすることを目指してください

2.走行中のルール

1)日の出時刻以降に太平洋側(もしくは瀬戸内海沿岸)を出発し、19時05分の日没時刻までに石川県羽咋市千里浜(ちりはま)のなぎさドライブウェイ千里浜レストハウス前 特設ゴール会場のゴールゲートを目指すこと。

なお、ゴールゲート受付は19時30分まで設置され、それ以降は速やかに撤収されます。

2)道中の5つ以上の都道府県で、「道の駅」または「高速道路のサービスエリア、パーキングエリア」に立ち寄り休憩し、その施設のスタンプを必ず押印すること。(高速道路を通行しなかった方は、3つ以上の都道府県で「道の駅」のスタンプを必ず押印すること。)

3)高速道路、一般道、林道、どこを通っても可。フェリー等の船舶の利用も可能。(ただしフェリー乗車区間は走行距離に含まれません。)

4)途中リタイヤなどの場合は、必ずSSTRブック記載の「当日の緊急連絡先」にご連絡ください。

5)ゴール会場周辺の砂浜はしっかりと固められ大型バスでも走行できるほどですが、舗装路ではありませんので、走行には充分にご注意ください。

なお、波が高い場合には、石川県により進入規制が実施されます。進入規制が行われている場合は、のと里山海道を進み千里浜レストハウス駐車場から砂浜のゴールゲートに進入し起こしください。規制などの情報は下記の羽咋市ホームページ(千里浜なぎさドライブウェイの案内)をご覧ください。

6)オプションの写真撮影を申し込んだ方は、今浜での撮影スタッフの指示に従って撮影を済ませ、なぎさドライブウェイを直進し、特設ゴール会場へとお進み下さい。

となると、栃木県には海はない!スタート地点は茨城県の大洗海岸あたりか?

どうせなら本州で一番早い日の出が見れる場所。

どこだ?

北海道・本州・四国・九州の平地でいちばん早く日の出を見ることができるのは、良く走りに行く千葉県の犬吠埼(いぬぼうさき)。

ワォォォォォーーー!

今年のパターンからすると来年の開催日は、2016年5月28日(土)か?当該日の日の出時刻は 4時24分。

目的地の石川県の千里浜の日の入りは 19時05分。

となると14時間41分の猶予があることになる。

距離が有り過ぎてナビタイムでいっぺんに出ないのでとりあえず、中間地点の安中の蕎麦屋さんまで算出してみると、224.8㎞で 5時間20分そこから千里浜までは320.3㎞で 7時間13分。

トータル545.1㎞ 12時間33分。

この間行った福島ラーメンツアーよりちと距離は少ないぜ!

ノンストップで走ったとして、17時8分に到着となる計算だ、余りの時間は1時間8分。

給油2回と、途中課題の道の駅3ヵ所でスタンプ押して昼飯でギリだぞ。

自宅からスタート予定の犬吠埼までは、87.6㎞なのでスタート前に満タンしておきたい。

まぁ、予備の携行缶は必需品だけど非常の時に使いたい。

そんな時は、この深夜ナビ

各県のマップに落とし込んでいれば安心だよねー

茨城県カブリュウ6(W6)と千葉県のお星さまどうする?  
Posted by 物好き at 09:52イベントクロスカブ

2015年08月10日

デイキャンプ&東国三社巡り

mixiのカブコミニュティスーパーカブ魂(スピリッツ・精神) イベントで、キャンプやります情報をキャッチ。

場所は八潮市、そんな遠くないし参加表明。

その後日曜日早朝に娘送迎の指示が発せられてデイでの参加。

シーカヤックやカナディアンカヌーもやるとのことなので、進呈用に余っているライジャケ積んで出動!



流山辺りで、スマホナビが常磐高速脇をあっち行ったりこっち行ったりと迷走。

やっと三郷の江戸川に掛る橋付近に来たが大渋滞。

脇道に入りなんとかクリア。

今度は首都高の側道を登ったり下がったりしてなんとか現着。

タープを設営してまったりと



本日の参加車。

カブ。

オーナーは女性。

茨城辺りでカブ乗っているのはモンペ姿のおばさんぐらいだもんなー(笑)



他バイクはあるが、なにやらみんなナンバー付のゼッケンシールを貼っている。



会話を聞いていると「SSTR」だとか



どっかで聞いたことあるぞ。

最近ビーマーになった「マサっくさん」が参加したこれだ。「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」

来年参加しようかなー?

栃木のカブ友のみなさーん!来年5月末は「SSTR2016」サブテーマのように「Chasing the Sun~太陽を追うライダーたち」で大洗海岸から千里浜(ちりはま)を目指しましょう!

今回は参加者は、カブ・SSTR・イヌ友・島友・カヌーやらの幅広い繋がりらしい



対岸は林間サイト。

一般ピーポーはキャンプでの使用は出来ないとか



木製のシーカヤックでスイー



夕方帰るのでたこ焼き焼きながらノンアルをゴクゴク。

このたこ焼きは業務用スーパーで買った冷凍食品のプロの味ですからー

最近のノンアルそれらしくて旨めーなー!(コンチキショー)

大方の予想通りヘリノックスチェアに差したボールは見事に崩壊。



途中トレイル110な方とお話をして、帰り際陸前高田からの帰りのCT110乗りの女性と入れ違いになる。

新潟から風間さんが向かっているようだけど

合いたいなー(てやんでー!)

夕方にパエリアをご馳走になってさよなら。

帰りは柏市でまたもやスマホナビ迷走。

翌朝は娘の送迎が終わり、ちょっとお願い事があり東国三社御朱印巡りへ

まずは鹿島神宮へ

神聖な場所なので写真はなし(本当は面倒だから)

有料の駐車場はあるが駐輪場は見当たらない。

周辺をグルグル廻っても見当たらない。

結局駐車場のじさまに聞くと、有料駐車場の奥に無料駐輪所があった。



続いては神栖市の息栖神社(なぜかここだけ神社)



最後は香取神宮。

ここの門前のお土産屋さんの数は一番多かった。



利根川沿いの水郷地区に来たので昼飯は「ぎーうな」でしょ!

小耳に挟んだ情報を頼りに成田山へ

駐車場の入り口には、単車300円・自転車200円とある。

原付自転車なので200円か?と聞くと単車なので300円だとか

1800CCのゴールドウイングと50CCモンキー同額とは

おう!単車が200円だったらサイドカー付はなんぼじゃわれー!

Why Japanese Narita BozuPeople!?




本堂で御朱印を戴きぎーうな探索へ

表参道の坂道を登りニョロニョロ、キョロキョロ変な一方通行だなー

そのうちに駐車場の位置関係が分からなくなり

引き返しカブでトライ。



なんじゃーこりゃー!

Why Japanese Narita People!?


そこに見えているのに、この大回り。

まさに秘境のパン屋



お店のおばちゃんに話すとテレ東の「ありえへん∞世界」に取材依頼しているとか

さーてこれが目的の「うなぎパン」。

うなぎ屋からパン屋に転身したようだ。

自宅への岐路もスマホナビで迷走(鹿児島弁で言うところのまぐれる)

帰宅後レンジで温めてジンジャーエール(DRY)と一緒に頂きまーす。

615円もしたからさぞ美味しいか?

成田のうなぎは控えめな甘さで、醤油ぽくて食べ進めるとパリパリと?

漬物が入っている?参道で売っていた瓜の鉄砲漬のようだ



リピなし決定ー!

またつまらないものを食ってしまった。



さーて次はどこ行く?
  
Posted by 物好き at 12:02クロスカブ

2015年06月19日

なんだっぺこれ?

最近茨城県内でカブ友さん欲しくて探していたら、mixiでスーパーカブ友の会関東支部で【 茨城県のカブ乗り】のコミニュティを発見。

とりえず入会。

こんなカブが

さーて車種はなんでしょーうか?




ヒント




答えは追記で


  続きを読む
Posted by 物好き at 14:52クロスカブカブ

2015年06月15日

カブ主走会開催



南房総の天気予報です。



なんか当日アンブレーラの絵が見えますけど、降水確率60%。

40%は降らないってこと。(アハハハハハハーァ)

あくまでも予報ですから。

おそらく前倒しで回復。






                                       平成27年6月15日
カ ブ 主 各 位


           第1回北関東定時カブ主走会招集ご通知


拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます。

さて、北関東第1回定時カブ主走会を下記のとおり開催いたしますので、ご出席くだ

さいますようご通知申しあげます。

なお、当日ご出席願えない場合は、しょうがあんめい。


なお、各箇所の集合時間につきましては、一番遠い那須烏山市在住「いかんべさん」

の出発時間を基に決定となります。

*カブ以外(カブリュウ)の単車に乗っている方も参加可能です。


敬 具




日 時: 平成27年6月20日(土)・21日(日)

場 所:暴走房総半島

昼 食:初日及び2日目とも未定

懇親会及び宿泊:上布施オートキャンプ場(たぶん?)

                                               以 上
  
Posted by 物好き at 11:41クロスカブ

2015年06月11日

雨のちカブ(意味不明)

明日は担当ビルの消防訓練の予定。

前回の秋に続いてまた雨か?

雨降るとやることが減って時間が余っちゃうんだよねー

さーて、問題です。



牛久沼のカッパ君はどんな歌を歌っているでしょうか?

















真面目に、口の動きをじーっと見て読唇術した人いないですか?

答えは、これでした。

口の動きとは無関係、歌詞の内容も関係なく、ただ梅雨ですから。

キャンツーの日晴れれば良いなーー



上野駅からの通勤経路にある駐輪所。

カブが停まっているんだけど、もうひざカバー暑いんじゃね?でも、下半身が雨に濡れなくて良いのか?



おやっ?なんだっぺ、このバックミラーは



補助ミラーが付いているぞ!効果あんのか?

撮影している自分が大きく映っているから良いのかなー?

跨ってみようにもひざカバーが邪魔している。



ハンドル周りをもう少し利便性の向上を図りたいが、これじゃーハンドル交換しなきゃならないらしく高けーしなー



こんなのをネットで発見!



これはポン付けで大きくて使えそうだぞ!

さっそくサイトのバイク屋へメールで問い合わせ中。

キャンツーに間に合うか!?

そうだ!あとハザード点けたい。  
Posted by 物好き at 15:37クロスカブ

2015年06月07日

KNNキャンプ場視察

昨日はKNNに設営された方のつぶやきが

KNNなんか良い処らしいので行ってみたいなー

夕方になると某氏はN田S公園。

こっちは近いが飲んじまった。

朝駆けで奇襲しても周りは単なる公園だとか?

となるとKNNでしょ!

うちから約100㎞、渋滞知らずの北関東、二時間もありゃー行くでしょう。

じじぃの朝は早い。

6:30出発で道の駅「にのみや」まで北上して西に向かうと、8:30に目的地付近に到着。

吊り橋の向こうに、ブログで見掛けた桟敷に提灯が見えているけど入り口どこ?

通り過ぎて左の林道に入るがなんか違うぞ?

そこに見えているのに辿り着けない秘境のキャンプ場か?

引き返して、しょうがあんめー吊り橋からお邪魔しましょう。

アクセスは手前からだったようだ。

とっとさん・ちっちさんとhikaさんとまーちゃん&ティガーおはよーございまーす!

KNN珈琲店でモーニングを頂きます。

ご馳走さまでした。



みなさんに設備を案内してもらい、おとーさんにもご挨拶。

手作り感たっぷりで、アットホームでこりゃいいじゃないですか!

薪は廃材だけど食べ放題。

昨晩は食材を頼んでBBQだったそうですが、一人前で牛・豚・鶏が各100㌘で1400円と超リーズナブルじゃあーりませんか!



露天風呂も有りのートイレはウォシュレット。

こりゃーホタルも見れるそうなので近々泊まりに来るしかないでしょ!

帰りは真岡のでワンタン麺と鶏皮丼を食べてたとさ。

ワンタン麺700円、鶏皮丼400円。

鶏皮丼美味しいけどちょっと高いねー。

今日の交通費はガソリン4㍑で約550円ですから



さーて、来週はどうしょう?  続きを読む
Posted by 物好き at 16:26クロスカブ

2015年06月02日

積載完了∠(`・ω・´)

出家?いや家出の準備オッケー!

燻製&味醂干しキャンツーが待ちきれねーぜ(笑)

履物はやっぱ全天候型のアレか?


  
Posted by 物好き at 09:45クロスカブ

2015年05月23日

クロスカブ改良(悪)中?

今日はキャンツー用リアBOXの取り付けです。

まぁ、75リッターRVBOXに穴開けるだけなんですけど。

今回も今のBOXと同じく、下からU字ボルトを通し接地面積増やすためベニヤを挟み蝶ナットで固定。

これで今度のツーキャンの準備OK!



世間には、クロスカブをこんなアップフェンダー化されている方も、いらっしゃるようです。

カッコいい!

でも、雨の日は辛そうだ。



こんなロッドケースKITつけちゃいますかねー



http://s.ameblo.jp/kerclub/entry-11988657742.html

なにを積むのか?

コルマンのXタープ入るか?

わざわざ縦にして積まなくてもキャリアに積めるんですけど・・・

ルアーロッドはあるから牛久沼でズーナマかな?

でも誰かさん達みたいに、何かの集まりで自慢できる装備だな~

どうするオレ?!

  
Posted by 物好き at 18:29クロスカブ

2015年05月19日

すかがわカブカフェ2015行って来たぞ!

【すかがわカブフェスタ2015】に行ってみっぺ!ってことで

まずは同じ茨城県の元カブ乗り、今はワサキダロクに乗るが、カブ乗りだと言う前夜飲み過ぎ「タクスケさん」と0530ファーストランデブーポイントの「ふれあいの里しもつま」で合流。

セカンドファーストランデブーポイントの0600真岡寺内セブンに赤い郵便配達CT110乗り「ヒナえもんさん」と合流。

サードランデブーポイントの0700大金セブンで青い新聞配達のプレスカブ乗りの「いかんべさん」と合流。

これより4台変態走行です(笑)

今回数枚しかなかった貴重な写真が、ツーリング途中でDCステーションから充電しなくなりd〇c〇m〇(気持ち虫食い文字)に行くと充電コードを刺す箇所が接点不良。

2年縛りもあと2ヵ月で修理代とほとんど変わらないので機種変更することに

タフが売りのこれ、ちょっと韓流が気になるが・・・・・・

GALAXY S5 ACTIVE SC-02G



タフだけどオツムが弱かった(残念)

クラウドに預けた写真がメモリー不足で同期出来ず、またUSBコードで充電出来ない。

電源ONしているだけで発熱しバッテリーの減りが早いのなんの

今週はd〇c〇m〇に殴り込みだ!

てな訳で写真はアチコチから借用(カブ乗りは心が広い方が多いので無問題あるね。たぶん?)

トチギライダー2名ともリアにBOX積んでますが旅の荷物が出ています。

カブ仲間に自慢するためのようです(メモメモ)

クロスカブの限界を見極めるための走行テストで順調に進み会場の須賀川には0930の会場に到着。

途中ブレーキをちょっと強く踏むとキキキーーーと後輪が鳴り滑ります。

まるでタイヤがフリクションの消しゴムで出来ているようです。

バイクではお初の福島県入りです。

カブカフェ?シナモンのきいたエスプレッソはどこ?

売っていたのはミネラルウォーターとアクエリのみ

会場も様子。所々でどこぞの人の写真に写っていました。











真っ黒で良く顔の分からない集合写真。



帰りは白川のライダーピットで蕎麦を食べて、那須烏山の洞窟酒蔵で日本酒の梅酒を買って帰りました。

グラグラ揺れていたリアBOXは中底にベニアを入れて補強。

ご一緒したみなさんお世話になりましたまたよろしくです。

今度は秩父観音巡りとバイク弁当かな~?

宿題の金谷さすけ食堂にも行きたいし。

館山の茂八寿司にも・・・・・

話した鉾田市の味の食彩館はこんな感じ  →  食彩館





  続きを読む
Posted by 物好き at 17:54クロスカブ

2015年05月11日

カブカフェ

すかがわカブカフェ2015

誰か行く?


主催:すかがわカブフェス実行委員会
日時:5月17日(日曜日)
時間:10時~12時 参加費:無料
場所:愛親会館 駐車場(福島県須賀川市柳山186)
  
Posted by 物好き at 09:18クロスカブ

2015年05月03日

GW2日目(Go West!)

3年ぶりのGW2日目です。

サービス業&物流業&工事や福祉関係の皆さまお疲れさまです。

今日は西にデリバリーツーリングに行きたいと思います。

勧誘用の洗濯洗剤は積んでねーし!(笑)

高崎市の「ジャンゴ」や、「鶴小文庫」のオトリを放っていたので察知されていないようだ。

安中市のpadaさんところへサプライズ的な配達。

6時30分出ー発!(ジジィの朝は早い)

品物は前職場の女性用インナーの、お店のお買い物バスケット。

大洗のハマグリ狩りに波に流されなくて良いらしい

ついでに、サイタマンダーのキャロさんの分も頼んじゃおー



ガスっているけど、北関東サーキットは順調に流れこのままでは早すぎるので、世界遺産の富岡製糸場の周囲を周り見学終了!

写真に撮っただけで大満足です。

ここ昔会社の旅行で来たような?

終始奈良漬け状態だったので記憶は薄い。



約150㎞弱、4時間弱で到ー着!

「梅おろし蕎麦」をご相伴に上がり



季節柄梅の酸味が清涼感あってうめーー!

暫し歓談して目的を達成したので、さーて帰りますか!

娘のリクエストでガトーハラダ本社でラスクを購入。

噂通りの宮殿みたいなお店。



午前中だったのであまり混んでない。



お次はオネーな羽生氏の「道の駅はにゅう」でメダカを救出して帰りました。

隣町の畑には紫色の花が一面に咲いていて綺麗じゃねーか!

ひたち海浜公園とは違う花のようだけどなんだ?



本日の走行距離は282.4㎞、燃費はぶん回したのに51㎞。

無事故・無違反?・無検挙で帰りつきました。

たのしかったなー!

padaさんお土産ありがとうございました。

本日の旅のお供。



「納豆大好きー!」



「ねば~!」

救出したオレンジメダカ(楊貴妃)。



軽い疲労感で今晩は熟睡だろう。


  
Posted by 物好き at 16:43クロスカブ

2015年05月02日

GW初日

前回は日没コールド。

フラッシュ焚いてもスマホでは写らず。

前カゴを付けました。

郵便配達から報道関係の新聞配達にトランスフォーム!

クロスカブをベースに、スーパーカブ110PROの積載能力を移植した、クロスカブ hybrid(雑種いやMIXバイク)になった。



荷物を沢山積めないカブはただのカブ。

カブは荷役バイク。



まずは隣町の「アド街」に出た押木養鶏場へ

TV効果で混雑するらしく交通誘導員2名で限界体制。

明日のお土産を購入してから、この間パスした道の駅「発酵の里こうざき」へ仕返し。



折角の我孫子方面からの左折レーンがあるのに封鎖中、結局は田んぼからの裏道でアクセス。

見学した感想は、コンビニが併設しているので、利根川沿いの交通量の多いので便利かも



昼飯は会社で最近情報を得た我孫子駅東口側の「コ・ビアン」

あまりにも立派な造りでナビ使っても2回通り過ぎちゃった。



落ち着いた店内には壁に鹿の頭の剥製が

40周年はとっくに過ぎているらしいが、いつもこの価格らしい

チキンカツ定食290円(税抜き)とアイスコーヒー200円(税抜き)をオーダー。

アイスコーヒーが高く感じるよー。




ハイ、これ!味噌汁まて付いている。

揚げたてで美味しい。

量的に足りなければもう1品食べれば?



お会計は消費税込みで529円。

ニセビール中ジョッキで150円だとか?

次は電車で来て昼間から飲むか?

お店には駐車場は無いらしい?

やしーーっ!

本日の走行距離は137.1㎞、燃費は52.9㎞。

慣らし運転終了!

ちっ!メーターは120まであるのにフルスロットルで50マイルかー

明日はこれだな!

大笑いしなが見てたなー

ニンニキニキニキニン!

  
Posted by 物好き at 15:14クロスカブ

2015年04月30日

昭和の日の雑記

4/29(水)昭和の日

今日の610。

夜の管理人情報の珈琲ショップが営業中。

つくば市の敷地内で営業していいのか?

















サイトに5名、BBQ場に5名位。

商売になんのか?

珈琲はさっき飲んだばかりなのでパーース!

















所要を済ませて、途中ギアチェンジを勘違いして「ギュルルルルーン」

本日14時オープンの「道の駅発酵の里こうざき」へ、

利根川沿いにあるのだが、14時までは利根川沿いの道路からは入れず、皆さん裏側の田んぼ道から仮駐車場に向かっている。

でも、結構な台数が正規な駐車場にはいっているんですが?

周囲は暴徒化寸前です。

面倒な事に巻き込まれるのは嫌なので撤収ー!

帰宅すると、また宅配便が

取説なしだったので四苦八苦して何とか取り付け完了!

日没コールドでスマホの写真はフラッシュ使ったのに真っ黒。

















今回の燃費は52.17キロ。

詳しくは、また  
Posted by 物好き at 09:01クロスカブ

2015年04月28日

昭和の香り

隣り町のホムセで見かけたカブにおじちゃんが付けてました。

懐かしいなー、昔流行ったなー、自分も付けていたなー



知らない方のためにこんな感じで、自転車のタイヤのハブに装着すると軸がいつもピカピカになるハブ毛。



ググったらありました。

いまでも売っているんですね。

鹿番長(キャプテンスタッグ)に、これ→ ハブ毛


リムブラシてーのもありましたねー

こんなの

これの販売は確認出来ませんでした。

ググっていると、偶然にもトチギーライダーのあの人がこんな記事をアップ。

目の付け所が一緒(笑)

買って自転車に付けるのか?

いいえ、クロスカブに付けます。

ハブいつもピカピカです。

メッキ剥がれるか?

なにか問題でも・・・?  
Posted by 物好き at 17:37クロスカブ

2015年04月27日

新車購入したよ

1年ちょい前あれをあれしたんですが、またあーなったしまったのであそこもあーだし、2012年9月に購入して2年7ヵ月走行距離は10,000㎞ぐらい。あっ!違った。マイル表示だから16,000㎞だ。

もう私には面倒見切れません。

同県の方が欲しがっていたんですが、あれがあーなので譲る訳にもいかず、そんな訳で買い替えることにしました。

赤男爵で下取り価格を聞いたところ、頑張って出しても数千円。(はぁ~?これが噂の自分の所で売っていない物の対応か)

某買取店に行くと10倍の数万円。

奇特な会社があるもんだ。

赤男爵とホンダドリームに見積もり依頼、足立区の輪業が一番安かったけど、購入業者選定の結果、このサービスが3年間9,000円弱で受けられるので、ホンダドリームに決定!


何を買ったか?

ハンターカブの後継機と言われている「クロスカブ」

またカブかよ!との声も聞こえてくるが

カラーは赤色は郵便配達みたいだし、黄色は一番売れているそうで最近出た新色の「ボスグレーメタリック」にした。

Ri〇!(気持ち虫食い文字)のハスラー廃盤カラーと似ているんですが?



CCってChinese Cubの略称か?

中華製なところがいまいち信用性に欠けるが、世界のホンダだからおそらく無問題あるよ(たぶん?)

今のナンバーは、ご当地ナンバー導入時限定で希望ナンバー募集の抽選で当てた「おいちょ」なナンバーを引き続き使いたい。



ネットで得た情報では、ナンバーはそのままで車両の入れ替えは可能だそうだが、赤男爵とウィングで聞くと即答で出来ない、やったことがないと言われたので週明けに市役所に確認すると出来るそうで一件落着。

バイク屋が知らない裏技か?

慣らし運転はメーカーサイトでは、現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。しかし、エンジンや駆動系の保護の為には、以下の期間中は急発進や急加速を避け、控えめな運転をしてください。ないようであるような表現でジャイロ以外のバイク (50cc含む) は 走行距離500kmだそうだ。

500km走るまでフルスロットルを我慢できるかオレ?

前の31年物のハンターはいつ何時お釈迦になるか分からなかったので、投資を控えていたが今回は少しいじりましょう。

おそらく次に乗り換えるのはシニアカー(笑)




【改良第一弾】

純正品は車体と同じカラーで塗装してあるが、使っているうちに剥がれるそうだ。おまけにサイズが小さくハンターカブでの反省点を生かして荷台を交換。

サイズアップとグラブバー付き、作用点効果アップでセンタースタンドを立てるのも楽々!

「”物好き”は大型リアキャリアを手に入れた。」これにより積載面積が30×33から51×39の2倍にアップした。」





【改良第二弾(予定)】

キャリアを取り付けていると、ハンターカブの国内仕様のスポーツチェンジペダルが到着。

駐車場の地べたに寝転がってステップのボルトを外して交換。

「”物好き”は爪先でシフトチェンジ出来るスポーツチェンジペダルを手に入れた。」


















4/26(日)は慣らし運転へGO!

乗った感じは昭和から平成へワープしたような?

力と根性の昭和の仮面ライダーは、剣や飛び道具持った平成も仮面ライダーには敵わないって感じ。

利根川を下り犬吠埼へ

塩で錆びた白いポストを見てイシガミの濡れせんべいと濡れおかきを買って北上。

















腹が減ったし鉾田に舟を見に行きましょう。

12時に「味の食彩館」へ到着。

1人だったのでカウンターへ着座。

前のお客さんのオーダーが入っていたのでちょっと待って「特別定食」到着。

ものすごいCPです。

朝食食べていなかったので、軽くご飯をお代わり。

最初の盛りより多いんですけど・・・・・・

















途中道の駅「さわら」へ立ち寄り、現時点での走行距離は300㎞、燃費は59㎞。

帰宅すると新調したヘルメットが到着。

チッ!擦り傷がある。

大丈夫。ダメージカラーという色で傷が付いた様なカラーリングなんよ。

今回も収納式のインナーシールド付のダブルシールド機能搭載。。

















次の休みは「昭和の日」、あれが届く予定なので取り付けて改良は終了予定。

慣らし運転残り200㎞やっつけなければ、道の駅「こうざき」が14時オープンなので寄らなければ  
Posted by 物好き at 10:11クロスカブ

2015年04月25日

買うたでー


  
Posted by 物好き at 11:59クロスカブ