2010年09月02日
Ginger Breadman Haka
物好き親方からのYOU Tubeネタ。
オーブンの中で、ジンジャーブレッドマンが、Haka(ハカ)を踊る。
Haka(ハカ)とは、マリオの民族舞踊。本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものである。
ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が、試合前にやっているアレのこと。
YOU Tubeの動画を挿入しようと思ったがうまくいかないぞ!
とりあえず、こちらから
http://www.youtube.com/watch?v=oulQwIP9VQQ
物好き同好会では、よそ様のテントサイトへの出撃時や、温泉や大浴場でフル○ンで踊られる。
元ネタはニュージーランド産小麦のTVCMか?
なんって歌っているのか?
歌詞はこんな感じ。
『リード』
カ マテ!カ マテ!
『コーラス』
カ オラ、カ オラ!
『リード』
カ マテ!カ マテ!
『コーラス』
カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タンガタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィテイ テ ラ!
ア ウパネ!ア フパネ!
ア ウパネ!カ=ウパネ!
フィテイ テ ラ!
ヒ!(ジャンプする)
みなさんもキャンプのアトラクションにいかが?
オーブンの中で、ジンジャーブレッドマンが、Haka(ハカ)を踊る。
Haka(ハカ)とは、マリオの民族舞踊。本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものである。
ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が、試合前にやっているアレのこと。
YOU Tubeの動画を挿入しようと思ったがうまくいかないぞ!
とりあえず、こちらから
http://www.youtube.com/watch?v=oulQwIP9VQQ
物好き同好会では、よそ様のテントサイトへの出撃時や、温泉や大浴場でフル○ンで踊られる。
元ネタはニュージーランド産小麦のTVCMか?
なんって歌っているのか?
歌詞はこんな感じ。
『リード』
カ マテ!カ マテ!
『コーラス』
カ オラ、カ オラ!
『リード』
カ マテ!カ マテ!
『コーラス』
カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タンガタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィテイ テ ラ!
ア ウパネ!ア フパネ!
ア ウパネ!カ=ウパネ!
フィテイ テ ラ!
ヒ!(ジャンプする)
みなさんもキャンプのアトラクションにいかが?
2010年09月02日
お取り寄せB級グルメ②
本社は福岡県。
株式会社マルタイの棒状ラーメン(2食入り)
これも、子どものころから食べている。お気に入りの品。

賞味期限は、6カ月。
キャンプの際の非常食、夜食として常備。
ハイキングの行動食としても。(具は魚肉ソーセージとDRYわけぎ)
細麺なのでゆで時間は3分ちょい。
即席棒状麺のパイオニアの定番商品。
めんはノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げたストレートめんで、生めんに近い風味を持ち、スープはチキンとポークをベースにした風味豊かなあっさりしょうゆ味です。
内容量 164g(めん73g×2) 希望小売価格 145円(税抜価格)
最近は味噌・塩・トンコツ味などバリエーションも豊富。
たまに近所のスーパーでも見かける。
株式会社マルタイの棒状ラーメン(2食入り)
これも、子どものころから食べている。お気に入りの品。

賞味期限は、6カ月。
キャンプの際の非常食、夜食として常備。
ハイキングの行動食としても。(具は魚肉ソーセージとDRYわけぎ)
細麺なのでゆで時間は3分ちょい。
即席棒状麺のパイオニアの定番商品。
めんはノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げたストレートめんで、生めんに近い風味を持ち、スープはチキンとポークをベースにした風味豊かなあっさりしょうゆ味です。
内容量 164g(めん73g×2) 希望小売価格 145円(税抜価格)
最近は味噌・塩・トンコツ味などバリエーションも豊富。
たまに近所のスーパーでも見かける。
2010年09月02日
お取り寄せB級グルメ①
熊本県の株式会社 フタバの『御飯の友』

御飯の友は全国ふりかけ協会が公認しているふりかけの元祖。
大正初期の食糧不足で日本人にはカルシウムが不足しており、それを補う方法として「魚の骨を粉にして御飯にかけて食べる」との発想から誕生したそうだ。
この『ふりかけ』。子どものころからの大好物で、実家から送られてくる宅配便に必ず母親が入れて送ってくれる。
これだけでオカズなしでも御飯をパクパク。
御飯に混ぜておにぎりにしたり、玉子に混ぜて玉子焼き。
美味しーい!32g袋入りが115円。
たまに上野駅の臨時売店(九州物産)で見かけることがある。
そういえば丸美屋の「エイトマンふりかけ」もシール欲しさに食べた記憶が・・・・・・・懐かしー。

御飯の友は全国ふりかけ協会が公認しているふりかけの元祖。
大正初期の食糧不足で日本人にはカルシウムが不足しており、それを補う方法として「魚の骨を粉にして御飯にかけて食べる」との発想から誕生したそうだ。
この『ふりかけ』。子どものころからの大好物で、実家から送られてくる宅配便に必ず母親が入れて送ってくれる。
これだけでオカズなしでも御飯をパクパク。
御飯に混ぜておにぎりにしたり、玉子に混ぜて玉子焼き。
美味しーい!32g袋入りが115円。
たまに上野駅の臨時売店(九州物産)で見かけることがある。
そういえば丸美屋の「エイトマンふりかけ」もシール欲しさに食べた記憶が・・・・・・・懐かしー。
2010年09月02日
手作り着火剤
物好き同好会の俗称:かなりの物好き親父の作品。
この親父、着火剤の研究をしていた。
当初は、ノコギリを引いた時に出る、おが屑で作ろうとしたらしいが、日曜大工で出る量は微量。
会社で、仕事用の赤鉛筆を電気鉛筆削り器で、「ガーーー!」
ふと気が付いた
鉛筆の削りかすも木材。
連続で、10本ほどぎりぎりまで削ったそうだ。
親父は資材担当なので、材料は倉庫に山のようにあると豪語。
この、削りくずを某社の170ml/リシールコーヒー缶に入れて、灯油を削りクズが軽く湿るぐらいに入れる。
良い塩梅に振る。

完成。
このリシール缶って、密封性が高いので野外での灰皿としても重宝する。
この親父、着火剤の研究をしていた。
当初は、ノコギリを引いた時に出る、おが屑で作ろうとしたらしいが、日曜大工で出る量は微量。
会社で、仕事用の赤鉛筆を電気鉛筆削り器で、「ガーーー!」
ふと気が付いた

鉛筆の削りかすも木材。
連続で、10本ほどぎりぎりまで削ったそうだ。
親父は資材担当なので、材料は倉庫に山のようにあると豪語。
この、削りくずを某社の170ml/リシールコーヒー缶に入れて、灯油を削りクズが軽く湿るぐらいに入れる。
良い塩梅に振る。
完成。
このリシール缶って、密封性が高いので野外での灰皿としても重宝する。