2011年05月30日
多忙な週末
昨日の土曜日は出勤。
貴重な日曜1個休みなのだが、外はザーザー降りの雨。
滞っていた工作をやっけることに
【1.オサレなチェア作成】
いままでの作成状況は、これ と これ
もう1脚分材料を追加購入。
ご本家に近づけるため細身の材を購入した。
前回の物は最大長90㎝だったが、今回は110㎝のハイバックタイプ。
*単にカットが面倒なのでそのまま使用しただけ(笑)
左=キャンバス生地600円 右=本革(スエード)の切れ端(リサイクルショップ)300円
*本革の方が安いし(笑)

こんな感じで完成!
左側の本革使用は座面も革張り(銀マット入り)に、豪華?変態?
やり過ぎたなー、なんか暑苦しいぞ!
キャンバス地に比べて、だっせーっ!
でも、座り心地は最高なんだけどなー
赤いキャンバス地は、息子の分とした。
試しに座って息子は「ニヤリ」
収納仕舞はこんな感じで

ご本家はこんな感じ「良いんじゃないですか?」

今回は雨の中での作業のために木が汚れてしまったので塗装は省略。
あとは、オリジナルロゴを貼って終わり。
背面をロープで、クモの巣状に編んだ「ドリームキャッチャー」のように作ろうとしたが、ロープが太すぎて断念!

オサレでしょ!?
「ドリームキャッチャー」の編み方はできるので、いいあんべーのロープが入手出来次第再チャレンジだ!
良い夢をみれるチェア。良いんじゃない!
ついに、椅子寝に転向か?(爆)
でも、結構かさばりまっせーー!
【2.グリーンカレーヌードルの試食】
購入状況は、こちら

昨日昼食で、あまり気乗りしない状態で試食。
だって、昨晩カレーライス。
朝食も残ったカレーが出て来たんです(笑)
昼食は、手抜きか?パック寿司。
グリーンカレーヌードルにお湯を入れて3分待つ。
まずは、スープを「ゴクリ!」
「うん?甘い?・・・きたー!からっ」
今度は、麺をツルツル。
しばらくしてから、からっ!少し衝撃がバーン!
「殴ったね!?親父にもぶたれたこと無いのに!」(爆)
辛さの表現としては、辛いミントの刺激のある歯磨き粉?
インド・ネパール系のカレーがHOTな赤唐辛子の辛さであれば、グリーンカレーは青唐辛子のCOOLな辛さ。
カラシとワサビの違いみたいな・・・?
たまに食べるのだったら良いなー
そうだった!ハトコがタイで日本食レストランをやっていたんだった。
店名は「喜兵衛」ひーじーさんの名前。
タイに行かれたら寄ってやって下さい。
【3.篝火トーチ改良】
六斗のキャンプで「タクスケさん」との闇取引で入手した怪しいオイルトーチ。

下写真の撮影は「みのさん」をジオラマ風にしてみたのだが、良く見えねーーー!

元の写真はこれ!

約175㎝と長く地面に刺すタイプ。
脚が邪魔だなー
脚をちょん切って短くする方法もあったが、こんなコンパクトなのは良いなー!

で、もって J-FIELDのかがり火ミニトーチ風(爆)
リサイクルショップで、天体望遠鏡の三脚を300円で入手。

取り付け部分はこんな感じ、穴開きの金属ステーを曲げて、強力なリャン面テープで接着してロープで証拠隠滅。

今度は、虫除けオイルをボーボー焚いちゃいますよ!
でも毛虫には、効かない!残念!
【4.エコな道具作成】
六斗のキャンプで、「hikabassさん」に、「物好きさん」がなんか始めたよ!は これ!
六斗の藪に棕櫚(しゅろ)の樹があったので、葉っぱも失敬。
なにができるか?
葉っぱの余分な部分をカットしてしばらく乾燥させる。
生のままだと、縛ったあとに水分が抜けて緩んでしまう。
ある程度の感覚に葉っぱを裂き、タコ糸などの紐である程度の量の葉っぱを締めながら縛って行く。

こんな感じで、エコな『ハエたたき』の完成!

なんでこんなこと知っているのか?
子供の頃じーさんが作っているのを見て覚えました。
新品のタタミのような青草の匂いも良いです。
環境には優しいエコ商品ですが、虫には厳しいですよー(笑)
【その他】
最後は、先週雨天で中途半端で中止した愛犬キャバリアの刈り残しをバリカンがけ。
本日は毛だらけになったため写真はなし。
3mmで刈った手触りは、ペルシャジュータン。
毛が密に生えるいるので、暑かったようで刈り終わると動きがスピーディになりました。
前回はこんな感じ。 これ
いゃー!忙しい1日だったなー
まだアレとそれ作らなければ・・・・・・ 続きを読む
貴重な日曜1個休みなのだが、外はザーザー降りの雨。
滞っていた工作をやっけることに
【1.オサレなチェア作成】
いままでの作成状況は、これ と これ
もう1脚分材料を追加購入。
ご本家に近づけるため細身の材を購入した。
前回の物は最大長90㎝だったが、今回は110㎝のハイバックタイプ。
*単にカットが面倒なのでそのまま使用しただけ(笑)
左=キャンバス生地600円 右=本革(スエード)の切れ端(リサイクルショップ)300円
*本革の方が安いし(笑)
こんな感じで完成!
左側の本革使用は座面も革張り(銀マット入り)に、豪華?変態?
やり過ぎたなー、なんか暑苦しいぞ!
キャンバス地に比べて、だっせーっ!
でも、座り心地は最高なんだけどなー
赤いキャンバス地は、息子の分とした。
試しに座って息子は「ニヤリ」
収納仕舞はこんな感じで
ご本家はこんな感じ「良いんじゃないですか?」
今回は雨の中での作業のために木が汚れてしまったので塗装は省略。
あとは、オリジナルロゴを貼って終わり。
背面をロープで、クモの巣状に編んだ「ドリームキャッチャー」のように作ろうとしたが、ロープが太すぎて断念!

オサレでしょ!?
「ドリームキャッチャー」の編み方はできるので、いいあんべーのロープが入手出来次第再チャレンジだ!
良い夢をみれるチェア。良いんじゃない!
ついに、椅子寝に転向か?(爆)
でも、結構かさばりまっせーー!
【2.グリーンカレーヌードルの試食】
購入状況は、こちら
昨日昼食で、あまり気乗りしない状態で試食。
だって、昨晩カレーライス。
朝食も残ったカレーが出て来たんです(笑)
昼食は、手抜きか?パック寿司。
グリーンカレーヌードルにお湯を入れて3分待つ。
まずは、スープを「ゴクリ!」
「うん?甘い?・・・きたー!からっ」
今度は、麺をツルツル。
しばらくしてから、からっ!少し衝撃がバーン!
「殴ったね!?親父にもぶたれたこと無いのに!」(爆)
辛さの表現としては、辛いミントの刺激のある歯磨き粉?
インド・ネパール系のカレーがHOTな赤唐辛子の辛さであれば、グリーンカレーは青唐辛子のCOOLな辛さ。
カラシとワサビの違いみたいな・・・?
たまに食べるのだったら良いなー
そうだった!ハトコがタイで日本食レストランをやっていたんだった。
店名は「喜兵衛」ひーじーさんの名前。
タイに行かれたら寄ってやって下さい。
【3.篝火トーチ改良】
六斗のキャンプで「タクスケさん」との闇取引で入手した怪しいオイルトーチ。
下写真の撮影は「みのさん」をジオラマ風にしてみたのだが、良く見えねーーー!

元の写真はこれ!

約175㎝と長く地面に刺すタイプ。
脚が邪魔だなー
脚をちょん切って短くする方法もあったが、こんなコンパクトなのは良いなー!

で、もって J-FIELDのかがり火ミニトーチ風(爆)
リサイクルショップで、天体望遠鏡の三脚を300円で入手。
取り付け部分はこんな感じ、穴開きの金属ステーを曲げて、強力なリャン面テープで接着してロープで証拠隠滅。
今度は、虫除けオイルをボーボー焚いちゃいますよ!
でも毛虫には、効かない!残念!
【4.エコな道具作成】
六斗のキャンプで、「hikabassさん」に、「物好きさん」がなんか始めたよ!は これ!
六斗の藪に棕櫚(しゅろ)の樹があったので、葉っぱも失敬。
なにができるか?
葉っぱの余分な部分をカットしてしばらく乾燥させる。
生のままだと、縛ったあとに水分が抜けて緩んでしまう。
ある程度の感覚に葉っぱを裂き、タコ糸などの紐である程度の量の葉っぱを締めながら縛って行く。
こんな感じで、エコな『ハエたたき』の完成!
なんでこんなこと知っているのか?
子供の頃じーさんが作っているのを見て覚えました。
新品のタタミのような青草の匂いも良いです。
環境には優しいエコ商品ですが、虫には厳しいですよー(笑)
【その他】
最後は、先週雨天で中途半端で中止した愛犬キャバリアの刈り残しをバリカンがけ。
本日は毛だらけになったため写真はなし。
3mmで刈った手触りは、ペルシャジュータン。
毛が密に生えるいるので、暑かったようで刈り終わると動きがスピーディになりました。
前回はこんな感じ。 これ
いゃー!忙しい1日だったなー
まだアレとそれ作らなければ・・・・・・ 続きを読む