2011年05月19日
オシャレなチェア
お知り合いのブロガーのこの記事を見て、欲しーーい!ブルーリッジ風チェア
この写真は御本家さま

収納・組立はこんな感じで
これも御本家さま

今回作るのは念を押しときますが、あくまでも・・風ですよ風!(汗)
ネタ元は、春風香さんの椅子作りだとのことで、参考にさせて戴きました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
3月上旬に材料を調達。
しかーし、あの大地震で、作成意欲がダウン
キャンプシーズン突入!で、作成意欲が沸々と
写真で一連の作り方は分かったが、どうも全体的な流れがピンと来ないので、簡単に図面を作成した。
でもって、週末作成に取りかかるぞー(たぶん?)
材料の角を削り落として丸みを持たせるのだが、面倒なので最初から面取りしてあるものを購入。
作成状況は、後日アップ予定
それでは
*記事にして自分の退路を断つ!作戦。
これで、なんとか日曜日に作らなければ
ロゴマークはこんな感じで完成。
ロゴマーク?
これですけど?

オリジナル(御本家)のロゴはこれ

アハハハハハハァ~ァ
笑って誤魔化しちまえーーーー
この写真は御本家さま
収納・組立はこんな感じで
これも御本家さま
今回作るのは念を押しときますが、あくまでも・・風ですよ風!(汗)
ネタ元は、春風香さんの椅子作りだとのことで、参考にさせて戴きました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
3月上旬に材料を調達。
しかーし、あの大地震で、作成意欲がダウン

キャンプシーズン突入!で、作成意欲が沸々と
写真で一連の作り方は分かったが、どうも全体的な流れがピンと来ないので、簡単に図面を作成した。
でもって、週末作成に取りかかるぞー(たぶん?)
材料の角を削り落として丸みを持たせるのだが、面倒なので最初から面取りしてあるものを購入。
作成状況は、後日アップ予定
それでは
*記事にして自分の退路を断つ!作戦。
これで、なんとか日曜日に作らなければ
ロゴマークはこんな感じで完成。
ロゴマーク?
これですけど?
オリジナル(御本家)のロゴはこれ
アハハハハハハァ~ァ
笑って誤魔化しちまえーーーー
2011年05月19日
弁当箱?炊飯器?
朝はひんやりしているのですが、今日はお日さまが出て熱くなりそうです。
他の方のBlogを拝見するとスライドショーの【ストーリーズ】で、レポされているのを見かけます。
昨日、ユーザー登録をしてみました。
どんな感じになるのかなー
前説終ー了!
オークションで、こんなの落としました。
昨年あたりヒットした、ご飯が炊けるお弁当箱。
チェックはしていたのだが、偶然にも2,500で落札!

「おかずトレー(おかず用の密封容器)」をお釜の中にセットすると炊飯時の蒸気で中身を温めてくれる小型炊飯器。

見た目デカッ!
「ご飯が炊けるお弁当箱」と言うか、「おかずが温められる炊飯器」
これで、嫁におかずだけ詰めて貰ったり、スーパーで冷食やレトルトカレーなどのおかずを調達してあそこの電源付きサイトで、「シュパシュパ」
電源がなければ、車のACで「シュパシュパ」
*バッテリー大丈夫か?
この節電のご時世に逆行か?
羽釜を所有しながら電気炊飯器ですかー?
良いんです!欲しかったんです!
今度の土曜日は出勤日、みんな有給休暇、部内で出社は1人だけ、実験か?(ニヤリ)
でもデカイんだよなー
PS
オークション落札金額は2個買って
本 体 5,000円(2500×2)
消費税 250円
送 料 2,100円
代引き手数料 420円
合 計 7,770円
本体は確かに安い。
でも、送料(飛脚便)が同じものをなん個オーダーしようが、1個につき1,100円
個人でなく商店なので、大口契約割りで500円ぐらいのはずなのだが・・・・
商品は安く見せて送料で稼ぐ手口のようだ。
他のショップでは、送料込みで4,000円弱である。
相場の少し安くで買えたのだが、あと味が悪いなー!
今後は、詳細をよーく見てクリック!クリック!