2010年12月03日
焼酎考
もういくつ寝るとクリスマ~ス♪
近所の団地にもイルミネーションがちらほらと

家に帰ると宅配便が
おっ、実家の隣の家のおじちゃんからの焼酎が届いたようだ。
中身はおそらく・・・・

じゃじゃじゃ~ん!
それにしても、写り悪い。そろそろ携帯買い直しだな
Padaさんの3升入りには量はかなわないが、幻の焼酎と言われる「伊佐美」2本なり!感謝・感謝!
世間様では、「伊佐美」やら、「森伊蔵」だ~の、「赤霧島」だ~の、「魔王」だ~の高値が付いているようだが、地元では定価(1700円ぐらい)で売っているっていうのに。
「おいは、しょちゅのはっしょうちでうんまれたが、ねがたかかでうんまかとはかぎらんとおもど!」
おっといけねー!熱くなって鹿児島弁になってしまった。訳すと
「わたしは、焼酎発祥の地で生まれたが、高ければ美味しいとは限らないと思う!」
もうすでにご存じだと思うが、「森伊蔵」が定価+送料で買える案内サイトは、「森伊蔵」電話予約案内公式サイト
個人的にお勧めの芋焼酎は、私の地元伊佐市の「大山酒造」の2010年&2008年全国酒類コンクール芋焼酎部門第1位!
「伊佐大泉」
昔ながらの手作りで少量製造、製造しているのは、この銘柄のみ。
生でやると、昔ながらの独特な芋の臭いがするが、お湯割り(5:5)にすると芳醇な香りに変化する。
とカッコ付けたが、本当のしょちゅくれ(鹿児島弁で焼酎を良く飲む人)としては、銘柄が有名とかでなく安くて飲みやすい(量が多く飲める)焼酎が一番美味しいと思う。
やっぱり焼酎は本格焼酎。
なぜだか甲乙混合の焼酎を飲むとビンタ(頭)が痛くなり悪酔いをする。
この「伊佐大泉」今後人気急上昇の予想。
子どもの頃、一番出回っていた焼酎は甲斐酒店の「伊佐美」だったんだがなー
その後、11の酒蔵が統合して大口酒造が出来て「伊佐錦」が1番になり。
20年ぐらい前に焼酎ブームで、「伊佐美」が幻の焼酎になり、博多の中州で10万円の値が付いた。
弟は、友人と「伊佐美」を1本ぶら下げて、天文館(鹿児島一の繁華街)の飲み屋に行ってベロベロになるまで飲んだそうだ。
最近よく飲むのは「黒伊佐錦」。
黒麹で口当たりもよくてお湯割り、水割りどちらでも飲める飲める。
でもって貴重な「伊佐美」どうしよう?前回は常備の焼酎が切れたので、我慢できずに封を切った。
気軽に飲める「黒伊佐錦」の方がうれしいんだが(みなさんに誹謗中傷されそうな贅沢ななやみ)
やっぱオークションに出しておこずかいを稼ごうかなー?
いえいえ、人の善意を裏切るようなそんなことはしません!
誰かの甕入り3升の麦焼酎とトレードか?
やはり、来年これで梅酒を作るか?
実はあと3箇所から届く予定なんだよねー
私にすれば、幻でなく現実の芋焼酎なのだ!
なぜ入手できるのか?実家の方では抱き合わせ販売で10本買うと2本は「伊佐美」が入ってくる。
値段は、酒のディスカウントショップで定価以下。
他の焼酎は親父連が晩酌で飲んで、「伊佐美」は贈答用に貯め込むのだ。
裏事情はこんなもんでしょう!
同じようなことはキャンプグッズでも言えるんじゃないでしょうかねー
*注意*
ご覧になった方々が、かなり不愉快になる表現も多々あろうかとおもいますが、酒だけに洒落です。
怒んないでね。
近所の団地にもイルミネーションがちらほらと


家に帰ると宅配便が
おっ、実家の隣の家のおじちゃんからの焼酎が届いたようだ。
中身はおそらく・・・・


じゃじゃじゃ~ん!
それにしても、写り悪い。そろそろ携帯買い直しだな
Padaさんの3升入りには量はかなわないが、幻の焼酎と言われる「伊佐美」2本なり!感謝・感謝!
世間様では、「伊佐美」やら、「森伊蔵」だ~の、「赤霧島」だ~の、「魔王」だ~の高値が付いているようだが、地元では定価(1700円ぐらい)で売っているっていうのに。
「おいは、しょちゅのはっしょうちでうんまれたが、ねがたかかでうんまかとはかぎらんとおもど!」
おっといけねー!熱くなって鹿児島弁になってしまった。訳すと
「わたしは、焼酎発祥の地で生まれたが、高ければ美味しいとは限らないと思う!」
もうすでにご存じだと思うが、「森伊蔵」が定価+送料で買える案内サイトは、「森伊蔵」電話予約案内公式サイト
個人的にお勧めの芋焼酎は、私の地元伊佐市の「大山酒造」の2010年&2008年全国酒類コンクール芋焼酎部門第1位!
「伊佐大泉」

昔ながらの手作りで少量製造、製造しているのは、この銘柄のみ。
生でやると、昔ながらの独特な芋の臭いがするが、お湯割り(5:5)にすると芳醇な香りに変化する。
とカッコ付けたが、本当のしょちゅくれ(鹿児島弁で焼酎を良く飲む人)としては、銘柄が有名とかでなく安くて飲みやすい(量が多く飲める)焼酎が一番美味しいと思う。
やっぱり焼酎は本格焼酎。
なぜだか甲乙混合の焼酎を飲むとビンタ(頭)が痛くなり悪酔いをする。
この「伊佐大泉」今後人気急上昇の予想。
子どもの頃、一番出回っていた焼酎は甲斐酒店の「伊佐美」だったんだがなー
その後、11の酒蔵が統合して大口酒造が出来て「伊佐錦」が1番になり。
20年ぐらい前に焼酎ブームで、「伊佐美」が幻の焼酎になり、博多の中州で10万円の値が付いた。
弟は、友人と「伊佐美」を1本ぶら下げて、天文館(鹿児島一の繁華街)の飲み屋に行ってベロベロになるまで飲んだそうだ。
最近よく飲むのは「黒伊佐錦」。

黒麹で口当たりもよくてお湯割り、水割りどちらでも飲める飲める。
でもって貴重な「伊佐美」どうしよう?前回は常備の焼酎が切れたので、我慢できずに封を切った。
気軽に飲める「黒伊佐錦」の方がうれしいんだが(みなさんに誹謗中傷されそうな贅沢ななやみ)
やっぱオークションに出しておこずかいを稼ごうかなー?
いえいえ、人の善意を裏切るようなそんなことはしません!
誰かの甕入り3升の麦焼酎とトレードか?
やはり、来年これで梅酒を作るか?
実はあと3箇所から届く予定なんだよねー
私にすれば、幻でなく現実の芋焼酎なのだ!
なぜ入手できるのか?実家の方では抱き合わせ販売で10本買うと2本は「伊佐美」が入ってくる。
値段は、酒のディスカウントショップで定価以下。
他の焼酎は親父連が晩酌で飲んで、「伊佐美」は贈答用に貯め込むのだ。
裏事情はこんなもんでしょう!
同じようなことはキャンプグッズでも言えるんじゃないでしょうかねー
*注意*
ご覧になった方々が、かなり不愉快になる表現も多々あろうかとおもいますが、酒だけに洒落です。
怒んないでね。
Posted by 物好き at 11:49
│焼酎
この記事へのコメント
伊佐美はうんめかろごたいな~
また こきあそんけ くっでな~
また こきあそんけ くっでな~
Posted by 若大将
at 2010年12月03日 13:43

こげん、かごんまんせんでんを、せんならを。
また、いつでんおじゃったもんせ。
また、いつでんおじゃったもんせ。
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年12月03日 15:58

こんばんは。
おぉ~「伊佐美」ですか・・これは有りません。
近所の酒屋さんの 一番良い場所に陳列されてます(笑)
高くて手が出ません。学生の頃、鹿児島の同級生の家(肉牛農家)へ遊びに行った時 此方の家の牛が、品評会で優勝して親戚一同集合してましたが、一人一本芋焼酎持ってました・・・
「東京からお客さんだよ」なんて言って私ともう一人には「レッド」の2リットルのペットボトルを渡されましたが…
怖い人達だなぁ~(笑)
おぉ~「伊佐美」ですか・・これは有りません。
近所の酒屋さんの 一番良い場所に陳列されてます(笑)
高くて手が出ません。学生の頃、鹿児島の同級生の家(肉牛農家)へ遊びに行った時 此方の家の牛が、品評会で優勝して親戚一同集合してましたが、一人一本芋焼酎持ってました・・・
「東京からお客さんだよ」なんて言って私ともう一人には「レッド」の2リットルのペットボトルを渡されましたが…
怖い人達だなぁ~(笑)
Posted by pada at 2010年12月03日 17:59
「レッド」ですか、鹿児島の最高のもてなしです。
最近は芋焼酎ブームですが、昔は臭いと有名な焼酎でした。
都会から来た人は飲めないだろうとウィスキーを出したと思います。
昔は親父も、一升瓶をぶら下げてよその家に飲みに行っていました。
そうなると帰りはリヤカーです。そして、昭和の海老蔵状態・・・・・
最近は芋焼酎ブームですが、昔は臭いと有名な焼酎でした。
都会から来た人は飲めないだろうとウィスキーを出したと思います。
昔は親父も、一升瓶をぶら下げてよその家に飲みに行っていました。
そうなると帰りはリヤカーです。そして、昭和の海老蔵状態・・・・・
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年12月03日 18:13

どうも お疲れデス!
同感にございます! 「安くてウマい」にこした事はございましぇん!
プラス 仲間達とワイワイなら最高デス(^o^)丿
同感にございます! 「安くてウマい」にこした事はございましぇん!
プラス 仲間達とワイワイなら最高デス(^o^)丿
Posted by BURNING M大王
at 2010年12月03日 19:38

バブルの頃、「八海山」「越乃寒梅」が一万円で飛ぶように売れましたねぇ、あれも新潟の酒屋では定価で売ってました・・・・
Posted by pada at 2010年12月03日 20:17
こんばんは!!
やはり我が家にも贈答用もしくは何か大事な飲み会のために
伊佐美や魔王、赤霧島などのストックがあります。
で、
普段飲む正中は黒伊佐です(^^;
やはり我が家にも贈答用もしくは何か大事な飲み会のために
伊佐美や魔王、赤霧島などのストックがあります。
で、
普段飲む正中は黒伊佐です(^^;
Posted by 大河トト=かずりん
at 2010年12月04日 02:32

そうですよねー。気の知れた仲間と飲むのが一番。
酒の値段は関係なし。
奄美に遊びに行って飲んだ「35℃の朝日」効いたぞー
翌日3人日の出を見れなかった。
恐るべし「朝日」!
酒の値段は関係なし。
奄美に遊びに行って飲んだ「35℃の朝日」効いたぞー
翌日3人日の出を見れなかった。
恐るべし「朝日」!
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年12月04日 09:21
padaさん
「伊佐美」いるん?
「伊佐美」いるん?
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年12月04日 09:22
大河トト=かずりんさん
はよさめました。
そうですよねー。
贈答用もしくは大事な飲み会のためのものですよねー。
伊佐美で梅焼酎を作って、知り合いにこっぴどく怒られたヤツがいます。
それは私です。
超プレミアム梅焼酎になったようですが、実家では当然のこと。
だって他の焼酎と同じ値段だもん。
伊佐美の新しい井戸を掘って工場を移してから、昔の味に戻ったようです。
やっぱりダイヤメは「黒伊佐」ですよね!
はよさめました。
そうですよねー。
贈答用もしくは大事な飲み会のためのものですよねー。
伊佐美で梅焼酎を作って、知り合いにこっぴどく怒られたヤツがいます。
それは私です。
超プレミアム梅焼酎になったようですが、実家では当然のこと。
だって他の焼酎と同じ値段だもん。
伊佐美の新しい井戸を掘って工場を移してから、昔の味に戻ったようです。
やっぱりダイヤメは「黒伊佐」ですよね!
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年12月04日 09:29
どうも お疲れデス!同感にございます!
Posted by 宇宙戦艦ヤマト 完全版 dvd at 2012年06月12日 14:55
宇宙戦艦ヤマト 完全版dvdさん こんばんは!
40年前かなー、ライブで見ました。
私もヤマトは偉大でかっこいいと思います。
40年前かなー、ライブで見ました。
私もヤマトは偉大でかっこいいと思います。
Posted by 物好き
at 2012年06月14日 20:04
