ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月20日

うんだもした~ん!

 「うんだもした~ん!」

 「うんだもした~ん!」とは、主に女性が用いる鹿児島弁で驚きの表現で、直訳すると「私も知らなかった!」

 相手の説明が長くなって来て、佳境に入ってくると「うんだも!」「うんだも!」と相槌を入れておいて、落ちが来ると「うんだもした~ん!」となるのである。

 本日のネタに繋がる(たぶん?)鹿児島弁講座でした。

 で~は。本筋に戻り

【SOYJOY(ソイジョイ)】

 小麦粉を使用しないで大豆の粉の栄養食品。



【SOYSH(ソイッシュ)】

 飲んだことはないが、おそらく豆乳の炭酸割り。




 ここで言うところの、SOY=大豆。

 英語で大豆に係るものを「Soy(ソイ)」という単語は、日本語でそして鹿児島弁の「しょい(醤油)」という発音からきているのです。

 それには、諸説あるが鎖国していたにも関わらず、薩摩藩は密貿易を行っておりその輸出品に醤油もあった。
 
 輸出するときに、イギリス人に「これはなんだ?」と聞かれて、「こいは、しょいじゃっど(これは醤油です)」と答えたので、「しょい」が「そい」に聞こえたらしく、そのまま英語になり「しょいそーす(Soy Sauce) 」となったんですねー。

 で、醤油の原料が大豆だったので、大豆系をSoyと呼ぶようになったんですねー

 なので、最初SOYJOY(ソイジョイ)が発売された時は、醤油フレーバーと思っちゃいましたよ(笑)

 日本国でありながら、特殊な言葉の鹿児島弁が英語圏で通用しているとは

 「うんだもした~ん!」じゃないですか?

 次回は「ヤマイモヲホッ」をお送りします。(嘘)

 なんだこの展開は、今朝、通勤電車車内のSOYSH(ソイッシュ)の広告を見て思い出したんだった。  
Posted by 物好き at 15:46物好きネタ

2011年04月20日

震災復興チャリティーキャンプのお知らせ

 震災復興チャリティーキャンプが、開催されるとの情報が入りました。


 【日 付】5月28日(土)~29日(日)

 【場 所】長野県の喬木村(たかぎむら)にある「矢筈(やはず)公園キャンプ場」
      
  http://www.ii-s.org/asobi/logs/post_20.html

  このキャンプ場は、夏休み期間(7月20日~8月16日)だけ1000円。

  それ以外の期間は無料で予約不要、インアウトフリーと、夢のようなキャンプ場らしい。

  今後の活動拠点の開拓にいかがでしょう。
 
 【対象者】 誰でも どんな種類のバイクでも 車でも可
       
       現地集合・現地解散

 【参加費】 1人500円
        *全額義援金として日本赤十字に振り込みます。


 詳しくはこちら → 『アンビバレントな毎日』 タクスケさん


 
  
Posted by 物好き at 10:00震災