ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月20日

うんだもした~ん!

 「うんだもした~ん!」

 「うんだもした~ん!」とは、主に女性が用いる鹿児島弁で驚きの表現で、直訳すると「私も知らなかった!」

 相手の説明が長くなって来て、佳境に入ってくると「うんだも!」「うんだも!」と相槌を入れておいて、落ちが来ると「うんだもした~ん!」となるのである。

 本日のネタに繋がる(たぶん?)鹿児島弁講座でした。

 で~は。本筋に戻り

【SOYJOY(ソイジョイ)】

 小麦粉を使用しないで大豆の粉の栄養食品。

うんだもした~ん!

【SOYSH(ソイッシュ)】

 飲んだことはないが、おそらく豆乳の炭酸割り。

うんだもした~ん!


 ここで言うところの、SOY=大豆。

 英語で大豆に係るものを「Soy(ソイ)」という単語は、日本語でそして鹿児島弁の「しょい(醤油)」という発音からきているのです。

 それには、諸説あるが鎖国していたにも関わらず、薩摩藩は密貿易を行っておりその輸出品に醤油もあった。
 
 輸出するときに、イギリス人に「これはなんだ?」と聞かれて、「こいは、しょいじゃっど(これは醤油です)」と答えたので、「しょい」が「そい」に聞こえたらしく、そのまま英語になり「しょいそーす(Soy Sauce) 」となったんですねー。

 で、醤油の原料が大豆だったので、大豆系をSoyと呼ぶようになったんですねー

 なので、最初SOYJOY(ソイジョイ)が発売された時は、醤油フレーバーと思っちゃいましたよ(笑)

 日本国でありながら、特殊な言葉の鹿児島弁が英語圏で通用しているとは

 「うんだもした~ん!」じゃないですか?

 次回は「ヤマイモヲホッ」をお送りします。(嘘)

 なんだこの展開は、今朝、通勤電車車内のSOYSH(ソイッシュ)の広告を見て思い出したんだった。



同じカテゴリー(物好きネタ)の記事画像
ポケモンGO!な一日
SLを追尾せよ!
株主総会出席
アリランラーメン(味覚)
薪割りツール
豪雨の中秩父遠征
同じカテゴリー(物好きネタ)の記事
 ポケモンGO!な一日 (2017-06-28 17:15)
 SLを追尾せよ! (2017-03-21 15:34)
 株主総会出席 (2017-03-17 10:46)
 アリランラーメン(味覚) (2017-03-17 10:13)
 薪割りツール (2017-01-27 09:47)
 豪雨の中秩父遠征 (2016-11-14 10:28)
この記事へのコメント
こんばんは!

日本語由来の英語は幾つかありますが、
鹿児島弁由来の英語があったなんて驚きです!!

しかも今流行の大豆の「SOY」だなんて!!

薩摩藩恐るべし!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月20日 17:07
パイル二等兵殿 こんばんは!

あとは、温州ミカンを「Satsuma」と呼びますよ。

チェスト(ちぇすと)は、鹿児島弁で気合いやかけ声なんですが、家具のチェストとは異なります(笑)
Posted by 物好き at 2011年04月20日 17:18
こんばんは、遠距離通勤ご苦労様です!

「した~ん」・・フランス語?
解説なしでは理解不能ですなぁ(笑)

豆乳の炭酸割りに興味引かれます。早速コンビニに仕入れに行ってきます^^
Posted by pada at 2011年04月20日 19:41
こんばんは!
ソイッシュはCMやってますよね!
そういえば、豆乳に醤油をちょっぴり入れて飲むと冷や奴になるのかな~
Posted by 百式 at 2011年04月20日 20:05
padaさん おはようございます

「した~ん」ですか?
これは「知らん」の変形活用で、「知たん」となります。
ここ試験に出ます(笑)
Posted by 物好き物好き at 2011年04月21日 06:33
百式さん おはようございます。

豆乳に醤油で冷や奴!
オモロイ!行けると思います。
温かい豆乳にめんつゆで、湯豆腐(笑)
Posted by 物好き物好き at 2011年04月21日 06:59
こんにちは!!

ほえ~ぇ、

SOY=しょい

恥ずかしながらはじめて知りました・・・
Posted by 大河トト=かずりん大河トト=かずりん at 2011年04月21日 12:42
大河トト=かずりん さん こんにちは

はい、そうなんです。

おそらく地元でも、よっぽどの物好き者しか知らないと思いますよ。

醤油は、フンドーキン。
Posted by 物好き物好き at 2011年04月21日 12:58
こんばんわ~

チェスト!って確か 示現流でしたっけ?違ったかな?

女性の鹿児島弁に色気を感じるのは私だけか?(笑)
Posted by BURNING M大王BURNING M大王 at 2011年04月22日 00:07
チェスト!ですか?
一般的に示現流に係らず気合いを入れる時の言葉です。
おそらく最近の子供たちは使わないでしょう。

これから修学旅行の季節、鹿児島から出てきたてキョロキョロして道に迷っている少年・少女に声掛けるのが生きがいですねー

「君たち、自衛隊入らない」と(爆)
Posted by 物好き at 2011年04月22日 08:54