ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月01日

チーバーへめんらー

9/30(土)

千葉県には、竹岡式、勝浦タンタンメン、後一つは良く行くアリランラーメンの三大ラーメンがあるそうで、今日は依然TVでタカトシが訪れていた、いすみ市へGO!

途中ジモティーのマイミクさんと季美の森のコンビニで合流。

開店時間11:30少し過ぎた頃とうちゃこ~

どうもーこんにちはーラーメン順子で~す!

なんで突然こんなところにあるんだ?ら~めん八平とは違う意味で秘境です。

怪しいとんがり屋根。



勇気を振り絞って入店。

先客はなしで一番乗りのようてす。

カウンターに座っていたのが順子ママのようです。

下調べしておいた百姓一揆(味噌担々麺)750円をオーダー、カウンターの端にはでっかい金魚が入った金魚鉢が、でっけーとか言っていると、ママが金魚鉢が虫眼鏡みたいな効果で大きく見えるだけで上から見るとそんな大きくないわよ。



あっ本当だ。さほど大きくなくて金魚鉢が小さいだけでした。

店内の貼り紙を見ると、



うぅん?これは野田のロッキーバーガーのツンデレBBAのニオイが漂っているぞ!

マイミクさんが話しかけると気さくなマダムて一安心。

その他の貼り紙は、先ずは変わった名前のメニュー



そしてなんだっぺー?季節限定のメニュー



「悟空 」は昨日で終わって「卑弥呼」11月からで10月は載っていないものだそうだ。

はい着丼!



ゴマやピーナッツの甘ったるい担々麺ではなく、ラー油だけの勝浦担々麺です。

ここの特徴はフライドガーリックが載っている。

普通のレンゲとひき肉を救出する穴開きレンゲ。

さてお味は、スープをずるり!

さほど辛くはなくて旨い、喘息持ちとしては一旦咳き込んだら失神間違いなし。

麺は普通。

特に味に深みはないラーメンだから、勝浦担々麺の有名店に行列するのであればここで十分でしょう。

中毒性はないが季節限定メニューが気になるなー

ママとの会話では、タカトシ、DAIGO、京本政樹、真吾が来店したけどサインを貰うと全て飾らないと不公平になるから貰わないそうです。

DAIGOの紹介で吉幾三が来たけど定休日だったとかの話で盛り上がり、これから近所のケーキ屋行くんだ。あそこって宗教団体らしいんだよねーとか話していたら、えーそうなのと無事に帰れれば良いね、行ったら今度結果を教えてと見送られて店を出る。

マイミクさんの情報だと、スイスの民族衣装を着た女の子が接客するそうだ。

トンネルを抜けると突如現れる小さな店が



話し通りに緑がかったブルーのユニフォームを着た女の子が店頭でお見送りしてます。

駐車場にカブを停めて降車、周りを見渡すと斜面にパンダがいます。名前は「クィンクィン」だそうです。



パンダはチーバーにも生息していたようてす。

外からはソフビの怪獣の人形が見えます。

勇気を出して入店!

女の子が3人、おゃー?目をパチパチ。

凸凹コンビの二人はどう見てもオバチャン、もう一人の子は女子高生。

インスタ蠅しそうにないので写真はなし!

狭いがカフェコーナーもあるがお土産にシュークリーム(250円)を買って帰路に着く。

結果的にはネットで検索しても宗教団体の用ですがはまらなければ害はないようです(たぶん?)

帰る途中でオイル交換したいので、TELすると17:00で予約、時間に余裕があるので行きに見かけた「波の伊八」の作品がある行元寺に立ち寄ることにしましょう。



山門を通り本堂に向かうとばーさんが、説明聞きますか~?

はい、聞きたいです。

本堂に上がると「拝観料500円です。」

有料だったのね (まー見たかったので良しとしましょう)

高松又八と伊八の作品を観てアリランからのコースで帰ろうと思ったら、今朝待ち合わせたコンビニで探していたカップ焼きそばを見かけたので購入。



その後はいつものコースを走り地元のドリームでオイル交換。

明日は佐原に初心者向けツーリングなのでエントリーして無事故無違反無検挙無転倒で帰宅。

今日の走行距離はタンクひとつ分で約200㎞。

さー、秘境のいすみ担々麺&スイーツツー企画しなければならんぞ。
  
Posted by 物好き at 17:29ランチスイーツクロスカブ

2017年08月01日

涼をもとめてツー

7/30(日)

不順な天気で本日のツーリングはどうなることやらと思っていたら、男気な主催者の判断で前日決行の連絡が、朝起きて雨雲レーダーを見ると北西部に雨雲が、カッパの下を着て上は前カゴに入れていつでも着用可能で出発。

*ちなみに昨日今日と地元牛久市はカッパ祭り。ツーリングもカッパ祭りとなるのか?

カブで走っていると路面は濡れているが雨にあたらず順調と思いきや、結城市でスプラッシュ!

少しだけヒンヤリして「ビェックションー!」今日は「涼をもとめてツーリング」なんですけど

集合の道の駅みかもから、栃木市の「金のポスト」見学してから、総勢4名で10:00第一目的地7月~9月限定の流しそうめん「花見ケ岡岩保」へ

*主催者が遅刻したのはここだけの話ですよふらふら

関東地方の流しそうめんは竹を割って流すが、ここのはテーブルが流れるプールのようになった出身地鹿児島方式です。

http://www.shimabara-soumen.com/14377037398288

いゃーこっちで見れるとは思わなかったなー

ググると益子にもあるようです。

https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9009105/

唐揚げ1皿と焼きイカ1皿(どちらも1200円)と人数分のそうめん(1人前580円?)をオーダー

唐揚げは1皿10個盛っています。



レーンに水を溜めてから店のばーさんがザルのそうめんをばさっと投入。

さーバトル開始!



反時計回りなので麺の量が減ってくるとサウスポーには不利。

楽しく頂きました。

子供が小さい頃行ったら喜んだろうに

風情は涼しげですが関東平野の平地、高地でも渓谷でもなくそれなりに暑いです。

次のヒンヤリは初訪問の大谷石博物館、隣の大谷観音には御朱印貰いに行った。



幻想的な雰囲気で良くここまで掘ったなー



採掘場の中はヒンヤリの12℃、見終わって外に出ると冷蔵庫から出したビール瓶のように汗が噴き出して来ます。

最後は主催者のお友達が務めている「沙羅英慕宇都宮東店」へ



茨城県では見かけないが栃木県内にある「沙羅英慕」チェーンとはなんぞや?

以前のツーではパンケーキを求めて佐野店まで行ったが売り切れ、宇都宮東店では和定食を食べてる人がいた。

店名はまさかの中国語

https://ameblo.jp/maemukiniiko2nd/entry-11358924395.html

お任せスイ-ツセットとアイスコーヒーをオーダー



甘いねー

ここんとこmixiのツーはほとんどがデジャート付

雨に合わずに17:00頃帰宅



これもデカイてる坊のおかげでしたとさ。


*ちなみに左側の小さい方は某バ〇ク神社で2000円、デッカイてる坊は浅草で1500円なり。

リアBOXに貼ってあるこれは晴れ神社じゃないから効果ない。


  
Posted by 物好き at 13:49ランチスイーツ

2017年07月03日

チッバーの道の駅スタンプ終了!

7/2(日)

今日は天気予報では北関東は雨。

昨日も雨で出掛けられなかったので天気予報とにらめっこ。

ドリームスタンピラリーで残っているのは、トチッギーとチッバー、雨雲レーダーでは南は降らないようだ。

朝になり目が覚めると出窓を叩く雨音が、ダメだこりゃ~!と暫く様子を見ていると雨が上がった。

6:15発進!

まずは、「やちよ」へ向かうが途中猿人の鼓動が弱々しい。

信号待ちで、心停止!

なんだっぺーこりゃー?!とセルを押すと戻っていた。

電気系か?と暫く走るも無問題あるねー!

「やちよ」に近づくとGoogle先生は田んぼ道へ誘導。

なんですかー!これ?



先生に逆らって無事到着。

その後は、「あずの里いちはら」~山中に分け入る「ながら」~「つどいの郷むつざわ」この辺で軽くパラっと来た。

「たけゆらの里おおたき」~~「ふれあいパーク・きみつ」~海沿いに出て「鴨川オーシャンパーク」~「和田浦WA・O!」~「ローズマリー公園」~「ちくら・潮風王国」~「南房パラダイス」へ



昼飯時になったので坂道を下り相浜亭に行くと混んでいたのでパーース!

行程通りに走っているとキムピーのお店が



前菜で濃厚ピーナツソフトクリームを頂きました。

その後は「三芳村」でランチ、ビンゴバーガー。



毎度筋肉が奥歯に挟まって家に帰るまで楽しめる(笑)

「おおつの里」から、山中を走っているとマイルドヤンキーのステップワゴンに無理やり追い抜かれて「富楽里とみやま」クリア!

東京湾沿いとR16が渋滞するのが嫌で鴨川方面に向かいR410を北上。

途中久留里あたりで「珍走団」がコンビニから出て来てノロノロ運転。

でも、こいつら信号を守っていやがる(笑)

17:30頃無事帰宅。

今日の成果は14駅。

なんと!STAMP POINTは、100ポイントに1ポイント届かず99ポイント。



誰かが言うところの「一個残しの美学」

ヘビの生殺し!

寸止め!

まぁ、分かっていたんですけどね。

次はトチッギー10駅。
  

2017年06月28日

6/25(日)は近所を徘徊

6/25(日)

朝方まで降っていた雨。

雨予報だったので特に予定もなく夏服でも買いに行こう。

服と靴・カバンを買い回って、昼めしは何にしょうか?

暑い時は暑い地方の食べ物を、ソーキそばにしようか、いやベトコンラーメンにしようと、佐貫駅近くのダブルリアパニアのカブの新京へ

*まるでカブ界のGS(笑)



ベトコンラーメンと半チャーハンのセットをオーダー

しばし待って着丼!



食後は龍ヶ崎市の秘境にあるかき氷屋(かき氷スタンドなないろ)を探索に向かう。

https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/sakura-hyoukaten/entry-11883337364.html

3年ぐらい前にも探しに行ったか見つからず、今回はナビで目的地に到着したはずだがありません。

まぁ、縁がなかったってことで残念。

以前は日光の天然氷と天然の果物ソースだったけど、市販のシロップになったようだからどうでも良いですけど

そういえば牛久駅東口に未訪問のソフトクリーム屋があったぞ!

はーい、現着!



色々なフレーバーのソフトクリームがあります。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/ibaraki/A0803/A080302/8014050/top_amp/

ポケモンGO!のジムになっていて、50円のポケモン割引もあるようですが、団体貸し切りのためやっていませんがな

ガッデム!とセブンで、我らチョコ民党はチョコミントアイスを買って帰りましたとさ



  
Posted by 物好き at 17:37ランチスイーツカブ

2017年03月17日

株主総会出席

本日3/15(火)は、第一回 株主総会(オールディーズ60s 協賛)です。

オールディーズ60s オーナーが火曜日休みなので平日開催です。

地元開催なので有給休暇発動しての参加です。

昨晩からの雨で今日は曇りの予報が、降り続いています。

FBでは朝雨降っていたら中止となっていますが、これから回復傾向にあるので開催となりました。

所用と雨のため出席辞退の3名の委任状を持って(ウソぴょ~ん!)会場に向かいます。

さすがは株主、ポツポツ降る雨を天気いいじゃん!と微動だにもしませんねー

さー11台で走会開始です。

50ccもいるので左折だけで行けるルートを進みます。

第一議案は、朝日トンネルを抜けた所にある『そば処 山居(さんきょ)』で十割そばで野菜ざるそばをいただきます。

もちろんmixi関東ホルモン隊は、もちろんモツ煮をオーダー。



コシと喉ごし、ツユも甘からずしょっぱからず美味しくいただきました。

帰る頃には店外で待ち人ありで人気店のようです。

ここで後から聞いた話だと偶然にも誰かが流したCT110が合流。

議案は、株主満腹一致で了承されました。

第二議案は、イチゴの食べ放題。

そば屋近くのイチゴ園へ行くと食べ放題は、平日やっていない所が多く、結局はそば屋近くに戻り食べ放題可能な農園を見つけて、食べ放題開始。



甘さの中に酸味を感じるイバラキッスと柔らかくて甘いヤヨイヒメを堪能。



3パック位食べて今日はこれくらいにしてやろう!

議案は、株主別腹満腹一致で了承されました。

第三議案は、八郷からクネクネ急坂を登り風切峠を目指せ!

1名企業側の女性が、急坂の途中で失速してほぼ立ちゴゲ。

この坂は、前に下った事があったけど登りもスゲーぜ!

議案は、株主は立ちゴゲと聞いて抱腹絶倒一致で了承されました。



地元開催なので、第二回株主総会開催を楽しみに待ちましょう。  
Posted by 物好き at 10:46ランチスイーツキャンツー

2017年03月17日

未訪問者限定 「鉾田市に舟を観に行く会」

3/11(土)

目的地はいつもの鉾田市、セブンイレブン牛久南店から4回曲がるだけで到着します。

人気のツーリング企画なので募集すると特定のメンバーとなってしまいます。

このお店は人気店なので要予約なので、今回は未訪問者限定としました。

途中道の駅たまつくりでトイレ休憩。

今日はなにやら建物前でイベントやっているようで、野菜のタワーがあります。(写真は省略、一緒に行った人を見てねー)

納豆工場見学の予約忘れていたのでTELするも予約が一杯で見学できず(コンチキショー!)

予約した11時に現着。

知らないと絶対入らない佇まい(笑)



座敷に陣取りますがなぜか他の客が来ません。

カウンターには、トロ箱に入った魚がご自由にお持ち帰りして下さいと張り紙が、いつもは日曜日に出ているのに珍しや~

魚を仕入れている問屋さんから仕入れた市場に出ないヤツみたいです。

このショートなホウボウみたいな「金頭(カナガシラ)」を煮付けて食べるとおいちぃわーい(嬉しい顔)



その他カレイとイワシも頂きました。(ごっつぁんです!)

オーイ、舟が出るぞー!

本日の出艇はは3艇。



フライはホクホクで柔らかいアジ。



御馳走様でした。

12時になっても客は来ない、途中ソロで来た人も断られているいつもだったらカウンターに座れるのに

すし桶と弁当の注文が入っていたらしく親父は大慌て

食べ終わって12時に店から出るとあっという間に駐車場は一杯になった。

やっぱり狙い目は開店と同時の11時だな。

魚を貰ったので百均で保冷バックを調達しようとダ○ソーへ

ここで自称スイーツ男子のオヤジが寒い寒いと言いながらアイス食べてますけど(笑)

その後道の駅しもつまで買ったキムチが美味しかったので、製造元の「つけもの処いま泉本店」へ向かいます。

キムチ屋の手前にダ○ソーがあったのは内緒ですがげっそり

海鮮キムチを購入(写真はサイトのイメージ)



帰って晩酌のアテで食べたが旨いね~!

キムチ屋の隣の、鉾田市に入る手前から見かけて走っていると頻繁にサブリミナル効果の、和菓子屋さん「なかね製菓」に自称スイーツ男子のオヤジが寄りたいと入店。





結局は、オレは和菓子じゃなくて洋菓子が良いな~と来たもんだぷっくっくな顔

5色の蒸し饅頭を購入(写真はサイトより)



家族の感想は甘さ控えめで美味しかったそうです。

お土産も買ったしスイーツを求めて海側に戻りましょう。

去年メロンソフトクリームを食べた「LE・FUKASAKU(ル・フカサク)」のカフェで2書類のバームクーヘンをオーダー。



な・な・なんですか?この吹けば飛ぶような物は

こんなペラなバーム初めてですよふらふら

イチゴのソフトクリームはイチゴ1個乗っているようですが、2個しかなかった。

4分の1にすると4個だよにしぶしぶ納得したような?

さー帰りますか!

来たルートを帰ります。

途中道の駅たまつくり近くの「天然屋」で金魚のレスキューです。



練習用のポイ3枚で300円(ちなみに金魚の持ち帰りは出来ません)

練習用なので丈夫な1ポイで4匹救出。



その後は土浦駅手前で、週末名物の渋滞に軽く巻き込まれて朝の合流地点へ到着。

未訪問者優先で、次回はやはりメロンの季節だな。  
Posted by 物好き at 10:31ランチスイーツ

2017年03月17日

アリランラーメン(味覚)

2/19(日)

前回の「らーめん八平」がクオリティガタ落ちだったので「らーめん味覚」へリベンジです。

*とか言っていますが去年はアリラン系にはほぼ毎月行っていたから普通ですが

開催日は2月4日となっていますが、参加希望者の日程を調整して決定したいと考えております。

私は、「らーめん八平」はアリランチャーシュウが1400円に値上がりしましたが、「らーめん味覚」で、アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=1400円を食べたいと思います。

合流:ローソン 市原潤井戸店 出発:10:30

約22分 総距離14.1km

現着:10:55

はーい!市原の「らーめん味覚」



アリランらーめん(小)+チャーハン(小)+餃子=アリランチャーシュウ



食後は 突撃!茂原のお菓子工場「あられちゃん家」

*んちゃ!・バイちゃの方じゃないよ。

約38分総距離24.5km

現着:12:40

「あられちゃん家」へお土産のお菓子を買いに、黄色いいすみ鉄道の車両の中で高級ソフトクリーム(50円)をペロペロ



小さいながら普通に美味しい。



前情報に寄ると、ここのウリはとにかく試食がすごいことで、ほとんどの商品が試食出来るそうです。

それと緑茶・コーヒー・水と冷・温のサービスあり。

フードメニューもあって、ブルスト(ソーセージ)・ごぼうおこわ・パエリア・たこめしも美味しいとか。

千葉県茂原市 萱場2244−1

http://www.mochikoubou.jp/home

ここはツーリングの休憩で立ち寄りありですね。

ここで解散

帰りは、東金~八街~酒々井~印西とネコ道を含みの帰路となりました。



  
Posted by 物好き at 10:13ランチスイーツ

2016年11月27日

「エクレア」のち「あんこもち」所によっては雨

11/26(土

今日は牛久沼畔で「夕陽を見る会」キャンプです。

条件が揃えば、富士山山頂に夕陽が落ちる「ダイヤモンド富士」も見れる時期です。

甘党のキャンパーさんも来るので、先ずは行列エクレアで一番手をゲット!



寒かったのでライバルは殆どいませんてしたけどね。

みんな寒がっていますが、こちとら真冬のカブ乗りファッション、じぇんじぇん寒くありましぇん!

次はTwitterで「あんこもち」がどうしたこうしたとか?で、常総市の一言神社前にある「おもち茶屋」へ「あんこもち」と「きな粉もち」買いに行きましょう。

現着ー!



前日に予約してあるので引き取るだけのはずが、土曜日は杵つき餅なので11:30から突き始めるそうだ。

昨日電話で言うのを忘れていた、ガハハハ。とガサツなBBAが笑っている。

ここまで来たら出直す訳もいかずに1時間近く待つとやっと餅つきが始まった。



ジーさまが突いているが、キツくなったらしくコーナーへタッチ求めてくる。

えーっ!俺餅買いに来ただけなんだけどーと、巻き込まれてペッタンペッタン。

餅好きの人いたら自分で突いた突きたて餅が食べられるので楽しいでしょう。

餅を突いても値段は一緒の餅がやっと買えてので温かいうちにキャンプへ

腰痛てー!とキャンプの夜は更けていく。

今日のオチ(ネタ)。

「おんこもち」とは、甘党なキャンパーさんのハンネでしたとさ!

電車➕徒歩でカブ友さんが来ましたよ。

そして北からは、ライダー「雨降大神(あめふらすおおみかみ)様」がお見えになりました。

夕陽は見えなかったがこれ呑んでウィーーッ!



天気予報では、明日の夕方から雨予報だから大丈夫だよと、焚き火を楽しんで薫製のように燻かれて就寝。



夜半になりタープをパタパタと打つ音が、ザーザー降りまではならずにシットリ濡れた。

恐るべし「雨降大神」様。

翌朝はスイーツキャンパーさんは行列エクレアに参戦、ライダーさん達は百里基地航空祭へ、4名はとん平食堂と散っていきましたとさ。

参加の皆さんお疲れさまでした。

次回のオフ会は1/14に「第2回夕陽を見る会(ディアマンテ富士)」です。  
Posted by 物好き at 14:30キャンプスイーツクロスカブ

2016年11月08日

大人の社会科見学その他諸々

11/5(土)

カブ友さん情報で抽選で当たった『新東京丸で行く!東京港土曜見学会』に参加。

参加者MAXの4名で応募して同行者を募ったけど、電車なので交通費もかかるしカブに乗る訳じゃないないからかソロで参加。

今日乗船する「新東京丸」が入港して来ました。



どうやって着岸するのが見ていると、これはスゴイ!横方向に移動しています。

横方向に移動するためのプロペラ、サイドスラスターを装備しています。

船室は60名乗りのようです。

新東京丸は、品川埠頭・大井埠頭・廃棄物処理場・オリンピック候補地・豊洲市場を視察しながら1時間ちょいのクルージング。

レインボーブリッジ下を通過したり、物流拠点のキリンみたいなガントリークレーン群を見たり大変勉強になりました。

*受け付けは10:30からしか行っていません。

*視察コースからすると右舷側がお勧め、座るためには早めに受付した方が良いですね。

無料の割にはなかなか楽しい「大人の社会見学会」でした。

でも、もう少し勉強したい。

はい、こちら!



豚丼(大)+温玉の食券を購入。



特大は1Kgだとか・・・・

美味しく勉強できました。

カリカリでしたが自分は柔らかい方が好みだけど。

御徒町あたりで飲んだくれて帰ろうかと思っていたが、牛久沼の園地から召喚ありで帰路に着く。

今日のたくいせん園地夕陽。



神々しい光の中、雲もなく地平線にサンセット。

もう少し左側に富士山がある。




11/6(日)

昼飯は印西の「鈴や」へ

肉盛りうどんの太・細相盛りの大盛りでオーダー



ここの麺は、のど越しを味わうのではなく噛みごたえを味わううどん。

ワシワシモグモグと完食。

馬荷亭の麺にここのつけ汁が良いんだけどなー

食後は昨日予約したドリームへオイル交換へ

1ヵ月近く前にぶっ壊れたセンスタ今日届きましたと

へー今日は日曜日なのにスゲーなHONDA。

こいつら届いていたのに連絡忘れていやがったなー

無事交換終了ー!



次はあそこです。

カフェポニーへ

バナナ(炙り)チョコ。



うんまい!

通年営業なのでいつまで食べに行く気がするのかチャレンジ中

食べる所には屋根がついて、周りにビニールの囲いがされ薪ストーブが置かれたが、今日はポカポカしていてハエが多かった。

まぁ馬小屋がすぐそばだからしょうがないかー


  
Posted by 物好き at 13:54スイーツクロスカブ

2016年10月11日

夢で始まって夢で終わった4連休

10月の8~10日の3連休、7日に人間ドックを入れていたので実質3.5連休。


10/7日(金)

午前中にドックが終わり午後からはリコール対応でホンダドリームへ

リコールの内容はこれ!

あなたのカブは対象になっていないですか?

http://www.honda.co.jp/recall/160908_505.html

バイクだと連絡来ないのか?と聞くとメーカーより葉書が届くとか

パーツ交換が終わり白い悪魔との戦いで、トイレに行ったり来たり。

下剤は1個で良かったな。


10/8日(土)

午前中は雨で夕方から明日にかけても雨予報。

やっと涼しくなってキャンプシーズン突入!天気が良ければ牛久沼でキャンプしようと話もあったが中止。

予報通り雨が上がったのでその隙に「カフェポニー」へ

到着するとママさんの同級生のガハハなおっかーがまたいました。

それと今日はメーさんも



何食べようかなー?

りんごのミルクパイをチョイス。

ママさんがパイ乗せ忘れて後乗せ。

パイは「源氏パイ」(笑)

リンゴの酸味が旨いねー



その後は牛久沼「たくせん園地」へパトロール。

ウインドサーフインSHOPのオーナーを暫し雑談。


10/9日(日)

今日も雨予報。

午前中で雨は上がったがこの時間から出掛けてもなー

愛犬DAXで近所を散策(徘徊)。


10/10日(月)

我孫子の「リバーサイド」にマイミクさんが来るとの情報があったのだが、最近マイミクになった方の「突発ツーin千葉」で勇者を募集しているじゃあ~りませんか!

R408で向かうは犬吠埼方面からの九十九里。

暇な時に走る得意なコース。

道案内致しましょうっーことで、8:30牛久のマクドで合流。

参加者は自分のほかに、ZZR250(ブルー)・FORZA250(ブルー)この2名はteam blueとブルーのGPZ900(team greenのステッカーがカワサキカラーやね!)

R408から茨城県側の利根川堤防スーパードーロで向かう予定ですが、GPZがご機嫌斜めです。

那須からお越しのGPZ900乗りさんは、大事を取って途中離脱。

メンテの際に1番プラグの接触が不良だったそうだ。

第一目的地の犬吠埼に行く途中銚子の町ではチームカブルー(いつからだ!)とチームブルーと逸れてしまったが無事灯台に到着。

牛久からここまで約2時間。

白いポスト前で撮影しているとな、なんと仮面ライダーじゃねーか!

なんかクオリティー低っ!



しばらく周囲の人に撮影されていたが颯爽と帰って行きました。

おそらくその辺で隠れてマスク外して着替えているんでしょう。

お次はここ。

最近の波瑠が出ているCMの場所。

https://www.youtube.com/watch?v=xgY8z6OGdAg&feature=youtu.be

入口で呪文を唱えないと入れません。



ひぇ~ざんえんりゃくじー!

きのこ山とは違う先さ見えない怖さ。



撮影を終えてお次は昼飯に

来年のSSTRスタート候補地を下見しながら南下。

海の駅九十九里です。

ここまで犬吠崎から約1時間。

今回個人的には最大の目的です。

鉾田市VS海の駅の舟盛り比べ

以前の日記から

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954319128&owner_id=63778886

前から食べてみたかったけど、アリランラーメン食べてからの立ち寄りだったので食べてなかったんだよねー!

小一時間待って実食!



海の駅は、漬物は盛り放題、冷奴や煮物が付くがご飯は小盛り。

マグロがメインでサーモンとイカ、一切れカツオがあった。

1階や店頭のパネルには顔が映っているのに実際はなし。

鉾田の「味の食彩館」は、鯵のタタキ・有頭海老・ホタテと種類もありご飯もお代わりできて、鉾田に軍配が上がりました。



いつ行こうかなー?

帰りは道の駅スタンプラリーをやっているそうなので、成田市内を避けながら、「オライはすぬま」~「多古」~「くりもと」経由で無事故・無違反・無検挙で帰宅する前に、ドリームへ立ち寄り。

写真じゃ分かりづらいかなー?

センスタのなんて呼ぶんだか?足を乗せてテコの原理で立てるヤツの付け根の溶接が取れてグニャリ。

それも断崖の上でげっそり

なんか最初見た時長いと思ったんだよねー



買ってから1年5ヵ月通勤で毎日乗っている訳ではなく、天気の良い週末乗り回しているぐらい、キャンプに行く時は積載は増えるがそんな回数行ってないし。

某神奈川の赤いヤツの方が痛みが激しいと思うんだけどなーwww

最初からクラックが入っていた可能性がありますねー

車両は2年間保証ですから部品交換しましょう。

ドリームは販社なのでこれ以上言ってもしょうがない、じゃーメーカーの青山で、、、、、、、、  
Posted by 物好き at 14:07ランチスイーツカブ

2016年09月12日

アリランアタック(9月分)

9/10(土)

9月のアリランアタック!です。

いつものコンビニで合流して、今日はレッドクロスと一緒です。

同じ車種だとペースを気にならず快調に走しれます。

それはもう「白バイ野郎ジョン&パンチ」ですよ!



どの辺まで分かるかなー?

いつもより早めの9:45現着。



車の中で二人組が待っていたけどイスに着席。

事実上の一番手ゲットだじぇ!

今日はカツオだしとアリランパウダーが効いて旨いねー!



SSTRに向けて栄養分補給と言いながらの過剰摂取www

SNS情報によるとメニューにご飯がないのでご飯ものは持ち込みが出来るとか?

お会計の時おばちゃんに聞きました。

「ここってご飯類持ち込み出来んの?」

「はいうちはご飯出していないので出来ますよ」

「じゃー玉子は?」

「玉子はダメです」

「オカズはダメなんだ」

*と、言うわけでライスOK!だそうです。

 マナーとしては器も持って行くかオニギリですね。

天気予報は曇りだったのにアッチー!

じゃー食後のデジャートのかき氷行きますか!

兄貴の澄んでいる睦沢を通過して一宮のかき氷屋さんへ

本日行列2戦目。

前情報の通り並んでますねー



40分待って入店。

土蔵を改造した店内の客席は12席。



カブ友さんはミルクとキウイ、自分はミルクとイチジクをオーダー



一人で作っているので時間がかかっているので、行列が出来ているだけでした。

暫し待ってはいどーん!



ミルクとイチジク(800万円) 追加のミルクとイチジクのコンポート付

旨いけど少ないなー

氷は普通の氷。

ソースになっている果物は甘味を加えて煮て潰したもの、天然氷を使っていてサイズが大きい笠間市「雪ミルク」の方が上だな。

今日は雨予報だったのにお日さま出てきたぞ。

真壁のうどん屋行けば良かった。

隣町のかき氷屋は、今日は臨時休業だそうだ。

さーてSSTRの荷物のパッキングも終わったし、あとはレーション買って傘と目覚まし時計を入れるだけ

  

2016年09月03日

アリランアタックからのペロ×2

9/3(土)

今日は石岡市へメガ盛り&かき氷ツーの予定でしたが、先週雨予報で中止になった「アリランアタック」の再アタックのお誘いがあったので変更。 

アリランラーメンとは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3 

今年は毎月「アリランアタック」宣言しちゃったので、8月の活動期間は8/4~9/3で9/3が棚卸日ですよ。と8月分たとの無理な理由を。。。。。。 

アリランラーメンは3店舗あるが今回のターゲットは市原市の「らーめん味覚」。 

系列店舗で唯一チャーハンがあって旨いんだよねー! 

それとお初の季節限定メニューを頂きましょう。 

カブ友さん達といつもの手前のランデブーポイントのコンビニで合流。 

久しぶりの週末三連休なカブ友さんは、残念な腰痛で車で参加。 

車はズズ菌なのね。 

「味覚」も混雑するけど「らーめん八平」みたいに大行列は出来ないのでゆっくり行きましょう。 

開店11時の10分前に到着。 

一応な1番手です。 

今回は奇策があります。 

味噌ラーメン+ライス+餃子じゃあ~りませんよ! 

冷やし中華と半チャーハンをオーダー。 

ここまで来て冷やし中華?! 

メニューにあったので食べてみたかったんです。 



お味は?! 

アリラン系の味ではなく、ごく一般的な味てすがちょっと甘いかな? 

麺はアリランラーメンの物で茹で冷水でしめるとモチモチ感が有り過ぎかなー 

かなり腹くっちー! 

食後は10分ちょっとのデリシャスデジャートの「里山ファーム」へ 

里山と言っても平地でこんな所って感じです。 

「ジェラテリア」だそうです。 



ジェラートは6種類 

ブルーベリー 

いちご 

いちじく 

フレッシュミルク 

ぶどう 

すもも 

「ぶどう」&「いちじく」のダブル450円で行きましょう。 



唯一ミルクの入っていない「ぶどう」はすっぺー! 

さーて来週土曜日は、9月分「アリランアタック」で「らーめん八平」を狙いますよー!  
Posted by 物好き at 19:55ランチスイーツカブ

2016年08月08日

やしおで灼熱キャンプ

8/6(土)

mixiのカブやSSTRとかその他いろんなグループの混成キャンプに参加して来ました。

場所は埼玉県八潮市、夏場は涼しい高原でキャンプといきたい所が、主催者に標高1000m超えているか確認すると1000mmだよ。

清里辺りと同じ標高だね、そんなのある訳ねーじゃん!?

良く見てみなmが二個あるでしょテヘッ

老眼な自分はスマホで見たので、やられたー1000mm

確かにあの辺は標高1m。

去年はデイで参加、春はキャンプで今回は盛夏。

間違いなくあちぃよなー汗

何時ものように前カゴにクーラーBOXをイン!

リアBOXの上に発砲スチロールの箱をオン!

まずはつくばの行列のエクレアに7:50到着。

なぬ~?今回二度目の独り言ブツブツ野郎の後で2番手。

radikoでbay FMを聞きながら待って「ナマモンゲットだぜー!」

今月限定は「チョコバナナ」



大量の保冷剤と一緒に発砲スチロールの箱に入れたが大丈夫かー?



夜になったらやっぱチョコが溶けていた。

夏はダメだな。

続いては茨城県の第二の刺客。

究極の焼き芋「ポテトかいつか」

「ヤキイモンゲットだぜー!」

こちらはソフトクーラーバッグに入れて股下へ

そして第三の刺客。

カレーフレーバーのローストチキン。

手羽先が3本しかなかったので手羽元を予定より多く購入。

「ワカシャモの手羽ゲットだぜ~!」

*ちなみにシャモではありませんけど

気温は35℃、秘密兵器のシャツクールをシュッシュッ!

すずすぅいー!

昼間っから宴会は続きます



アコースティックなBGMが良いねー



右手にどっかの花火が見えます。

後ろの堤防側からも花火の音が聞こえます。

いろいろな食べ物が出たような食べたような食べなかったような

あっ!大相模不動尊境内 虹だんご みたらし

これは焼き立てで旨かったー



夜は25℃数字的にはそんなに涼しい訳でもないが最高気温と10℃差なので涼しく感じる。

天辺を幾分か越えて就寝。

4時半位かなー

日ノ出少し前に起床

二の出と共にじわじわ気温が上がって来た。

近くの「だーうどん」に開店の6時に入店して朝飯

今日は子供たちにカヌー指導のお手伝い

参加者にはこんな良く慣れたシャクレを連れた少年がいました。

*個人情報保護のためイメージでお伝えしていますとかの写真撮っていなかった言い訳。





*参加者だったのか近所の子が飛び入り参加だったのか?

*座敷童だったのか?

昼飯はみんなで作った「ぶっかけうどん」

実は昨日の昼飯も「だーうどん」で、ざるそばセットだった。

解散後は「珈琲屋OB」へ

顔を洗う「コーヒーフロート」



スカイツイーか!「クリームソーダパフェ」

後ろの右側に見えるのはクリームソーダ。



晩酌の焼酎の吸い込みが悪かったのは言うまでもない

今回ご一緒した皆さまお疲れサマー!

またよろしくお願いします。

さーて今週末は、SSTRシシテムのテスト利用を兼ねたホンダドリーム道の駅スタンプラリー、ゴリラ豪雨は覚悟の栃木・茨城県編。

どんな旅になるのか?

そしてゴリラは現れるのか?

☆★☆★/ ̄ ̄\
★☆★/ ―― ヽ
\☆★ / _/ ー^ー ハ
☆★/ (/ ノ⌒=⌒ヘ)
/⌒ヽ| ((・)ハ(・)ヽ
★☆★\ (⊂Yつ) |
☆★☆★ヽ(_人_)ノ
\★☆★☆| ヽノノヽ
☆★☆★ノ ヽ_ノ |
  
Posted by 物好き at 11:13キャンプスイーツクロスカブカブ

2016年07月19日

激甘焼き芋の作り方

茨城県南の某激甘焼き芋で有名店の焼き芋を作るレシピを緊急入手!

その方法とは、予測していた焼き芋を作るにはオーブンで70℃で長時間焼くではなく、炊飯器を使うことが裏技だった。

それって煮イモじゃねーの?

①さつまいもを炊飯器に入れて水をさつまいもが半分くらいつかるまで入れる。

②そして、早炊きモードで45分炊けば蜜が溢れるねっとりとした焼き芋ができる。

 *炊飯器には蜜がついているはずです。

③香ばしさを出すためにそのままトースターで少し焦げ目をつければ某社の激甘焼き芋の完成。  

 *これだったら大量生産可能だな。

  ただし情報だけであり実際に試した訳ではないので自己責任でお願いします。


  
Posted by 物好き at 17:41スイーツ

2016年01月20日

バースディ

たまの平日休みでです。

受験生の息子の誕生日なので、ケーキ引き取りのため豊富な有休発動です。

柏の上りICのR16沿いにある、噂のお店その名も「噂の太郎」

看板には、ホルモンとラーメンとあります。

いつも店の前を通過する時は、駐車場が満車だったり行列していたり、腹一杯で食欲中枢を刺激しなかったり、猛暑で食欲なかったりで、気にはなっていたが未訪問。

同じく近所には「野田焼きそば」が在るらしいがそっちはいいか!

昨日の雪は松戸辺りから降っていたので、カブ出動でも問題なかったが、二度寝したりちょっとコンビニ行っている間に郵便が来ていて再配達を依頼したりで、ケーキ引き取りの時間になってしまった。

オリジナルでオーダーした、ワンオフケーキ。

テーマは「モンハンのアイルー」

ハイ!こちら。



なんか見た目が変だ?

本物はこっち。



明らかに輪郭や目の色がおかしい。

まぁ版権の問題もあるので、、、、(。>д<)

昼飯はどうしょう?

筑波大のお膝元なので結構腹一杯になる店多いんだよねー

海賊居酒屋のランチへ行くとしよう!

ハイ!到着。

あれ~!そこには海賊居酒屋ではなく牡蛎小屋が、それって「海賊」じゃなく「貝属」なんですけどーー!

しょうがので、焼き芋のポテトかいつか斜め前の、旨いお気に入りの「塩卵ラーメン(大)」を食べて帰宅。



晩飯を食べたらバースディケーキを頂きましょう。

息子の感想は「おーーっ!アイル―だ。」と好評でした。

良かった良かった。



来年は2輪免許が取れる年になるがどうなることやら?

来月は嫁の、再来月は自分のバースディ、なに頼もうかなー?
  続きを読む
Posted by 物好き at 10:57ランチスイーツ

2016年01月17日

ホルモンのち羽二重苺時々かりんとう

マイカーのナビが故障してたので、嫁から昨日今日と息子の高校受験の送迎役に任命されたのだが、本日の場所を聞くと隣町の嫁の姉さん家の側じゃないか! 

地図で場所を教えて、息子が受験中は姉さん家で時間を潰すことになり無事釈放。 

ボイスを見ると、昨日行く予定だったレストランに2名行っているではないか! 

仮面ライダーが終わった頃に、県道で北を目指す。 

真岡や下野市内は日陰に雪が残っている。 

約2時間で目的地の下野市のレストラン〇井に到着。 

先客が6組あり、ホルモン炒め定食(シングル)にもつ煮込みとポテサラと目玉焼きの井カルテットをオーダー。 

他のテーブルを見ると、皆さんサイドメニューにポテサラとか目玉頼んでます。 

ハイ!着丼です。 

南国産まれの美人のおねーさんが運んできました。 

しまった!また写真を撮る前に手を付けてしまった。



食い過ぎです(笑) 

ピリ辛なホルモン炒めと佳く煮込まれたもつ煮込み旨いです。 

ごっつぁんです! 

次は茂木の「菓子処いい村」をナビにセット、クレージーサーキット新4号へ案内しますが無視して真岡より行きましょう。 

偶然田園地帯で茂木に向かうSL真岡号に遭遇。 

暫し線路脇の道を並走して追いかけます。 

あー楽しかった\(^o^)/ 

茂木に入ると日陰にかなりの雪が残っているので気を付けて走りましょう。 

11時45分頃「菓子処いい村」到着。 



お店の方に聞いたら昨晩降ったようだ。 

羽二重苺は品切れで制作中だそうで、15分位待って買えました。 

3月のツーの時は、朝集合した時に予約した方が良いかも?(メモメモ) 

お土産物買ったし帰りますかー! 

牛久に帰って来たら会社の後輩から頼まれていた玉子(紅孔雀・アローカナ)と、玉子屋の近くの色々なフレーバーのかりんとう(今日は赤ワイン・メロン・いにしえ味噌・エスプレッソ)を買って帰宅。 



息子が羽二重苺を食べました。 

柔らか過ぎ持てねーと言ってましたが、味は柔らかい羽二重と生クリームに苺がアンコが旨いとそのまんまの感想でした。 
  
TVでは、今晩から明日の朝にかけて降雪の予報だか結構降るか?積もるか?
  
Posted by 物好き at 17:44ランチスイーツクロスカブ

2015年09月07日

茨城県南グルメツーリング

おはよーございます。

あいにくの雨の朝。

昨晩の天気予報では、今週末は曇り時々晴れ、キャンツー良いんじゃないですか!

今朝TVを見ているとテーフウ(台風)が発生してるではないか!

それも2個、南には18号東には17号が東から来るテーフウ(台風)って聞いたことねーぞ!

どうなるキャンツー?

土曜日はトチギーカブライダー「いかんべさん」の、カブプロカスタムエンジンが完全復活したということなので、慣らし運転にお付き合いすることにしました。

まずは、家族サービスと奥さんの角削りのために、つくば市の行列エクレアの店で合流予定です。

ジジィの朝は早いので現着8:00、チッ!2番手かよ。

週末に1番手取るのは困難です。

ジジィの上には上がいる。

9時ちょい過ぎ「いかんべさん」到着。

開店前に整理券配布。はい!2番と3番。



二人でベロチな話題で盛り上がり

あっという間に10時になり目的達成!

今月の限定は、「アーモンドキャラメルエクレア」

一人10本限定で購入。

1箱目は保冷バックでヒエヒエ。

あとでヒマワリ畑で食べましょう。



ズコットはエクレア食べてみて、次回にしておきましょう。

そして今日は行列が短かったのでお代わりしましょう。

はい!47番。



たまにTVで紹介されると大行列。

暫くして落ち着いたと思ったら、またTVで紹介されて行列の繰り返し。

自宅用に買った一箱は、体育祭をやっている中学校へ納品。

次は牛久大仏へ向かいます。

ここで早番上がりの「タクスケさん」と合流。

大仏様は地元なので写真は省略。

大仏の中に入るのがが初の「いかんべさん」を案内してダイブッダロボの内部を見学。

ゆるい猿回しと猪回しを見学。

本日走行中初会話のインカムで、鉾田の海鮮も良いね!と、電話したら今から行ったんじゃランチタイム終了が判明。

次回の宿題ってことで、しかたなく当初の予定通り筑波山の手前のへ、何が神なのか分からない耕運機音で走る空気砲のワイバンマフラーW6先導で「ハリケーンラーメン」に到着。

お薦めの「鶏そば塩」の食券を購入。

フレンチっぽいポタージュスープに、バケットがトッピングされてます。



以前の来店記事はこちら → 

茨城県内では上位のお店だけど、皆が美味しいって言うからって必ずしも美味しい訳ではない。

その後予定では、雨引き観音で湧水「延命水」を汲んでからヒマワリ畑でコーシーを入れて飲む予定が

昨晩LINEで「熱源ありますか?お湯沸かすのに」とあったので、気が利くヤツだと思っていたら誰かに持ってきて欲しいとのことだったらしくホシーはなしとなり、ヒマワリ畑へ向かうことに

会場周辺は無法地帯と化し、田んぼ道は駐車する車だらけ正規駐車場に行く車で道路は渋滞。

車で行く気にはられない。

カブなので田んぼの道をスイスイ進み畑の中に停めて記念写真。

いやーカブには田んぼとか畑が似合うよねー



公園に移動して缶コーシーとエクレアでブレイク。

タクスケさんは二本も食べていました。

写真は特に撮らず次の目的地のクラッシックカー・クラシックバイクミュージアム「ヒロサワ・シティ」へ

全然興味もわかず写真はない。

タクスケさんが、飲料自販機ありますか?と聞くとアンケートを書くと小型ペットの飲料が貰えるというので書いてコーラを頂く。

最後はヒナえもん雨引き観音の湧水「延命水」を汲んで「いかんべさん」とお別れ。

「また来週バイバーイ!」

その後「タクスケさん」と筑波山脇でお別れ、残った6本のエクレアをゴム紐で縛って去って行きました。

次からは必ず火器と保冷バックは持ってこようね!

明日はmixiカブツーだ。

来週末はグルメキャンツーで、再来週はミヤンマー汁ツ-で、その翌週はTKGツーだ。

今月は忙しいなー(すげー楽しいけどね!)





  
Posted by 物好き at 10:38スイーツ観音巡り

2015年09月01日

カスタムエンジン復活記念慣らしツーリング

カブPRO110で九州遠征に出掛けたが、途中の長野県でエンジンがぼっ壊れた「いかんべさん」のカスタムエンジンの修理が終わったそうなので慣らしツーリングに行く予定です。

[行 程]

①つくば市の行列の出来るケーキ屋で、奥さんの角削り用を行列して数量限定のエクレアを購入。

②牛久市のこの間朝が早くて外からしか見れなかったビックブッダロボの操縦席を見学。

③筑西市のクラッシックバイク・クラッシックカーミュージアム(無料)を見学。

④筑西市の明野のヒマワリ(無料)を見学。


天候も良さそうなので楽しいのは間違いない!

それにしてもノーマルのスペアエンジンがカスタムエンジンより燃費悪いのってどういうこと?



  続きを読む
Posted by 物好き at 17:54スイーツカブ

2015年03月16日

ナラビニスト

3/14(土)ホワイトディな朝。

今日は前の職場のたまに手伝いに行っていた土浦の支店へ遊びに

手土産を買いにつくばの行列の出来るエクレアの店へ

裏道から駐車場にバイクを停めて今日は何番目かと行列を見ると

現在の時刻は、7:45 なんと奇跡の1番手!

radiko聞きながらニュース見ながら開店を待ちましょう。

*エクレア攻略のためのワンポイント

  開店前に並んでいるのは約70人、これ以上は駐車場が満車で無理なようだ。

  並び慣れた人達は店の奥の駐車場に停めて裏道から出て行く。

















1番札を記念撮影(パシャリ!)

いつも見かけるナラビストがいますね。

息子の友達もばーちゃんと並んでいる。

















土浦への配達が終わり昼飯は「麺屋 猪貴」へ、本日二度目のナラビニスト。

ここへもエクレアの二度目の配達。(*一度目は突然の休業でフラれた)























安定の旨さの「猪貴そば」をいただきます。

















オーナーのツイッター画面。

エクレアと焼きかりんとうが昼飯らしい?















































えーっ!まさか?こんなのを3本連続で


左側のチェコがかかったのが「つくばエクレア」 右側は「ジャージーレアチーズエクレア」


3月のエクレアは 「ミルクコーヒーエクレア」

















































エクレアが飲み物とは、恐るべしヒゲゴリラ!

下の部分はパイ生地だったんだけどwwwww

次回3/20(金)はある理由でナラビニストの予定。



  
Posted by 物好き at 11:29スイーツ

2015年02月16日

ほしいも体験隊

2/14(土)

サツマイモ生産量第一位の鹿児島県出身で、生産量第二位の茨城県在住の”物好き”です。

茨城県民のオヤツと言われる「ホシイモ」(別称:乾燥イモ)

それにしても好きだよねー

バニラアイスを乗せて食べると、これまたいけるそうだ。

以前自作したが出来がいまいちだったので、

いまいちとは、干していたら白い粉が吹いて来ないので、ひたすら干していたら鰹節のように固くなった。

今回プロに教わって来ましょう。

先週予約を入れて、強風の予報だったので電車でGO!

牛久駅の売店で茨城弁の復習。



勝田駅乗り換えで、ひたちなか海浜鉄道で汽車でGO!

風光明媚な景色の中を走りバスより遅いスピードて那珂湊駅にとうちゃーく!



駅からちょいと歩いて目的地へ

イモと恐竜とデカイスライスしたホシイモのオブジェがお出迎え。



イモを干している大型ハウスがデーン!と



体験開始まで店内で待機。

それにしても、150グラムで500円とは、高けーぞ!ホシイモ。

予約の電話の際に、上履きとエプロン持参と言われたのにサンダル常備しているし、誰もエプロンしてないんですけど?

なんなんだ!

ワァーオ!ホシイモヘブン。



大黒さまみたいなメッシュ帽と薄いゴム手袋を装着して軽くレクチャーを受けて作業開始。

体験の様子をアップしようと思っていたけど、手が吹かしイモでベタベタなので『観光いばらき』から借りました。

ほしいも作り体験はこんな感じ → ☆イモ

ポイントは、イモを2時間蒸かす。

ただし、蒸かし過ぎはデロデロになって加工しづらい。

皮を剥く場合は、刃物をイモに90度に当てて削ぎ落とす。

皮だけでなくその先の2・3層まで思いきって削ぎ落とすと柔らかくて美味しくなる。

両端は繊維質が多いので思いきって切り落とす。

ピアノ線を張ったスライサーでカットするが、繊維はイモの長い方向に流れているので、縦長にスライスする。

その場合は横置きにせずに、縦長に先っぽからスライスすると型崩れしづらい。

スライスした物を乾燥のため並べるのだが、作りたては柔らかいので翌日冷めてから行った方が良い。

各人小振りなイモ5本位づつスライスし、ビニールに並べて箱詰めしてお持ち帰り。

*中身より箱の方がデカイんですが

蒸かし過ぎてデロデロで、スライスしたら形をなさないイモペースト。

前情報では、専用のスチーマーで蒸された原料芋がコンテナいっぱいに届きます!とあり、料金は1,560円で2㎏を作り乾燥した物が自宅に届くとあったが、別にお土産が付くのか?情報が古すぎたのか小イモ5本のイモペーストで1,000円。

予約する時に確認すれば良かったと後悔。

今回はこんな落ちがあったとは

やっぱホシイモは高いなー!(ゲキオキプンプン)(#`皿´)

こんな店で買い物する気にもなれず、那珂湊名物でもググりましょう。

駅前には「ガルパン」バスがいました。



あったー!『イチゴダッペ』

いゃー茨城県らしいお菓子です。

キャラクターのヨダレ垂らしたの寝顔が特に



帰ってから食べたらすごく甘い。

味も茨城県らしいです。

那珂湊駅には、ネコ駅長がいるとのこと、今日は寒いので室内のどっかで丸くなっているようで見当たらないです。



勝田駅に戻ると、風で遅れていた水戸行きが、来たので先へ進みましょう。

水戸駅南口には金(一部金色)の納豆像が、北口には黄門様と格さん助さん像があします。

ジジババが、ダラダラと冥土の土産の記念の写真を撮っているので待ちきれずにパシャリ。



昼飯はどうしょうか?

駅ビルのラーメンストリートは、美味しくない割りには高いので駅そばにしようとホームへ

おー、納豆そばがあるじゃないですか!

はい、納豆そば。どーーん!

救出のためのカレー用と思われるスプーン付



ズルリ。

うーんん、温かいそばつゆと相まわず不味い。

冷やしだったら美味しんだろうがなー?

思い切って納豆をかき揚げにしたら美味しいかも?

帰宅して、デロデロなイモペーストを網に並べが、ここでまた千切れて小さくなった。



授業料の回収のため、テグスでスライサーを作って量産を目指そう(たぶん?)

あまり力が入っていない?

その通ーり、子供の頃に皆さんが想像する以上に、サツマイモ食べたから食べたくないのだー!
  
Posted by 物好き at 09:45スイーツ