ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月06日

こちらホワイトロック

 物好き親方が、自宅で飼育や庭に発生したイモムシ・毛虫の観察写真を送ってくる。

 吾輩が、大嫌いと知っての悪行である。

 親方は、発見した順にアルファ、ブラボー、チャーリー・・・・と名前を付けている。

 これは、『コンバット』だな。

 再放送を、子どものころに毎週見ていた。

 これは、フォネティックコードで、欧文通話表のひとつ。無線通話などにおいて重要な文字・数字の組み合わせを正確に伝達するための、国際的な頭文字の規則の通称である。

 ちなみにこんな感じ。

 A : ALFA (アルファ)
 B : BRAVO (ブラボー)
 C : CHARLIE (チャーリー)
 D : DELTA (デルタ)
 E : ECHO (エコー)
 F :FOXTROT (フォックストロット)
 G :GOLF (ゴルフ)
 H : HOTEL (ホテル)
 I : INDIA (インディア)
 J :JULIETT (ジュリエット)
 K : KILO (キロ)
 L : LIMA (リマ)
 M : MIKE (マイク)
 N : NOVEMBER (ノベンバー)
 O : OSCAR (オスカー)
 P : PAPA (パパ)
 Q : QUEBEC (ケベック)
 R : ROMEO (ロメオ)
 S : SIERRA (シエラ)
 T : TANGO (タンゴ)
 U : UNIFORM (ユニフォーム)
 V : VICTOR (ビクター)
 W : WHISKEY (ウィスキー)
 X : X-RAY (エクスレイ)
 Y : YANKEE (ヤンキー)
 Z : ZULU (ズール)

 物好きは、マイク・オスカー・ノベンバー・オスカー・ズール・インディアとなる。

 映画トップガンでも、このコードで通信している。

 早口で、スペルを思い出しながらの通信は結構大変だと思う。

 和文通話表はこうなる。

 あ: 朝日のあ
 い: いろはのい
 う :上野のう と
 え: 英語のえ な
 お: 大阪のお
 か: 為替のか
 き: 切手のき
 く; クラブのく
 け; 景色のけ
 こ: 子供のこ
 さ; 桜のさ ふ
 し; 新聞のし
 
 面度なので以下省略。

 どれも近年馴染みのない表現が多い。

 この和文通話表は、以前仕事で使ったことがある。と言うか相手が使ってきた。

 訳分からんかった。

 ちなみに、鉄道略語はこんな感じ。

 アメリカ:指定席のA席
 ボストン:同じくB席
 チャイナ:同じくC席
 デンマーク:同じくD席

 ワム・トラ・ハネ・ハザ・モハ等があるが、鉄ちゃんじゃないので止めておこう。

 で、物好きだが軍事マニアでもない。

 単なるかなりの物好きです。




同じカテゴリー(物好きネタ)の記事画像
ポケモンGO!な一日
SLを追尾せよ!
株主総会出席
アリランラーメン(味覚)
薪割りツール
豪雨の中秩父遠征
同じカテゴリー(物好きネタ)の記事
 ポケモンGO!な一日 (2017-06-28 17:15)
 SLを追尾せよ! (2017-03-21 15:34)
 株主総会出席 (2017-03-17 10:46)
 アリランラーメン(味覚) (2017-03-17 10:13)
 薪割りツール (2017-01-27 09:47)
 豪雨の中秩父遠征 (2016-11-14 10:28)
この記事へのコメント
こんにちは!

昔、AからZまで必死に覚えようとして諦めた記憶があります(汗)

戦争映画で使用されているものは、今でも分かるのですが・・・

完全に余談ですが、『バンドオブブラザーズ』では
「E」を「ECHO (エコー)」では無く「EAZY(イージー)」と
呼ぶんですよ・・・現在とWW2では違うんですかね~?
『コンバット』ではどうだったのでしょうか?
Posted by パイル二等兵 at 2010年09月07日 13:20
 はっはー。だいぶ内容が濃くなっきたぞ!

 ものすごーく物好きな師匠の小隊長に確認しました。(私も小隊長ですが)

 上記は、国際電気通信連合(ITU)で統一された無線局運用規則(14条別表5の欧文通話表)による正式なものだそうです。

 A:America (アメリカ)  B:Boston (ボストン) C:Canada (カナダ)のように、慣用的に使われるものがある。
 
 「E」を「ECHO (エコー)」では無く「EAZY(イージー)」と呼ぶは、慣用的なもの。

 通信兵は別として、みんながすべて覚えられる訳でもなく、すなわち相手が分かれば良い。

 基本は基本。世の中応用ってもんがある。

 例えば、アウトドアーのア。インナーテントのイ。てな具合で伝わる。

 コンバットは、基本に忠実にやっていたと思う。

 同一州からの徴兵された部隊は、何らかのコードに特徴があるのかもしれんな!

 だそうです。

 『バンドオブブラザーズ』は見たような見ないような。

 スピルバーグ?トムハンクス?みたいな?

 後輩は、トップガンを見て航空自衛隊に入隊。

 見事にイーグルドライバー

 の装着するパラシュートの補修ミシン掛けをやっているそうです。

 吾輩の母方叔父は、陸上自衛隊。親父の弟は、航空自衛隊の教官。
 
 そして弟は、地連とつるんで、高卒者を大量に入隊させて表彰されている悪い奴です。
 
Posted by 物好き同好会準会員物好き同好会準会員 at 2010年09月07日 14:09
こんにちは!

いや~大変参考になりました!!

私はコンバット世代ではないので、
全くコンバットを観たことがないんですよね・・・(泣)

それにしても、層々たる自衛官に囲まれてますね~
色んな話が聞けそうで、羨ましいです!
Posted by パイル二等兵 at 2010年09月10日 16:11