ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月06日

コット

 パイル二等兵殿の、記事に触発されての記事。

 キャンプで使用する折り畳み式ベットを、その筋の業界ではコットと呼ぶそうだ。
 
 ある通販サイトでは、マットと少し違う、ベットです。地面の冷気はシャットアウト。夏は体の下を風が通るから快適。少し違った寝心地を体感してみませんか?お昼寝用として使っている人も多いようです。フトンの文化、日本では少しなじみが薄いかもしれませんが。

 物好き同好会で使用しているのは、20年ぐらい前に購入したらしい組立式のこんなやつ(商品イメージ) 

 旧式軍用品仕様らしく、組立式。

 組立・解体時に足の棒が弾けて痛い目に合う。

コット

 最近のアルミの折り畳み式はこんなもの(商品イメージ)

コット

 どちらも、冬場は背中がスースー感はある。

 個人的には、体がすっぽりと沈み込むので圧迫感がある。

 寝ぞうが悪く、寝返りを打つ癖があるので眠れない。

 そこで、夏場はこれを使う。

 そうサマーベット(商品イメージ)

コット

 週末のキャンプで使用したら、足元側の横棒が曲がってポロリ。

 良く調べると、どれも耐荷重80㎏とある。

 なんだ、耐荷重を超えていたのか、寝ずらいはずだ男の子エーン

 メタボはさて置き、米軍は皆80㎏以下なのか?

 リトルジョン(かなり古い)は寝れないぞ!

 やはり日本人は、地べたに銀マットのアルミ面を下にして、フトン型シュラフのスサノオ6で寝るに限る。



同じカテゴリー(物好きネタ)の記事画像
ポケモンGO!な一日
SLを追尾せよ!
株主総会出席
アリランラーメン(味覚)
薪割りツール
豪雨の中秩父遠征
同じカテゴリー(物好きネタ)の記事
 ポケモンGO!な一日 (2017-06-28 17:15)
 SLを追尾せよ! (2017-03-21 15:34)
 株主総会出席 (2017-03-17 10:46)
 アリランラーメン(味覚) (2017-03-17 10:13)
 薪割りツール (2017-01-27 09:47)
 豪雨の中秩父遠征 (2016-11-14 10:28)
この記事へのコメント
◎こんにちは!

20年前に購入ということは、コット歴20年と言うことですね!?
ん~コット歴1ヶ月の私とは雲泥の差・・・恐れ入ります(汗)

やはり冬場は背中が冷えるんですね~
使用は秋までがベストかな・・・?
Posted by パイル二等兵 at 2010年09月07日 13:06
 東京の都心から約50km。

 11月までは、銀マットを引けば何とかしのげるみたいです。

 まぁ、シュラフを重ねて毛布を掛ければ1年中使用できるそうですが・・・・・

 同好会のミリ系は、1年中、カモフラタープにコットにシュラフで寝ている猛者もいますがねー。
Posted by 物好き同好会準会員物好き同好会準会員 at 2010年09月07日 14:28