2011年05月18日
たんこぶにハチミツ
禁煙して8ヵ月半の「物好き」です。
味覚と臭覚が戻って来ているのですが、なんか最近、唐揚げやパスタに使っている一部の香辛料が過敏に感じるようなってしまいました。
鼻に抜ける強烈な匂い、未だにどの香辛料かは分かっていません。
あとは、ニセビールが酸っぱく感じます。
おそらく炭酸の口当たりがそうさせていると思いますが・・・・・
前説終ー了!
会社の同僚のお土産
山田養蜂所の【ハニーキャンディーブルーベリー】

これは、甘くても美味しかった。
ハチミツかー
以前、救命法を指導して頂いた元消防OBの方が「たんこぶとか打ち身が出来たらハチミツ塗れば翌日には治る。」との話をされているのを聞いたことを思い出した。
*あくまでも民間療法です。
さっそく調査したところ、ハチミツは万能薬で、切り傷・擦り傷・口内炎や、その他に、高血圧、神経衰弱、貧血、細菌性の下痢、便秘、発疹のかゆみ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍(1日3回、食前に10~30ccほどをお湯にとかして飲む)に効果があり、その他、胃のつかえ感、冷えによる腹痛、咳、精神不安や不眠、めまい、立ちくらみ、視力低下などにも効果があります。ゆっくりおだやかな効果があるので、特に虚弱体質の方には、オススメの食材だそうだ。
なぜ「たんこぶ」が治るか調べたが、正式な解答は見つからない。
ハチミツは、高タンパク、高酵素の食材で必須アミノ酸を多く含有していて、また、蜂蜜はミネラル、ビタミンB群、ビタミンC、D、E等の必須栄養素も高濃度で含有している。
蜂蜜は自然の殺菌作用を有し、かつ優れたエネルギー源でもある。
たぶん、酵素が効くのであろう。
砂糖を濃いめに溶いて塗っても効果があるそうだ。
となると、酵素はどうなる。
まぁ、なんでも治れば良いか!
我が家の息子が、でっかい口内炎が出来ていると言っていたので、帰りに買って帰って試して(モルモット)みよう。
ちょっと、しみるらしいが甘いから怒りはしないだろう。

この手のネタで「ばーちゃんのムカデ油」てのもありまっせー
味覚と臭覚が戻って来ているのですが、なんか最近、唐揚げやパスタに使っている一部の香辛料が過敏に感じるようなってしまいました。
鼻に抜ける強烈な匂い、未だにどの香辛料かは分かっていません。
あとは、ニセビールが酸っぱく感じます。
おそらく炭酸の口当たりがそうさせていると思いますが・・・・・
前説終ー了!
会社の同僚のお土産
山田養蜂所の【ハニーキャンディーブルーベリー】

これは、甘くても美味しかった。
ハチミツかー
以前、救命法を指導して頂いた元消防OBの方が「たんこぶとか打ち身が出来たらハチミツ塗れば翌日には治る。」との話をされているのを聞いたことを思い出した。
*あくまでも民間療法です。
さっそく調査したところ、ハチミツは万能薬で、切り傷・擦り傷・口内炎や、その他に、高血圧、神経衰弱、貧血、細菌性の下痢、便秘、発疹のかゆみ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍(1日3回、食前に10~30ccほどをお湯にとかして飲む)に効果があり、その他、胃のつかえ感、冷えによる腹痛、咳、精神不安や不眠、めまい、立ちくらみ、視力低下などにも効果があります。ゆっくりおだやかな効果があるので、特に虚弱体質の方には、オススメの食材だそうだ。
なぜ「たんこぶ」が治るか調べたが、正式な解答は見つからない。
ハチミツは、高タンパク、高酵素の食材で必須アミノ酸を多く含有していて、また、蜂蜜はミネラル、ビタミンB群、ビタミンC、D、E等の必須栄養素も高濃度で含有している。
蜂蜜は自然の殺菌作用を有し、かつ優れたエネルギー源でもある。
たぶん、酵素が効くのであろう。
砂糖を濃いめに溶いて塗っても効果があるそうだ。
となると、酵素はどうなる。
まぁ、なんでも治れば良いか!
我が家の息子が、でっかい口内炎が出来ていると言っていたので、帰りに買って帰って試して(モルモット)みよう。
ちょっと、しみるらしいが甘いから怒りはしないだろう。

この手のネタで「ばーちゃんのムカデ油」てのもありまっせー

Posted by 物好き at 14:06
│物好きネタ
この記事へのコメント
こんにちは
ハチミツは高価だからな~(本物は)
アカシヤのハチミツを近くで売ってますがなかなか手が出ない(^^;)
塗るとなると・・・アリが寄ってきそうだ!
前の記事のコッヘル・・涙ものです、私の居た同好会にありましたよ。
みんなで使うからベコベコになってましたが・・・
ハチミツは高価だからな~(本物は)
アカシヤのハチミツを近くで売ってますがなかなか手が出ない(^^;)
塗るとなると・・・アリが寄ってきそうだ!
前の記事のコッヘル・・涙ものです、私の居た同好会にありましたよ。
みんなで使うからベコベコになってましたが・・・
Posted by pada
at 2011年05月18日 16:04

padaさん こんちはー
アカシアのハチミツってニセアカシアですか?(笑)
ミツバチ飼うしかないですね。
実家にいる時は、じーさんが巣別れしたミツバチを捕まえて飼っていました。
同好会とは、padaさんも物好き同好会にしょぞくしていたんだ(爆)
そのころは、エバニューが主流だったんですかねー
アカシアのハチミツってニセアカシアですか?(笑)
ミツバチ飼うしかないですね。
実家にいる時は、じーさんが巣別れしたミツバチを捕まえて飼っていました。
同好会とは、padaさんも物好き同好会にしょぞくしていたんだ(爆)
そのころは、エバニューが主流だったんですかねー
Posted by 物好き
at 2011年05月18日 16:21

再び・・
そっか、ここで言う同好会でなく山岳同好会です^^
もちろん山登りより、ボーリング・飲み会・合コンがメインですがww
ミツバチに一度チャレンジしたんですが逃げられました、
巣に一度入ったんですがね~
そっか、ここで言う同好会でなく山岳同好会です^^
もちろん山登りより、ボーリング・飲み会・合コンがメインですがww
ミツバチに一度チャレンジしたんですが逃げられました、
巣に一度入ったんですがね~
Posted by pada
at 2011年05月18日 17:12

padaさん 来々
>山登りより、ボーリング・飲み会・合コンがメインですがww
それこそ、まさに物好き同好会(笑)
ミツバチの箱は、材料の板は下から上に向かって順目です。
上からだと逆目なので、巣が落ちにくいので住みつきますよ。
しばらくは閉じ込めておくとよいみたいです。
>山登りより、ボーリング・飲み会・合コンがメインですがww
それこそ、まさに物好き同好会(笑)
ミツバチの箱は、材料の板は下から上に向かって順目です。
上からだと逆目なので、巣が落ちにくいので住みつきますよ。
しばらくは閉じ込めておくとよいみたいです。
Posted by 物好き
at 2011年05月18日 17:20

ほうほう(゜o゜)
ハチミツにそんな効能があったとは知りませんでした。
砂糖も効くなんて・・・・
養蜂家にはなれませんが
地バチの巣で蜂の子を取る計画は
友人と思案中です(友人は経験者)
ハチミツにそんな効能があったとは知りませんでした。
砂糖も効くなんて・・・・
養蜂家にはなれませんが
地バチの巣で蜂の子を取る計画は
友人と思案中です(友人は経験者)
Posted by 中Z
at 2011年05月18日 23:05

中Zさん おはようございます
地バチとは、珍味な!
子供の頃は、物干し竿でアシナガバチの巣を落として、釣りしていました。
ハチノコやアオムシ良く釣れましたよ!
地バチとは、珍味な!
子供の頃は、物干し竿でアシナガバチの巣を落として、釣りしていました。
ハチノコやアオムシ良く釣れましたよ!
Posted by 物好き
at 2011年05月19日 06:33
